
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
174 | 32 | 2024年10月11日 10:00 |
![]() |
17 | 5 | 2024年8月29日 07:06 |
![]() |
108 | 40 | 2025年2月24日 14:18 |
![]() |
89 | 22 | 2024年5月18日 00:29 |
![]() |
17 | 25 | 2024年5月16日 16:11 |
![]() |
5 | 8 | 2024年5月14日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで、数えきれないほどヒョンデのコナ、アイオニック5に乗ってきました!
まだ学生なので車を購入することはできませんが、いずれはヒョンデを購入したいと思っています!
すごい気に入っていて、不満点がガチでないです。
自分は特に、ヒョンデの車両接近通報装置の音が好きです。
ヒョンデがMOCEANというカーシェアリングサービスをやっているので、皆さんも利用してみてください!
書込番号:25915917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の所有物でもなく、レンタカーの様に単発で乗るなら気にする事も無いんじゃないですか?
実際購入し、数年乗っていざ売却する時の金額に不満が出るのかも…
書込番号:25916116 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

レビューもそうですが、
宣伝ですかね。
書込番号:25916221 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

学生さんの割には古い曲、知ってますね。
書込番号:25916365
3点

宣伝でしょうね
書込番号:25916403 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

宣伝じゃないです。なんで宣伝だと思うんでしょうか...
今まで全部自腹でヒョンデ何回も借りてます。
書込番号:25916410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
今マツダの中古車に乗ってるので、そういうのは考えたことないですね。
ただ、ヒョンデの中古安いなら、自分はヒョンデ買うという願いが叶うので、安い方がいいと思いますが。
しかも自分の好きな車を、そんなにすぐに中古に出しちゃうんですか?
書込番号:25916439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係ないけどヒョンデって昔ヒュンダイって呼んでましたよね。
現代自動車。
昔日本でも売ってましたが、いつまにかいなくなってまた復活したんですね。
現代自動車はバスやトラックのイメージでしたが、最近アメリカのドラマ見ると結構乗用車も登場してますね。
>ヒョンデ車と鉄道動画さん
>すごい気に入っていて、不満点がガチでないです。
どんなところがリーフやサクラ、MIRAIなどの他と違って気に入ったのか、書込んでくれないと、さっぱりわかりません。
MOCEANもショールームも一部地域にしかなく、試せる人は限定されます。
私はEVとFCEVしかないので、今のところ購入候補にもならないし興味もないかな。
書込番号:25916745
8点

地方都市なんで見たことも無いし乗っている人の話を聞いたこともありません。
シンガポールに親戚がいるので、たまに行きますが、向こうではヒュンダイのタクシーをよく見ますね。乗用車として乗ってる人も多いね。でも日本車に乗るタクシー運転手はやっぱり日本車が良いって言ってましたね。ヒュンダイ以外ではKIAも走ってましたよ。KIAって今は無いんだっけ?
ちなみに親戚はトヨタかVWが良いって言ってますね。安価だからってヒュンダイ乗ったけどすぐ壊れたって言ってました。個体差ですかね〜?
まぁ、日本国内にいる限りは日本車に乗るでしょうね〜。私は。
EVも失速気味ですから、私が生きている間はまだまだガソリン車が続くんじゃないですかね?
書込番号:25916756
7点

>なんで宣伝だと思うんでしょうか...
なんでって・・・
コレ、宣伝文句ですから。
↓
「ヒョンデがMOCEANというカーシェアリングサービスをやっているので、皆さんも利用してみてください!」
書込番号:25916786 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ユニコーンIIさん
これは宣伝文句ではなく、自分が利用してみて良いサービスだなあと思ったから書いただけです。私はヒョンデから1円も貰ったことはありません。
書込番号:25916803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>香瑩と信宏さん
リーフやサクラ、MIRAIに乗ったことないので、比較できません。
書込番号:25916806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヒョンデ車と鉄道動画さん
私はリーフ3台目のユーザーですが、IONIQ5は検討して試乗に行ったり、エニカで1日借りて市街地、高速、山道を220kmほど走ったことがあります。
いい車ですね
私の用途(長距離メイン、山奥の登山口まで行くことが多い)としては
長所 急速充電性能が素晴らしい (バッテリーが800Vシステムの為、日本のCHAdeMOではコンスタントに400Vで充電される)
短所 小回りが効かない(たしか最小回転半径6m)
KONAは今のリーフe+とはあまり変わらないと思うので乗り換え候補には入っていません。
また、日産のように充電カードを発行していないのも長距離を走るうえでは短所になってしまいます。(充電コストが高い)
書込番号:25916851
2点

>ヒョンデ車と鉄道動画さん
>私はヒョンデから1円も貰ったことはありません。
お金を貰ってなくても「宣伝」ですよ?
「宣伝」が何かをあまりご理解されてないようですね。
書込番号:25917123 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユニコーンIIさん
私が言ってるのは、あくまでヒョンデから依頼されて書いてるとか、ヒョンデの関係者ではないということです。
自分が好きなメーカーの良さをみんなに知ってもらいたいと書いてるだけですので。
書込番号:25917156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒョンデ車と鉄道動画さん
>私が言ってるのは、あくまでヒョンデから依頼されて書いてるとか、ヒョンデの関係者ではないということです。
貴方がヒョンデから依頼されてるとか、ヒョンデの関係者だ、等と私は書いてませんよ?
>自分が好きなメーカーの良さをみんなに知ってもらいたいと書いてるだけですので。
だからそれが「宣伝」なんですけど・・・
お金を貰ってるとか依頼されてるとか関係者だとかは関係無いんですよ。
まだ分かりませんかね?
しかもわざわざアカウント取ってまでの「宣伝」ですよ。
書込番号:25917201 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ヒョンデ車と鉄道動画さん
自身のXとインスタとYouTubeチャンネルの宣伝でしょ(笑)
書込番号:25917303 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気に入っている所と何と比較してるか?がないから
書込番号:25917344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒョンデ車と鉄道動画さん
> ヒョンデがMOCEANというカーシェアリングサービスをやっているので、皆さんも利用してみてください!
単なるステマでしょ!
なんで、皆さん反応してるんですか?
ヒョンデ車と鉄道動画さんの思おう壺で、スレが伸びてますよ!
削除希望ですが、それも難しいし、あっ! 自分も反応してしまった!
スレ主さん、これをステマって呼ぶんですよ! 知らんけど!
書込番号:25918177
3点

>Kouji!さん
それは分かりました。
ただ、ここはステマしたらいけないんですか?
じゃあ何ならいいんですか?
書込番号:25918183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何処でもステマはいかんぞ
書込番号:25918188 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>桜.桜さん
じゃあ、ここは何を書く場所なんでしょうか?
ヒョンデKONAに乗って良かったと思ったと、自分の感想を書く場所ではないのですか?
書込番号:25918191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>単なるステマでしょ
ステマじゃないんじゃないかね。
ステマなら、もうちょっと上手くやるでしょ。
旧TwitterやらのSNSでフォロワー集めてる人を使って、
最近見ない中華至上主義のミヤなんとかさんみたいに、
誇張した高性能高機能ぶりをアピールすんじゃね。
何の影響力もない新規アカウントで、
他のBEVと乗り比べてもおらず、
そのため、具体的にどこがどう優れているかも語れないんじゃ、
ステマにもならん。
実際、反発するリアクションしか引き出せてないしね。
ま、善意のスレ主さんだと信じた上でご助言申し上げると、
還暦過ぎた枯れたオッサンじゃないんだから、
”これが最高”で終わらずに、もっと貪欲に、
もっと良いモノを求めて、数多くの車に触れましょう。
でなきゃ、若くして井の中の蛙になるだけで、
見識の狭い人間にしか成れませんよ。
書込番号:25918237
3点

>JamesP.Sullivanさん
>ステマじゃないんじゃないかね。
下記のようにご本人がほぼ認めております。
>それは分かりました。
>ただ、ここはステマしたらいけないんですか?
>じゃあ何ならいいんですか?
>ヒョンデ車と鉄道動画さん
利用規約に下記記載があります。
ステマは基本営利目的に当たります。
また宣伝行為も不可となってます。
↓
お客様は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することができません。
>9.営利目的や個人的な売買・譲渡を持ちかける書き込み内容
>10.宣伝行為を伴う書き込み内容
19歳なら他人に絡む前に、ちゃんと確認くらいはしましょうね。
書込番号:25918267 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>下記のようにご本人がほぼ認めております
ステマとは何か、
すら理解してないまま認めちゃったんじゃないかと、
そんなふうに思ったけど。
ま、どっちでも良いけど。
書込番号:25918301
3点

ニックネームからして、某車のファンであることは間違いないでしょうね。
勧めるのは良いですが、ヒョンデの車をレンタカー含めて全く見ないですネ。
もっと主さんが乗ってアピールしないといけないと思います。
余計なお世話ですが、闇バイトには気をつけよう。
書込番号:25918315
3点

車って消耗品ではなく点検整備が必要なんで、実店舗の存在は必ず考慮に入れる。
「1年間営業されてれば、この先1年間はこの店舗はあるかもしれない。10年あれば10年先も」
って程度の推測しかできないが、車に関してはこれが重要。
自分は20年以上同じ車乗ってるから次も20年乗るかもしれない、そうなると20年以上店舗を構えてる店はポイントが高い。
次に、最寄りの指定サービス店の距離も大事で、検索すると150q以上ある。レッカー費用いくらになるか分からん。
そんな車は、私は買えないと思ってる。完全に私個人の環境での問題だから、人に言う事ではないけど。
あと2007年のヒュンダイクーペ、販売当時から見る個体を今でも近所で見かける。
大事に乗れば17年は乗れる証明はされてると思うけど、どこで整備受けてるか分かんない。
整備関係(部品の供給なんか)の噂も聞かないが、こういうのが広まらないってのは損だとおもう。
この点は、今時なyoutuberに頼んで「2007年のヒュンダイクーペを修理しました」的な動画とか作ってもらえば、ステマにならないグレーな宣伝効果あると思うw
総じて維持管理に関するところが、工業製品としての自動車に関して大きなマイナス。
三菱自動車と提携してるときは最低限をクリアできてたんだけどなぁ。今売ってる物は三菱で整備受けてくれないよね?
書込番号:25918835
1点

気に入ったのなら輸入すれば。
書込番号:25919834
1点

価格ドットコムなんだから、単に製品として評価してる方が良いと思うんだよねぇ。
パソコン関係のSSDあたりはSamsung、SK hynixの製品でもまともなレビューついてるのに、自動車になるとなんで感情的になるか?
たとえば「商品力で負けてるから、政治や感情論になってる」て言われたらどうするん?
商品単体の評価で正面から突き返せばいいと思うんだけどなぁ。
まぁ私は「サポート体制が不十分」だけで、検討する気にもならないけどw
書込番号:25920317
3点

で、
ステマや宣伝行為は不可だって理解できたんですかね?
書込番号:25921808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒョンデ車と鉄道動画さん
貴方の車は不具合が無くて良かったですね
書込番号:25921910
1点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
アイオニックで180kw出力の充電器を使われた方にお聞きします。73kwのバッテリー容量だと10%から80%程度(約50kw)への充電時間は20分程度になりますか?
以前リーフで長距離移動をしましたが、長距離の場合は電池容量もさることながら高速充電性能も必要だなと思った次第です。
書込番号:25841971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はっとりけむまきさん
オーナーでなくてすみません
もともとIONIQ5は800Vシステムで日本のCHAdeMOでは低残量から80%まで405V x 200A=81kWでの充電ですね
それがUPDATEされて405A x 250A=101kWが8分間のみ可能となっているようです
しかし、実際には3分程度しか続かないようなことみたいですよ
https://www.youtube.com/watch?v=HKM207eQJKg
10-80%を81kWで充電できるとして30分で40.5kWh
そのうちスペックどおり8分間のみ101kWで充電出来たとして30分で約43kWh (29.7+13.5)
EVとしては800VシステムのBYD SEALともに日本のCHAdeMO環境では最大の充電性能だと思います。
それ以上の出力する充電器を使っても同じだと思います。
私のリーフe+では150kW充電器を使って短時間101kWを確認できましたがトータル充電量では足元にも及びません。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=25787849/#tab
書込番号:25842051
4点

>らぶくんのパパさん
YouTube情報ありがとうございます。
充電機との相性、車両側のソフトバージョン等によってスペック通りとはならないんですね。勉強になりました。充電性能から次回の乗換候補(中古)として検討してましたが順位は下りました。
e+はトータル充電量では叶わないとは言え、電費で勝る為、800km移動で充電1,2回の違いしか差しか無いとなると中古購入コスト差200万を埋めるまでには行かないかなと思いました。AWDは魅力的ですが…
まぁ、リーフ板でも書きましたが90kW充電すらも過疎った地域なので100kW運用はまだまだ先です^^;
書込番号:25843069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はっとりけむまきさん
今のところ800VシステムのBEVはIONIQ5、BYD SEAL、ポルシェ タイカンだけだと思います。
今の充電時間課金方法では同じ時間でたくさん充電できるのは魅力です。
ポルシェ タイカンはとても買えない価格の車ですけど、IONIQ5、BYD SEALは同等国産車、輸入車より安いですね
かなり前ですが、IONIQ5を1日借りてドライブしたことがあります。
早春の頃、大阪梅田から阪神高速等使って和歌山県の高野山、それから奈良吉野などを走って梅田の返却場所まで219km走って電費は13.1kmh/100km (7.69km/kWh相当)でした。
高野山ではまだ駐車場に雪が残っていたことを思えばそれほど電費も悪くないですね
私には大きさや最小回転半径がネックで購入には至りませんでした。
バッテリー冷却機能などもリーフにはない機能ですね
書込番号:25843401
7点

都内のパワーエックスでアイオニック5 103kwまでできました。
私の場合、7分間維持できました。
その後85kw前後まで充電できました。
書込番号:25866469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らぶくんのパパさん
パパさんは電費の鬼なので参考にして良いのか^^;
ただリーフと比べても電費落ちは少ない感じですね。まぁ40からの乗り換えなら航続について何も不満はないでしょうが、借りられない環境では無いから乗ってみたい気持ちは有るんですが距離で金額取られるのがなぁ...。
>Yotsuba22さん
体験情報ありがとうございます。
PowerXの性能ならもっと上(150kw)を目指せるはずですが、そうならないのは車両でセーブ掛けてるのでしょうね。そうは言っても30分で40kw近く充電でき、それが連続しても平気なんですから、自分からすれば異次元に感じます。(数字上単純計算でも2倍以上の性能)
書込番号:25869257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ヒョンデ > KONA 2023年モデル
金利ゼロキャンペーンやっているので、のりでラウンジグレードを購入しました。
前車はnx300hと日産サクラです。
もちろん革張りは、レクサスのほうがドア、ダッシュボードまであって、こっちは樹脂だが、それでもnx300hに負けないぐらいよくできていると現時点考えています。ナビのソフト面もサムスンのスマホのように至るところまで細かくよくできています。
日本車は、もう少しインストルメントパネルとナビやスマホアプリのソフトウェアに力を入れればと思います。
今後はBlvelinkでインターネットできる機能を追加してほしい。国産車のような地上波見れないが、AIBOXリモート視聴検討中。
画像は急速充電の画面です。
書込番号:25770884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Calvin★シンさん
YouTubeでの1000kmチャレンジでも比較的評価が高かったですね
最近はBYDのバッテリーの爆発事故などが多く取り上げられる中
こちらは暴走事故位ですものね
書込番号:25770895
20点

>アドレスV125S横浜さん
サラッとディスっててワロタw
書込番号:25770944 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主さん
今般、色々とご検討の上、購入されたことと推察致します。
6月10日現在の貴殿のレビューは、「満足」なのですから良かったですね。
また、「破格に安い」も、やはり重要かと思われますが、
よろしかったら、この先それなりに乗られての評価も希望します。
書込番号:25771011
3点

>Calvin★シンさん
最近私の地域でも何台か見かけて豪華だなと本当に羨ましく思っています
個人的には、関係各所に忖度しながらも最善を提案してくれた営業さんの印象が強くいまだに日本メーカー推しですね^_^
※相当時代遅れかもしれませんが、その営業さんたちの優しさと教えがDNAまで刻み込む摩訶不思議な力と思っています^_^
※※良いものも良いですけど、なんかワクワクしないいんだよね
書込番号:25771023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
満足な車のご購入、祝着です。
ところで、まず冒頭で「サラッとディスった書き込みで笑う」んですか?
流石に、「Good」の実績ある方々は違いますな。しかも、それに直ちに「ナイス」が入る。
ただ、そんなご時世、意識だから、我が日本は凋落の一途を辿っているんかな?
書込番号:25771048 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

コナは火災で有名だから、なぜ買ったんだと思っちゃうんだ
evは火災と電池の劣化問題とタイヤが早く摩耗する問題がどうにかならないと金銭的にも安全面でも恐すぎるんだ
書込番号:25771356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世間に様々なEV車がありますが不祥事が取り上げられるのは昨今では中韓の車のみです
書込番号:25771582
6点

>Calvin★シンさん
相変わらずなコメントでお察しの面々ばっかりですがスレ主様どうかめげずに今後もレポよろしくお願いいたします。私は充電スピードと静寂性に不満を感じましたがどうですか?ぜひ教えて下さいね。
書込番号:25772620
0点

>Calvin★シンさん
デニムブルーマットいいですね!!はじめてみた。かっこええ
白でええわと思ってたけど心動く
書込番号:25772632
1点

アドレスさん
貴殿の冒頭の書き込み、ディスって笑われてんだよ。
ここに来てなお、重ねてディスらない方が良いんでないの?
書込番号:25775062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tt ・・mmさん
値段が決め手です。昨年より-20万円とは言え、東京都の場合は105万円補助金でグレードにもよりますが、一番高いグレードでも実質400万円5年金利ゼロで購入できるので、一戸建てなら迷わずに購入してもよいレベルの車と考えています。
ちなみに105万円の補助金を頭金に入れれば据え置きなしローン月6万円ぐらいの返済になります。
書込番号:25775303
2点

>やまとの桜さん
そうなんですよね。発火などをさておき、外車EVの販売数がはるかに日本車を超えているので、出来具合も次元が違うレベルです。下記のビデオはまったく関係ないが、日本の車が何周回も遅れている現状すら知ろうとしない事態がかなり深刻です。
どうしてもエンジン車に拘る人の意見をもちろん尊重しますが
https://www.youtube.com/watch?v=fxJ-KNxdaCo&ab_channel=%E5%85%A8%E6%B0%91%E7%98%8B%E8%BB%8ABar
書込番号:25775308
1点

>スパEVさん
まだ乗って間もないので、わからない部分も多いですが、
Dレンジ=停止していても接近音が鳴るのが気になります。ソフトウエア更新で改善してほしい。
窓を開けていると=接近音と走行の電気音がきになる
窓を閉めれば=試乗の時から静かだなと思っていましたが、試乗担当者如く、Ioniqのほうがもっと静かという具合になります
以前のレクサスと同じく座席の下にファンがあるので、ファンのスイッチをオンにしているとPレンジ完全停止でも風の音がします
電源オン/オフ時の効果音とアニメーションが個人的には気に入っています。
書込番号:25775317
1点

>スパEVさん
最初はいろいろと色に迷いまして、VOYAGEというグレードも検討しましたが
最終的に割と迷わずに日本限定色にしました。一週間ぐらい乗りましたが、格好いいと結構言われましたので、ちょっと照れています。
マット色なので、
ワックスなしでも雨をはじくのと、光沢塗装のコーディング剤が使えないようです。
書込番号:25775324
1点

>やまとの桜さん
いろんな意見があって、それはそれでいいと思っています。
書込番号:25775328
0点

>アドレスV125S横浜さん
不具合が少しでもあったら、ちゃんとこちらにアップするようにしますよ。
1000km走ったところで、特に問題はなく快適です。
書込番号:25775381
0点

>Calvin★シンさん
>>Dレンジ=停止していても接近音が鳴るのが気になります。ソフトウエア更新で改善してほしい。
同意です。信号待ちで止まってる時は静かにしてほしい。プリウスとかサクラではどうでしたっけ?
>>電源オン/オフ時の効果音とアニメーションが個人的には気に入っています。
私はイヤ。。オンオフできたらいいのに
急速充電する機会があったら充電スピードレポしてね。
マットは最高にかっこええけど万が一こすった時に直せないと聞いて躊躇
書込番号:25776979
1点

>スパEVさん
>接近音
以前のプリウス、レクサスなどオンオフできていました。
日産サクラからはオフにできなくなった。
停止時ならない、走り出し〜低速時なる、30km超えればならないというような感じです。
ただ、日産サクラはめちゃくちゃうるさかったので、強制的にケーブルを抜いて乗っていました。
この車は窓を開けなければそこまで気にならないレベルと考えています。
>ON/OFF効果音
設定でオンオフできます。レクサスも同じく音変更、オンオフできていました。
この車は毎日1回目のオン=ロングバージョンオン効果音、2回目以降のオン=ショートバージョンオン効果音、電源オフは回数関係なくロングバージョンオフ効果音です。
>マット塗装
ヒョンデオンラインショップでタッチペンが販売されています。
また、レクサスと同じく1限りの10万円少額保険が自動付帯されていて、板金などが必要でしたら、10万円差し引いて請求されると納車時に聞きました。
書込番号:25777296
2点

>やまとの桜さん
>貴殿の冒頭の書き込み、ディスって笑われてんだよ。
>ここに来てなお、重ねてディスらない方が良いんでないの?
事実を書いて知っているから>待ジャパンさんは笑ったんですよ
意味を取り違えてますよwww
>Calvin★シンさん
>不具合が少しでもあったら、ちゃんとこちらにアップするようにしますよ。
本来不具合があっちゃ不味いんですから無い事を祈りましょう
書込番号:25777320
1点

相変わらずの鬱憤晴らし戯言しか書けない人ご苦労さまです。
不具合のない車に乗りたいものです。
不具合のない車って何があるんでしょうね?(笑)
今の所サクラは不具合出てないけど、それまでの車で不具合一度も出なかった車って記憶にないなー。
書込番号:25777534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天龍八部さん
サクラ40000キロ乗りましたが、とまる直前ブレーキのガクンというのがすっごく気持ち悪かったです。
個人的にリコールレベルです。
書込番号:25777596
1点

>スレ主さん
参考になるご返信、及び書き込みをありがとうございます。
>アドレスV125S横浜殿
>事実を書いて知っているから>待ジャパンさんは笑ったんですよ
>意味を取り違えてますよwww
↓
取り違えていないんでは?
待ジャパンさんは「サラッとディスっててワロタw 」と、書かれています。
つまり、貴殿は主さんの板を、「否定し、けなし、おとしめた」と・・・。
しかも、冒頭でそれを「さらっとやってのけた」のでワロタwんだと!
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88/#jn-254614
書込番号:25777678
1点

待ジャパンさんの「アドレスV125S横浜さんのディスリ」は、上のカキコミ通り、自分もいやらしささえ感じましたね。
更に 「アドレスV125S横浜さん」
>世間に様々なEV車がありますが不祥事が取り上げられるのは昨今では中韓の車のみです
「世間の様々なEV車」と言うけど、世間のEV車は何車種あるんですか?
その上で、世間のEV車で不祥事が取り上げられるのは「昨今では中韓の車のみ」と断言できた根拠は?
「天龍八部さん」
>今の所サクラは不具合出てないけど、それまでの車で不具合一度も出なかった車って記憶にないなー。
そう、かのテスラさえ重大事故を起こしていますし、またサクラの不具合も、ちょっとググっただけでも結構出てきますよ。
書込番号:25777740
1点

>新緑淡しさん
サクラの不具合は私の車では出てないということで、サクラ自体に不具合が無いといったものでは有りません。
たまたま自己所有のが出てないだけなのは理解してます。
車なんて不具合無しで何年も乗れるものでないことは重々承知。
輸入車乗ってると何か有るのが普通の感覚になってるので。
彼の人は好き放題書いて旗色悪くなるとピューと何処かに逃げていく人なので。
書込番号:25777923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Calvin★シンさん
>強制的にケーブルを抜いて乗っていました
気持ちは分かりますが、「車両接近通報装置」が何の為にあるのか、歩行者からすればハイブリッド車や電気自動車に「無音」で後ろから来られて怖い思いをした事があるので、今度は止めてくださいね。
停止中まで音をさせる必要は無いでしょうから、そこは改善されると良いとは思います。
書込番号:25778148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Calvin★シンさん
>接近音
>以前のプリウス、レクサスなどオンオフできていました。
>日産サクラからはオフにできなくなった。
>停止時ならない、走り出し〜低速時なる、30km超えればならないというような感じです。
sakuraはDレンジで停止時、鳴る?鳴らない?どっちですか?
最近のevやphevは全部、止まってるときでも鳴るんかな?
せっかく静かなevを台無しにするよねあの音
>ただ、日産サクラはめちゃくちゃうるさかったので、強制的にケーブルを抜いて乗っていました。
ナイスです。近所迷惑も甚だしいからね
あの宇宙船のようなAフォみたいな音は耐え難い
鳴らすなら普通のエンジン音でええと思う
なんであんなAフォみたいな音を鳴らすんや
誰が決めたんやろ
みなさんはどう思いますか?
>ON/OFF効果音
>設定でオンオフできます。レクサスも同じく音変更、オンオフできていました。
ウェルカムサウンドの項目をオフにしても、オフに出来ませんでしたけど、どこをいじったら出来ますか?
>この車は毎日1回目のオン=ロングバージョンオン効果音、2回目以降のオン=ショートバージョンオン効果音、電源オフは回数関係なくロングバージョンオフ効果音です。
それは知らんかった気付かんかった。どっちにしても私にはうるさいかな。
オフにしたい。どうやるのか具体的に教えてください。
>マット塗装
>ヒョンデオンラインショップでタッチペンが販売されています。
>また、レクサスと同じく1限りの10万円少額保険が自動付帯されていて、板金などが必要でしたら、10万円差し>引いて請求されると納車時に聞きました。
無料の保険か。ヒョンデすごい。買わない理由がないですね。
充電性能と静寂性がもっと上がりさえすればなあ。重ね重ね惜しいなあ
>アドレスV125S横浜さん
なにかとたたかってるんやな
>チビ号さん
>気持ちは分かりますが、「車両接近通報装置」が何の為にあるのか
正しいことを言うと美しい。選挙に出たら投票するで
書込番号:25778276
0点

天龍八部さん
>サクラの不具合は私の車では出てないということで、サクラ自体に不具合が無いといったものでは有りません。
そうでしたか。
貴殿のサクラが快調なことは、実に喜ばしいことです。
>彼の人は好き放題書いて旗色悪くなるとピューと何処かに逃げていく人なので。
私が上で申したのは「アドレスV125S横浜さん」でしたが、彼の人とは、そんな人物だったんですか!
確かに、貴殿が言われる「憂さ晴らしで好き放題書かれた挙句の逃亡」では、もう、たまったものではありませんな!
書込番号:25779051
1点

>新緑淡しさん
案の定でしたね。
他ではまた元気にイヤミーをしてるようですが。
ま、ある意味ここで発散してるので現実社会で問題起こさずに済んでると思えば、ある意味犯罪防止に貢献してる事にもなりますし。
書込番号:25781932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前回の投稿から2ヶ月経過しまして、10000kmを超えました。私は都心で一度もほかのKONAを見たことありませんが、それをさっておき、いまわかっている情報を載せます。
電気関連
電費はエアコン夏フル稼働で6.6km/kwhという結果になりました。ちなみに
10%充電するのに下記時間がかかります。
3KW 3時間
100%まで、家の充電器は2.8KW、公共の充電器は3.0KWとなります。
6KW 1.5時間
100%まで5.6-5.8KWという表記となります。
50KW 10分
急速充電ですが、80%まで46-48KWでますが、80%到達時25KWになり、90%から17KWからだんだん出力が落ちて行く感じです。
家で充電していましたが、家近くのモールにmyプラゴ定額980円一ヶ月充電し放題が始まったので、それ以来モールで充電のみとなりました。6KW充電し放題なので、激安です。
走行関連
アシスト機能が多く搭載されている車で、とても安全です。例えば、ブレーキを踏まずに前の車に接近すると、スムーズに回生しながら減速してくれるので、常時に自動的に安全な車間距離が保たれます。走り出しやバッグの際、接近物がくると強制的に一時停止し360度いろんなアラームがナビに表示されるので、これもいいと思いました。
ステアリングが自動的に車線の真ん中に常時キープしてくれるので、ものすごく楽。
また、この車は急発進、急ブレーキできないというところもよいです。例えば急ブレーキを踏んだとしてもかなりスムーズに止まってくれるし、高速道路でクルーズ時の加減速もスムーズです。
他の機能
納車してから一度もキーを持ち歩いたことがなく、iPhoneとApple Watchだけで運用可能です。Bluelinkというアプリも優秀で解錠施錠など車に関するいろんな設定ができます。
書込番号:25893225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
上で、「よろしかったら、この先それなりに乗られての評価も希望します。」と申した者ですが
重ねて詳細なるご報告ありがとうございます。
EV車の事は全く解からず、難解な部分もありますが、なかなかな秀逸な車な様ですね。
今後も当車を含め、海外勢のEV車には目が離せませんね。
ところで・・・
>また、この車は急発進、急ブレーキできないというところもよいです。
>例えば急ブレーキを踏んだとしてもかなりスムーズに止まってくれるし、高速道路でクルーズ時の加減速もスムーズです。
自分は普通、「急ブレーキ」は急に止る必要があるときに踏みますが、「急ブレーキが出来ない」という事は?
それは、急ブレーキを踏んだ時に制動距離に余裕がある場合はスムースに止まるのはイメージ抱きますが、いざ余裕が無い場合にはどうなるんですか?
それとも、そもそも運転支援システムの効果で急ブレーキの必要が無いように普段から走行をアシストしてくれているという事でしょうか?
書込番号:25893349
1点

>自分は普通、「急ブレーキ」は急に止る必要があるときに踏みますが、「急ブレーキが出来ない」という事は?
急ブレーキを踏むと自動ブレーキを別々で考えればよいかと思います。
急ブレーキを踏む=本車はABSがあるので、その場でギュッと止まることができません。必ずスムーズ感覚になって制動距離が伸びます。ですから、黄信号が変わるタイミングでいきなり急ブレーキをしても横断歩道に進んでしまう可能性があります。
自動ブレーキ=急に割り込み車があったり、自車がクリープして先行車とぶつかりそうになった場合は、ブレーキが自動作動するので、衝突する直前にギュッと止まることになります。(この場合はマイルド感がありません)
書込番号:25893404
0点

スレ主さん 早速 ご返答を頂き有難うございましす。
>急ブレーキを踏むと自動ブレーキを別々で考えればよいかと思います。
そうでしたか。
つまり、「急ブレーキを踏んでもギュッと止まれない」が、急に止まる必要があるときは「自動ブレーキでギュッと止まってくれる」と、いう事ですね。
上で、「この車は急発進、急ブレーキできないというところもよいです。」の書き込みがありましたので、驚いてお聞きしましたが
近くにこの車の販売店が有りませんが、機会があれば試乗し その辺りの感覚も確かめてみたいものです。
書込番号:25894155
1点

えっ?
急ブレーキを踏むとABSは利くけど、自動ブレーキでは、ABSは作動しないの?
また、滑りやすい所でなくても、急ブレーキを踏んでもギュッと止まれないの?
いずれのも、それが本当なら怖い車ですな!
以上は、安全走行に関わる事なので、敢えてお聞き致します。
書込番号:25894766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキがマイルド感というのは
実際に乗っていて感覚の話をしていますので、ABSの細かい仕様まではわかりかねます、ただ決して危ない車ではないと私は思いますよ。
書込番号:25895117
0点

主さんは、まず上で「急ブレーキはできない」と明言しながら、次のレスではそれが「自動ブレーキでギュッと止まる」言うのなら、急ブレーキが利くじゃん!
まずは、それを訂正するとか、あるいは書き方の不備をtt ・・mmさんに詫びても良いんでないの?
なお、自分の質問には、「感覚の話」とか、「マイルド感」とか、又ABSの細かい仕様は判らないと言うけど、上であれ程ABS等の説明をハッキリしていたし、それでいいんかな?
要は、ここは広く公開された場で、しかも「安全走行」に関わる事ゆえ、しっかり答えた方が良いと思うよ。
しかも、自分で書いた事なんだから尚更でしょう!
書込番号:25895265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまとの桜さん
まあまあ・・・。
私も主さんの曖昧さは承知していましたが、ここの主催者も「情報は、個人の責任で」と、明記されていますしね。
また、当EV車の性能概要面だけでなく、スレ主さんのお人柄も解かった事は、それはそれで良かったと思っています。
とは言え、ここはおっしゃるように広く公開された場であり、社会への一般的な影響も結構大きいと思います。
殊に車は、一歩間違えば悲惨極まりない大事故に繋がりかねないので、注意しなければならないのは確かでしょうね!
以上、自戒を込め、失礼しました・・・。
書込番号:25895336
2点

>新緑淡しさん
>「世間の様々なEV車」と言うけど、世間のEV車は何車種あるんですか?
https://ev.goo.to/ev-car#section2
>「昨今では中韓の車のみ」と断言できた根拠は?
話題になっているかどうか、程度の事です
天O八部、この人はただ絡んでくるだけでやり取りする意味がないのでスルーしたいんですよ・・
書込番号:25917698
0点

>Calvin★シンさん
はじめまして。ヒョンデのEV購入を検討中です。ほとんど国産車と同じような安全性能が備わっている印象ですが、ヒョンデのEV 各車のカタログには先行車発進警告(信号待ちなどでの青信号や先行車発進の検知機能)の項目がありません。
この機能はやはり無いのでしょうか? 試乗予約はしたので、そこでも色々聞いてみようとは思っていますが、もし、他にもカタログでは分かりにくい性能の良し悪し等あれば教えていただけると参考になります。
書込番号:26086445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はな**さん
先行車発進警告機能=あります。(かなりよいタイミングにアラートが鳴ります、OFF可能)
青信号=ありません。(速度制限読み取りできますが、信号機の色を読み取りできないと思われます)
固定オービスの前でアラームが表示されます。(OFF可能)
現在28000kmで、日々良く出来てる車だなと思いながら乗っています。国産ドラマVS韓流ドラマというレベルなので、絶対おすすめです。以前レクサスnx300h乗っていましたので、はっきり言ってnxより負けることが1つもないです。
タイヤを心配していましたが、まだまだ走れるので、33000kmまで走れそう。
クムホのPS71というタイヤですが、コスパがよいと思います。
コストコでタイヤ交換すると20万円前後かかるが、標準のタイヤは4本作業込みで10万円が相場です。
書込番号:26087376
3点



自動車 > ヒョンデ > KONA 2023年モデル
普段使いの分は家の普通充電で寝てる間に行います。
高速道路上は各SAに5機から10機づつ、30分で最低でも40kwhを確実に補充できる急速充電器を設置してください。料金は1500円から2000円程度でお願い致します。
どんなEVもその程度の受電能力は保証した上で販売してください。
車種や充電器によって充電できる量がバラバラで不確実なのがEV運用の一番のネックだということに気づいてください。チャデモは特にそうです。
以上が実現できれば、国内でも向こう5年は不満無くEVライフを送れます。どうか皆様宜しくお願い致します。
書込番号:25734909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

了解しましたよ
あなたのお気持ち受け止めましたよ
書込番号:25734939 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>高速道路上は各SAに5機から10機づつ、30分で最低でも40kwhを確実に補充できる急速充電器を設置してください。
>料金は1500円から2000円程度でお願い致します。
補助金を拠出して作ったコンビニ充電器は
10年を経てペイしないことが判明し
機器更新がされなくなってきています
同等の補助費用を車両販売会社が負担する必要があるかと
書込番号:25734958
3点

90kW級に対応できる新車が、550万円出せる人しか手に入らないので、見合った魅力のある車が無いことには。。。。
書込番号:25734978
1点

>30分で最低でも40kwhを確実に補充できる
せめてSAで小便に行っている間に充電完了するぐらいの充電池になってくれないとなぁ、と思う。
書込番号:25734985
7点

テスラもスーパーチャージャー赤字で大リストラだからね
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/751685
世界でこうなんだから、日本じゃ難しいでしょうね
書込番号:25735010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スパEVさん
車の能力はともかく、
料金面では、あなたの希望するような内容は、無理でしょう。
だって、
40kWhを1500円ということは、kWhあたり37.5円。家庭の電力料金だってそんなもんです。
今、「グリーンチャージ」(株)の従来課金は、急速充電器で77円/kWh。
出力50kWですから、30分で20kWhくらいでしょうか。とすると1500円ほどですね。ご希望される価格の2倍。
また、お望みのような
高出力になれば、大電流を流すので発熱が増え、充電効率は下がります。
冷却も必要だし、基本料金も高くなるし、電気主任技術者の選任も必要だし、
充電コストは上昇し、結果として単価も高くなるのは明らかです。
さらに、150kWh充電器の減価償却などを考えると、100円/kWhでも、利用者の数によっては収支が赤字でしょう。
とすると
急速充電、とくに大出力ならば、最低でも40kWhで4000円から5000円はいただかないと…。
仮に
40kWhなら電費6km/kWhで、240kmの走行。
燃費20km/Lのハイブリッド車ならガソリン20L分。
ガソリン価格が、Lあたり200円になれば同等のコスト(4000円)、という状況だと思います。
急速充電は、「高いコスト」を覚悟して利用するべきものだと思います。
(EVの運用の基本は「普通充電」だと思いますよ)
書込番号:25735091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーやインフラ側がそうやって出来ない理由を理路整然と並べたてているうちは何も進まんでしょうな。
テスラは初期の大赤字のときから国産チャデモの何倍ものスペックの急速充電器をこの日本で展開してきたし、PowerXは現行の硬直した時代遅れの法令下でも上手に低コストで超高速の急速充電器を展開しようとがんばっている。
ペロブスカイト太陽電池をSAの建物の全面に張り巡らせて大容量蓄電池に溜め込んでEVに開放するなど、近い将来実現しそうな技術を総動員して知恵を出し合えば現時点では考えられないような低コストの充電が可能になるかもしれない。その未来は案外近いかもしれない。メーカー様、インフラ様、EV乗りどもは、みな手と手を取り合って、一緒に前に向かって歩んで参りましょう
書込番号:25735283
2点

スレ主様の条件にプラスして一般道路にもガソリンステーションのように一定間隔でわかりやすく存在する充電ステーションを作って欲しいです。
コンビニやショッピングセンターや公共施設とかいちいちそういう所探すのしんどいですから。
書込番号:25735521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>関電ドコモさん
そういう充電スタンドは、いっぺんに20台くらい充電できるように願います。
じゃないと、要充電車が殺到した時、何時間も待たされてしまうので。
書込番号:25735541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

牛丼屋の様な利益率で、レストランの回転率じゃ民間主導で普及が進むと思えない
テスラですら未来投資は諦めて、既存インフラの回転率を上げる方向に動いているようだけどね
5分で満充電出来るようになれば、改善すると思うが
書込番号:25735549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVにガソリン発電機を載せて、走りながら充電したらいいと思うんだ
書込番号:25735617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>大女将と更新料さん
それって日産のe-パワーなんじゃないの?
書込番号:25735670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカにいるよ
発電機積んで走ってるひと
日本にもいるかもね
書込番号:25735741 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>mokochinさん
ちょっと情報が古いかな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240511/k10014446321000.html
書込番号:25735864
2点

>mokochinさん
追記
イーロン・マスクは一年前から今より充電速度を上げる事はしないと言い切ってました。
書込番号:25735881
2点

>スパEVさん
よし、そんな事言うなら自分でやれば良いんだよ。
口だけならなんとでも言えるんだよ。
それをなんとかしてはじめて評価されるんだ。
書込番号:25736277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ設置計画や料金の話を開発者にお願いするのだろう???
書込番号:25736617
2点

>エメマルさん
誰に何をお願いするのが正しいのか知らんけど全体としてそうなってほしいと言ってますねん察してくれよ。関係各所の皆様どうかよろしくお願い致します。
書込番号:25736640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もEV関連の開発がんばりますね
書込番号:25738686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今ギンギンなんですさん
口だけならなんとでも言えるんだよ。
それをなんとかしてはじめて評価されるんだ。
書込番号:25738897
1点



■静寂性: ★☆☆☆☆ 不満
*ロードノイズをゴリゴリ拾う
*遮音性が低い
*静寂性はハイブリッド車程度でEVならではの静寂性が薄いの残念
*低速走行時の宇宙船みたいな接近音が車内に入り込んでうるさい。BYDよりはマシ
*起動時、オフ時になるウェルカムサウンド的なデンデデン!という音がデカすぎてウルサイ。不要
■走行の滑らかさ: ★☆☆☆☆ 不満
*FFのせいかハンドルに振動が伝わる
*舐めるように走るEVならではの感覚がコナは薄い。ハイブリッド車レベル
*コナはKumhoのタイヤ消音材入り。しかし硬めで高音拾いやすい。走行1000キロ超えたあたりからマイルドになった
*アイオニック5は非常に滑らかで静か。タイヤも専用のミシュランでレベチ。日産アリアもレベチ
■走行性能: ★★★★☆ 満足
*EcoーNormalーSportsーsnow 走行モードの切り替えがカチャカチャ楽しい
*スタートダッシュは重い。FFで重心が前に寄り過ぎ。やや不満
*あとからトルクが押し出される感じ。SUVで人馬一体感は薄いがトロい外観からは想像できない駆動性
*Normalで十分速い。Sportsはグッと鋭い。Ecoは論外
*eペダル(回生max)で停止までできる。最高!
*バック時もeペダル(回生max)できたらいいのに残念。勝手に回生レベル3になり、Dに入れてもレベル3のままになる
*回生レベルを上げるとハンドルが重くなる気がする
*回生レベルAUTOで状況に応じて左パドルシフトを引っ張ると回生maxになるの最高!ヘアピンカーブも自由自在
*アイオニック5はでかくて重くてタイヤも太いので直進性が悪かった。コナはそうでもなかった
■電費:★★★★☆ 満足
*街乗り: 6.5-7.0 km/kw
*高速道路約100km/h巡航: 5.2km/kw
*Sportsモードで山道グリグリ: 5.0km/kw
*満充電での実走行距離は体感で街乗り400km前後(公式の80%)高速で350km前後(公式の67%)
*アイオニック5と同等
■インフォテイメント、エアコン、オーディオ操作性: ★★★☆☆ 満足
*物理ボタンが多くて分かりやすい
*オーディオ不満無し。アイオニック5はスカスカ
*エアコンのオンオフ温度調整やりやすい。driverオンリーにも出来る
*ARナビがおもしろい。前方の実写映像で行先をナビゲートしてくれる。使わないけど
*マップ遅い。モッサリ。もうちょっとなんとかして。グーグルナビに勝るもの無し
*bluelink で遠隔操作便利。施錠解錠エアコンオンオフ。鍵開いてる警告通知など便利
*コンセントあって最高に便利!電子レンジもドライヤーも使えた。ただし同時に使うと止まっちゃった
*シートベンチレーション最高!オンにするとシャーッと音がしてうるさい
*エアコン効き始めるまで時間かかる。暖めたい時も1分以上冷風。そんなもんかな?
■外観: ★★★★☆ 満足
*かわいい。不満点なし
*ピクセルデザインがいいけどあんまり興味ない
*収納十分。フランクも少しある
*セダンタイプの車も出してほしい。SUVブームはマヤカシ
■整備拠点 アフターサービス: ★★★★★ 満足
*家の近所に親切で腕の確かな提携工場があって不安は無い
*不明な点はヒョンデジャパンの担当者さんに直接質問することができる。ディーラー拠点は無いがメーカーの中枢と客の距離が逆に近いと感じる
■価格: 満足 ★★★★☆ (まだ買ってない。検討中)
*これだけの装備、走行性能、充電容量でこの価格ならコスパ最高
*補助金が露骨に減額されたのが痛い
■どうにかしてほしい点
*充電性能を早急にアップデートしてほしい。EVの肝である充電性能、静寂性、走行の滑らかさに大きな不満あり
*ラウンジグレードで17インチのタイヤで納車できるようにしてほしい。走行距離を伸ばしたいのと乗り心地を改善したい
*静寂性を上げるために遮音材を追加するなどの工夫がほしい。アイオニック5のように2重窓にしろとまでは言わない
*充電ポートの位置と向きが非常に悪い。あの重いチャデモを車体のあの位置に刺すには、中腰になって、膝も微妙に屈ませて、かつ車体に向かって平行に押し刺す必要があり手首にも負担がかかる。腰痛持ち、お年寄り、非力な女性には厳しい。人間工学的に間違っているのではないかな。リーフのように充電口が少し斜め上を向いていたら重力を利用してまだ刺しやすい
*セダンタイプも出してほしい。SUVブームなんて嘘マヤカシ
*チャデモを見限ってテスラ方式にし充電スピードを上げてほしい。チャデモの遅さは話にならない。重いのもダメ。性能の低い日本のチャデモに合わせてわざわざ充電性能をダウングレードするバカバカしさには泣けてくる。全ての外車メーカー様申し訳ございません
*オトクな充電カードをどこかと組むなりして発行してほしい
5点

買う気満々?のようですが、静粛性や滑らかさが、不満なのに買ったら後悔するのでは?
タイヤ交換すれば、良くなりますが、変更出来ない接近音なんてストレスの元のような。
書込番号:25733252
1点

konaには何種類かあると思いますが、どのグレードですか?
書込番号:25733364
0点

>肉じゃが美味しいさん
■買う気満々な気持ち: 試乗前90% → 試乗後70% 迷い中検討中
書込番号:25733640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
個人的には、アイオニック5 Nが気になりますが。
書込番号:25734263
0点

>肉じゃが美味しいさん
あれを普段使いにする度量と甲斐性があるのか自問する
書込番号:25734294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スパEVさん
あと2から3年後には、国内メーカーから様々なEVが発売されるでしょうし、
海外のメーカーの車も、より改善されて、より高性能に、
もしくは価格を下げて販売される可能性が高いと思います。
ということで、
今、EVを買うなら、つなぎとしてリーフのe+の中古車を買うのがベストだと思いますよ。
200万くらいなので、軽自動車の新車を買うのと同じくらいですから。
書込番号:25734379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tarokond2001さん
今リーフです。次の車検も通してまた2年様子見るのもアリ。いいやナシ。コナ惜しい。もったいない。コナでいいならプリウスでもいい気がする。いいやよくない
書込番号:25734409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静粛性、滑らかさが☆1個で選に入りますか?
その辺が分かりづらい。
電池システムの堅牢、対発火等を鑑みて、その程度の評価で買おうとなりますか?
書込番号:25734585
1点

購入対象はワンペダルで停止までいける車種のみ。
クリープは車の欠陥です。アクセル踏んでもないのに勝手に前に進むなんて危険極まりない。オートマ車の欠陥です。EVで疑似クリープなど論外です。異論は認めましぇん!!
そうなるとBYDも日産もaudiもVWもアウトです。
コナ、アイオニック5、teslaモデルS、モデルY、volvoのEX30、EX40 からの選択です。
この中から選ぶとしたら、皆さんならどれを選びますか。理由も教えて下さい。
書込番号:25734851
0点

ついこの間、旧型スペーシアがevで動き出すというところに関わってしまい、そこでは、概ね好評のようでした。
意見が随分と違うので戸惑いますな。
VOLVOは、C40,EX-30,XC-40とあるようです。30だけを試乗しました。
フロアが高いのに戸惑いますが、それ以外は許容範囲と思いました。
物理スウィッチが廃止されたりで、ソフトウェアのマイナスからのスタートだという声もあるようです。
充電の件は、横並びの性能があれば、私は気にしない。
テスラとヒョンデは試したことない。
幅の大きすぎない、運転しやすいサイズが好きなので、予算が許すならVOLVO 30かなぁ?
書込番号:25734919
0点

>スパEVさん
別スレでは、急速充電性能を重視しているようですね。
ならば、
テスラ一択。モデル3ですかね。
モデルYはギガキャストを使ってるので、後ろから追突されると廃車になりそうですから。
急速充電性能なら、テスラの「スーパーチャージャー」に敵うものは、今の日本ではありません。
出力250kWですから。
https://www.tesla.com/ja_jp/supercharger
ちなみに、私はチャデモが必要なので、今のテスラは選択肢に入りません。
人、それぞれですね。
書込番号:25735011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tarokond2001さん
チャデモが必要とは?V2Hですか?テスラ方式では出来ないんでしたっけ
書込番号:25735255
0点

>スパEVさん
>チャデモが必要とは?V2Hですか?
そうです。
車から家への放電について「仕様」(プロトコル)を定めている充電規格はチャデモ方式だけです。
テスラの規格「NACS」では、V2Hはできません。今のところ、ですが。
200万円(中古のリーフE+)で買える60kWh蓄電池なんて、破格の安値です。車としても使えるし。
ちなみに、ウチは40kWhリーフ(まもなく6年、走行108000km)を使い倒して行く所存です。
書込番号:25735466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキから足を離して進むは欠陥と言う点
実際に出ているのは、時速6km/h程度で、それだとアクセルを足さないと待てない速度に感じますし。
ブレーキオートホールドがあると、アクセルに触れないとクルマは進まないし?
何をもって危険と断定し、欠陥と断定できるものなのかという気がします
これでなければ いけないのだ という思考習慣は どんなものかな?と思います
好みといってもいい程度な気がします
コナは、一度見に行く気もあったのですが、一番近所の取り扱い店まで20q程離れていて、一度も言ったことない店なので、試乗車を問い合わせて出かけるには、やや敷居が高い、真剣検討でないのに
割安感は確かにあるが、電池システムに関して完璧な信頼までには至らず
書込番号:25735470
0点

>tarokond2001さん
うちも同じ感じ。リーフ優秀ですよね。でも早く次のステージに行きたい気持ちもツヨツヨ。コナが候補だったけど、あと一歩。
リーフ廃車にしても車体をそのまま置いておいて家の蓄電池として使えたらいいな。しかしスペースがな。
電池だけ取り出して家に備え付けられる形に加工するようなサービスあればいいな。
50万までなら喜んで出すで
>akaboさん
■アクセルを離す→減速する→車が停まる
シンプルでいいですやろ?
■アクセルを離す→減速する→車が停まりそうで止まらない→ブレーキ踏む
お年寄りはブレーキ踏もうとして間違えてアクセル踏んでどこかに突っ込む。
危ないですやろ?人間がやらないといけない操作を減らしてあげることが最大の安全対策と思うで。
どうしても慣れないなら車でオン・オフできたら人それぞれでいい。日産はクリープ強制にしたからアウト。
epedalの搭載を主張した日産の宮下直樹はすごい男だった。
疑似クリープはこの先進的な技術の価値を半減させてしまったと思って泣いた。
>akaboさん
考えてみるとコナに乗るにはanycaで借りるか試乗会しかない。取扱店というのは無い。
能動的に動かなければ意外に乗れない。
やっぱり恒常的に試乗体験できる拠点が複数あったほうがいいかもしれない
書込番号:25735981
0点

オートバックスがある。そもそも借りたのオートバックスでだった。ぜひどうぞ。
anycaで借りるなら招待コードもあげるよ
書込番号:25736427
0点

ブレーキに踏み換えなくても止まるのは、どんな速度域からでも不足なく行えるということにはなってないと思いますよ。
ブレーキなしで止まるには、姿勢制御に難しさが出て、後輪駆動と前輪駆動とでも違うのではないですか?
ブレーキ踏む行為がなくなるわけではないでしょ?
ブレーキに頼らないで、 ほぼ停止までっていう程度が 現実的な解で それ以上は、際物の領域なので 深い入りは避けます
選べるのは重要という点には納得しますよ
書込番号:25736641
0点

右足に力を入れないでも慣性で走るのか、微妙な右足で調整しながら走り続けるのか
上級者、経験者向けなのかもしれないなと思う時があります
書込番号:25736643
0点

ヨコから失礼します。
>右足に力を入れないでも慣性で走るのか、微妙な右足で調整しながら走り続けるのか
>上級者、経験者向けなのかもしれないなと思う時があります
とのご意見ですが、
おっしゃるとおりe-PEDALでは、たしかに微妙なペダルワークが必要です。
「上級者、経験者向け」とのご意見ですが、
ただ、それはMT車を運転している人には、ごく「普通」の操作です。
MT車で、アクセルペダルをラフに扱う(オン、オフのスイッチのように)と
車がギクシャクしてしまいますから、誰もが、無意識でスムース、
かつ微妙なアクセルワークをしていると思います。
ところが、
最近はATやCVTの車=トルクコンバーターを使った車ばかりになっているので、
多少、アクセルペダルをラフに扱っても、つまりエンジン回転の上下による急激なトルク変動も
トルクコンバーターで吸収されるため、車はスムーズに走行にできます。
そのようなペダル操作に慣れた方が、e-PEDALを操作すると、ギクシャクした運転となりやすいのだろうと考えています。
レビューで、e-PEDALなどの操作により「回生ブレーキが効き過ぎてギクシャクする」
というような書き込みをされる方も見受けられますが、これは、
自ら「ペダル操作がラフだ=下手くそだ」と言ってるようなものだと感じます。
さて、
「停止」まで操作できる方が良いか否か、という点については、
私は「停止まで」、つまりブレーキペダルに踏み換えずに停車できる方が、理にかなってると思います。
また、その方が、踏み間違いによる事故は防げるだろうと考えます。
(踏み換えなければ、踏み間違いは起きませんから)
書込番号:25736730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電気物なので、回生の利用は、夏と冬で違うので、そのあたりはどうなっているのかな。
ブレーキを踏まないけれども停止にもっていくのは、塩梅をどうやるのかな。
強く効かせるだけにしたら、乗り心地の悪い仕上げになってしまい、ドライバーの技量に関わってくるかも。
書込番号:25736886
0点

ブレーキオートホールドの停止状態。右足はフリーでブレーキを踏んでいない。
この時、発進したいのだという意思を感知して動かすにはどうするか。
スロットルをわずかに踏む動作でいく。マイルドハイブリッドならエンジンが起動すると思うのだが。
エンジンを起動させないで、電気だけで最初は動き出すようにすることも出来なくはないのか。
何らかの信号を与えて、ブレーキは必要ないとクルマが判断するなら。
ブレーキオートホールドがないなら、ブレーキ解除で動き出しているという単純な話か。
時速7km位までは動くので、これをもって、スペーシアにはevランプがあって、ev走行できるのだ、マイルドハイブリッドなのにと喜ぶか。アイドリング状態で回転数があるものを、エンジンの動き無しにした方がよいか、それとも、動作をシンプルに、必ずエンジンが動く仕上げにするか。
逆に停止に向かうとき
時速7km以下に落ちて、回生の吸収がなくなり、エンジン停止が起きるクルマがあるとして、
この時の挙動を電気自動車でどうするか。
回収するほどエネルギーは大きくない。クルマがブレーキペダルを踏む動作を必要とせずに、停止状態にもって行ってくれる仕上げにするか
あるいは、時速一桁kmまではクルマがやってくれて、停止まではいかないので、そこから先はブレーキ踏むことになるクルマか
volvoの30はモードを選べば、ほぼほぼ停止まで、自然な仕上げになっているように思う。すごく制動しているという印象を与えずに。
書込番号:25736934
0点

>akaboさん
頭の中でグルグル考えすぎやで。ワンペダルは運転を簡単にする技術。あれが難しいと感じるならゴーカートも無理やで。ドライバーに何の違和感も感じさせないレベルまで仕上げて日産が売り始めたのはもう何年も前。とっくの昔に日産が考えに考えて仕上げてきたものを今さら季節の変動だの姿勢の制御だの何を頭グルグルなってますんや?
厳密に言えば坂道でもワンペダルでピタっと止まれるようにしたのが日産のすごいところ。
コナに乗ってみて、そこは詰めが甘いかなと感じた。
今回比較して初めて日産の隅々まで行き渡った配慮も技術人の優秀さも知ったで。日産の人材が知見を持ってヒョンデやチャイナに流れているのを見ると日本人として微妙な気持ちになるけどユーザーとしては外車であろうが日本車であろうが一番いいと思った車を選ぶだけや。そこはシビアにいくで。とにかくワンペダルは止まるまでできたほうがいいと思うで
書込番号:25737195
6点



■充電性能: ★☆☆☆☆ 不満
*残容量によって充電スピードや充電量は大きく変わるが平均するとコナの場合90kw級でも50kw級でも30分で充電できる量は20kwh〜25kwh前後でほとんど変わらない
*アイオニック5は残50%前後スタートでも80%超えるまで充電スピード81kwを維持してくれる
*コナは90kw級でも50kwを下回ることがほとんど。残20%前後スタートでも50kwを上回るのは良くて15分程度
*コナは80kw上限の400Vシステム。アイオニック5は90kw上限の800Vシステム。なので仕方ない。ことは無い。アリアは400Vシステムでも100kw出る。アップデートしてほしい
*極端に寒いなどの悪条件が無い限り外部要因に大きく左右されることなく常に想定した十分量の充電ができることがEV運用の最大の肝。コナは物足りない
*吉備SA下り 90kw級(単独使用/6連)5月初旬深夜/外気温14度/バッテリー適温
充電時間:30分
充電スピード: 42-47kw
充電量: 20.8kwh
%増加量: 46%→74%
*吉備SA上り 90kw級(単独使用/6連) 5月初旬深夜/外気温12度/バッテリー適温
充電時間:1回目:20分だけ
充電スピード: 74kw(最初の5秒)→61kw(3分程度)→50kw→47kw
充電量: 18.4kwh
%増加量: 23%→46%
充電時間:2回目:30分
充電スピード: 71kw(最初の5秒)→60kw(3分程度)→44kw
充電量: 20.8kw
%増加量: 46%→81%
*日産プリンス 90kw級(単独使用/2本出し)5月初旬早朝/外気温11度/バッテリー適温
充電時間:30分
充電スピード: 61kw(最初の数分)→53kw→48kw
充電量: 25kwh
%増加量: 28%→66%
*日産プリンス 90kw級(単独使用/2本出し)5月初旬夕方/外気温19度/バッテリー適温
充電時間:1回目: 11分だけ
充電スピード: 46kw→41kw
充電量: 8.1kwh
%増加量: 53%→63%
充電時間:2回目: 20分だけ
充電スピード: 42kw→31kw
充電量: 10.5kwh
%増加量: 63%→79%
充電時間:3回目: 12分だけ
充電スピード: 26kw→25kw
充電量: 3.9kwh
%増加量: 79%→85%
*日産 90kw級(単独使用/2本出し)5月初旬昼/外気温22度/バッテリー適温
充電時間:30分
充電スピード: 62kw(最初の数分)→50kw
充電量: 27kwh
%増加量: 22%→67%
================
*エネオス 50kw級 5月初旬昼/外気温19度/バッテリー適温
充電時間:30分
充電スピード: 44kw〜46kw(ほとんど変動せず)
充電量: 22.38kwh
%増加量: 21%→55%
*日産 50kw級 5月初旬昼/外気温20度/バッテリー適温
充電時間:30分
充電スピード: 44kw〜45kw(ほとんど変動せず)
充電量: ? kwh
%増加量: 51%→81%
*日産 45kw級? 5月初旬昼/外気温23度/バッテリー適温
充電時間:30分
充電スピード: 37kw〜38kw(ほとんど変動せず)
充電量: ? kwh
%増加量: 19%→44%
*イオン 50kw級? 5月初旬昼/外気温20度/バッテリー適温
充電時間:30分
充電スピード: 31kw→19kw
充電量: ? kwh
%増加量: 68%→85%
2点

konaは何種類かあると思うのですが、グレードは何でしょうか?
書込番号:25733324
0点

>スパEVさん
バッテリー容量が小さいモデルはバッテリー定格電圧が300V以下なのでもっと急速充電性能は低いですね
普通充電では同じです。
今ある90kW充電器は最大200Aまでなので90kW出るのはバッテリー電圧450Vで充電した場合です。
IONIQ5は800Vシステムなので残量に関係なく(80%程度まで)400V強で充電されるので、81kW充電が続きます。
アリアやリーフe+もKONAと同じ程度の定格電圧なので90kW充電器ではほぼ同じ充電性能だと思います。
私のリーフで100KW充電器を使うと最大240A充電ですが数分で落ちてしまいます。
また、6連の90kW充電器やABBの90kW充電器は充電ケーブルが普通サイズなので、最大200Aは15分までです。その後は単独使用であっても50kW以下の充電になります。
そんなこともあって90kW以上の充電器で15分以上補充電することは無いですね
以前ZESP3が10分単位の課金だったこともあって、たいてい10分程度で終わります。
100KW充電器使用 10分11kWh https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q&t=240s
90kW充電器使用 10分10kWh https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q&t=380s
吉備の下りで経験されたように6連の充電器は単独使用でも最初から50kW以下の場合がありました。(中央道恵那峡SA上り)
これは充電器の問題ですね
書込番号:25733663
0点

コナのラウンジは電圧358v電流230Aを充電器に要求する。つまり 358*230=約82kw がmaxの理論値
しかし90kw級の急速充電器のmaxは200A。つまり358*200=約71kw がmaxの現実値
経験した通りの値になっている。そういうことだったのかフムフム
このmaxの現実値が出るのは時の運。出ても充電開始わずか数秒のみ
>6連の90kW充電器やABBの90kW充電器は充電ケーブルが普通サイズなので最大200Aは15分まで
なんというナメた仕様。高速道路上にこれですか。暗澹たる気持ち
では、コナの充電性能を何とかするには誰が何をどうすればいいのかな
書込番号:25733799
0点

>スパEVさん
急速充電器もBEVも進化していますので、以前から比べると格段によくなっています。
図@は10年ほど前に24kWhリーフで日産の44kW充電器(最大107A出力)で充電したときの充電出力推移グラフです。
充電率37%で開始、電流107Aは変わりませんがバッテリー電圧とともに充電電力は40->42kWhまで上昇しそこからは車側の司令でどんどん電流が落ちていきます。
最初の20分で37->78%と41%増、次の10分では78->85%とわずか7%の増です。
開始の充電率が高ければもっと早く出力が落ちますね
充電器の性能やEVの性能が上がってもこの傾向は変わりません。
そのため私は90kW器で充電するときは少なくとも45%以下から開始で10-15分程度で終了
50kW器利用では食事やショッピングなどで30分充電します。
図Aは吉備SAなどに設置されている通称"青いマルチ"と呼ばれるバワーシェアリングタイプの6連充電器の説明です。
合計200kWを6台でシェアするので使用台数が多くなると先にに充電を開始した充電器から出力が落とされます。
3台目が充電開始すると最初の車は50kW、4台目が開始すると25kWまで落ちてしまいますね
短時間にに4台が充電開始する確率は少ないと思いますが、理論的にはこうなります。
やはり超高速充電は短時間が良いようです。
ただ、この"青いマルチ"も総電力200kWを400kWに改良する計画も発表されていますから、充電環境はどんどん良くなっていくと思います。
https://www.e-mobipower.co.jp/news/4178/
書込番号:25733918
0点

韓国のEVユーザーから見たら、お気の毒としか言いようがないレベルでしょうけど。
チャデモ充電器様が今のまんま鎮座し続けた場合、充電性能を上げるためコナ側で出来ることは具体的にどんなことなんでしょうか。
アイオニック5が安定的に81kwのスピードを継続するように、コナなら71kwを安定的に継続してくれることを希望いたします。最初の15分だけなんておっしゃらずに90%になるまではきっと71kwを継続するのです。
チャデモ様にはご退位頂いてテスラ方式に乗り換えていただくのも大変グッドです。
書込番号:25734345
1点

>スパEVさん
基本は駐車、保管中の普通充電ですね
経路充電の能力はケースバイケースですが、せいぜい40%程度補充電できたら十分だと思いますけどね
私がよく行くイオンモールにCHAdeMO 50kW機1台とテスラスーパーチャージャー250kW機4台あります。
たまたまなんでしょうけどスーパーチャージャー使用されているのは今まで見たことがないです。
しかし、CHAdeMO 50kW機で充電しているテスラ車はよく見ます。
充電コストも重要ということですね
書込番号:25734383
0点

経路充電だと30分で最低でも40kwh補充できないと万人向けにEVがガソリン車の代わりにはなることはないです。
書込番号:25734917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





