
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2025年9月25日 07:43 |
![]() |
38 | 13 | 2025年9月10日 17:18 |
![]() |
9 | 3 | 2025年6月28日 20:21 |
![]() |
8 | 3 | 2025年4月22日 09:59 |
![]() |
17 | 5 | 2024年8月29日 07:06 |
![]() |
6 | 10 | 2023年4月6日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
現在納車待ちでデジタルミラー型ドライブレコーダーを購入したのですが、購入後デジタルミラー型だとサンバイザーと干渉するかもと心配になってしまいました。
機種はパイオニアのVREC-MS700Dで横幅が257.6 mmです。
すでにインスターに乗られている方がいらっしゃいましたら、インスターのルームミラーの横幅や左右のサンバイザーをミラー横まで下ろしたときの間の寸法を教えて下さい。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:26299319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

siete sonidosさん
↓の方は横幅257mmのRegeo SRZ-920 をインスタ―に取り付けて上の方は純正ミラーがはみ出しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3385146/car/3708592/13484774/parts.aspx
この写真の感じなら、横幅が257.6 mmのVREC-MS700Dなら大丈夫のように思えます。
書込番号:26299380
3点

>スーパーアルテッツァさん
有益な情報ありがとうございます。
元のミラーが飛び出すことは考えていませんでした(汗)
画像で見る限り左側はあまり飛び出ていないので、ちゃんと付けたらギリ大丈夫そうかな(汗)
それよりも購入後YoutubeなどでVREC-MS700Dのネガティブな評価を見て失敗したかなと思っていたので返品も考えます。
書込番号:26299456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

siete sonidosさん
Regeo SRZ-920は形状が台形なので、上部のはみ出しが大きく見えます。
これに対してVREC-MS700Dは形状が長方形なので、Regeo SRZ-920ほどははみ出さないはずです。
書込番号:26299539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
カタログではuvやIRカットとはなってません。コナ アイオニック5は遮音 uvカットガラスとあります。やはりインスターはuvカットなしのガラスなのでしょうか?
リアはプライバシーガラスとカタログにはあります。
ご存知の方の意見をお待ちします
書込番号:26258913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カタログの29ページにUVカット機能付きとあります。
IRカットはさすがについてないようですね。
https://www.hyundai.com/jp/purchase/downFile/inster
書込番号:26258920
2点

解答ありがとうございます。ウィンドシールドガラスは前面のガラスですよね、カタログにはフロントドアガラスのみ何も書いて無いのでドアガラスはuvカット機能も無い事になりますよね?
書込番号:26258967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログから見ればフロントドアのガラスには何の機能も付与されていないようですね。
書込番号:26258993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300万超えでuvカット無しとは、国産なら今時はirカットもかなりの率で付いているのに
購入を考えていましたが一旦辞めます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:26259024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、フロントドアガラスだけUVカットなしなんてあり得ないと思いますので、十中八九心配無用だと思いますが、記載を杓子定規に受け取るとそうなりますね。
ヒョンデに問い合わせてみたらいかがですか?
私に購入意欲があれば聞くのですが、全く検討しておりませんのですいません。
書込番号:26259170
1点

ドアガラスはUVカットされてないようです。
両サイドから陽射しはかなり差し込んできます。
前面ガラスとガラスルーフからの陽射しはかなり抑えられています。
エアコンは効きますし、シートベンチレーションもあって暑さの面では快適ですが、両サイドの日焼け、日除け対策は必須かもしれません。
前席のドアガラスはサンシェードはつけられないので対策は限られますが。
書込番号:26259282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラスはコストカットだったってオチでしょうかね(笑)
書込番号:26259358 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前席サイドのガラスの角度が若干ハの字になってる感じがするので、その分余計に日差しが差し込むような気もします。
太陽が上にある時は問題ないですが、午後〜夕方の陽が傾く時間帯は気になるかもしれません。
日差しが気になる方は注意された方が良いかと。
ドアバイザーをつければ多少は改善されると思います。
書込番号:26259370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UVカットはIR(熱線)カットじゃないので暑いですよw
書込番号:26259373
5点

標準で付いてないから購入を諦めるって良く分からんな。
社外フィルム貼れば済む話じゃん。
書込番号:26259400
8点

試乗時にかなり暑かったので私も気になっていましたが、やはりフロントドアのUVカットは無いのですね。
車種登場時のカタログにはUVカットの記載すら無かったので疑問に感じていたのですが、
Cross登場時に明確に記載されたのでスッキリしました。
せめて前3面は備え付けてくれないと猛暑が当たり前となった日本では地獄ですよ。肌にもよくない。
透明な断熱フィルムを貼って対策しようにも、透過率測定のテスターが無い工場もそうですが、
ディーラーは透明でも貼り付けた時点で車検を受け付けてくれません。
さらに電気自動車ということで車検対応の工場も限られますし、ユーザー車検で通すしか無さそうですね。
日本で出すのならこの装備はケチってほしくなかった。
書込番号:26271375
0点

気になったのでカスタマーサービスに聞いてみました。
『平素よりHyundai Mobility Japanをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
お問い合わせをいただいた件につきまして、以下に回答いたします。
INSTERの場合、すべてのガラスにUVカット機能がついておりますが、
UVカット率につきましては、面により異なる仕様です。
また、フロントウインドシールドガラスのみ、合わせガラスを採用しております。
■各ガラスのUVカット率
・フロントウインドシールド 97.5%
・フロントドア 57.2%
・リヤドア 89.4%
・バックドアガラス 89.4%
以上、またご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
Hyundai カスタマーセンター』
要するにドアだけUVカットを謳ってない普通のグリーンガラスです。
書込番号:26286478
5点

>ねおじょいさん
>・フロントドア 57.2%
これでUVカット付いてるって説明するのはすごいな・・・
リヤとかも90%程度だと他社で99%とかと比べるとカット率が悪すぎるね。
5時間日の当たる座席でドライブしたら、30分直射日光を浴びてた事になりますから。
書込番号:26286488
0点



自動車 > ヒョンデ > インスター 2025年モデル
カタログではラウンジとボヤージュでは室内高が異なりますがやはりサンルーフの差ですかね?実車を見に行きましたが
ラウンジしか無く比較出来ませでした。どなたか比較された方おりますでしょうか?またリアシートを倒した状態で天井迄何cm位かわかる方いらっしゃいました教えて頂けませんでしょうか
書込番号:26222997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボヤージュに乗っています。カタログで6cmちがいますがサンルーフの有無です。
伸長170cmくらいの普通の男子ですが、頭上20cmくらいは余裕があります。
後ろのシートを倒してシートの前端部と天井中央までで76cmくらいです。
書込番号:26223150
1点

貴重なご意見ありがとうございます。
パワー感は如何ですか?
宜しけれ教えて下さい
書込番号:26223178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EV全般に言えますが、走り出しから最大トルクが出るので気持ちいいスタートダッシュをします。これがあるのでEVやめられません。是非試乗して体感してみてください。インスターはスペック的にはそれほど大出力というほどではないですが、軽量ボディなのでキビキビと走ってくれます。高速での追い越し時なども力強い加速で一気に走り抜けることができます。
書込番号:26223329
8点



ネット販売のようですが、実際の車の受け取りは店頭ですか?それとも自宅まで届けて貰えるのですか? 近くに店や点検等の整備をする契約工場がないと苦労しそうですが、現実はどうなっていますか? 下取りはありませんか?
6点

ツーリング爺さん
>ネット販売のようですが、実際の車の受け取りは店頭ですか?それとも自宅まで届けて貰えるのですか?
↓の納車のところに記載されていますが自宅まで届けてくれるそうです。
https://www.hyundai.com/jp/purchase/purchase-guide
>近くに店や点検等の整備をする契約工場がないと苦労しそうですが、現実はどうなっていますか?
↓のように協力整備拠点が全国にあります。(ただし、整備拠点が無い県もそれなりに存在します)
https://www.hyundai.com/jp/service/customer-service/network
>下取りはありませんか?
↓の「購入相談のお申込」で下取りは可能か質問してみましょう。
https://www.hyundai.com/jp/purchase/counsel
書込番号:26152114
1点

昨日試乗して、話しをききました。配達に関してはトラック等に乗せて自宅まで運んでくれるそうです。販売店等での引き取りも可能だそうです。
買取店に買取ってもらうことを前提にしていたので、下取り車については何も聞いてません。
書込番号:26154194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただきありがとうございました。
不慣れな販売方法、そしてメインテナンスのようでしたので、ご意見を伺いたく質問させていただきました。
詳細は少し遠方ですがディーラーに行って聞くことにします。
書込番号:26155333
1点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
アイオニックで180kw出力の充電器を使われた方にお聞きします。73kwのバッテリー容量だと10%から80%程度(約50kw)への充電時間は20分程度になりますか?
以前リーフで長距離移動をしましたが、長距離の場合は電池容量もさることながら高速充電性能も必要だなと思った次第です。
書込番号:25841971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はっとりけむまきさん
オーナーでなくてすみません
もともとIONIQ5は800Vシステムで日本のCHAdeMOでは低残量から80%まで405V x 200A=81kWでの充電ですね
それがUPDATEされて405A x 250A=101kWが8分間のみ可能となっているようです
しかし、実際には3分程度しか続かないようなことみたいですよ
https://www.youtube.com/watch?v=HKM207eQJKg
10-80%を81kWで充電できるとして30分で40.5kWh
そのうちスペックどおり8分間のみ101kWで充電出来たとして30分で約43kWh (29.7+13.5)
EVとしては800VシステムのBYD SEALともに日本のCHAdeMO環境では最大の充電性能だと思います。
それ以上の出力する充電器を使っても同じだと思います。
私のリーフe+では150kW充電器を使って短時間101kWを確認できましたがトータル充電量では足元にも及びません。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=25787849/#tab
書込番号:25842051
4点

>らぶくんのパパさん
YouTube情報ありがとうございます。
充電機との相性、車両側のソフトバージョン等によってスペック通りとはならないんですね。勉強になりました。充電性能から次回の乗換候補(中古)として検討してましたが順位は下りました。
e+はトータル充電量では叶わないとは言え、電費で勝る為、800km移動で充電1,2回の違いしか差しか無いとなると中古購入コスト差200万を埋めるまでには行かないかなと思いました。AWDは魅力的ですが…
まぁ、リーフ板でも書きましたが90kW充電すらも過疎った地域なので100kW運用はまだまだ先です^^;
書込番号:25843069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はっとりけむまきさん
今のところ800VシステムのBEVはIONIQ5、BYD SEAL、ポルシェ タイカンだけだと思います。
今の充電時間課金方法では同じ時間でたくさん充電できるのは魅力です。
ポルシェ タイカンはとても買えない価格の車ですけど、IONIQ5、BYD SEALは同等国産車、輸入車より安いですね
かなり前ですが、IONIQ5を1日借りてドライブしたことがあります。
早春の頃、大阪梅田から阪神高速等使って和歌山県の高野山、それから奈良吉野などを走って梅田の返却場所まで219km走って電費は13.1kmh/100km (7.69km/kWh相当)でした。
高野山ではまだ駐車場に雪が残っていたことを思えばそれほど電費も悪くないですね
私には大きさや最小回転半径がネックで購入には至りませんでした。
バッテリー冷却機能などもリーフにはない機能ですね
書込番号:25843401
7点

都内のパワーエックスでアイオニック5 103kwまでできました。
私の場合、7分間維持できました。
その後85kw前後まで充電できました。
書込番号:25866469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らぶくんのパパさん
パパさんは電費の鬼なので参考にして良いのか^^;
ただリーフと比べても電費落ちは少ない感じですね。まぁ40からの乗り換えなら航続について何も不満はないでしょうが、借りられない環境では無いから乗ってみたい気持ちは有るんですが距離で金額取られるのがなぁ...。
>Yotsuba22さん
体験情報ありがとうございます。
PowerXの性能ならもっと上(150kw)を目指せるはずですが、そうならないのは車両でセーブ掛けてるのでしょうね。そうは言っても30分で40kw近く充電でき、それが連続しても平気なんですから、自分からすれば異次元に感じます。(数字上単純計算でも2倍以上の性能)
書込番号:25869257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
スタッドレスレスタイヤを買われた方がいらっしゃったらホイールを何にされたか教えてもらえないでしょうか?
ディーラーに聞いたら、あまり詳しくないようで純正ホイールで見積もりますとか言われています。
社外品でお手頃なホイールのマッチング情報あれは教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25061694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ホイールでよいかと
書込番号:25061700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku1020さん
下記のアイオニック5のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューのような情報があります。
https://minkara.carview.co.jp/car/hyundai/ioniq_5/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:25061742
0点

返信ありがとうございます。
調べてみると、ioniq5は、pcd114.3、ハブけい67.1らしいのですが、同じpcd 、ハブけいのマツダcx-5の純正ホイールが流用できたりするのでしょうか?
(マツダの純正ホイールかっこいいなと思っています)
書込番号:25061767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正サイズ
PCD:114.3 5穴
7.5Jx19 ET49.5
8.5Jx20 ET54.5
センターボア:67.1 mm
ナットサイズ:M12 x 1.5
https://wheel-size.jp/size/hyundai/ioniq-5/2021/
書込番号:25061775
0点

拘りが無さそうなので量販店に行って見繕ってもらったらどうですか。
ディーラーで純正買うよりは安いですよ。
書込番号:25062138
1点

>fuku1020さん
既に購入されかもですが
スマック レジーナ 1875+48 5-114.3 キックス対応 KYOHO アルミホイール [301] (k
こちらを検索してみてください。
わたしも使ってます。
書込番号:25122073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mandoopapaさん
情報ありがとうございます。
純正のテイストに近くていい感じですね!
私はみんカラの先輩を参考にして
hotstuff exceeder e05を購入しました。
純正ナットも使用できました。
まずまず気に入っています!
書込番号:25122779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18インチホイールいけるんですね?!
19インチで探していたので助かります。
書込番号:25124681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku1020さん
fuku1020さんのレビューを拝見しました。
私もIONIQ5 の購入を検討しているので、とても参考になりました。
質問の表題とは違いますが、教えて頂きたい事が御座います。
ネットでは「任意保険に入れない」との情報がありますが、どうされたのでしょうか?。
差し支えなければ保険会社などを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25209263
0点

こんにちは
一度返信したのですが、返信内容が適切でなかったようなので削除されてしまいました。
保険会社はいくつか対応可能でした。
(対応できないというところもありました)
わたしが選んだのは、「おとなの」で売ってる保険です。
保証内容と価格で選びました。
あと、蛇足ですが、悪路や段差のゴツゴツ感はタイヤ空気圧の調整でずいぶん変わります。
(指定空気圧からの変更は自己責任で)
街でアイオニックを見かけることがほとんどないので、お仲間が増えるとうれしいです!
書込番号:25210943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





