ヒョンデすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヒョンデ のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

個人TAXIで乗りました!

2007/07/05 07:56(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > グレンジャー

スレ主 はめぐさん
クチコミ投稿数:100件

昨日、東京都内を20分ほど乗りました。個人タクシーで内装はもちらん皮。思っていたより、とても上質に仕上がった空間で少々驚きました。
僕は日本人で海外の車(何故かドイツは除く)は全て日本車より出来が悪いと思っておりましたが、少しの時間でしたが、とても良い時間を過ごせました。
TAXIの運転手さんも、「日産からの乗り換えで、最初はどうかな?と思っていたけど、予想以上にいいね。但し、タイヤはもうひとつかな、、、」とのこと。
タイヤをBS等にすればもっと良くなるかもしれません。
TAXIで乗るにはいいかもしれませんよ!

書込番号:6501993

ナイスクチコミ!2


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/05 08:18(1年以上前)

ヒュンダイの車は自動車アナリストでも日本車と同じような品質と価格で物は日本車と変わらないぐらい非常に良いと絶賛しています。

保証も10年10万kmと壊れにくさで言えばドイツ車を超えているんじゃないですかね。

しかし、売れてないのが事実です。
ヒュンダイの間違いは輸入車なのに日本車と同じ素質を持った物をそのまま持ってきてしまったと言うことが間違いでした。

他の外車には日本車にはない魅力があるから売れるわけです。
(私見ではありますが、ベンツはラグジュアリーさBMWはエンジンのメカニカルさや走り等々)

ブランドイメージもありますけど、やはり同じような物を買うなら、目のこなれた消費者はトヨタや日産等の国産メーカーを選ぶでしょうね。

何故ヒュンダイが売れないのかは週間東洋経済の2〜3ヶ月ぐらい前の記事が参考になりますよ。

書込番号:6502012

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒュンダイユーザーレポート

2007/03/10 20:25(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > XG

スレ主 1丁目さん
クチコミ投稿数:4件

ホンダ買ったと思ってたら、ご主人ヨン様ファンの家内に寄り切られましと嘆いていました。
昨年10月ごろ買ったようです。4,5回おば様が乗っているのを見ましたが、後は屋根付のガレージでシートカバーをかけて隠すように置いてありました。

3月のはじめカローラに乗り換えられていました。
ヒュンダイに乗るには勇気が要りそうですね。

書込番号:6098626

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/10 22:46(1年以上前)

板親さんのご近所さんは、XGとソナタと2台購入されていたのですか?

何度も同じような書き込みをマルチでするのはやめましょう。
12月の書き込みでも指摘されているはずですよ。進歩してないですね。

書込番号:6099355

ナイスクチコミ!0


スレ主 1丁目さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/29 21:40(1年以上前)

車種間違って投稿したらここまで突っ込まれると思っても見なかったですよ・・・

韓国関係の投稿はほかよりも気をつけないと感情的で暴力的な反発が強いですね。怖い怖い。

余裕がないですね。

まあ所詮三菱車の援助の国策で進んでいるからでしょう。必死なの分かりますが一歩日本車に近づいたと思ったら二歩離されたって感じですね。

がんばってください!

書込番号:6175494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/03/29 22:04(1年以上前)

この道はいつか来た道。昔を振り返れば日本も同じです。

私は韓国を擁護するつもりは有りませんが、余裕が無いのはどちらでしょう。
かつて日本車が燃費と価格でアメリカを快進撃し始めた頃の事を考えると、同じ様な状況が韓国車で起こってもおかしくないと思うだけです。

ま、とりあえず頑張ってください。


しかし、えらい亀レスですね。

書込番号:6175612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

JM納車されました。

2005/12/11 22:00(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > JM

クチコミ投稿数:13件

12月10日にJMの2000ccが納車されました。
事前に良く試乗し、条件やメンテナンスの件も良く確認してから契約しました。
さて、実際に使ってみると・・・
良い所→
・2000ccとは思えないほど吹け上がりが良く、低速トルクが太い。又室内はかなり静粛性が保たれていて、静かでした。タイヤのロードノイズも殆ど無し。
・バックドアのガラスハッチは使い勝手が良い。また、意外と収納スペースが多い(ドアポケットはかなりの容積がある)ので、小物類が結構沢山上手に収まりました。
・バックフォグは左右に2つ付いているので、かなり明るい。バックライトの補助としても充分使用に耐えうる。
サンルーフを付けたが、室内には余裕がある。又、全長の割には後ろの席も広くて快適。
・カタログには載ってませんが、グローブボックスには照明が付きます。又、標準で盗難防止装置が付いています。
・スペアーキーはイモビ対応でリモコンも2つ付きます。
・サンルーフはワンタッチでフルオープン。
・パワーウィンドーのスイッチは全席夜間照明が付きます。
悪い所→
・オートエアコンは暖房を自動運転にするとエンジンが温まるまでは吹出し口が「deff」の位置になってしまう。つまり、温風が出るまで冷たい風が顔に当たっていてちょっと不快。
・フォグランプのスイッチの位置が遠い。ワイパーデアイサーの位置と交換して欲しい・・・ワイパーデアイサーは滅多に使用しないだろうから・・・
・本革シートとハンドルは結構滑ります。
・前席のシートバックにネットポケットがあるが、「マチ」が無いので、厚い本などは入りません。
・ドア下のサイドシルが高いので、乗り降りにはちょっとコツが要るかも・・
・Hyundai全車にいえることですが、パワーウィンドーはオート「ダウン」はあるけどオート「アップ」は無い。
・左前方の前端は若干死角になります(サイドアンダーミラー無し)ので、左折時慣れが必要か?
・ATをR似いれても日本車のようにブザーは鳴りませんね。
等など・・・・
また時間が経ったら追加報告します。
P.S. 私は日本名「JM」という名前が嫌いで、店長に特別に韓国本社から「TUCSON」のエンブレムを取り寄せてもらって付け替えしました。後、本社に注文すれば国内では入手できない純正色の「タッチアップペン」も手に入ります。

書込番号:4648774

ナイスクチコミ!2


返信する
4j@さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/28 15:03(1年以上前)

>HAL9000inDISCOVERYさん

JMユーザーの仲間入りおめでとうございます!
自分は2.7GLSに乗っています。

出てすぐに虎ノ門のディーラーで購入して、最近チョロチョロとイジリを始めています。イジル上で何か知りたいことがありましたら、分かる範囲でお答えしますのでよろしくど〜ぞ〜☆

書込番号:4773256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2006/01/29 09:46(1年以上前)

お返事有難うございます。
韓国ではTUCSONの2006年版が登場しました。
主な変更点は、ヘッドレストの前後調節が可能になった事と、ボディーカラーに新色が登場した事です。

さて、納車1ヶ月を経過してエンジンの調子も良いですが、更に気づいた部分をインプレッションすると・・・
・暖房時、左足のフットレスト部分に殆ど温風が当りません。大体、ブレーキペダル部分に集中して送風される為、左足が寒い状態が続きます。
・サンルーフは「プライバシーガラス」になっているので、明るさが保たれたまま、あまり頭上が暑くならず、開けていなくても快適です。
・フロントシートのリクライニングの調節幅がとても大きいので、ポジションが取りやすいです。
・ATは車速が落ちた時のシフトダウンのショックが大きいです。ギアが落ちたのが体感できます→グレンジャーは殆ど感じなかったですよ。
・シートヒーターは大変重宝で、すぐに温まってきますが、出来れば温度調整機能が欲しい。
・メータ内の「燃費表示」はウソです。表示どおりの燃費ではありません。
・セルフのGSを使用していますが、給油口は2重蓋になっていて、とても安全な装備となっていました。
・オイルフィルター等メンテナンス部品の価格が安いです。大体、国産メーカーのほぼ半額。

私は、店長に頼んで、ドアサイドの車名ロゴ(もちろんTUCSON)入りステンレススカッフプレートを韓国から送ってもらう事になりました。4j@様の改造点等も教えて下さい。

書込番号:4775792

ナイスクチコミ!2


4j@さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/31 06:35(1年以上前)

どもども〜。HAL9000inDISCOVERYさんのインプレは非常に細かく正確に書かれていますね。自分的には「ああ、たしかに」と納得することばかりです。決してクルマに詳しいわけではないので・・・。自分のJMにはシートヒーターもサンルーフもありませんが(苦笑)。。。

自分がいじっていく上で、唯一直面したトラブル?といえば、これですね。フォグにHIDを入れようと思って、PIAAのHBを購入して、さあ取り付けだ!と意気揚々としながら作業を待っているとPITからTELが。「HBだと思っていたら、特殊なH27というタイプでハマリません」と。「やだやだ」とゴネテ?見たら、何とかいじくって取り付けてくれました(笑)!!

H27なんて聞いたことなかった自分には「さすが韓国」なんて思ったわけで。

HAL9000inDISCOVERYさんはご存知でしたか?
ご存知そうですね?!

書込番号:4781562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2006/01/31 23:14(1年以上前)

はい、知ってました(笑)。
私は「イエローバルブ」にしようと思って、試乗車のフォグを外させてもらいましたが、見たことも無いバルブで・・・。
調べましたら、正式には「881x」という形のバルブで、主にアメリカ車のフォグランプとして使われているタイプのものです。
国産車では、初期型のトヨタ・キャバリエ(確かにこれもアメ車だわ)のフォグランプとして使用されている以外は該当車はありません。従って、社外では殆ど入手不可能ですが、アメ車専用ショップでは取り扱いがあるそうです。なので、フォグにHIDを入れてもらったとは、本当に幸運だと思いますよ。
私はヘッドランプは所謂「白色バルブ」と入れ替えましたが(H4なので社外対応可)、実際ヘッドランプにHIDを入れる為にはスペースが無いので無理だそうです(同じ理由で旧サンタフェも対応不可)。
やはり、一番安全なのは、netとかで韓国のカタログを見て、オプションを輸入してもらっちゃうのが良いかも知れないと思っています。
ちなみに、この車、フォグの配光が非常に良く、ヘッドライトの補助灯として丁度ヘッドライトが暗くなる部分を見事に補っているので、「ドライビングランプ」としての価値も高いです。
また、色々と教えて下さいね。では。

書込番号:4783561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XG、いいんじゃない?

2005/01/28 22:59(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > XG

スレ主 頑張れイヌクさん

XGに乗ってもう3年になります。
これほどまでに悪く言われる理由が全く
思いつきません。(苦笑)
ほんとうに良い車ですよ!

オーナーの書き込みは大方良い評価がされて
いるけれど、非オーナーの書き込みほど
辛口(っていうか、中傷)だなって思い
ますが・・・いかがでしょうか??

書込番号:3848916

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/01/28 23:10(1年以上前)

非オーナーの方(ほう)が、客観的に観察できるのではないかと・・・
オーナーの方(かた)には、オーナーでしか、知り得ない様な事を
書き込んでいただければと。
特に、「良」として
>ほんとうに良い車ですよ!
と、書き込むのであれば、もうちょっと具体的に願えないかと考えます。

>>> ZARTH <<<

書込番号:3848992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1367件

2005/01/29 01:28(1年以上前)

この車は、先入観でダメと決めつける非オーナーが多いのでは?

書込番号:3849816

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/01/29 02:09(1年以上前)

>この車は、先入観でダメと決めつける非オーナーが多いのでは?
仰るとおりだと思います。ですので、「観察」という表現を
用いたのですが、当方の筆力不足でした。申し訳ない。

書込番号:3849998

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2005/01/29 11:00(1年以上前)

それはそれで一つの評価

たぶん車としては、値段のわりにはいいんだろうけどね

書込番号:3850969

ナイスクチコミ!0


大阪からです☆さん

2005/02/06 01:10(1年以上前)

今まで韓国車には全く興味なかったんですが、先日中国で乗る機会があったので、レポを・・・。

外観、内装含めて、まずまず良くできた車だなと思いました。私の中では、ウィンダムとちょうど比較してました。
運転したわけじゃなく助手席に乗っただけですが、(中国で運転したら間違いなく事故りそう・・・)高速走行(100−110kmぐらい)も安定していて、やたらされまくった車線変更でもグリップ感あり、違和感ない、高級車といった雰囲気です。サスペンションが少し弱いかなという感じがありましたが、タイヤのせいかもしれず、分からずです。
ちょっとエンジン音が気になりました。トヨタの静けさにはやはり負けると思います。

(運転手はこの車はいい!と言い続けてたのですが、どこがいいの?って聞いても答えてくれず、あまりあてになりませんでした。)
残念ながら、北京現代汽車製か、輸入車かどうかは分かりませんでした。もっとしっかり見たかったです。

このクラスには共通して言えるのかもしれませんが、おもしろさはあまり感じない車です。いわゆる世界戦略車ってやつなんでしょうね。でも、この価格でこの質感なら、なるほど、中国で売り上げをむちゃくちゃ伸ばしているわけだと実感しました。
(小職知らなかっただけかもしれませんが)つい最近まで韓国車なんて・・・って思ってたのに、こんな車体設計された車が出てくるなんて、正直カルチャーショックでした。たしかエンジンはOEMだったと思いますが、それでもこのデザインであれば、海外では売れるでしょうね。

とはいえ、日本でこの車を買うかと言えば別問題で、もう少し面白みのある車が小職まだ好きなので、買いません。クーペは少し気になったので、試乗してみたいと思います。

書込番号:3889017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

すごくいい車なのに・・・

2003/06/13 10:03(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > TB

スレ主 すーのんさん

今TBに実際に乗っています。とてもいい車です。なのに評価があまり良くないのはとても残念です。皆さん、実際乗った上で投票されたのですか?エンジンはとても静かで、信号待ちで止まっているときにはエンジンがかかっているのかと思うくらいだし、加速も非常にスムーズです。ハンドルも軽くて、女性にもとても運転しやすいです。高速道路を走っても非常に安定しています。見掛けは好みの問題だと思いますが、私は非常にかわいいと思っています。日本車のコンパクトカーを見飽きた方にはお勧めです。

書込番号:1666567

ナイスクチコミ!1


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/06/13 10:17(1年以上前)

ここの評価は無視していいいと思います。

で、実際のられてるとか言うなら
何と比較しているのか具体的に書かないと
同じだと思います。

書込番号:1666596

ナイスクチコミ!0


アタックさん

2003/07/15 13:03(1年以上前)

私も乗ってます。
日本の車と比べると一長一短ありますけど、総じて良い車だと思います。

家族のK12マーチとの比較で言うと、町乗りならK12マーチ、平坦な高速道路であればTBが向いていると思います。
細かく言うと、
静粛性は80キロ以上での巡航であればTB優位、それ以下ならK12優位、但し、音質はエンジンがスチールブロックのTB優位。
乗り心地は極低速を除いてTB優位。
サスペンション、パワステのフィールと操縦安定性は全般的にTB優位。
ラゲッジの使い勝手は断然TB優位。
運転席シートの掛けごこちはTB優位。
燃費は圧倒的にK12マーチ優位。
装備は値段を考えなければK12マーチ優位でしょうか。

メーカーには、日本の環境にあっていないギヤ比の改良と、オートエアコンの装着などさらなる改良をお願いしたい所です。

書込番号:1762853

ナイスクチコミ!1


yukiokaさん

2003/07/21 19:25(1年以上前)

今日試乗してきました。
皆さんが言われるように、静かで普通な車だと思いました。
デザインも自分好みですし。
しかし、内装はちょっと疑問です。これがもうちょっと質がよければ。。。クラスとしてはSUZUKIのスイフト対抗ですかね。

書込番号:1783162

ナイスクチコミ!0


アタックさん

2003/07/22 17:03(1年以上前)

to yukiokaさん

はじめまして。
内装は質、というよりは「色使い」と「質感」が問題でしょうね。
TBの場合、ドアの内張りのちょうど手が当たる所にファブリックを貼り付けてありますし、結構気が利いていると思いますよ。
家族の乗っているK12マーチや、現行のデミオは見栄えこそ立派ですけどお金がかかっていない全面樹脂ですから、TBは値段が安いからといって一概に質が悪いとは言えないんじゃないかなと思います。

で、お節介かもしれませんけれど、

http://www.geocities.jp/tontakatan/

にTBオーナー達が集まっているサイトがあります。
ご参考まで。

書込番号:1786228

ナイスクチコミ!0


9-5ユーザーさん

2004/04/14 02:59(1年以上前)

確かに韓国車の出来は非常に高い。とくに日本向けに輸出しているのはどれも競争に耐えうるものばかりだ。多分、韓国製を二流と思いがちの人達に「じゃあどこが日本車より劣っているんだ」聞いても決定的な箇所は答えられないと思う(デザインと答える人はいるかもしれないが)。

書込番号:2698058

ナイスクチコミ!1


くるまりおさん

2004/04/28 03:50(1年以上前)

マイチェン後のTBは気になります。
今までATのチューニングであるとか、燃費であるとか、
TBのウィークポイントとされていた面の改良が入りましたからね。

書込番号:2744674

ナイスクチコミ!0


試乗さん

2004/05/21 01:35(1年以上前)

余りにもダ人がいないヒュンダイ販売店に行って試乗してきました。
感想としては、何一つ日本車に勝るところがないなぁと。
全てにおいて平凡。値段も特に安いわけじゃない。
内装の安っぽさは致命的ですね。なんか、スカスカっていうか、見るからに安っぽい。
現代自体に、ブランドイメージははじめから期待できないんだから、なにか1点でも日本車より優れている点がないと、コレからも躍進は無いでしょうね。
この車がいい車だと思う人は、本当に同じクラスの日本車に乗ったことがあるのか疑問です。

書込番号:2831501

ナイスクチコミ!0


shima120さん

2004/06/06 13:21(1年以上前)

完全に韓国車という先入観で見下している傾向にあるのは嫌ですね。

TBは結構まじめに作られている車だと思います。
例えばRR中央席の3点式シートベルト。
RR席も3人分のヘッドレストがあり且つ両サイドは大型です。
内装だけが全てであるような評価をされているのは完全な偏見だと思います。
国産車と比べれば長短有るとは思いますが
何一つ勝ってないと言い切る人は本質的に車のことを
わかってない人としか思えません。

同じクラスの国産というのは具体的にどの車を指しているのでしょうか?

書込番号:2890379

ナイスクチコミ!1


試乗さん

2004/07/01 11:57(1年以上前)

同じクラスの国産って言ったら、常識的にヴィッツ、マーチ、フィットあたりになると思いますが。一回乗ってみれば分かりますよ。カタログで分かる、環境性能や燃費だけでもすでに勝負になってない。
韓国車だから悪いなんて言ってないのに、韓国車だから見下すのはダメってのは、いわゆる逆差別ですよ。悪いものは悪い。

書込番号:2981716

ナイスクチコミ!2


李愛綸さん

2004/07/05 00:59(1年以上前)

私は自動車業界にかかわる者としてあまり注目されていないTBにあえて注目してきました。
TBには縁あって1ヶ月ほど乗ったことがあるのですが、正直なところ街のりでの燃費などは国産コンパクトにはぜんぜんかないませんね。
ヨーロッパをターゲットに開発されていることもあり高速での安定性はなかなかのものでしたが果たして日本人がこのカテゴリーのクルマに高速安定性を第一に求めることはありえませんので街中での使いやすさについては要研究です。
ただ決して悪いところばかりではありません。低排出ガスとはまるで無縁の外車の中で2つ星を獲得していることは評価に値すると思います。でも国産コンパクトカーと比較するとあくまでもボーダーラインですね。
安全装備に関しては109.8万円のトップグレードではサイドエアバッグが標準で、リアシートの3人分のヘッドレストと3点式シートベルトが全グレード標準だということは国産車と比較しても決して劣ってはいないと思います。
ただ、せっかくこのような優れた安全装備がありながら電格ミラー、メーターパネル内のシフトポジション表示、そしてマップランプなど日常使うのに重宝する装備が未装着なのは大きなマイナスとなってしまいます。
内装の質感に関しては国産車も決してほめられたものではありませんが、コンパクトカーの王者FITも先日のマイナーチェンジで内装の質感がかなり改良されました。これからは低価格のクルマであっても質感などが求められてくるのかもしれませんね。TBは先日のマイナーチェンジで赤をあしらったスポーティーなシートの採用や日本の走行条件にあったギア比や燃費性能の改良が施されました。が、先ほど触れた日常必要となる3つの装備の装着がない限り日本で売っていくのは苦戦すると思います。
いいものを持っているクルマであるだけにその部分の改良に期待したいです。
家内はこのクルマに電格ミラーがついたら黒のGLSがほしいと言っております。

書込番号:2994960

ナイスクチコミ!2


どの変がひけをとってないのかさん

2004/07/23 02:44(1年以上前)

9-5ユーザーさん
>多分、韓国製を二流と思いがちの人達に「じゃあどこが日本車より劣っているんだ」聞いても決定的な箇所は答えられないと思う(デザインと答える人はいるかもしれないが)。
ほめるにしても、カタログくらい見比べましょう。
燃費がどうしようもないほど悪いですね。環境性能もいまどき星2つはとても競争に耐えれるとは思えないのですが・・・
それと、日本車に引けをとらない、では日本では売れないと思うんですよね。(実際は目に見えて劣ってますが)
+αで何か無いと。
できたら、現代の車のどのあたりが日本車にひけをとらないのか明記してほしいです。

書込番号:3061222

ナイスクチコミ!1


TB&パンダさん

2004/11/16 20:58(1年以上前)

>どの変がひけをとってないのかさん

もしかして国産車のカタログ燃費を信じているのですか?
国産車のカタログ燃費は日本独自の10.15モード燃費基準に基づいており、国産車はほぼ例外なく、この10.15モードで最高の燃費をマークするようなセッティングになっています。
問題は10.15モードが実際の使用状況とはかけ離れた状況である点で、国産車の実燃費は大体カタログ燃費の60〜70%程度です。
対して輸入車は国産の様に10.15燃費スペシャルではないので、より実際に近い数値がカタログに記載されています。
TBに限らず、カタログだけを見て国産車優位論を語るのはメーカーに上手く騙されているような物ですよ。
私の経験ではTBの実燃費はBセグメントコンパクトとして、特に優れてはいませんが、普通に納得できるものです。


書込番号:3508782

ナイスクチコミ!0


ぽぬるさん

2004/12/10 13:14(1年以上前)

燃費なんて飾りです、偉い人にはわからんのです!

書込番号:3611449

ナイスクチコミ!0


テヒテヒさん

2005/01/11 00:55(1年以上前)

先日、旅行先にてレンタカーとして4日間試乗してきました。
TB、メタリックブルー。
どんな車か分からず、レンタカー会社に行ったら、
TBが置いてあるではないですか。
もしやこの車かな?と思いわくわくしていたら、的中。

乗ってみた感想は、みなさんが言われる程悪くないと思いますが・・・。デザインもまあまあだし。
個人的には好きなデザイン(外観)。
内装も悪くない。

同じランクの車、今まで乗ったのはフィット。
これはいい車ですね。ただ、内装があっさりし過ぎ。
次に、マーチ。
物凄く燃費がいい。しかし、足回りは最悪ですね。
運転していても、疲れる。機動性悪いし。

その点、TBは内装は価格帯からいくとまあまあいいし、
外観が好きですね。それに、小回りもきくし、
足回り性能が、マーチなんかと比べると遥かにいい。

一つ欠点を上げると、燃費が悪い。10KM/Lは行きませんでした。
慣れないレンタカーというのもあり、踏み込むとギアが落ちて、
加速性能はいいが、燃費がーーーという不安がでてくる。
ですから、距離を乗られる方にはちょっと経済的にきびしいかも。
ただ、一月5000キロ走行くらいなら気にならない程度のものでしょう。

それ程、走り回られる方でなければ、下手な国産車よりよっぽどいいと思いますが。なにより、外車に乗った気分で楽しかったですよ。

書込番号:3762220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信36

お気に入りに追加

標準

ヒュンダイ車はgood

2004/04/15 18:17(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > XG

スレ主 tshinbeiさん

まず、私在日韓国人ではありません。嫁さんもちがいます。でもつい先日ヒュンダイ賞賛メール書いたら在日韓国人にされました。北海道札幌在住です。
いま、ヒュンダイ車所有2台、今度3台目、サンタフェ買いました。
実は本日かいました。
日本車経験は、本田アコード、トヨタコロナ、カローラ、ホンダのシビックと乗り継いで着ました。今はヒュンダイ2台と三菱デリカの2台目を家族で合計3台使ってます。いろいろ乗り回してます。5人家族全員でですが----。
そこでヒュンダイについての使用感を、冷静に報告します。
使用車はエラントラとTBです。サンタフェはこれからです。
エラントラ=私の通勤用。概観はベンツぽいし、エンジン、足回り、装備その他、車狂いではまったくない私には十二分。200キロ出る可能性ある車として超お買い得感。これまでのわざわざ高くて、内装のごてごてした日本車に乗ってるのが馬鹿らしいと思っている。
TB=馬鹿息子の通学用。新車で買っても100万円。ブランドで車はないからドロボーにも無関係。ナビつけて、スピードは220キロのでて、燃費が悪いのがたまに傷。形も、デザイン重視の日本車にはないシンプルさがいいと思う。日本車より20%安くて、中身はドイツ車並の感あり。
サンタフェ=コロナ廃車の代替としても嫁さん用。結構ごつい車で燃費は悪そう。でも値段が魅力、装備はナビを追加すれば完璧で且つ、日本車の8掛け価格。今後は多少のトラブルと下取りで売れないだろうが、乗りつぶすにはいい車。
日本車がこれから、アメ車のような歴史をたどるだろうと実感します。
また韓国の次は中国車が出で来るのか。それにしても最近の日本車は高くて合理的でないとおもう。

書込番号:2702684

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


習慣現代さん

2004/09/20 00:38(1年以上前)

世界には、車なんて車輪が4つ(3つでもよかったり)あって動けば良いってことで価格だけで選ぶ人が山ほどいる。現代のシェアのほとんどは、そういった人の購入分。日本にはそんな人は極めて稀。仮に居ても、大体軽を買う。だから日本では売れない。
現代車の日本で一番

書込番号:3287286

ナイスクチコミ!0


習慣現代さん

2004/09/20 00:41(1年以上前)

途中で送信してしまったorz
現代車の日本でのシェアで一番大きいのは「自社登録」だったりする。

在日だからと言って、韓国車買わないってことだが、
日本人が外国行って、車買うことになったら、大多数の人が日本車買うと思うぞ。自国民にすらろくに選んでもらえない車っていったい・・・

書込番号:3287305

ナイスクチコミ!1


せりぱぱさん

2004/09/26 00:13(1年以上前)

習慣現代さん、私はあなたのような人のことを不毛だと言ってるのです。良いものが売れないことがあっても、悪いものが売れることはありません。ましてや乗用車のような高価な買い物はなおさらです。根拠のないことを並べてまでこきおろすことが程度の低いマスターベーション何になるのでしょうか?そんなに心配しなくても、自動車産業は半導体メモリのようなことにはならないと思いますよ。

書込番号:3313953

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/09/26 13:54(1年以上前)

tshinbei  さん

>それにしても最近の日本車は高くて合理的でないとおもう。

日本車は「無印良品」のフェーズを通り越して付加価値商売をしているのだから、それはそれで問題ない。

Edge7 さん

>マツダのロードスターに乗ってるけど、この楽しさは韓国車にはないと思うけど・・・。

日本の貧しい道路インフラでは何乗っても別に楽しくないからどうでもよい。

韓国車か日本車か? さん

>また、ヨーロッパの衝突テストの結果を見ると、韓国車は日本車と比較して、衝突安全性も及ばないところがあるように思えます。

ソースを示さないと「また工作員か」と思われておしまい。

皇帝 さん

>車の基本的なつくり方が解っていない。

何のこっちゃ?

くるまりお さん

>単なる安い輸入車のまま終わるでしょう。

輸入車は基本的に安くてなんぼの商売だと思うんだが。

ほほぅ さん

話が嘘臭すぎ。 面白みに欠ける。

日本のタヌキ さん

>日本で使い勝手の悪い左ハンドル車をそのまま販売したため撃沈状態でしたね。

メルセデスの上位クラスは左ハンドルままの方が売れたような気がするが…
日本では外車(ブランド品)として売る場合、ハンドル位置はあまり関係ない。

>キチンと日本市場を研究した製品を生産していたら

韓国車の操作系レイアウトは日本車のそれにキチンと合せてある。 むしろイギリス仕様をそのまま持ち込んだほうが日本人には喜ばれるかも。

習慣現代 さん

>大多数の人が日本車買うと思うぞ。

海外で車買う時まで「日本」にこだわり過ぎるのも少し変。 別にいけない事ではないが、日本人の場合全員が申し合わせたようにそれをやろうとするから、とっても異様に見える。


結論: アメリカに言いつけて怒ってもらうまで日本で韓国車は売れないと思う。

書込番号:3316065

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/09/28 17:31(1年以上前)

あなたはだんだん眠くな〜るさんへ。
年代アイコンから推察すると当時の状況をご存じない?
>メルセデスの上位クラス・・・
米国政府が売りたかったのは、キャディやリンカーンではなく大衆車。200万台以上の日本車輸入に対し、米車輸出は数千台という不均衡を解消すべく、米国は日本に購入台数を増やすことを要請。
「交通事情が合わない・・・は単なる言い訳。既に何台もの米国車が走っているんだ。日本好みの小型車なんぞ造らなくてももっと買えるだろう。」と無茶な論法を捲くし立てる米国。
やって来たのは、自動車税の高い3ナンバー(年額8.8万〜)、大ガス喰いの左ハンドル大衆車、しかも故障が多い。何で一般市民がそんなものを買う? 買える? 良識人は乗りたいとも思わない。
大半がマニュアル車だった当時の日本市場にATで販売攻勢してきたのも致命的。後に自信作「NEON」等が登場したが、造りがお粗末で(ジャッキアップするとジャッキがボディにめり込むほど)×。単にハンドル位置と価格で帳尻、辻褄を合わせても基本が×なものは×。
その後、米国への工場進出という対策路線変更で貿易摩擦が影を潜め、日本市場の開拓も不要になったため無理・無駄な売り込みは減少。
まぁ今でも、キャバリエの不振に当時の面影=努力不足を見れますが。
国民にとっては、自動車税のクラス分けが良い副産物になりました。
また、「No Monday!」労働意欲の湧かない月曜日に生産された車は特にハズレが多く、ショックアブソーバーが付いていない新車も珍しくなかったとのこと。更にキャディのバンパーは部品調達に3ヶ月待ち&80万、などの暴挙もありました。
当時のアメ車に比べれば、まだ今の現代のほうがマシかな。

>むしろイギリス仕様をそのまま持ち込んだほうが・・・
ハンドル位置は良いが、それ以外日本とは案外共通項目は少ないので△。
交通状況の違いに合わせるためギヤ比やATシフトプログラムの変更、サスペンションのセッティング調整が必要で、右ハンドルだからといって英国仕様そのままは頂けません。
ランナバウトを走行したことがあると判り易いが、日本のストップアンドゴーとは違う走行パターン。渋滞中でも止まることなくランナバウト(交差点)を通過するので1速または2速ホールドが好ましい。

多くの客が望めば、それに応える製品を造るのがメーカーで、マーケットが小さければ耳を貸さないのもメーカー。
売り込みたければ、メーカーは絶えず企業努力を続ける必要がある。

今、世界で一番フェラーリが多い街、世田谷。メルセデスなども販売台数の増加と供に日本からの注文やリクエストを聞くようになった。

書込番号:3325133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/09/28 21:47(1年以上前)

現代自動車の海外での評価は高いですよ。いくつもの日本車を追い越してます。
有名なリサーチ会社J.D.Powerの調査結果でも。
http://www.jdpower.com/cc/global/awards/FindAdAwards.jsp?step=3&company=Hyundai

ただ、日本で売れない、ってのは、これまた事実。
SamsungのPCやTVが売れない、いや、所有する満足感が得られない、ってのが正直なところでは。
日本では「…でありさえすればイイ」クルマは山ほどあるし、「…でなければならない」クルマも選び放題。高そうに見えて実は安い、ってのの居場所が狭いんでしょう。

>日本のタヌキ さん
1/4世紀ほど前の状況をかなりよくご存知で。
アメ車を買ったらドア内部からコーラ瓶が出てきたとか、ハーレー買ったらピストンが1個入ってなかった(2気筒ですよ)、なんて話もありましたっけ。
韓国車でそんなのありえない。
韓国大企業は「ケンチャナョ(そんな硬いことはどうでもいいじゃん)」を克服したから、世界でこれだけのシェアを取ったんでしょ。
後は、見えない信頼感とでも言うものをいかに取得するか…。
(実車も見ずに電話で「今度出たの持って来い」とトヨタ店に言うおっさんはいるけど、現代Dに言う人が出てくるかどうか、興味あります)

むかし研修に来てたBaeさん、Kwonさん、Kangさん、一緒にうらビデオ見て以来ご無沙汰ですねー。お元気ですか?

書込番号:3326188

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/09/30 21:14(1年以上前)

日本のタヌキ さん

>また、「No Monday!」労働意欲の湧かない月曜日に生産された車は特にハズレが多く、ショックアブソーバーが付いていない新車も珍しくなかったとのこと。

いやはや、ベトナム戦争後の意気消沈したアメリカの状況を良くごぞんじですねえ。 組み立てラインの従業員が金属片をボディーの内側に紐でつるして「この車買った奴はどっから音がしてるのか悩みまくるだろうな、へっへっへ」と笑ってたとかいう話もありました。 しかしショックの付け忘れなんていうのは例の猫を電子レンジで暖めた話と同じでどちらかと言うと伝説の部類に入るでしょうが。

70年代後半から80年代にかけて日本車がアメリカ市場を席巻した背景にはそのような事情があったのは事実ですが、80年代半ばにはアメリカの自動車産業も立ち直り始めていました。 80年代初頭の話を90年代にアメリカ車を受け入れなかった言い訳に使うのもどうかと思いますね。

アメリカの側も外車として法外な高値で売りつけるか、それとも日本には存在しない輸入車市場を無理やり作らせるかで迷いがあったと思います。 結局どちらも上手くいかなかったし為替レートをいじる事で問題は解決してしまったので日本は未だに実質的に輸入車を受け入れないまま来ているわけです。

重箱の隅をつつくような意味の無い規制や自動車所有と言う行為自体に課せられる重税を撤廃すれば安い輸入車のうまみはぐっと増すのは間違いないところですが、よそ者は原則として排除すべしが当たり前の日本社会では望むべくもないでしょう。

それから、イギリス仕様云々は日本の事情に合せたって売れないものは売れないだろうとい皮肉をこめたつもりなのですが、解っていただけなかったようですね。

書込番号:3334052

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/10/02 17:20(1年以上前)

日本で信頼を得るには、少なくとも20年30年の直向な努力が必要ですね。
ショックアブソーバーが未装着だったのは実話で、別にプロバカンダでも都市伝説でもありません。私だって流石に現在の米国生産車にはそういうことはないと思っていますが、当時、アメリカ自動車業界に企業努力をする姿勢が見られなかったので、まだ不信感が消え去ったとは言いがたいですね。三菱なども今後何十年かイバラの道が続くでしょう。

欲しいと思われる物が買われ、魅力の欠しいものは淘汰されることに何ら不思議はないし、それが繰り返されてきました。
日本の事情を知り尽くしているトヨタや日産にも不振・終了モデルは多数あったし、これからも当然セールス失敗作は出るに違いない。
メーカーは、消費者に受け入れられる車の開発に矛先を向け努力するのであって、造ってしまった車の販売に固執している暇はない。

まぁ、コシヒカリの産地に住む人が、別の銘柄米を勧められてもいい迷惑といったところかな。そば・うどん・パンを食べるのは本人の意思。


書込番号:3340911

ナイスクチコミ!0


亀レスですが・・さん

2004/10/05 11:04(1年以上前)

せりぱぱさんに一言

>>イスラエルなんかに行くと、日本車より韓国車の方がずっとたくさん走ってたりします。少し日本以外からの視点をもつくらいの国際感覚があれば、韓国車を日本車の劣悪コピー品と決め付けて勝ち誇るようなマスターベーションがいかにつまらないことか分かると思うのですが。

これはちょっと違うのですよ。確かにイスラエルでは韓国車が多く走っていますが、これはパレスチナ問題でアラブ諸国に配慮した日本メーカーが撤退しただけであって、韓国車が売れてるとはまた事情が違います。唯一残ったのはスバルですが、耐久性が重視されるタクシーの多くはインプレッサを使用してるのはイスラエルに行ったあなたも目にしたのでは?
ちなみにバスなどの公共機関は欧州車が多いですね。

実際耐久性については韓国車はまだまだだと思います。現に中東やアジアの山間部など過酷な環境の中で日本車のシェアが多いのはまぎれもない事実で、耐久性の劣る韓国車が揶揄されるのも仕方ないかと。

ウズベキスタンなどは朝鮮系の移民が多いので、紀亜が現地企業と共に会社を作って車を生産しています。が、しかし街中で多く見かけるその車はやはりデザインも昭和の香りがする古臭い車が多く、まだまだ日本車に追いつけるレベルではありません。

ちなみに車の価格というものは「買った値段」−「下取り価格」で決まります。下取りがほとんど期待できない韓国車を買うメリットがここ日本ではないのです。一般的にはこれが合理的な考えだと思うのですが。












書込番号:3350750

ナイスクチコミ!1


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/06 19:31(1年以上前)

日本のタヌキ さん

>ショックアブソーバーが未装着だったのは実話で、別にプロバカンダでも都市伝説でもありません。

ショックの付いてない車は50mも走ればそれとわかりますからね。 現実にそういうしょうも無い事例はあったんだろうけど平均的アメリカ車の品質に関する判断の根拠とはならない。 日本というのは車に限らず品質管理に関する情報が極めて入手しづらい国なのでそういったまことしやかに喧伝される話から組み立てられたイメージだけで物事を判断する傾向が強いですね。

>コシヒカリの産地に住む人が、別の銘柄米を勧められてもいい迷惑といったところかな

ろくに食べもしないで「そんなのまずいぜ」という話が一人歩きしてると思うんだがなあ。


亀レスですが・・ さん

>下取りがほとんど期待できない韓国車を買うメリットがここ日本ではないのです

けなす人が多いから買わない -> 買わないから下取りつかない -> 下取りつかないから買うなとけなす

なんか話が変だなあ。

書込番号:3355734

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/06 19:54(1年以上前)

日本のタヌキ さん

>コシヒカリの産地に住む人が

すいません、ご発言の趣旨を読み違えてました。 「米作りで生計立てるおらが村にはたとえ安くて美味かろうと他所の米は入れさせるもんじゃねえ」っていう本音をおっしゃってたんですね。 そこまでズバリとおっしゃられると私としてもにゃ-るほどと納得せざるを得ません。

書込番号:3355822

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/10/06 23:41(1年以上前)

いろいろ書いてるけど、実際乗ったことあるの?現代車ないけど、大宇の車乗ってみたけど、そんなに悪く無かったよ。日本で売ってないベンツのDクラスかなんかのほうがよっぽど悪かったけどね。

書込番号:3356965

ナイスクチコミ!0


亀レスですが・・さん

2004/10/08 10:15(1年以上前)

>>けなす人が多いから買わない -> 買わないから下取りつかない -> 下取りつかないから買うなとけなす

あなたはだんだん眠くな〜る さん へ
別にけなすとかそういう意図はありません。トピ主の「合理的」という言葉に対してどちらがより合理的か、という趣旨に沿ったものです。誰でも得はしたいものですからね。もっとも車など好みが分かれるものは自分が好きなら買えばいいんです。三菱車でも現代でもなんでもそうですよ。

書込番号:3361314

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/08 20:09(1年以上前)

亀レスですが・・ さん

マイケル・ムーア的に言うと「KKKのやった事はNRAの知った事ではない」という感じになるんでしょうが、まあ、どうでもいいや。

しかし下取りの問題は高年式中古車の信頼性が確立されていないというのも大きな原因だろうから、ヒュンダイ社は新車保証をアメリカ並みの5年・10年位に延ばすべきでしょうね。

書込番号:3362674

ナイスクチコミ!0


せりぱぱさん

2004/10/09 20:51(1年以上前)

なんか、いっぱいレスられてますのね。亀さんのご意見ももっともだとは思います。今現在、いくら安いとは言え韓国車を買うのは勇気のいることだと思いますよ。私なんかは車は乗りつぶす人なんで、せいぜい数十万安いからといって、すぐにダメになるような車は、むしろ高いことになっちまいます。まあ、でも本当に耐久性があるかどうかは実際に乗ってみたわけではないので分かりません。私が今乗ってるドイツ車は、それはよく故障しましたが、もう恐ろしくなるような距離を乗り続けています。シートのすわり心地なんか素晴らしくて買い換える気がしないです。以前に乗っていた国産車は故障は少なかったのですが、10万Kmもたずして足はガタガタだし、突然にあちこちが故障しはじめるし乗る気がなくなりました。いい言い方をすればあきらめがつきました。結果的にはドイツ車の方がお得な買い物となりました。私が高速道路の使用割合が非常に高いせいか、未だにドイツ車の方が賢い買い物であるという先入観を持っています。だけどおそらく日本車の耐久性も私が知らない間に随分と改善されたでしょう。本当に乗ってみないと分かりません。韓国車はまだまだこれからだとは思います。だけど車輪がついとけばいいような価値観の人が乗る車ではないと思います。ご存知のとおり、自動車産業は国際化が進んでいます。もう近い未来には中国車が掲示板で語られる日が来るでしょう。私が言いたかったのはメーカーの国籍でもって、全くダメだとか、素晴らしいとかいうのは単なる先入観であり、不合理なことであり、偏見を持った人の願望でしかなく、何も進歩がないということです。私は世の中に三◆車とヒュンダイ車しかなかったらヒュンダイ車を買います。こういうこと書くと、またヒュンダイは三◆車のコピーなんだから、三◆車以下だという意見が出るのでしょうね。ははは。

書込番号:3366951

ナイスクチコミ!0


Yoshikobaさん

2004/10/11 17:36(1年以上前)

>>TB=馬鹿息子の通学用。新車で買っても100万円。

うらやましい…。
こっちじゃあ、毎日通勤・通学ラッシュにまみれて通ってるのに…。
クルマも、乗るときは親のを貸してもらってるしなあ…。

でも…
自分専用のヒュンダイ車と、親と共用のシグナス比べたら…
微妙かも…。
同じ100万円で買ってもらえるなら、中古のレガシィあたりなら喜んで
買ってもらうかもなあ…

なんで日本人はみんな韓国・中国にあんなに寛大でいられるんだろう?
クルマの良し悪しは別にして、他国の教科書の内容や、首相が戦死者の霊を慰めることにまでケチをつけるような国のクルマには、日本人とし
て乗りたくないなあ。
もちろん、日本の工業が韓国・中国の下請け等に支えられ、価格などの
面で恩恵を受けているのは分かっています。
でも。。。いくら安くていいクルマでも、あの「H」のエンブレムのク
ルマには乗れませんねえ・・・

書込番号:3374195

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/11 18:13(1年以上前)

「重要な地場産業を守るためなら自由貿易なんて糞食らえだ」

「たとえ事実であれ日本人の自尊心が傷つくような事をグダグダぬかすような国は気にいらねえ」

おもろい本音がボロボロ出てくるスレだなあ。

書込番号:3374339

ナイスクチコミ!0


せりぱぱさん

2004/10/11 23:50(1年以上前)

Yoshikoba氏のようなスレが入ると予想はしてました。私が悲しいのはYoshikoba氏が若いことです。いわゆる歴史的な問題をさしおいての、さもご立派にストレートな感情をぶつけられる姿が本当に悲しい。なんで日本という国家が中国や韓国に遠慮した物言いをしてきたか、世の中でタカ派と呼ばれた人たちでさえ、今まではそうだったのには、それなりの事情があるのよ。世の中は韓国ブームといいながら、若者たちに広まる経験のない懐古主義、韓国も植民地時代や独裁時代の協力者への魔女狩り始めたり、底流は本当にいいムードではないね。本来、ここは現代の、それもXGという自動車を評論する場所のはずが、私自身掟破りなのですが、Yoshikoba氏のスレを読んだりすると、やっぱりなと思うのですよ。

書込番号:3375807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/13 03:14(1年以上前)

歴史のことは私には分かりかねますのでそのことを度外視して、、
韓国にも1つや2つ、日本を圧倒する様な新しい商品を、
自ら世に出していける技術力が認知される様になれば、
クルマに対しての評価も自ずと変わっていくのではないかと考えます。

ソニーの様に壊れる壊れない等はブランドと必ずしも直結しませんし。

書込番号:3380120

ナイスクチコミ!0


うりならまんせぃさん

2004/10/27 18:21(1年以上前)

>>あなたはだんだん眠くな〜る
現代車に5年、10年の新車保障つけたら瞬間的には売れても、トータルでジワジワ赤字になりそうですが・・・今の程度の信頼性では。
ちなみに、超長期保障つけて北米で売り上げ伸ばした(当時の)現代の社長はさっさと別の会社に移っちゃいました。とりあえず売り上げ増の実績引っさげて。
赤字出るころ、彼はそこにはいない。

書込番号:3429482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング