
このページのスレッド一覧(全755スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2022年5月15日 12:25 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年4月29日 18:53 |
![]() |
0 | 1 | 2022年4月20日 06:56 |
![]() |
2 | 0 | 2022年4月6日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2022年4月5日 19:46 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年3月18日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル
アクティブ・ブレーキ・コントロール(ACC)作動中は、、
ブレーキペタルに遊びがなくなり、ACC解除のためブレーキを踏み込と
ブレーキフィーリングが少し硬い感じます。
ACC起動中は速度と車間を自動制御するため、ブレーキの自動制御が
掛かっているせいとは思いますが、この挙動が正常かどうか判断できす、
マニュアルにも詳細な説明が見当たらないため、どなたか詳しい方が
いらっしゃれば教えてください。
0点

>kiichigoさん
ウチのはスバルですが、同様にオートクルーズ(ACC)作動中はブレーキペダルは
硬いフィーリングになっています
問題ないと思います
書込番号:24746093
2点

ACCでブレーキをかけるときは、ABSユニットのアクチュエータバルブやブースターの
負圧を利用するので、踏んだ時に違和感があるのは当然です。
4.4の項目を参考にしてください。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe/75/3/75_3_351/_pdf
書込番号:24746350
2点

>kiichigoさん
>アクティブ・ブレーキ・コントロール(ACC)
残念ながらMiniは乗った事がないのですが、ACC=アクティブクルーズコントロールの事ですね。
以下私の車のACCを基準にレスします。
>ACC作動中は、、ブレーキペタルに遊びがなくなり、ACC解除のためブレーキを踏み込とブレーキフィーリングが少し硬い感じ
ACC作動中はブレーキペダルから足を離していますのでブレーキペダルの遊びは不明です。遊びを感じるとすると当然ブレーキペダルを踏んだ時です。
通常の運転中にACC解除のためにブレーキペダルを踏むと遊びを感じる事なくほぼ触れただけでACCが解除され、その時点で踏み込まなければブレーキ圧は0%です。そしてACCが停止した以上はACC不使用時と同じ条件です。
つまりおっしゃる「ACC作動中の遊び」なるものが何を指すのか不明です。
一般論として多くのメカニズムに遊びが意図的に設定してあるものの、日常の運転でブレーキペダルの遊びを意識する事は無いと思います。また遊びを感知できるとしても、ACC制御を切った直後の遊びが通常と違う事の技術説明を思いつきません。
車のブレーキ圧計(1%刻みなので未満は不明)とブレーキランプ点灯を監視しながらブレーキペダルをゼロからジワーっとゆっくりゆっくり踏み増して行き、何時ブレーキ圧が上昇し始め、何時ブレーキランプが点灯するかを実験した事があります。このような実験下だとブレーキペダルの遊びはかろうじて分かりますが、そのストロークは極めて小さいので、通常の運転中は全く不明です。
ACCが減速制御を行う場合は必要な減速加速度に応じてエンジンオフのみ、シフトダウン、ブレーキングを使っています。
車によって異なるでしょうけれど、私の場合、街中を( 例えば)50km/h程度で定速走行中にブレーキングで軽く減速する、街中を( 例えば)50km/hで定速ACC走行中に(先行車両が存在しない状態で)設定速度を一気に10km/h落とし減速する、あるいはショッピングモールの自走式立体駐車場の急な下り坂をACC走行(例えば20km/h設定)で出庫する、などのケースでのブレーキ圧はいずれも5%ほどです。
もちろんACCがブレーキングによる減速制御をしていない時のブレーキ圧は当然ですが0%です。
(一般道使用可能ACCですので、そのツッコミは御無用)
「ACC解除のためブレーキを踏み込」んだ時に、その時点での状況次第で予めACCによるブレーキングがされていなかった場合もありますし、されていた場合でも緩い減速ならブレーキ圧が低く、それほど強いフィードバックがブレーキペダルにあるとは考えられません。
例えば20%のブレーキ圧はかなり強いブレーキで、通常走行時にACCがそのような強い制御をかける状況は先行車が急ブレーキをかけたなどの時です。そのような時に自分でブレーキングをするならかなりの急操作でしょうから、遊びとかフィーリングが硬いなどと感じている余裕は無いと思います。
ちなみに私の車のACCによる最大ブレーキ圧は50%で、これはほぼ緊急ブレーキ並みの制動です。
従って「ACC解除のためブレーキを踏み込とブレーキフィーリングが少し硬」くなる技術的理由も思いつきません
結局「ACC作動中は、、ブレーキペタルに遊びがなくなり、ACC解除のためブレーキを踏み込とブレーキフィーリングが少し硬い感じ」のはkiichigoさんの感覚が非常に鋭いからではないかと想像します。
書込番号:24746579
1点

皆さま、ご回答いただきありがとうございました。
高い機材ほどむずかしいさんとcategoryzeroさんのお二人のご回答を
Goodアンサーにさせていただきます。
高い機材ほどむずかしいさんからご紹介いただいたアドヴィックスの解説と
BoschのACC関連の情報で、なんとなくですが、納得しました。
https://www.bosch-mobility-solutions.com/en/solutions/assistance-systems/adaptive-cruise-control/
https://www.youtube.com/watch?v=B2gLEFG9qBk
書込番号:24747246
1点



自動車 > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル
5ドアクーパーdの購入を考えています。
YouTubeなどで検索でしてみると、クーパーdのディーゼルエンジンは信号待ちの時の、アイドリングストップは非常に気になるとの指摘が多くありました。本日、ディーラーに問い合わせると現行モデルはかなり改善しており気になるヒトはほとんどいないとの回答でしたが、改良型に乗っている方のご意見が聞きたく、投稿しました。宜しくお願い致します。
書込番号:24720701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こうすけ07さん
ディーゼルエンジンでは、アイドリングストップから復帰するときの揺れが大きいということでしょうが、気になるならアイドリングストップさせなければ良いのでは?
書込番号:24720851
1点

アイドリングストップの再始動気にならない車ってあるのでしょうか。
人それぞれ許容範囲あるでしょうから、許せる人は使えばいいし、
燃費、環境対策など考えなければ、
使わないほうがいいでしょう。
アイドリングストップからの再始動、絶対に気にならない車あったら教えてほしいです。
ディーラーも適当なこと言ってるでしょう。
揺れたり、音がするのが好きな人もいるでしょうが。
とにかくご自身で体験されるか、
使わないかどちらかでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24720962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーが客になるかもしれない人に真実を話す訳が無いわ。
書込番号:24721040
1点

>こうすけ07さん
Dは3気筒エンジンなので振動面は不利です。
振動が気になるのであれば、4気筒のSDがお勧めです。
ディーラーでガソリンエンジンも含めて、試乗して乗り比べをお勧めします。
書込番号:24721108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々ご意見ありがとうございました。
アイドリングを停止させる機能はあるんですね。
今度、試乗に行って確認してきます。
書込番号:24721323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、クーパーdの試乗しました。思っていたよりアイドリングは気にならなかったですが、主に街中で使用するので、ガソリン使用で契約してきました。
YouTubeなどで色々勉強したつもりですが、実物を試乗しないと分からないものと痛感しました。
みなさんのご意見、非常に参考になりありがとうございました。
書込番号:24723303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ミニ > MINI CLUBMAN (クラブマン) 2015年モデル
最近クラブマンクーパーD 2022年式のオーナーになりましたMINI初心者です。BluetoothオーディオでiPodを繋いでいるのですがランダム再生の解除方法が分かりません。やり方をご存知の方、ご教授いただけますと助かります。よろしくお願いします。
書込番号:24705192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:24708533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
中古でジョンクーパーワークスモデル 2017年モデル(231ps)、又は2019年モデル(306ps)のものを検討しています。
金銭面で考えて231psになるかと考えています。
試乗でクーパーDは乗った事がありますが、JCWは近県に試乗車が無いそうで実際の外観や内装、そして乗り心地を確かめる事が出来ていません。
実際に購入して普段乗っている方に聞きたいと思い書き込みさせていただきました。
知りたいのは
・ オプションのアダプティブダンパーではない標準の足回りで運転モードを切り替えても乗り心地が変わりますか?
・ 変わる場合、エコモードとスポーツモードの固さは国産車でこの車くらい、みたいな表現で教えてもらえますか? 又は前に乗っていた、この車よりも固い、柔らかい、などでも結構です。
その他、乗っていて不満点、気を付ける点などなんでもいいので感想を聞かせて欲しいです。
サーキットで乗ったりはしません。 通勤にも使います。 距離走ります。
現在は国産のSUVに乗っています。
一応YouTubeなどで試乗レビューは見ているので、今回は実際に普段乗っている方にお聞きしたいです。
2点



自動車 > ミニ > MINI CLUBMAN (クラブマン)
F54で車高調入れられている方に質問です。
前後同じダウン量ではリアの方がフェンダーとの隙間が小さくなりませんか?
フロントが上がっているのではなくそもそもリアのフェンダーが低い位置にあるのかとも思いましたが。
0点



自動車 > ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー) 2017年モデル
現行MINIの後期型ナビゲーションで質問です。
先日ディーラーから納車されましたが、ナビの自車マークが「黒い自動車の形」でした。 ぱっと見マップが見にくいので、いわゆる「一般的なナビの三角形マーク」に変更したいのですが、どこで設定できるかわかりません。
変更できないのかと思ったんですが、ネットで見る画像では緑色の三角マークにできているみたいです。
どなたかわかる方ご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:24650749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドトンコ2さん
ネットの画像は見たことがないのでわかりませんが、私もいじってみたけど分かりませんでした。
近距離ばかりで使う機会が少ないけど、黒くて分かりにくいですよね。
書込番号:24651089
1点

>晴空のち星空さん
ありがとうございます。見えにくいですが、このまま慣れるしかないかなと思っています。
念のため次回点検時にディーラーの方にも聞いてみようと思います。
書込番号:24656347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





