
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
227 | 35 | 2025年8月8日 16:12 |
![]() |
2 | 0 | 2025年7月14日 10:52 |
![]() |
106 | 17 | 2025年7月15日 13:25 |
![]() |
163 | 28 | 2023年9月30日 09:04 |
![]() |
50 | 7 | 2023年2月16日 21:08 |
![]() |
135 | 15 | 2023年1月16日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
その1:エアコンの温度を26.0度か26.5度で使用しているが、この温度差が大きく、26.0でずっと使用では風量調節しても寒く、26.5では暑い。絶対に0.5度の違いではない。オートエアコンなのに手動で調節している。
その2:あるときナビがフリーズした。ハード側のMAP、NAVIボタンが反応せず、タッチパネルも同様にこの機能だけ反応しない。他の機能は全て動く。車を止めて主電源をoff-onしても動かず、スマホを繋いでAndroid Autoのナビを使った。
その日のうちにいつの間にか動くようになった。
(その1はHUNDAIに問い合わせ中、その2は技術の方がナビのログを取りにくることになっています。)
他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。
3点

>他は強いて言えばLoungeはホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。
それは扁平率が高いのでは無く低いと言います。
あと、仰っているのは車のせいではなくドライバーの技量の問題ですね。
車種は違いますが同じEVで車重2t フロント255/35 21インチですが、2年半でホイールどころかタイヤのサイドウォール擦った事すら無いですよ
書込番号:26255175
24点

ホイールが擦るのはドライバーの技量の問題ってどうよ。
「ツライチで」と要因をおっしゃってるじゃ無いですか。
自分が擦らないからって言って車種が違うのに何の意味も無いと思うよ。
書込番号:26255184 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コレでツライチ??
車種が違うのに何の意味もないね
インスター全幅1610mm タイヤ ラウンジグレード 前後205/45R17
自車Tesla 全幅1921mm タイヤ パフォーマンス F255/35R21 R275/35R21
車のせいっすか? 車が可哀想になるんだけど
書込番号:26255258
19点

>既に外周部に傷が多々ついた。
常習的に擦るなら技量だと思う。
書込番号:26255274
15点

市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。
物理的な問題で擦るのをどうしたら運転技術で回避出きるのかな。
ホイールがフェンダーの部分まで来ないように出来るだけサスペンションをストロークさせないで運転するとかですかね。
新品のアスファルト道ばかり走ってれば可能かもね、でもそれは運転技術と関係無いと思うけど。
書込番号:26255561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車にも色々特徴が有って、
見切りの悪い車、車高の低い車、
ブレーキタッチの悪い車等。
それを問題無いように走らせるのが技量です。
タイヤ、ホイールにしても、扁平率、ハンドルの切れ角、リムガードの有無、ホイール形状等で擦りやすい
モノは有ります。
それを縁石、キャッツアイ、歩道との段差、
内輪差等に注意して擦らないように走らせるのが
技量です。
どんな人でも、どんな道でも、どんな走らせ方を
しても擦るのなら技量関係なしですが、
そんな車は市販出来ませんよね。
書込番号:26255686 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。
それでもバネを縮め無いように走れと言う事なのか、それは酷というものと思うけど。
書込番号:26255709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>市販車を運転するのに「ホイールが擦る」なんて誰も意識してないだろうし、普通は擦らないよね。
>ツライチが原因なのにって話なのに技量云々関係無いと思うが…簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。
私自身の今までの車遍歴でホイールを擦る事を考えた事が無い車なんて逆に1台も無いけどね
その言葉が出るって事は今までそういう車に乗った事ないでしょ?
そもそも主さんの言ってる事理解してます?
主>段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。
もしかして真っすぐ段差を乗り越えてホイールが傷付いたと思ってらっしゃる?
その場合はツライチ関係ないんですけど?何?タイヤ付けて無くてホイールだけで走行してるんすか?
これは間違いなく歩道との境目や店舗入り口の段差の事を言ってます。
真っすぐ走ってホイールにツライチが原因で傷が付くってインスターはフェンダーの爪折りしてない昔用語で言うVIPカーの超シャコタンなんですね 笑
説明するのも面倒臭いんですが、訳の分からないコメを続けられるのも鬱陶しいので
低扁平は道路の段差が縦のラインだとして本来(高い扁平、仮に55や60)の車と比較した場合タイヤのたわみが少ないのもあって普通なら20〜30度くらいハンドルを切ったら何なく乗り越えれる(恐らく乗り上げられると言った方が好ましい) 様な状況でも、斜めの角度が一番ホイールとタイヤの距離が短くなる状態なので、45扁平なんてまだまだ可愛らしい程で、35扁平以下なんてタイヤが付いてなくホイールで乗り上げる様な格好になるのですよ
だから常に段差に対してタイヤが真っすぐ前を向くのを意識し速度をゆっくりタイヤが段差の角に食いつく運転を自然にしてます。
真っすぐ走って擦る状況って逆にどんな車でどんな状況ですか?
ランクルやジムニーで本格的なオフロードするなら岩や木々でホイールにヒットするでしょうけどね
当方が貼り付けたインスターのリアタイヤなんてツライチどころかまだまだ内に引っ込んでますけど?
本当のツライチを目指してる人が見たら はぁ?どこが? って言ってると思います。 しかもこの車はSUV、車高高いですね・・
これにフェンダーに当てない様にってWRCの大ジャンプですか?w
インスター程度のツライチ?が原因なら私の車も含めて、それ以上にツライチで車高落としているスポーツカー全ホイールガリガリ君ですね
アルベルでも落としてツライチで綺麗に乗ってる人普通に居ますけど?
>ナンシーより緊急連絡さん
あとはお願いします〜ww
書込番号:26255848
14点

スレ主さんの言い分だと、試乗車なんて、ホイールが、ガリガリくんだと思うけど。
ディーラーの人に,似たような人がいるか?聞いたほうが良いかと。
ちなみに歩道とか乗り上げる時に、直角に入っていくのでは無くて、
斜めに侵入しているとか?それなら、縁石に擦るリスク高くなる鴨?
書込番号:26255849
4点

>簡単に言えば普通にまっすぐに走るだけで擦ると言う事。
そんな車あるわけないし、吊るしでそんな車だったらリコール物です。
車輪がストロークしてツライチのためにフェンダーアーチにリムがあたる
なんて本気で思ってます?
☆ポコ☆さんの写真でも、世間に転がってる写真でもわかるけど
リムとフェンダーアーチの距離見てみて。
リムが直接当たるとして(ツライチじゃないから当たらないけど)
どんだけの量ばねが縮まなくちゃいけないのかね。
試乗やレビュー動画沢山あるけど、まっすぐ走るだけで擦るなら
すでに大炎上ですよ。
私の知ってる限りですけど、スレ主しか擦るって言ってないことで理解されて。
書込番号:26255850
14点

横から失礼します。
>ホイールがツライチで扁平率が高く、ホイールを擦りやすい。
この「ツライチ」は、
皆さんのお考えは、よく言われる、フェンダーとのツライチを意識されてるのかと思いますが、
私は、スレ主様は、タイヤの側面と、ホイールの側面が、ツライチと言われてるように思います。
扁平率が低く、リムガードがなくて、斜めに段差を乗り越える時にすりやすいと言われてる様に思います。
純正の車の、ホイールとフェンダーが、どんなにストロークしても、するような設計はしてないでしょうし。
言葉としてツライチと言われてるだけで、、車好きのツライチではないと思います。
想像ですが。
書込番号:26256008
6点

>皆さんのお考えは、
違いますよ。良く書き込みを読んで下さい。
バネが縮むから擦るので車自体の問題だと強弁してるのは
関電ドコモだけです。
他の人はフェンダーアーチとホイールが擦れるなんて有りえないって
言ってるんです。
私もホイールを擦らない様に縁石や段差に気をつける技量が必要だと
書いてます。
書込番号:26256287
9点

>ナンシーより緊急連絡さん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
私は、「ツライチ」の解釈が、皆さん、
フェンダーとのツライチと話されてる。
スレ主様は、ホイールの側面とタイヤの側面が、
ツライチ(リムガードがない)
と言われてるのではないかと思った次第です。
もめてる意味はわかってます。
失礼いたしました。
書込番号:26256350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
独自の変な定義を持ち出さないでくださいね。
ツライチはツライチですよ。
書込番号:26256385
10点

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
車好きのツライチは、おっしゃるツライチですが、
車関係なく、
ツライチと使うことはあると思います。
純正の車で、
スレ主様が、ツライチと使われてるのが、
また、文面の流れから
そのように感じた次第です。
スレ主様の説明で、フェンダーとツライチなら、
フェンダーとするという、
あり得ない解釈が成り立ちますし、
スレ主様、どうか一言お願いします。
書込番号:26256405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45偏平といっても205幅。
これで擦るなら運転の仕方見直した方がいいかもしれません。
前タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/008_o.jpg
後タイヤ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/2011/083/007_o.jpg
書込番号:26256419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>関電ドコモさん
アレ?それ以降だんまりですか?どういう意図か説明願えますか?
個人的に執拗に追い込む事はしたくないのですが、貴方他スレで他の人に対して徹底的に追い詰めますので。
何度も言いますが、全く関係無いツライチが原因で車自体の仕様上仕方ない。真っすぐ普通に走ってホイールが擦ると仰っている状況をハッキリ聞かせて下さい
バニラ0525さんの、その変な定義に便乗してタイヤとホイールがツライチだって言う事にも既に出来ませんけど?
まだその可能性の方が遥かにマシなコメントですが
その言い張ってるツライチが原因だっていう写真上げときますわ
1枚目インスターフロント 2枚目リア 3枚目サイド これでどうやってフェンダーにヒットするんですかね?
仮にタイヤとホイールがツライチだとしましょうか。接地面では普通の45扁平くらいの車と大差無い様に思うけど、これで擦るのが車のせいね〜
ついでに4枚目 当方自車
書込番号:26256757
9点

〉段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。
別のジジイが出てきたと言われそうですが、単にこの言葉の解釈として、歩道に乗り上げる様な駐車をする時か縁石に横からアプローチして縁石にホイールを擦ったという意味に思えます。
歩道に乗り上げるのはマナー違反だし、縁石越える時に擦るなら速度が速い。
どちらも運転の仕方が原因と言っていい。
書込番号:26256947
5点

>☆ポコ☆さん
私のコメントのタイミングをあなたに指図も説明もする必要は無いですね。
自分の考えは既にコメントした内容の通りです、スレ主様の最初のコメントから推測したものです。
恐らくスレ主様もインスターが初めて運転した車では無いと思います、複数の車の運転歴をお持ちの方がマイカーの残念な点として挙げてられるのです「ツライチ」と表現されてるのです。
複数の画像を貼り付けておられますけど、そんな写真で判断出来ると思ってられるのなら失礼ながら思慮が不足と思われても仕方が無いと思います。
自動車の車輪の取付けにはキャンバー角やトー角等のアライメントがあります、走ってるとローリングやヨーイング、バウンシングやピッチングと言った挙動も発生します。
車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、これが大きな要因で擦るのでしょう。
それから「技量の問題」とか「それ以降だんまりですか?」とか上から目線的で人を不快にさせる言い方は止めた方がよろしいかと思います。
書込番号:26257118
0点

〉車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう、
〉そして「ツライチ」もしかして「限りなくツライチ」あるいは「ほぼほぼツライチ」かも知れませんが、
〉これが大きな要因で擦るのでしょう
絶対にあり得ないと思いますが。設計不良と思っているとか?
インスターのフェンダー付近とタイヤの写真見ていますか?見ているのに、上記のコメントは
無理がありますね。
書込番号:26257156
7点

>肉じゃが美味しいさん
設計不良なんて思って無いですよ、その車種あるいはグレードの個性なんじゃないですか。
スレ主様所有のヒョンデインスターのLoungeグレードはそのような例えばスポーツカーよりのキャラクターを演出されてるんだと思いますよ。
一例を上げるとLoungeグレードは他のグレードに比てトレッドが前15o、後10o狭いだけなのにタイヤ幅は前後とも20o広いしホイール幅も1インチ広いです。
一般的普段使いでは何かにつけ気遣いが必要な車種グレードなんだと思います、その代わりスポーティーな走行をしようとされる時はその期待に応えてくれるのでしょう。
そういう事だと思います。
書込番号:26257189
0点

>関電ドコモさん
>ホイールが擦るのはドライバーの技量の問題ってどうよ。
あなたの私への最初のコメです。人に言う前に自分の発言を見直されてはどうでしょう?
逆にこれだけの画像を見て判断出来ないって失礼ながら話にならないですね
フェンダーとのツライチが原因で車が悪いと仰っているのは関電ドコモさんだけ。
KT_777さんの>段差端ににタイヤが掛かったときに車重があるため乗り越えず擦り付ける状態になる。これは注意するしかないが、既に外周部に傷が多々ついた。
思慮が不足と仰っていますが 主【これは注意するしかないが】 と書いてますよ
注意したら回避出来る時に使う日本語です。
あなたが>物理的な問題で擦るのをどうしたら運転技術で回避出きるのかな。
って言う前に主さん自ら言ってますけど?
>車種によってはこれらが全て完全に消化されず車輪の取付けがなされてる物があるのでしょう
>設計不良なんて思って無いですよ、その車種あるいはグレードの個性なんじゃないですか。
もう既に欠陥車でw 個性でホイールが擦るんですか!?
と、長い前フリでしたがヒョンデに電話して聞いてみました。
ネットの書き込みで改造もせず普通に走ってフェンダーにホイールが擦るって言っている人居ますが、そんな報告上がってますかって。
一般的な日常の使用方法で仮にフェンダーに当たる車なら販売は出来ませんし、仮にあった場合はユーザーから報告が入ります。
開発の段階で想定されない様な状況でも無いので、あり得ませんとの事。当たり前ですけどね 笑
よって主の不注意でホイールを擦ったのは明白
書込番号:26257321
11点

>☆ポコ☆さん
自分はスレ主様の「ツライチ」という文言とインスターLoungeグレード及びその他のグレードの諸元表そして自動車が走行するに際しては様々な負荷がかかる等、色々な事から推測して思ったことを言っただけです。
それに対してあなたは「Tesla 全幅1921mm タイヤ パフォーマンス F255/35R21 R275/35R21」が擦らないのに「インスター全幅1610mm タイヤ ラウンジグレード 前後205/45R17」が擦るはずが無い的な「謎」の理論を仰ったり、車輪付近の数枚の写真を貼付したりされてますけど、チョッとそれだけではわかんないです。、ごめんなさいね。
それから今後の返信はお約束できませんのでよろしくお願いします、堂々巡りになっても意味ありませんし。
書込番号:26257345
0点

ちょっと目を離したら色々ご意見をいただいていますが、当方も事故らしい事故は起こしたことがありませんし、色々な車に乗ってきたので技量が特段低いことは無いと思っています。
ツライチは、タイヤ外面とホイール外面のことです。今まで乗った車はいずれもホイール面よりタイヤ面が出たPCD設定のものでしたので、擦ってもタイヤ側面に汚れが付く程度でした。たまたま、出入りする狭い場所が段差(というか出っ張りというか)があり、以前なら擦ってもタイヤだったものがホイールになり、段差の角に接触してタイヤが乗り上げていたところは車重があるため上がらずやはりホイールを擦った、また、たまたま迷い込んだ未舗装の狭い道でも埋まっていた石で擦った。これは扁平率が小さく(ここは逆に書いてました)ホイール外周が路面に近いこともあるでしょう。
別に車に問題があるなんて書いてませんし、注意するしかないがとも書いています。私のように今までの車と違う方、広々としたところだけ走れば済むと方以外は、せっかくの車なので気を付けてねということです。こんなに説明が必要なのか、、、
書込番号:26257368
1点

>KT_777さん
ありがとうございます。
大大スッキリしました。
書込番号:26257375
0点

>ツライチは、タイヤ外面とホイール外面のことです。
ウィキペディアで、
「ツライチ」検索したら、
車用語と、建築用語とあるみたいです。
家内に聞いたら、意味わからないと言ってました。
スレ主様は、建築関係なのでしょうかね。
私は、一般に通じる言葉と思ってました。
まあ、これにて失礼いたします。
書込番号:26257379
0点

>関電ドコモさん
題名に1か月使用で残念な点2 と車の評価として言っているので、それ以上の擦りそうな車でも気遣って乗れば擦らないという意味で、それは乗り手の問題だと言ってるだけですが?
フェンダーが関連していると思い込んでるから謎になってるだけですよ。そう思っているのは貴方だけです。
私の単純明快な写真でも分からないのは仕方ないとしても、メーカーがそう回答しているのですけど?
納得出来ないなら自身で電話して聞いてみれば良いのでは?それを聞いても、いやそんなはずはない!フェンダーが当たるはずだって言うんですか? 笑
私が逆の立場なら聞きますけどね。
書込番号:26257395
10点

打ちながら仕事していたので主さんの投稿読まずにコメントしてしてしまった格好になりましたが::
でしょうね。約1名を除いてツライチなんて言葉どうも良く、皆は状況分かっていたのですが、
フェンダーとひたすら言い張っておられたので、結局話がフェンダーとのツライチの事になっていただけです。
当の本人から何かコメントあるのでしょうか?
それでは。
書込番号:26257412
9点

>☆ポコ☆さん
どや顔でなんか返信期待されてるようなので一言二言。
スレ主様は技量が特段低い事は無いとおっしゃっておられましたよ、言葉使いは気をつけましょう。
それと「テスラは…」は意味不明なので言わない方が良いかも。
それとメーカーに報告来てませんか?と尋ねるのも意味ないかも。
写真もよくわからんから参考にならないよ。
自分の判断の根拠は一つ前のコメントにあるので良かったらもう一度読んで見て、ではさようなら。
書込番号:26257428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関電ドコモさん
最後の皮肉として、写真いじりですか? 呆れます。
インスターのフェンダー付近とタイヤの写真見ていますか?見ているのに、上記のコメントは
無理がありますね。 ってそりゃ〜言われる訳ですね
だって一人だけテスラの写真でイラついてらっしゃった訳なんですから
根拠なんてどうでも良いですよ。
その写真までもを出す前に皆は最初の主さんの内容で状況が理解出来ているので 笑
写真見ても判断出来ないとかどんだけ〜それ以外言う事無いです。
最後に私自身が飛び石は避けられないけど擦るのは技量だと思いながら運転しているので、今まで一度も経験がありません。
それと同じ事を仰っている方も居ますし、言葉遣いをあなたに言われる様な事でもありません。
> 問題ってどうよ。
言葉遣いを気を付けましょうね。
書込番号:26257473
11点

もう一点、ツライチは車に関してはフェンダーとタイヤの面を合わせる一般用語で、当方もハコスカでやっていたので分かっていますが、急いで書いたためにタイヤとホイール面の表現に流用していました。混乱すいません
書込番号:26257546
3点

ま、結局のところ、
残念なのは車じゃなくて、
ヘタッピを自覚できないドライバーでした、
ってオチが付いたところでメデタシメデタシ。
書込番号:26257560
9点

これから購入される方に少しでも情報をと思いましたが、誹謗中傷を受けるのでもう止めます。
書込番号:26257934
3点

私も含めて、いろんな変な方います(ネットは、そんなに責任持たなくてもいいので)。
ご存知かと思いますが、
自己中心的な発言できる面白いところと思ってます。最低限、嘘つくのはつかないように思ってますが、
結果間違ったこと言っても、あとで謝ればいいやと高をくくってます。
あれやこれや言われますが、個人特定されたら嫌ですが、
無責任と思われても、自分の言いたいことそこそこ言えますので、
何を言われても、自分が良くも悪くも意識されてると、良くも悪くもうれしいです。
スレ主様も気にせず、どんどん発言してください。
また怒られるかな。
失礼しました。
書込番号:26257963
1点

一つだけ,ツッコミをしておきます。用語違いで。
〉ツライチは、タイヤ外面とホイール外面のことです。今まで乗った車はいずれも
ホイール面よりタイヤ面が出たPCD設定のものでした
PCDは、ピッチサークルダイアメーターのことだと思いますが、
ボルト穴の中心点の距離だという認識です。
多分言いたい事は、ホイールのリム幅の事だと思う。
引っ張りタイヤという言葉がありますが,これはリム幅に対して、適性より細いタイヤを
履かせることです。
間違いなく,ホイールのリムを擦るリスク大です。
書込番号:26258158
1点



自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
ナビで行先検索しても施設名では該当しないことが多々あります(埼玉のメジャーなゴルフ場、近くのヤマト運輸の営業所とか)。住所を入れてもピンポイントではなく近所だったりすると、到着してからスマホで探したり。
信号で停車すると自動で拡大してくれたり、親切な面もあるのですが、地図に表示するランドマークが選べなかったり(ほとんど表示されない)、複数経路が出る割には一般的に選ぶであろう経路が出なかったり、結構狭い道を案内されたり、Googleマップのようです。
Android AutoやApple Car Play前提なのかもしれません。ナビと前車追従クルーズコントロールが連動するので車のナビも生かさなければなりませんが。
Android Autoはケーブルの相性が強く、USBの3対応じゃないと殆ど認識されないようです。
2点



車両引き取りから一週間経ち、指で擦っても取れない茶色い汚れが点々とあることに気付いた。車体全面に鉄粉です。鉄道や製鉄所の近くで保管されていたのか。
HUNDHAIは数日引き取り外部で作業するとは言ってくれたものの、代車は家の駐車場に収まらない車種で、往復の交通費、時間を考えて自分で除去しました。
鉄粉除去剤を3回使ってもダメで、粘土も使いやっと大体取れた感じ。もちろんコーティングしました。
塗装は当然痛んでいるでしょう。
同じ環境で保管されたはずなので、皆さんも確認された方が良いかと。
ちなみに、横浜受け取りです。
書込番号:26237128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DrKTさん
色々大変でしたね。
何かの事情でこういう事があったのはまあ、仕方ないとして(仕方ないことはないですね)、
この写真の状態は納車一週間後に気づいたとのことですが、
納車時、スレ主様も、ディーラー側も気づかずに納車されたということですかね。それとも暗くてわからなかったのですかね。
鉄さびなので、1週間で育ったのですかね。
納車時の状況教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:26237146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度もすみません。
このボンネットなので、気づいたのが1週間後、
1週間で育ったのか、
納車時も気づかず、
1週間車見てないのか、
本当に納車前からあったのか、
申し訳ないですが、疑ってしまいます。
その点、納得できるように説明いただけると嬉しいです。
書込番号:26237150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄粉除去剤の紫色反応で気が付いたに決まってるじゃん
わざわざ2回に別けて 書き込み数稼ぐのは醜いよ
書込番号:26237157
38点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます、
書き込み数稼ぐとかの意識は毛頭ないです。
なにかいいとこあるのですかね。
それはいいとして、この写真は、現状のサビではなく、お薬を塗ったあとということですね。
ということは、ディーラーも納車時に洗車くらいはするでしょうし、鉄粉ついててもわからないということですね。
そういう事があるのですね。
素人がわかるように説明いただけると、嬉しいです。
知らない人には、こんなひどいサビわからないのかと、びっくりする人(私だけですかね)のためにいい投稿になりました。(自画自賛)
書込番号:26237165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーラーも納車時に洗車くらいはする
ヒョンデの場合はネット販売なので、そのあたりは他の輸入車のようなディーラー網はないので、
PDI(Pre Delivery Inspection)後に駐車場に保管している間に、鉄板がついたなら、
そのまま納車されてしまうのではないかと思います。
>DrKTさん
>車両引き取りから一週間経ち、指で擦っても取れない茶色い汚れが点々とあることに気付いた
たぶん、飛散した鉄板がボンネットに付着して、徐々に錆びたものと思われます。
昔、鉄道の操車場の近くに車を停めておいた時に、同じような経験がありました。
列車のブレーキキングで削れた、ほんの小さな鉄粉が、風向により飛んできたようです。
できれば、販社(ヒョンデジャパン)にて対応してもらった方が良かったと思います。
(国産車はもちろん輸入車の正規ディーラーなら、鉄板を除去した後、クリア層の再塗装くらいはしてくれます。時間はかかりますが…)
書込番号:26237174 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DrKTさん
>同じ環境で保管されたはずなので、皆さんも確認された方が良いかと。
>ちなみに、横浜受け取りです。
情報ありがとうございます。
HUNDHAI 購入を考えている人にとっては有意義な情報です。
購入されて納車されるときは確認しましょう。
書込番号:26237186
2点

>バニラ0525さん
>1週間で育ったのか、
>納車時も気づかず、
>1週間車見てないのか、
>本当に納車前からあったのか、
>申し訳ないですが、疑ってしまいます。
まったく!!!
鉄粉が1週間で、こびりつくわけがない(まして、指でこすっても落ちないようなこびりつき)
バニラ0525さん
君は、スレ主さんをうたぐり作り話だと言いたいのか?
スレ主さんにとっては迷惑なレスだね。
書込番号:26237196
17点

何か色々書かれていますが、、、
家の周りは鉄粉が舞う鉄工所もなく、鉄道も離れています。週末しか乗らないので、そのような場所に頻繁に行くことも無いので最初から付着していたものです。納車から一週間というのは、洗車・コーティングしようと思ってどの程度前処理が必要か確認しようと思ったタイミングで気付いたものです。そこそこの値段の新車ですから、まさかこのような状態とは思ってもいませんでした。
納車時は多少の埃は当然なので、当然塗装表面なんて確認しませんし、屋内での引き渡しで見えなかったということもあったかもしれません。納車後は雨も降ったので錆が分かり易くなったのもあるでしょう。
気付いてから某通販サイトで評価の高い鉄粉除去剤(500mlX2本)と粘土を注文しました。除去剤だけでは2本使わないと落ちないくらいでしたが、余り大量に使うのも影響が危惧されるので、酷い箇所は粘土も使用して1本でようやくと言ったところです。
撥水コートしたらこれから暫く雨になってしまいました。
書込番号:26237236
3点

スレ主様には、申し訳ありません。
素人なのもので、
最初の写真で、びっくりしたもので、
現状を載せていただけるか、
説明加えていただけるとありがたかったです。
警察のドラマとかでも、現状を壊さないように、手袋したり、靴をビニールで覆ったり、帽子かぶったり、現状を壊さないように一所懸命されてる(実際にはもっとシビアかもしれませんが)
いじったものを証拠写真にはできないでしょうし(関係ない話すみません)
私のような純朴な素人には、最初の写真でびっくりしたもので、修正された写真とは、ついぞ思わなかったもので
スレ主様には、迷惑おかけしたかもしれませんが、
鉄粉除去剤をつけた状態と一言加えていただけるとよかったです。
スレ主様には,お詫びいたします。
書込番号:26237239
0点

>DrKTさん
新車でこれは保管場所もですが、長期保管でもされてたのかと思うほどですねー…
お疲れ様です。
>バニラ0525さん
スレ主様は書き込みの時点で3回鉄粉除去剤を使用するもこの有様のようなニュアンスで書き込みされている様に自分は思いますが、貴方はちゃんとよまれているのですか?
他者様も仰られておりますように傍から見れば投稿数稼ぎのようにも見えますし、他のスレでも似たようなこと注意されてませんでしたか?
もう少し文面等しっかり整理されてから書き込みされた方がいいと思いますよ。
書込番号:26237277 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>RS-ALさん
ありがとうございます。
私のこの価格コムへの投稿の仕方が、注意受けてるのは重々理解しておりますが、
あまり深く考えず、その時の思い付きで、後先考えず(少しは考えてはおりますよ)
テキトーなこと言ってます。
価格コムの掲示板に不要でしょうが、参加して楽しんでいるだけで、回数稼ぐとか、goodアンサー欲しいとか、何も考えておりません。
いいことあるなら教えてください。
回数稼ぎって、いいことあるのですか。
ま、こういう人もいるんだなと寛容に思っていただけるとありがたいです。
書込番号:26237298
0点

ヒュンダイの輸入車は、保護フィルムが無いのでしょうか?
陸揚げ港は,確か愛知県だったと思うが。
ボンネットも大変ですが、ルーフの鉄粉除去は、もっと大変ですね。
書込番号:26237330
2点

毒気は無いので、ワシは気にならないです、ってか、有る意味癒し。
書込番号:26237372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、線路のすぐ脇にある駐車場に朝から夕方まで3日位止めた事ありますが、たったそれ位でも鉄粉刺さりまくりでした。
今回は運搬するのに鉄道使ったんでしょうかね?
書込番号:26237672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、ナビのことを書いているKT_777とレビューのKT_777も当方です。何故かPCとスマホでニックネームが変わってしまうようで。
レビューでは5としているので車に文句はほとんどありません。
書込番号:26238266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

肉じゃが美味しいさん
何故かルーフよりボンネットが酷かったです。ルーフは除去剤2回+ネンドでした。
車の目の前が鉄道だったのか、、、
書込番号:26238272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワシには、純粋に分かってない、間違って理解している感じするが。
書込番号:26238275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



EVタクシーが時速188kmで暴走し衝突...ブレーキも利かず250m飛ばされる 韓国・テグ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) https://news.yahoo.co.jp/articles/80ae1b85e0ef7e2bd7d892603e3635b443ba1cdb
このホイール..........アイオニ..........ウゴ
書込番号:25440179 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アイオニックミサイル!
書込番号:25440200 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>サザエかつおさん
絶対絶命かは自分が決めることです^_^
絶対絶命になりたければ、誰の薬もならない、流言火後を楽しめば良いと思っています。
※死にたければ都合のいい生き方が大変オススメである^_^
※手遅れになりたく無ければ、自分で暇つぶしでは無く普通に損しても信じれば問題ないでしょう^_^
透過交換で仁義と約束を守らないのであれば、コスパ無視した人材は絶対に根付かないでしょうね♪
書込番号:25440214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テポドンとかに改名すればいいのにね。
書込番号:25440277 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>待ジャパンさん
お久しぶり^_^
もうちょいネットネタ的な言い回しでよろしく^_^
※国とか肩書の話すると気を使うし、気の利いた言い回し考えるのが面倒になる。
書込番号:25440306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセルペダルの踏み間違いでは
ないみたいですね。
横にぶつかった衝撃でなにか壊れたのでかね。
それにしても、188キロで、上手というか、たまたまというか
逆さまになり、平らなまっすぐな道路で、
滑ったおかげで
この程度の怪我で済んだのは
良かったですね。
人をはねることも、まともに追突することなく、不幸中の幸いでしたね。
もっと恐ろしい結果になっててもおかしくないスピードでしたね。
書込番号:25440330 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まぁ良くこの速度で死者が出なかったね
車も大破せず前が少しへこんだだけ。
韓国は運転が荒くて飛ばしすぎて大事故が多いけど
アイオニック5は韓国5万台、海外で11万台発売されているヒット品。
韓国ではこれで料金所に居眠り?で高速で突っ込んで大破爆発2人死亡、暴走気味に商店に突っ込んで炎上、
交差点曲がりきれずに小出火、そして今回
ところが海外では火災も1件もないようだし問題は起きていない。
まぁお国柄か米国ではHVとLG製の電池が燃えまくったので信頼性では厳しいな
しかし現代グループは今や世界3位で2位に近づいている
書込番号:25440499
10点

>ミヤノイさん
暴走の原因と結果についてのご考察を伺えますか?
書込番号:25440550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記事内には「韓国では2023年に入り、電気自動車が暴走する事故が相次いで発生」とあります。
この文では全てがヒョンデ車かどうかは不明ですが、なぜ韓国で暴走するのでしょうね・・・。
知らないだけで他の国でも発生しているのでしょうか。
そして、運転者要因なのか、車要因なのか。
今回の暴走は外的要因だったようですが、それを防ぐシステムの導入も考えてほしいところですね。
(機能が搭載されていたが作動しなかったのか、そもそも搭載されていなかったのかは知りませんが)
書込番号:25440665
2点

EV車はレース車両みたいに物理的にバッテリーからの電気回路をカットするキルスイッチをセンターコンソールあたりに付けたほうがいいんじゃないかなぁ。
誤操作防止に通常時はカバーしてあって非常時に開いてレバーで電源供給をOFF・ONできれば安全が増すと思うんだが。
ついでにこれで電源オフした場合は強制的にドアロック解除と収納式ドアノブが展開されるようにしておけば救助も早くなると思う。
書込番号:25441022
4点

現代自と起亜が米で337万台リコール、エンジン発火の恐れ(ロイター) https://news.yahoo.co.jp/articles/7223c83895f75a68b49071e7e7b6c75f8bdcdd0b
EV は暴走するし、エンジンは爆発するわで、もうわややわ。
書込番号:25441146 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>サザエかつおさん
皆さんが知っている情報以外は大して分からないので韓国側の調査待ちでしょう
一つ分かるのが最初に衝突した場所は後席左ドアでその時の時速が56km/hだった。
後席ドアに衝突しているのでアクセルバイワイヤに何らかの変形があってアクセルが踏まれた状態ではなさそうだ。
衝突が軽微でドアしか凹んでおらず内部の電子装置に到達する可能性がない。
当然、事故があったんで運転手はブレーキをかけて止まるが反対に猛加速していった。
ここでアクセルとブレーキを間違えたのが焦点
追突で止まるまで20秒、この間ブレーキを踏まれたのはそうではないのか
システムダウンは電源スイッチを数秒間押さないとシステムダウンは行われない どの車も同じ
これを知っていたのかどうか 誤動作防止のためにスイッチを押したくらいでは電源は切れない
車にはEDR(事故時記録装置)が付いているがこれがくせ者で実際にアクセルを踏んだかどうかにかかわらず
電子上フルスロットルになっていればアクセルを踏んだことになってしまうこと
2018年にレクサスLSで元特捜検事の弁護士が暴走事故で1人がなくなった事件
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/320723
車から降りようとシートベルトを外し右足を車外に出した状態で車が暴走300mを100km/h以上の速度で
人をはね商店に突っ込んで停止
動き出してブレーキとアクセルを間違って践んだだと検察が主張、本人はアクセルに届かないし踏んでいないと主張
EDRは4.6秒間アクセル100%になっているので検察の主張通り1審で負け
防犯カメラ解析で左足も外に出ていたとする新証拠を提出するが何故か高裁は却下
ここで体半分が外に出ている状態で車が勝手に動き出し(ここはトヨタがリコール済み)
衝突までサイドブレーキはかかったままだった。(アクセルを踏めばサイドブレーキは解除されるはずだが)
LS500hの急加速状態でアクセルずっと全開のままでいられるか
0-100km/hタイム5.2秒の加速度で体が半分外に出ている状態でアクセル角度100%を続けられるとは思わないのだが・・
米国でのトヨタ暴走問題 集団訴訟まで発展し1000万台のリコール問題で
フロアマットが引っかかり暴走 そしてアクセルが戻りにくいと言うことでリコール
アクセルが戻りにくいことを知っていた隠匿で強烈なトヨタバッシングで倒産の危機まで追いやられた
暴走事件は本人のミスなのかそうではないのか行った行っていないの論争で終わりやすく
真実は非常に分かりにくい
暴走と言うことはアクセルを踏んだ状態を表し、物理的なアクセルを踏んだかどうかの判断は出来ず
電子的にアクセルが踏まれた状態であるからEDRも決して確定的な証拠にはならないが
物理証拠的な物は殆どの場合、EDRしかないのでEDRの結果が重視される。
結果はヒュンデが金を積むかどうかだろうな・・・・
書込番号:25441172
2点

この一件の事故だけでは、原因の特定はなかなか難しいでしょうね。
ただ、なぜかアイオニック5の暴走の話は以前から何度も見かけるのが気になるところです。
しかし、アイオニック5は多くの地域で販売されているのに暴走の話は韓国国内ばかり。
果たして、「韓国人が暴走している」のか、「韓国仕様車が暴走している」のか。
書込番号:25441220
0点

販売台数どうなのでしょうか。
韓国ばかりで、事故が目立つのは、販売台数が大きいからという可能性は、ありませんか。
各国の、実際の販売台数わかる方、教えてほしいです。
この事故では、後ろのお客さんが、アクセルペダルは踏んでなかったような証言ありますね。
ミヤノイさんの話からしたら、車メーカーがアクセルを踏んでたという結果報告は、実際にはあてにならないということですね。
それでも、裁判ではそれが証拠になるということですかね。
あの、高齢の方の暴走事故も、本人さんは、踏んでないと言い張ってましたが、
トヨタが、踏んでたという結果が、証拠になって、有罪になりましたが、
今は、機械に記録残ってたら、有罪になるということですね。
今回の事故の結果どうなりますかね。
書込番号:25441231
0点

>バニラ0525さん
販売台数は兄弟車の5、6で韓国国内5万台、海外で11万台ですね
5は国内で3.2万台、6が1.8万台
6は最近なので海外では5が殆どかと
動画見たけどお客さんはずっとシートに密着していたので運転手の足下は見えませんね。
運転手を擁護したものと思われます。
>車メーカーがアクセルを踏んでたという結果報告は、実際にはあてにならないということですね
EDRは物理的アクセルの角度は検知できないので(電子的にでしか)
確実な証拠にはならないでしょうがその証明が難しい以上これが優先されますね。
実際には疑問を持つ事例は存在すると思います。
被害者が出た場合にはどう転んでも運転手に不利にしかなりません
書込番号:25441552
1点

>ミヤノイさん
ありがとうございます。
「動画見たけどお客さんはずっとシートに密着していたので運転手の足下は見えませんね。
運転手を擁護したものと思われます。」
私は、逆に、運転手、お客さんと、会話して、そこそこ時間ありましたので、
この間に、間違えて、アクセルペダル踏み続けるようには想えません。
運転手も、焦っていたでしょうが、
そこそこ判断力あったと思えます。
何故に、運転手を擁護したと思われるか理解できません。
アクセルペダル踏み間違いに、誘導するためでしょうか、
中立的の考えたら、
どちらかわからないというのが正解と思いますが、なぜでしょう?
書込番号:25441609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
いや私も仮にもタクシーの運転手が20秒間も間違ってアクセル踏み続けることはないと思ってます。
ただ乗客も見てそう言ったわけではなさそうなのでその部分が擁護だと思う。
元検事のレクサスも体が半分外に出ていて横向いた状態で強烈な加速度がある状態で
アクセル100%も踏みつけられるのかも疑問だし
本来アクセルを踏めば解除されるはずのサイドブレーキがかかったままというのはおかしいと思います。
福岡?のタクシー暴走にしても年齢が64歳で高齢ぼけとも思えないのに
84km/hで300mも間違ってアクセル踏み続けたというのも疑問です。
一応プロドライバーですからね
頭で考えなくても操作は身についています。
しかし践んだ践んでいないは水掛け論で真実は分からず証拠にはなりません
EDRはメーカー側に有利で特に被害者が出た場合にはそれを覆すのは難しいのが実態です。
今回の場合は幸いにもそれほどの人的被害が出たわけじゃないので
韓国司法判断やヒュンデが金を積むなり風評被害を抑えようとするのかも分かりません。
書込番号:25442258
1点

>ミヤノイさん
ありがとうございます。
下のほうの内容は、特にどうのこうのいうつもりはありません。
ただ、お客さんの発言は
日本語訳ですが、
「確かにアクセルを踏んでいませんでした。」
書かれてます。
運転手は、左前、
お客さんは右後ろに映ってます。
目線はわかりませんが、真ん中から、
右足の足先までは見えないかもしれませんが、
太ももとか、足の角度とかで、アクセル踏み続けてるようには見えなかったんではないでしょうか。
確かにというのが、日本語訳で正確ではないのかもしれませんが、
日本語では、「確かに」という言葉は、疑問の要素は入ってないと思います。
なぜ、お客さんが擁護したと言いたいのでしょうか。
確かに、間違う場合はありますが、
素直に見れば、親戚、知人でもないと思われるお客さんが、運転手を擁護する必要性はありません。
なぜに、中立的にに考えず、
電気自動車 擁護のお立場になのでしょうか。
私は、電気自動車、否定も肯定もしません。
時代の流れに乗るだけです。
ただ、運転手とお客さんの主張を、素直に聞いてあげられないのでしょうか。
そういうお立場なのでしょう。
そう解釈させていただかいます。
書込番号:25442320
2点

これからは足元ドライブレコーダーが必要になりそうですね(笑)。
書込番号:25442369
4点

「俺は絶対に踏み間違いはしない」と豪語する人は、トヨタに対しては車両起因を示唆するのに、現代に対しては風評被害を気にするんですね。
それはさておき。
少なくとも運転手がブレーキを踏んでいればオーバーライドが作動するなり、長押しでは無くてもスタートスイッチを2〜3回連打すればシステムを停止できたと思うのですが・・・
何はともあれ乗員の証言もとれるし、車両も原型は留めているので、何が起きたか徹底的に調査解析して、今後の安全に寄与して欲しいですね。
書込番号:25442388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
貴方がこの状況に置かれたらどう証言しますか?
私なら運転手を養護します。
衝突までに時間があり、運転手が止まらない止まらないと
客と会話する時間があり、スイッチを切ってとか会話しています。
実際に踏んでいるかどうかに関わらず
絶対に、確実に、多分、、、言葉は色々あるし
日本語訳が正しいのかどうかもわかりません。
無事に命が助かったのですから、アクセルを
踏んだかどうかに関わらず運転手を養護したほうが
利益に叶いますね。
私なら間違ってるかも、と思っても
運転手はアクセルを踏んでないと言いますね。
ヒュンデからもお金を貰えるから
お金はともかく運転手ご余程気に入らないとかで
なければ運転手側に立つのは普通ではないですか?
客の証言が証拠になるかどうかは司法の判断なので
貴方はアクセルを間違って踏んでいるのを確認
してもいないのに運転手と色々とやり取りがあった
状態で貴方はどう答えますか?
絶対に、確実に、多分、、これらの違いに
法的責任はありません。
この人がそう思っただけです。
最も番組が正しい翻訳しているのかどうかも
分かりませんし、こんな番組は持っていきようで
どうにでも変わりますしね。
書込番号:25442489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ号さん
何でメーカーなど養護する必要があるの?
日本のメーカーなの韓国のメーカーなの、中国の
メーカーなのと何で区別するの?
ヒュンデを買う機会はないけど車として
アイオニック5は良い車だと思うよ。
実際に欧米では高評価だ。
まぁ韓国だけこんなに問題を起こすのは不思議だが
韓国の交通事情なんだろうな。
ハイパワーEVは速度感覚が狂いやすい。
与えてはいけないおもちゃを与えた感じだろう。
個人的には世界のメーカーの中でトヨタは
かなりエグいと、思うよ。
そうでなければここまで大きくするのは難しいし
これだけコストダウンしても日本でダントツだし
商売屋としてはやり手だよね。
政治献金もトップたしマスコミも握っている。
トヨタ以外のメーカーが弱小化してしまい
完全に競争力を失ってしまった。
このトヨタ王国の体制が韓国車、中国車に
遅れをとる形となった。
養護とかディスるとかどうでも良いし
もう少し昔の車作りの姿勢を重要視しないと
あっという間に凋落しちゃうよ
書込番号:25442544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
そもそも「養護」では無くて「擁護」だけど・・・
>私なら運転手を養護します
何故?
私が乗客ならば、メーカーにせよ運転手にせよ、何も擁護する必要は無く、自分で分かる事と分からない事を証言するだけの話ですが?
>メーカーなど養護する必要があるの?
私はメーカーを「擁護」していませんけど、何を勘違いしているのですか?
あなたが仮想空間で相手の意見を「曲解」するだけでは足りずに、自分の経験さえも「歪曲」して運転手を「擁護」すると宣言するのは勝手ですが、一緒にされたら迷惑です。
書込番号:25442554 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミヤノイさん
ありがとうございます。
私とは思考のレベルが違いますね。
思慮深いというか、疑い深いというか、この短時間に、お客様がそのような思考に走るとは、
私のレベルでは、思いもよらぬことです。
そのような先のことを考える思慮深いお客さんもいるでしょうね。
素晴らしいというかなんというか、素直で、単純な私には、理解できませんでしたが、
流石です。
納得いたしました。
書込番号:25442567
1点

>日本のメーカーなの韓国のメーカーなの、中国の
>メーカーなのと何で区別するの?
貴方が先に区別してるからですよ。
>まぁ韓国だけこんなに問題を起こすのは不思議だが
>韓国の交通事情なんだろうな。
車の問題を交通事情に置き換えるの?
これって擁護ですけどね。
しかも自国の交通事情に合わないって・・・
>これだけコストダウンしても日本でダントツだし
>商売屋としてはやり手だよね。
>政治献金もトップたしマスコミも握っている。
>トヨタ以外のメーカーが弱小化してしまい
完全に競争力を失ってしまった。
>このトヨタ王国の体制が韓国車、中国車に
遅れをとる形となった。
トヨタの国内販売ウエイトはたったの17%。
日本国内で優位だからどうとかってあまりにも思い込みが過ぎるよね。
妄想ばかりでは無くもう少し現実を見たら?
>ヒュンデからもお金を貰えるから
さすが袖の下の国の国民。
コレも擁護ですけどね。
書込番号:25442713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
まぁ何だか忘れちゃったけどヒュンデは前科があるからね
口止め料払うのは韓国は色々あったよ
まぁ岸田も汚染水でASEANに2.8兆円という巨額の口止め料払うけどね
家族当たり10万円近くを要らないところに使うね
60兆円も武器を買ったら世帯当たり150万円も負担だ。
ウクライナに1兆円支援するのは良いけれど使途不明だ
インドに10兆円の支援
コロナ支援で途上国に1兆円 殆どがお偉さんの懐だろうね
アフリカに4兆円支援 ガーナに8,000億円 エジプトに数千億円支援
日本はお金持ちで良かったね
皆さんのおかげで岸田様は世界からいい顔出来てる 鼻が高いね
トヨタだけじゃん 利益取れているのは
400万台も500万台も売って僅かな利益はどうかね
>トヨタの国内販売ウエイトはたったの17%。
これがなんか意味するのかい 日本の市場は米中に比べると小さいって事だけじゃん
トヨタの登録車では50%、トヨタ自体は軽自動車作ってないけど入れても30%、輸出は全体の7割。
これは一人勝ちって言わないのかい。
書込番号:25442997
1点

>ミヤノイさん
>日本はお金持ちで良かったね
あぁ、まずはタイには全てやめないとね。
タイは日本よりお金持ちってミヤノイさんが言ってたからね。
世界一不平等な国で有名だし、良かったね。
>これがなんか意味するのかい 日本の市場は米中に比べると小さいって事だけじゃん
>トヨタの登録車では50%、トヨタ自体は軽自動車作ってないけど入れても30%、輸出は全体の7割。
>これは一人勝ちって言わないのかい。
貴方が「トヨタ王国の体制」などと書いているから、たかだか17%のウエイトしかないところで「一人勝ち」したところで、王国云々などとそんな話になるわけ無いでしょって書いてるんだけど?
市場の関してもそりゃ米中と比較したら小さいのは当たり前でしょう、今更何を言ってるの?
それでも4位。
書込番号:25443090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒョンデのスレなのに、反論できなくなると、日本、日本、トヨタ、トヨタって関係ないことばっかり。
ほんで、ずっとメーカー名を間違ってるしね(笑)。
何に対してもリスペクトないよね。
書込番号:25443184
12点



現代自アイオニック5のソフトウエアに不具合、5万台リコール
韓国国土交通部は15日、現代自動車、フォルクスワーゲングループコリア、ボルボ自動車コリア、
韓国トヨタ自動車、BMWコリア、韓国モータートレーディングが生産または輸入・販売した33車種、
計9万3575台に欠陥が見つかり、自主的なリコール(回収・無償修理)が実施されると発表した。
現代自アイオニック5は、車両制御装置のソフトウエア誤作動により、
車のドアを開けるとパーキングブレーキが勝手に解除される欠陥が発見された。
坂道に駐車すると、車が動いて事故が起きる可能性がある。
対象車両は2021年1月から23年2月までに生産された5万1471台で、23日から現代自ハイテクセンター、
同社の公式整備サービス店であるブルーハンズで無償修理(ソフトウエアのアップデート)を受けられる。
トヨタのシエナ・ハイブリッド2397台は、
座席シートベルト未着用警告音が4秒以上作動しないという安全基準不適格事項が確認された。
対象車両は23日から公式サービスセンターで無償修理(ソフトウエアのアップデート)を受けられる。
<参考ニュース>
衝突後3秒で炎上…韓国・現代自動車「アイオニック5」の事故に見る、EVの怖さ
https://diamond.jp/articles/-/314892
ソースは朝鮮日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/89d52b5dd158cb641eade89fd23b60eead7eee82
書込番号:25145441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂では 道路の3割が上り坂で 下り坂が3割だってよ・・・
書込番号:25145464
3点

>車のドアを開けるとパーキングブレーキが勝手に解除される欠陥
なんか不思議に危ない車。
書込番号:25145508
3点

>つぼろじんさん
つまり坂は3割と言いたいんだね。
書込番号:25145562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写画楽さん
なにも危なくない
シフトがPに入っているのだから車は動かない
Nでわざわざパーキングブレーキで止まっていてドアを開けるなら
そんな操作をする運転者があほ
書込番号:25145696
10点

pレンジでロックされ動かないと言う思い込みこそ一番危険な証拠。
書込番号:25145778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そんな操作をする運転者があほ
ドア開けたらパーキングブレーキ解除される車の方があほ。
書込番号:25145790 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どう考えても危ない。
リコールになるのは当然。
もちろん買うことはないが、
勾配のある所では近寄りたくないな。
書込番号:25145868
5点




|
|
|、∧
|Д゚ 乗らなければ大丈夫
⊂)
|/
|
書込番号:25046669 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

リーフが燃えたとか殆ど聞かないけど中国車とか韓国車のEVはよく聞くなぁ・・・
何時もの報道しない自由と偏向報道の自由が発動しているのか良く分からないが。
書込番号:25046705
20点

Amazonで海外製品を購入して失敗してるでしょー、みなさん。
それと同じですよww
書込番号:25046776
10点

燃える勢いだな。
買わない
乗らない
勧めない
全固体電池待ち
書込番号:25046850
11点

|
|
|、∧
|Д゚ ヒョンデ見たら逃げろ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25047117 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kakyさん
そもそも、この車両は、日本に導入するの?
書込番号:25047266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう日本に入ってきてるよ。
つい先日もどこかのお店に突っ込んで車放置して逃げた馬鹿が居たでしょ。
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/hyundai-ioniq-5-crashes-into-restaurant-wall-in-fukuoka-5th-dec2022/
書込番号:25047366
7点

https://car-moby.jp/article/news/hyundai-ioniq-5-vehicle-insurance-join-propriety/
実際のところどうなのでしょうね。
書込番号:25047386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常のリチウムイオンバッテリーは衝撃に弱いんです
18650を使用したテスラ車でも燃えてます
LFPを使ったのはほとんど燃えていませんがBYDの車が燃えたらしいです
日産の車両は12Vバッテリーが原因の火災はあってもリチウムイオンバッテリーからの火災は今のところ無いですし三菱の車でもありません
とりあえずヒョンデはバッテリーが直接ダメージを受けると危ないという事は確かです
書込番号:25057553
6点

水没したリーフは燃えてますよ。
事故で燃えるのも、水没で燃えるのも同等と思いますよ。
ちなみにアウトランダーも水没で燃えています。
どちらにせよ3元系のリチウム電池は燃えます。
メーカー関係なく燃えるリスクは十分あります。
書込番号:25094273
4点

水没したLEAFが燃えたのは確からしけどアイオニック5とかの事故で燃えたのとは事情が違うらしいです。
「佐賀県で発生したリーフの火災は水没後2週間放置されていた車両が全焼したというもの。事故では燃えていない。」
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e9%9b%bb%e6%b0%97%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%af%e7%87%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/
BYDの車についてはどうなんですかね?
リン酸鉄リチウムバッテリーなのか否か?
指定の冷却水を入れてなかったの原因と言ってるらしいでですが?違ってたらごめんなさい。
書込番号:25094311
8点

全固体電池になっても火災の可能性は無くなりません。
12Vや高電圧を使っている段階で火災の可能性はありHVも良く燃えています。
エンジン車の火災は珍しいことじゃないのであまり大きく報道はありませんが
EVになると大騒ぎです。
エンジン車は排気管からの原因も多いですが電気系統からの火災も多いです。
ただ三元電池はいきなり爆発することが有りリン酸電池は発火までに時間を要するので安全です。
BYDでも何件か発火例はありますが電池以外が原因です。
しかしBYD累計300万台越で発火率は1/百万台程度です。
リーフも米国で少なくても三件の火災が発生しているようです。
https://www.osvehicle.com/nissan-leaf-electric-car-goes-up-in-flames/
累計は50万台程度ですからリン酸電池の方が少ないと言えます。
それでもエンジン車に比べると発火率は大きく低い。
アイオニック5は何故か韓国のみで3件起こり世界では起きていないようです。
欧米ではトップ10の販売数です。
兄弟車のEV6を入れれば世界で5位です。
日本では販売方法などいくつかの問題があり売れていませんが世界では人気ですね。
日本のEVは残念ながらトップ20にも入っていません。
現状で安全性と実績と完成度の観点から言えばBYDでしょうね。
2000年入ってからの量産車ではリーフより早い2009年に発売され
タクシーなど長い実績があります。(世界初のPHEVもBYD)
それ故に中国でも一人勝ちです。
EVを製造している唯一の電池メーカーでもあるからです。
書込番号:25094420
4点

>kakyさん
>LFPを使ったのはほとんど燃えていませんがBYDの車が燃えたらしいです
この映像ですかね。
https://car-moby.jp/article/news/automotive-industry-news/vehicle-fire-reported-again-in-byd-ev-16th-aug2022/
LEAFの海外の火災は約10年前の2011年、2012年、2013年の発生で、それ以降は火災としての話題にはなっていないみたいですね。
LEAFの水没車の火災は補機バッテリーのショートの可能性が高く走行用バッテリーではないっぽいらしいです。
走行用バッテリーが安全になってもガソリン車と同じく燃える時は燃えてしまうという事ですね。
書込番号:25094882
3点

すれ主様
せっかく賞をとってもなぁ → せっかく賞を買ってももなぁ
じゃないですか(笑)
書込番号:25099610
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





