
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月9日 12:41 |
![]() |
39 | 20 | 2016年4月10日 05:27 |
![]() |
7 | 2 | 2007年11月5日 08:23 |
![]() |
5 | 1 | 2007年7月5日 08:18 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月29日 22:04 |
![]() |
8 | 4 | 2006年1月31日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年、日本でも発売される予定の、5ドアハッチバックのI30を、東京モーターショーで観てきました。
結論から言えば、私的には相当に高得点が付けられます。韓国と云う先入観を差し引いても、
この車の出来は、日本のメーカーよりも、品質感及び安全対策等で上を行ってる部分が多々あり、ある意味嬉しい誤算でした。
例えば、内装のプラスチックの合わせ等は、同クラスの国産車と比べても劣る事なく、逆に超えてる感すらありました。
また、後席の着座位置も、ヒール段差があり、掛け心地良いもので、シートベルトアンカーも自立式でもちろん全席3点式シートベルトが設置してあり、国産車とは大違いでした。
トランクルームの仕上げも丁寧に処理してあり、とても好感が持てる印象でした。
まあ、走ってみないと最終的な評価は出来ませんが、これで走りとメンテに問題がなければ、
購買意欲が益々湧いてくる、高評価でした。
0点

1.5L未満の低排気量でもいいから
100万円切るなら、
買ってもいいなって思いました
書込番号:6960997
0点



日本のメーカーもそうですが、ヒュンダイの関係者の掲示板対策は頭が下がりますと云うべきか、複雑な感じですね。そんなに良い車ならもっと売れてるはずですよね。こういう見えすぎた掲示板対策が余計にヒュンダイ車の販売拡大を妨げているのではないですか。
カローラを10年で追いつくだとか、日本車に10年で追いつけるとか、韓国の人は大言壮語が好きですね。妬み、僻み、感情で物を言わない韓国人が出て来た時が本当に日本メーカーの危機だと思います。事実を事実と認めない韓国人が幅を利かせている間は日本は安泰です。
8点

現実逃避したらあかんわ。
家電製品なんかはるか昔に追い抜かれてんのに日本のクルマの何が安泰なんや?
もっと社会経済勉強してな。
書込番号:6943902
1点

TOUAさん、貴方の様な人がいるから日本人は韓国製品、ヒュンダイ車を買わないのですよ。韓国の人はいい加減に気付いたらどうですか。言い勝った、言い負けたのレベルの話は止めたらどうですか。
日本車と遜色ない性能なら、何故もっとヒュンダイ車が売れないのですか? 日本人にも国籍など気にしない人は若者を中心に沢山いますよ。電化製品でも、日本からの基幹部品を止められたら韓国は何一つ生産出来ないでしょう。
それにしても、関係者は一日中、掲示板をチェックしているのですね。ヒュンダイ車について書くと、直ぐに反論が来ますね。大したもんですね。驚きです。
書込番号:6944015
4点

その名の通り、酔っているんでしょうかね。
韓国車が日本車と比べればまだまだで、現に売れていないんだから、無視しとけば良いんじゃないの?
事実大半の人にとっては、韓国車まったく視界に入っていないと思いますし。
それでも、極一部の人にとっては目障りでしょうがない程度の存在感を持ちつつあるんでしょうね、わざわざこんな書き込みするって事は。
事実を事実と認めない人が幅を利かせてくる様だと日本は危険です。
書込番号:6944071
3点

アメリカでは、安いから結構売れてませんでしたっけ??
故障率でも結構上位に入ってたきがしたなぁ〜
まぁ〜興味が無いので、うる覚えですが・・・
売れる売れないは、好みの問題以上に、ブランド志向が強い国ですから。
ハイブリット関係が出て値段が下がれば、興味が出そうですね。
書込番号:6944074
2点

井の中の蛙状態ですね。
アメリカや、中国でもすでに韓国メーカーの車は結構走って居ます。
日本は閉鎖的な考え方が強いので、なかなか売れてませんけどね。
保証なども日本メーカーより伸ばして対抗していますので、結構売れてるんですよ。
もうちょっと日本国内だけでは無く、海外での状況も見た方が宜しいかと思います。
書込番号:6944601
1点

品質は日本に及ばないが、「追い付く」事はできないでもないでしょう。
ただし日本のメーカーも胡坐をかいている訳ではないので「追い抜く」のは難しいでしょうね。
書込番号:6946953
1点

>目障りでしょうがない程度の存在感を持ちつつある?
いえ、全く違います。このままではヒュンダイの日本からの撤退が秒読みになってきたのではないかとの「老婆心」からです。もう直ぐだと思います。
韓国人の根性、負けん気だけでは勝てませんよ。相手は機械製品ですからね。
マイルド、マイルドに往きましょう。怖い掲示板はマイナスですよ。
書込番号:6955397
4点

>いえ、全く違います。このままではヒュンダイの日本からの撤退が秒読みになってきたのではないかとの「老婆心」からです。
へー。
私は韓国車に何も興味がないので、韓国車の新車が出ようが、日本から撤退しようが一切興味が無いんですが、少なくともあなたは、何か一言言わずには要られないほど意識してるんでしょ?
書込番号:6955457
0点

Jamesさん
貴方は直ぐに返信されますが、ヒュンダイの関係者の方ですか?
一日中、掲示板をチェックするのは大変でしょうね。
ヒュンダイに関心が無い無いと仰るわりには直ぐに返信されるのは摩訶不思議ですね。(笑)
書込番号:6955665
3点

>ヒュンダイに関心が無い無いと仰るわりには直ぐに返信されるのは摩訶不思議ですね。(笑)
いや、偶々目に付いたというだけの話です。
江戸時代以前まで遡れば、私にも大陸や半島に血が混じっていないとは言い切れないところですがね。
私からすれば、韓国車って別に意識するほどのレベルに達していないと思っているので、韓国車の販売状況がどうこうとか、出来がどうとか、一切気にしません。というか視界にも入ってきてません。
ところが、韓国車はレベルが低いと言わずにいられないあなたにとっては、少なくとも韓国車を意識するレベルにあるって事でしょ?
あなたが辺に韓国車のネガティブキャンペーンを張らなければ、多くの人は韓国車の存在すら意識しませんて。
書込番号:6955753
1点

>偶々、目に付いただけですよ
偶々かどうかは掲示板の閲覧者が判断される事でしょう。ヒュンダイの社員も苦笑しているのではないですか?
私は韓国人の造る自動車のレベルを、この掲示板の書き込みから情報を得ているだけです。
その情報から、「韓国車のレベルはこの程度なのかな、これでは日本車とは対抗出来んわな」と機械製品としてのユーザー、試乗者の語るデータ、評価、感想に関心が有るだけです。
貴方の書き込みが逆の作用をしているならヒュンダイにとって大変な損失ではないですか?
書込番号:6955958
2点

ヒュンダイ車がアメリカでよく売れるのは
多くのアメリカの消費者が虚飾を気にしないからですよ。
日本の消費者がキメの細かい(=虚飾の多い)
モノとサービスが好きな限り、
ヒュンダイもなかなか道が開けないでしょう。
故障が多くても愛されるイタリア車のようなブランドイメージを
ヒュンダイが築くという選択肢もありますが、
控えめにいって今後20年は困難でしょう(50年 or 100年?)。
さてTBですが、スターレットのように見える外観がいただけない。
高速走行性がよいとしてもそんなに高速には乗らないし、
燃費だってよい方がよい。
しかしながら実用一点張りなら軽で十分だと思います。
TBには廉価で勝負するよりも、独自性で勝負できるよう
次のモデルチェンジで対応してほしいですね
(3,4年後くらいになるかな)。
かっこよくなくていい。かわいくなくていい。
しかし普通でない何かがほしいところです。
書込番号:7052364
1点

みなさん、韓国車に批判的すぎます。
ここで根拠も無く批判して、売れなくしてやろうという考えは好きではありません。
日本人が日本車がいいのは当然で、品質も確かに良いでしょう。
しかし、韓国車が好きな人もいるわけです。
私も一時興味はありました。
しかし、日本では日本車と言う強力なライバルがいるため売れない。
韓国では日本車は殆ど見ません。日本でも僅かかな。
友人に乗っている人はいますけど・・・。
日本車も海外では韓国車を前に苦戦してますよ。
特に新興国ほど顕著です。トヨタなどは完全に出遅れています。
今更進出できる体力も無ければ、今の時期に進出は危険な賭けですね。
現在の日本メーカーは投資が過ぎて固定費が嵩み、屋台骨が傾いてきたメーカーも多いです。
客観的に事実に基づいて優劣を発言するのは納得できますが、韓国をこき下ろしているだけではこのサイトの本来の趣旨からは外れているので止めて頂きたいです。
書込番号:9059490
0点

ヒュンダイの乗用車は、確実にレベルアップしてきています。
最近ではジェネシスやエクウスなど、高性能・高級車の分野にも
果敢に挑戦しています。
もちろん現時点でドイツの3大ブランドやレクサスを凌ぐかと
言われれば、まだまだそのレベルにはないとする欧米人による
レポートがYOU TUBEに多数あります。
しかしそれは後発国の必ずたどる道。ヒュンダイが安物メーカーから
脱皮できるかは、今後の健闘にかかっているでしょう。
では、なぜ世界では普及品として定着しているヒュンダイ車はもとより、
サムスン、LGなどの電化製品までもが日本では売れないか?
答えは簡単です。
日本人多くは、本当のところ韓国・北朝鮮が大嫌いだからです。
反日教育を徹底的に施し、竹島を不法占拠し、国際社会において
絶えず日本を陥れようとする国を日本人が好むはずないからです。
書込番号:9786175
5点

サムスンは今でこそ一流ブランドですが一般大衆向けの商品ではない半導体の成功で名を成したと思います。しかし海外の空港でサムスンの名前が書かれたカートを利用したことのある日本人は多いのではないでしょうか?サムスンは長期的な戦略を持つ優れた企業です。ソウルの本社ビル前で見た社員たちもサムスン社員であることに誇りを持っているようで颯爽としていました。私は現代自動車は地道な広報努力が足りないと思います。
多くの日本国民は百円ショップの商品により中国製品の品質の良さを体験しています。ですから百円ショップの雄であるダイソンが中国車を安価で輸入販売したらかなり売れるだろうと思います。しかし何らかの手段で全国的なサービス網構築は不可欠です。自動車の評価は生産国への評価が大きく影響します。全般的に韓国製品は日本での存在感がなさ過ぎます。
書込番号:10941424
0点

>hsymsrさん
なんでヒュンダイの話からサムスンの話になるのか不明ですが、
サムスンは売り上げこそインテルに次いでますが、実態はあちらこちらの技術を
盗み開発費を圧縮してウォン安を利用して稼いできただけの会社です。
シャープや村田製作所などから特許で次々訴えられています。
他にも色々な会社から…
何の技術開発をしてこなかった会社ですからつぶれることはないにしろ、
今までのような勢いはなくなりますよ。
Acerなどの台湾メーカも攻勢かけてますから、難しいでしょうね。
>日本国民は百円ショップの商品により中国製品の品質の良
品質がいいのではなく、値段の割りにはよく出来ているってだけの話です。
100円ショップってのもちょっと不適切な例ですね、ああいう店は「訳あり」ですから…
書込番号:11017522
1点

Raptor777さん、
私がサムスンを引き合いに出して言いたかったのは「私は現代自動車は地道な広報努力が足りないと思います。」です。金額が大きいだけに車は安いだけでは売れません。「百円ショップが値段の割りにはよく出来ている」と評価されているのは素晴らしいことです。日本市場の開放は思ったより進んでいると思います。現代自動車頑張れ!!
書込番号:11017786
0点

TPP交渉で軽自動車税が増税する報道があります。もし値上げになったら、軽自動車から小型車へ移行するとは、限りません。TBがもう少しが安ければ、つまり安い外国車小型車を買う人も出てくると思います。田舎なんて、軽自動車ばかりで、軽が高くなったら、金ない人は、安い車にいきます。それがアメリカの狙いで、そこそこ安く、そこそこクオリティがなく、そこそこ小さくない車が売りたい。そこにアジアのメーカーも参入してくると思います。
書込番号:16528754
1点

この前、前を走っていて「珍しいな」と思い調べてみたら、自動車先進国のヨーロッパでは日本車より高評価。
日本が自動車後進国であるという事を思い知りました。
書込番号:19774614
0点



他所の自動車掲示板に、大阪の南部のヒュンダイの営業所が閉鎖されていたという誤った情報が書かれているのに、1年以上、今でもそのままになっているのだが、ヒュンダイの関係者は訂正しようとする気持ちが無いのかな。ほんと、信じられない話だよ。社員もヤル気が無いのかな。そうとしか思えないな。
ヒュンダイ車の印象を率直に書くと、すぐに、韓国車に対する偏見だみたいな反論が来るけど、今の日本人に悪意を持ってヒュンダイ車の悪口を書く人は殆ど無いと思うけどね。それよりも、ヒュンダイ車ヨイショの書き込みの方が日本人には見え見えの意図が感じられるな。今の日本人は良い物は良いと率直に評価をする人が増えているから、それなりの車を開発する方が日本での成功に繋がると思うよ。読んでいて耐えられない反論は返って逆効果だよ。よく前を通る韓国人の会社が有るのだが、そこの社員の車の8台は全て日本製で、ヒュンダイ車は一台も無い。それこそが、ヒュンダイの評価を如実に表しているのではないか。
3点

>ヒュンダイの評価を如実に表しているのではないか。
ほんの数年前までの一般の人は、「へー韓国にも自動車メーカーがあるんだ」程度の認識であり、出来がどうこう評価される以前の状態だったよね。
それなのに、なんやかやと一言いわずに入られない人が出てきているという事は、その程度には日本国内でも存在感が増してきてるという事実を表しているのでしょう。
確かに、まだまだだなと思う部分は多々あるし、日本車の方がまだ10年以上先行してるかな?と思いますけど、日本の自動車メーカー各社が油断してると、あと数年後には肩を並べるレベルになっているなんて事がないとも限りません。
書込番号:6940227
2点

>日本国内でも存在感がが認識されている?
走っている姿を殆ど見ない、見た事が無い車、メーカーに存在感も何も無いでしょう。感想を書く人は、ただ単に、機械製品としてコメントしているだけで、他に何の意図も感想も無いですよ。
大体、日本にもパチンコ屋、金貸し、焼肉店経営者など金持ち在日が沢山いるのに誰もヒュンダイに乗らない。一般の在日、帰化した同胞も沢山いるのに誰も乗らない、彼らは日本人以上に韓国車のこと、ヒュンダイ車の事を知っているのですよ。
そんな事より、原油高騰の中、燃費競争になってハイブリット、省エネ車が主流に成ったら韓国車は壊滅、倒産ですよ。その事に気を遣った方がヒュンダイの為ですよ。掲示板を監視して反撃する事より、省エネ車を研究する事をお勧めします。
書込番号:6945469
2点



昨日、東京都内を20分ほど乗りました。個人タクシーで内装はもちらん皮。思っていたより、とても上質に仕上がった空間で少々驚きました。
僕は日本人で海外の車(何故かドイツは除く)は全て日本車より出来が悪いと思っておりましたが、少しの時間でしたが、とても良い時間を過ごせました。
TAXIの運転手さんも、「日産からの乗り換えで、最初はどうかな?と思っていたけど、予想以上にいいね。但し、タイヤはもうひとつかな、、、」とのこと。
タイヤをBS等にすればもっと良くなるかもしれません。
TAXIで乗るにはいいかもしれませんよ!
2点

ヒュンダイの車は自動車アナリストでも日本車と同じような品質と価格で物は日本車と変わらないぐらい非常に良いと絶賛しています。
保証も10年10万kmと壊れにくさで言えばドイツ車を超えているんじゃないですかね。
しかし、売れてないのが事実です。
ヒュンダイの間違いは輸入車なのに日本車と同じ素質を持った物をそのまま持ってきてしまったと言うことが間違いでした。
他の外車には日本車にはない魅力があるから売れるわけです。
(私見ではありますが、ベンツはラグジュアリーさBMWはエンジンのメカニカルさや走り等々)
ブランドイメージもありますけど、やはり同じような物を買うなら、目のこなれた消費者はトヨタや日産等の国産メーカーを選ぶでしょうね。
何故ヒュンダイが売れないのかは週間東洋経済の2〜3ヶ月ぐらい前の記事が参考になりますよ。
書込番号:6502012
3点



ホンダ買ったと思ってたら、ご主人ヨン様ファンの家内に寄り切られましと嘆いていました。
昨年10月ごろ買ったようです。4,5回おば様が乗っているのを見ましたが、後は屋根付のガレージでシートカバーをかけて隠すように置いてありました。
3月のはじめカローラに乗り換えられていました。
ヒュンダイに乗るには勇気が要りそうですね。
1点

板親さんのご近所さんは、XGとソナタと2台購入されていたのですか?
何度も同じような書き込みをマルチでするのはやめましょう。
12月の書き込みでも指摘されているはずですよ。進歩してないですね。
書込番号:6099355
0点

車種間違って投稿したらここまで突っ込まれると思っても見なかったですよ・・・
韓国関係の投稿はほかよりも気をつけないと感情的で暴力的な反発が強いですね。怖い怖い。
余裕がないですね。
まあ所詮三菱車の援助の国策で進んでいるからでしょう。必死なの分かりますが一歩日本車に近づいたと思ったら二歩離されたって感じですね。
がんばってください!
書込番号:6175494
1点

この道はいつか来た道。昔を振り返れば日本も同じです。
私は韓国を擁護するつもりは有りませんが、余裕が無いのはどちらでしょう。
かつて日本車が燃費と価格でアメリカを快進撃し始めた頃の事を考えると、同じ様な状況が韓国車で起こってもおかしくないと思うだけです。
ま、とりあえず頑張ってください。
しかし、えらい亀レスですね。
書込番号:6175612
0点



12月10日にJMの2000ccが納車されました。
事前に良く試乗し、条件やメンテナンスの件も良く確認してから契約しました。
さて、実際に使ってみると・・・
良い所→
・2000ccとは思えないほど吹け上がりが良く、低速トルクが太い。又室内はかなり静粛性が保たれていて、静かでした。タイヤのロードノイズも殆ど無し。
・バックドアのガラスハッチは使い勝手が良い。また、意外と収納スペースが多い(ドアポケットはかなりの容積がある)ので、小物類が結構沢山上手に収まりました。
・バックフォグは左右に2つ付いているので、かなり明るい。バックライトの補助としても充分使用に耐えうる。
サンルーフを付けたが、室内には余裕がある。又、全長の割には後ろの席も広くて快適。
・カタログには載ってませんが、グローブボックスには照明が付きます。又、標準で盗難防止装置が付いています。
・スペアーキーはイモビ対応でリモコンも2つ付きます。
・サンルーフはワンタッチでフルオープン。
・パワーウィンドーのスイッチは全席夜間照明が付きます。
悪い所→
・オートエアコンは暖房を自動運転にするとエンジンが温まるまでは吹出し口が「deff」の位置になってしまう。つまり、温風が出るまで冷たい風が顔に当たっていてちょっと不快。
・フォグランプのスイッチの位置が遠い。ワイパーデアイサーの位置と交換して欲しい・・・ワイパーデアイサーは滅多に使用しないだろうから・・・
・本革シートとハンドルは結構滑ります。
・前席のシートバックにネットポケットがあるが、「マチ」が無いので、厚い本などは入りません。
・ドア下のサイドシルが高いので、乗り降りにはちょっとコツが要るかも・・
・Hyundai全車にいえることですが、パワーウィンドーはオート「ダウン」はあるけどオート「アップ」は無い。
・左前方の前端は若干死角になります(サイドアンダーミラー無し)ので、左折時慣れが必要か?
・ATをR似いれても日本車のようにブザーは鳴りませんね。
等など・・・・
また時間が経ったら追加報告します。
P.S. 私は日本名「JM」という名前が嫌いで、店長に特別に韓国本社から「TUCSON」のエンブレムを取り寄せてもらって付け替えしました。後、本社に注文すれば国内では入手できない純正色の「タッチアップペン」も手に入ります。
2点

>HAL9000inDISCOVERYさん
JMユーザーの仲間入りおめでとうございます!
自分は2.7GLSに乗っています。
出てすぐに虎ノ門のディーラーで購入して、最近チョロチョロとイジリを始めています。イジル上で何か知りたいことがありましたら、分かる範囲でお答えしますのでよろしくど〜ぞ〜☆
書込番号:4773256
2点

お返事有難うございます。
韓国ではTUCSONの2006年版が登場しました。
主な変更点は、ヘッドレストの前後調節が可能になった事と、ボディーカラーに新色が登場した事です。
さて、納車1ヶ月を経過してエンジンの調子も良いですが、更に気づいた部分をインプレッションすると・・・
・暖房時、左足のフットレスト部分に殆ど温風が当りません。大体、ブレーキペダル部分に集中して送風される為、左足が寒い状態が続きます。
・サンルーフは「プライバシーガラス」になっているので、明るさが保たれたまま、あまり頭上が暑くならず、開けていなくても快適です。
・フロントシートのリクライニングの調節幅がとても大きいので、ポジションが取りやすいです。
・ATは車速が落ちた時のシフトダウンのショックが大きいです。ギアが落ちたのが体感できます→グレンジャーは殆ど感じなかったですよ。
・シートヒーターは大変重宝で、すぐに温まってきますが、出来れば温度調整機能が欲しい。
・メータ内の「燃費表示」はウソです。表示どおりの燃費ではありません。
・セルフのGSを使用していますが、給油口は2重蓋になっていて、とても安全な装備となっていました。
・オイルフィルター等メンテナンス部品の価格が安いです。大体、国産メーカーのほぼ半額。
私は、店長に頼んで、ドアサイドの車名ロゴ(もちろんTUCSON)入りステンレススカッフプレートを韓国から送ってもらう事になりました。4j@様の改造点等も教えて下さい。
書込番号:4775792
2点

どもども〜。HAL9000inDISCOVERYさんのインプレは非常に細かく正確に書かれていますね。自分的には「ああ、たしかに」と納得することばかりです。決してクルマに詳しいわけではないので・・・。自分のJMにはシートヒーターもサンルーフもありませんが(苦笑)。。。
自分がいじっていく上で、唯一直面したトラブル?といえば、これですね。フォグにHIDを入れようと思って、PIAAのHBを購入して、さあ取り付けだ!と意気揚々としながら作業を待っているとPITからTELが。「HBだと思っていたら、特殊なH27というタイプでハマリません」と。「やだやだ」とゴネテ?見たら、何とかいじくって取り付けてくれました(笑)!!
H27なんて聞いたことなかった自分には「さすが韓国」なんて思ったわけで。
HAL9000inDISCOVERYさんはご存知でしたか?
ご存知そうですね?!
書込番号:4781562
1点

はい、知ってました(笑)。
私は「イエローバルブ」にしようと思って、試乗車のフォグを外させてもらいましたが、見たことも無いバルブで・・・。
調べましたら、正式には「881x」という形のバルブで、主にアメリカ車のフォグランプとして使われているタイプのものです。
国産車では、初期型のトヨタ・キャバリエ(確かにこれもアメ車だわ)のフォグランプとして使用されている以外は該当車はありません。従って、社外では殆ど入手不可能ですが、アメ車専用ショップでは取り扱いがあるそうです。なので、フォグにHIDを入れてもらったとは、本当に幸運だと思いますよ。
私はヘッドランプは所謂「白色バルブ」と入れ替えましたが(H4なので社外対応可)、実際ヘッドランプにHIDを入れる為にはスペースが無いので無理だそうです(同じ理由で旧サンタフェも対応不可)。
やはり、一番安全なのは、netとかで韓国のカタログを見て、オプションを輸入してもらっちゃうのが良いかも知れないと思っています。
ちなみに、この車、フォグの配光が非常に良く、ヘッドライトの補助灯として丁度ヘッドライトが暗くなる部分を見事に補っているので、「ドライビングランプ」としての価値も高いです。
また、色々と教えて下さいね。では。
書込番号:4783561
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





