
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
89 | 22 | 2024年5月18日 00:29 |
![]() |
8 | 5 | 2024年9月16日 20:26 |
![]() |
7 | 5 | 2023年6月23日 09:09 |
![]() |
53 | 4 | 2023年6月22日 18:11 |
![]() |
6 | 10 | 2023年4月6日 10:23 |
![]() |
137 | 7 | 2022年7月3日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ヒョンデ > KONA 2023年モデル
普段使いの分は家の普通充電で寝てる間に行います。
高速道路上は各SAに5機から10機づつ、30分で最低でも40kwhを確実に補充できる急速充電器を設置してください。料金は1500円から2000円程度でお願い致します。
どんなEVもその程度の受電能力は保証した上で販売してください。
車種や充電器によって充電できる量がバラバラで不確実なのがEV運用の一番のネックだということに気づいてください。チャデモは特にそうです。
以上が実現できれば、国内でも向こう5年は不満無くEVライフを送れます。どうか皆様宜しくお願い致します。
書込番号:25734909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解しましたよ
あなたのお気持ち受け止めましたよ
書込番号:25734939 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>高速道路上は各SAに5機から10機づつ、30分で最低でも40kwhを確実に補充できる急速充電器を設置してください。
>料金は1500円から2000円程度でお願い致します。
補助金を拠出して作ったコンビニ充電器は
10年を経てペイしないことが判明し
機器更新がされなくなってきています
同等の補助費用を車両販売会社が負担する必要があるかと
書込番号:25734958
3点

90kW級に対応できる新車が、550万円出せる人しか手に入らないので、見合った魅力のある車が無いことには。。。。
書込番号:25734978
1点

>30分で最低でも40kwhを確実に補充できる
せめてSAで小便に行っている間に充電完了するぐらいの充電池になってくれないとなぁ、と思う。
書込番号:25734985
7点

テスラもスーパーチャージャー赤字で大リストラだからね
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/751685
世界でこうなんだから、日本じゃ難しいでしょうね
書込番号:25735010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スパEVさん
車の能力はともかく、
料金面では、あなたの希望するような内容は、無理でしょう。
だって、
40kWhを1500円ということは、kWhあたり37.5円。家庭の電力料金だってそんなもんです。
今、「グリーンチャージ」(株)の従来課金は、急速充電器で77円/kWh。
出力50kWですから、30分で20kWhくらいでしょうか。とすると1500円ほどですね。ご希望される価格の2倍。
また、お望みのような
高出力になれば、大電流を流すので発熱が増え、充電効率は下がります。
冷却も必要だし、基本料金も高くなるし、電気主任技術者の選任も必要だし、
充電コストは上昇し、結果として単価も高くなるのは明らかです。
さらに、150kWh充電器の減価償却などを考えると、100円/kWhでも、利用者の数によっては収支が赤字でしょう。
とすると
急速充電、とくに大出力ならば、最低でも40kWhで4000円から5000円はいただかないと…。
仮に
40kWhなら電費6km/kWhで、240kmの走行。
燃費20km/Lのハイブリッド車ならガソリン20L分。
ガソリン価格が、Lあたり200円になれば同等のコスト(4000円)、という状況だと思います。
急速充電は、「高いコスト」を覚悟して利用するべきものだと思います。
(EVの運用の基本は「普通充電」だと思いますよ)
書込番号:25735091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーやインフラ側がそうやって出来ない理由を理路整然と並べたてているうちは何も進まんでしょうな。
テスラは初期の大赤字のときから国産チャデモの何倍ものスペックの急速充電器をこの日本で展開してきたし、PowerXは現行の硬直した時代遅れの法令下でも上手に低コストで超高速の急速充電器を展開しようとがんばっている。
ペロブスカイト太陽電池をSAの建物の全面に張り巡らせて大容量蓄電池に溜め込んでEVに開放するなど、近い将来実現しそうな技術を総動員して知恵を出し合えば現時点では考えられないような低コストの充電が可能になるかもしれない。その未来は案外近いかもしれない。メーカー様、インフラ様、EV乗りどもは、みな手と手を取り合って、一緒に前に向かって歩んで参りましょう
書込番号:25735283
2点

スレ主様の条件にプラスして一般道路にもガソリンステーションのように一定間隔でわかりやすく存在する充電ステーションを作って欲しいです。
コンビニやショッピングセンターや公共施設とかいちいちそういう所探すのしんどいですから。
書込番号:25735521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>関電ドコモさん
そういう充電スタンドは、いっぺんに20台くらい充電できるように願います。
じゃないと、要充電車が殺到した時、何時間も待たされてしまうので。
書込番号:25735541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

牛丼屋の様な利益率で、レストランの回転率じゃ民間主導で普及が進むと思えない
テスラですら未来投資は諦めて、既存インフラの回転率を上げる方向に動いているようだけどね
5分で満充電出来るようになれば、改善すると思うが
書込番号:25735549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVにガソリン発電機を載せて、走りながら充電したらいいと思うんだ
書込番号:25735617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大女将と更新料さん
それって日産のe-パワーなんじゃないの?
書込番号:25735670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカにいるよ
発電機積んで走ってるひと
日本にもいるかもね
書込番号:25735741 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mokochinさん
ちょっと情報が古いかな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240511/k10014446321000.html
書込番号:25735864
2点

>mokochinさん
追記
イーロン・マスクは一年前から今より充電速度を上げる事はしないと言い切ってました。
書込番号:25735881
2点

>スパEVさん
よし、そんな事言うなら自分でやれば良いんだよ。
口だけならなんとでも言えるんだよ。
それをなんとかしてはじめて評価されるんだ。
書込番号:25736277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ設置計画や料金の話を開発者にお願いするのだろう???
書込番号:25736617
2点

>エメマルさん
誰に何をお願いするのが正しいのか知らんけど全体としてそうなってほしいと言ってますねん察してくれよ。関係各所の皆様どうかよろしくお願い致します。
書込番号:25736640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もEV関連の開発がんばりますね
書込番号:25738686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今ギンギンなんですさん
口だけならなんとでも言えるんだよ。
それをなんとかしてはじめて評価されるんだ。
書込番号:25738897
1点



自動車 > ヒョンデ > KONA 2023年モデル
これ欲しいけど、19インチのタイヤが欲しくない、でもBOSEのスピーカーが欲しい、でも17インチのタイヤがいい。どうしたらいい?笑
書込番号:25552212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

グレードによって17インチ、19インチのバリエーションがあるんですから、交渉すればオプション対応もしてくれるんじゃないですか?
購入相談窓口もありますし、問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
https://www.hyundai.com/jp/purchase/counsel/kona
書込番号:25552248
0点

BOSEこスピーカーなんてのに期待しないほうが良いと思うけどな。
後で社外スピーカーとDSPつけたほうが間違いなく音は良くなる。
店にもよるけど。
書込番号:25552685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

問い合わせた結果、変更は無理と言われました。
書込番号:25553273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何を根拠に無理なんでしょうね?
カーオーディオのプロショップ行けばスピーカーが元々ついてない車でさえ付けてくれますよ。
書込番号:25553308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。ディーラーの返答ではやすいグレードのスピーカーをBOSEのにアップグレードできないという意味です。
もちろん、オートバックスに持っていけば、サードパーティ製のスピーカーに変更してもらえると思います。
それと、BOSEグレードを購入しましたが、申し分がないぐらい音質がとてもよいです!
書込番号:25893425
0点



アイオニック5ですが、走行中にボンネット付近からバンと音がした後に電力が喪失し無給電と成ってしまうと聞きました。どうやら高電力ユニットと低電圧ユニットが同時に故障し全ての機能が喪失すると言われているようです。ご存知方おられましたら教えて下さい。
書込番号:25311913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


記事によると4万台売れた中で30件の苦情とのことなので、確率的には0.1%以下です。
日本国内では昨年1年間で500台強しか売れてませんので、0.1%なら該当車両は0.5台ですね。
まあ、ないんじゃないですか?
書込番号:25312281
0点

>しゅう00さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fbff35a59e60ba722a1ee357ed18e38f151df1e
ICCU(統合充電制御ユニット)故障のようですね
日本で売られている車とアメリカでは製造工場も違うし、ICCU内で使われている電子部品のロットも違うと思いますけどね
急速充電規格もちがうので別物かもしれません。
また、販売開始時期も販売台数も大きく違いますね
書込番号:25312385
2点

情報ありがとうございます。
私は、横浜市戸塚区の秘境(笑)に住んでおりますが、最近アイオニック5を見る様に成り気に成って来ましたので、ご質問させて頂きました。
書込番号:25312781
0点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
こんにちわ。
あれあれ、またトラブルだそうで。
高評価をした評論家が誰も自分で買っていない不思議?
カーシェアで借りた人の運転をさせてもらってとてつもなく酷い車だった、けど
ケガもしなかったし、事故も無かったから運が良かったのかな?
それより日本の報道しない自由の発動って凄過ぎ。
ロイターによるとヒョンデは来月、影響を受けた車両のソフトウェアをアップデートし、
必要に応じて充電ユニットを交換する予定だと述べている。
米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)は、ヒョンデの電気自動車(EV)に関し、
運転中に突然電源が切れたとの報告を受け、調査を開始した。
NHTSAの欠陥調査室は、ヒョンデのIONIQ 5(アイオニック5)の2022年モデルについて、
30数名のドライバーが大きな破裂音を聞き、ダッシュボードに警告が表示され、
突然バッテリーが切れたと報告したことを受けて、安全調査を開始した。
この問題は、ハイブリッド車のバッテリーと低電圧バッテリーの両方に電力を供給するための
充電ユニットに起因するものだと欠陥調査室は述べている。
NHTSAに提出された書類で、あるドライバーは「車が完全に無反応になった」と説明し、
時速75マイル(約120キロ)で走行中にこの問題が発生し、高速道路上で車を路肩に寄せて停止させたと述べている。
「車が加速しなくなった」と、そのドライバーは付け加えた。
幸い事故は起きてないそうな?
何故か一番借り手が少なかったEV、
私は少し運転してしまったけど、ここを見られた方は運転をしない方が良いと思いませんか?
28点

おわび
US opens safety probe into Hyundai Ioniq 5 EVs over power loss reports
元記事のURLを忘れてました(日本語は無い模様)。
Reutersの記事URLです。
https://jp.reuters.com/article/hyundai-investigation-idTRNIKBN2Y50Z4
書込番号:25311797
1点

上記リンク先の日本語訳です。
-----
米国の自動車安全規制当局は、ヒュンダイ・アイオニック5の電気自動車約40,000台について、走行中の動力喪失が報告されたバッテリー充電の問題に関して調査を行っています。
国立高速道路交通安全局(NHTSA)の予備調査は、2022年モデルの車両を対象としており、消費者から30件の苦情が寄せられ、加速度の喪失が報告されています。NHTSAによれば、多くの消費者が、大きな音が鳴った後にダッシュボードに警告表示が現れ、直ちに加速度の低下から完全なパワーロスまで様々なパワーロスを経験したと報告しています。
NHTSAによれば、ヒュンダイからの情報に基づくと、この故障は主電源バッテリーと低電圧12ボルトバッテリーの両方を供給する統合充電制御ユニット(ICCU)に関連しています。
予備調査の結果、ユニット内の過大な電流がトランジスタを損傷し、12Vバッテリーの充電ができなくなる可能性があることがわかりました、とNHTSAは述べています。
ヒュンダイは、必要に応じて影響を受ける車両のソフトウェアを更新し、ICCUを交換するというサービスキャンペーンを7月に開始すると述べました。「NHTSAとの協力関係を重視しており、この問題については頻繁に、公開かつ透明な対話を当局と行ってきました」と、この韓国の自動車メーカーは述べ、完全に協力していると付け加えました。
NHTSAは、警告メッセージとパワーロスの間のさまざまな時間間隔やパワーロスの範囲を確認するために、いくつかの所有者へのインタビューを実施しましたが、この問題に関連した事故や負傷の報告はありませんでした。
一つの苦情では、高速道路を時速75マイル(120キロ)で走行中に高度なハイウェイアシストを使用していたドライバーが「車が完全に反応しなくなった」と報告しています。ドライバーは、「後ろにはセミトレーラートラックがおり、右側には遅い車線がありました。車の加速度が止まり、運転を再開することができませんでした。高速道路の脇に停車せざるを得ませんでした。」と述べました。
別の苦情によると、2月にカリフォルニア州サンタマリアの高速道路で、ドライバーは車から大きな音が聞こえ、「数秒で車のスピードが急速に減速し、時速55マイルから25マイル、そして1秒後に22マイルになりました。」と報告しています。
書込番号:25311878
5点

>てとうさん
>日本の報道しない自由の発動って凄過ぎ。
必要のないニュースをエンドレスで流して肝心なニュースを流さないのは困りものですよね
書込番号:25311905
16点

ダンニャバードさん お疲れ様です。
アイオニック5の電気自動車約40,000台調査 ← 日本は大丈夫かな?
2022年モデルの車両を対象としており、消費者から30件の苦情 ← 1年で30件それも氷山の一角かな?
過大な電流がトランジスタを損傷 ← 過電流だと最悪発火の恐れが?
ICCUを交換するというサービスキャンペーンを7月に開始 ← 対応開始が来月、リコールしない?
数秒で車のスピードが急速に減速し ← 運良く事故が起きていないだけ?
高速上で故障などで停止してしまった車の殆どは事故になってませんから。
アドレスV125S横浜さん こんにちわ。
国内メーカーのリコールだと繰り返しニュースになってる。
(トヨタとダイハツとスバルが苛められてる気もする)
売れてる台数が少ないからニュースにならないという言い訳なのでしょうか?
高速でガス欠になれば違反だし高速で走行不能になるってガス欠より危ない。
書込番号:25312017
3点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
スタッドレスレスタイヤを買われた方がいらっしゃったらホイールを何にされたか教えてもらえないでしょうか?
ディーラーに聞いたら、あまり詳しくないようで純正ホイールで見積もりますとか言われています。
社外品でお手頃なホイールのマッチング情報あれは教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25061694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ホイールでよいかと
書込番号:25061700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku1020さん
下記のアイオニック5のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューのような情報があります。
https://minkara.carview.co.jp/car/hyundai/ioniq_5/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:25061742
0点

返信ありがとうございます。
調べてみると、ioniq5は、pcd114.3、ハブけい67.1らしいのですが、同じpcd 、ハブけいのマツダcx-5の純正ホイールが流用できたりするのでしょうか?
(マツダの純正ホイールかっこいいなと思っています)
書込番号:25061767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正サイズ
PCD:114.3 5穴
7.5Jx19 ET49.5
8.5Jx20 ET54.5
センターボア:67.1 mm
ナットサイズ:M12 x 1.5
https://wheel-size.jp/size/hyundai/ioniq-5/2021/
書込番号:25061775
0点

拘りが無さそうなので量販店に行って見繕ってもらったらどうですか。
ディーラーで純正買うよりは安いですよ。
書込番号:25062138
1点

>fuku1020さん
既に購入されかもですが
スマック レジーナ 1875+48 5-114.3 キックス対応 KYOHO アルミホイール [301] (k
こちらを検索してみてください。
わたしも使ってます。
書込番号:25122073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mandoopapaさん
情報ありがとうございます。
純正のテイストに近くていい感じですね!
私はみんカラの先輩を参考にして
hotstuff exceeder e05を購入しました。
純正ナットも使用できました。
まずまず気に入っています!
書込番号:25122779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18インチホイールいけるんですね?!
19インチで探していたので助かります。
書込番号:25124681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku1020さん
fuku1020さんのレビューを拝見しました。
私もIONIQ5 の購入を検討しているので、とても参考になりました。
質問の表題とは違いますが、教えて頂きたい事が御座います。
ネットでは「任意保険に入れない」との情報がありますが、どうされたのでしょうか?。
差し支えなければ保険会社などを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25209263
0点

こんにちは
一度返信したのですが、返信内容が適切でなかったようなので削除されてしまいました。
保険会社はいくつか対応可能でした。
(対応できないというところもありました)
わたしが選んだのは、「おとなの」で売ってる保険です。
保証内容と価格で選びました。
あと、蛇足ですが、悪路や段差のゴツゴツ感はタイヤ空気圧の調整でずいぶん変わります。
(指定空気圧からの変更は自己責任で)
街でアイオニックを見かけることがほとんどないので、お仲間が増えるとうれしいです!
書込番号:25210943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
https://www.youtube.com/watch?v=fLIxnXNKFRc
アイオニック5が事故後に即発火した事が韓国で公開されてるみたいです。
悪戯や捏造(CG)では無さそうです?
幸い怪我人は出なかった模様です?
詳細をご存知の方が教えてください。
宜しくお願いします。
41点

1人負傷(乗員何名か分からず)
消防車が到着したときには火災は発生していなかった
消防作業は行っていない。
電池からでは無く他の何かに火が付いた模様だが詳細は調査とのこと。
何にしても大きなイメージダウン
一瞬、異常加速のように見えるがその当たり解明されるのだろうか・・・
書込番号:24812846
4点

ミヤノイさん早々のご回答まことに有難うございます。
日本国内のBEVの刺激になってくれると思ったアイオニック5が全く違う意味での刺激を与えてる事が悲しい。
(そもそも日本じゃ注目すらされてない)
過去の現代車とまではいかない値落ちでも中古車を狙ってた気持ちが無くなってしまいそう。
(ナンバー取った新古車が半額近くで1年で1/3の価格で売られてた、それでも売れ残ってた)
文の修正をご了承お願いします。
詳細をご存知の方が教えてください。
↓
詳細をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
書込番号:24812867
8点

もはやお家芸ですね
書込番号:24815291 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>タナカ・ヒロシさん
こういう投稿するとまたレビューや書き込み少ない人からの車種の擁護書き込み増えますよ。
レビューも試乗しただけで星5個つけてますし。
その書いた人は他の車種は短いレビューなのにアイオニック5だけ写真付きで詳細なレビュー。
もう少し上手くできないんでしょうかねぇ。
書込番号:24816311 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

Shinagawa3213さんこん○○わ
私が書きたくても問題事象と関係無く書かなかった事を指摘して頂き有難うございます。
アイオニック5に肯定的な方は他の書き込みが非常に少なかったりなかったり不自然だったり無かったり?
私や私の周りの人ならそのような人が最高評価をしても信憑性の無いネット情報と見なします、
そもそも私の周りの車好きはアイオニック5に全く興味がないし、電気自動車の購入を検討すらしてません。
知り合いの日産の店長もリーフ購入者の殆どが次に電気自動車を買わないと言ってました。
アイオニック5は発火の問題以前に安全装置の不備で暴走する問題が有るのではないかと思ってます。
書込番号:24819283
7点

>Shinagawa3213さん
試乗と明記した上でのレビューですし、特に問題ないのでは?まだ日本で長期間乗った上でのレビュー、というのは不可なわけですし。
>タナカ・ヒロシさん
モータージャーナリストの五味さんなんかも、長距離乗るならEVは(まだ)オススメしないと言ってましたね。主に充電時間が理由だったかと思います。この点は確かにガソリンの給油よりは時間かかるのは否めないですね。インフラもお察しです。特にベース充電できない環境でしたら厳しいですね。
私なんかは逆に、日本の意見がヒョンデ(というか韓国)批判ありきのものが多くバイアスかかりすぎだと思います。いい評価をすればやらせだとか金もらってるんだろうと、批判ですらない中傷や反韓感情がベースのものが多すぎです。(まぁ言ってる人達から言わせると向こうの反日が先だろうが!ということなのでしょうけれども。)
いやしかし、本当、なんで韓国でばっかり燃えるんでしょうかね。BMWの件みたいに韓国の車だけ特別仕様なのかも と勘繰ってしまいますね。
書込番号:24820175 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

自国の人が炎上の演技をしているのでしょう
全く話題に上がらないと終わりですから
書込番号:24820220
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





