
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 5 | 2023年2月21日 09:22 |
![]() |
50 | 7 | 2023年2月16日 21:08 |
![]() |
6 | 10 | 2023年4月6日 10:23 |
![]() ![]() |
693 | 26 | 2023年12月7日 10:53 |
![]() |
135 | 15 | 2023年1月16日 11:14 |
![]() |
10 | 1 | 2022年9月3日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
hyundaiの試乗会でanyca(カーシェア)の24時間クーポンをいただいたのでIONIQ5が借りれる大阪梅田まで出かけて走ってきました。
24時間といってもずっと走れるわけではないし、距離料金20円/kmがかかるので、朝9時に受け取り、16時すぎにに返却しました。
大阪梅田-->阪神高速堺-->和泉-->和歌山県かつらぎ->高野山->奈良県五条->自宅で休憩->橿原=>奈良市->第2阪奈から阪神高速東大阪線->大阪梅田
最高標高は高野山の約860m、総距離218.8kmで電費計は13.1kW/100kmなので約7.6km/kWhになります。
100%で出発し218km走って残量65%程度ありました。(さすが余裕ですね!)
大阪市内や混雑している都市高速も走った割にはかなり良い電費だと思います。
バッテリー容量72kWhで余裕を残して使えるのが60kWhとしても一充電450kmは走れそうです。
シートヒーターや暖房はよく効きますが、お昼ころは13℃まで上がり、日差しもあったので暖房はオフのときも2時間ほどありました。
さすがに標高の高い高野山では3℃まで下がり、凍結注意のメッセージも出ました。
春秋は余裕残して500km走れてしまうかもです。
しかし、ホイールベース3m、最小回転半径5.99mの車体は梅田駅ビルの屋上駐車場から降りるときの狭い通路はかなり厳しいかったです。
12点

>らぶくんのパパさん
よかった!一瞬ドキッとしました。
書込番号:25151914
1点

疲れていたのか単位の間違いだらけ、、、、、
正確には13.1kWh/100km
カタログ値はWLTCモード 132Wh/kmなのでほぼ同じ数値で大阪市内、高速、山道、郊外などを含む道で走れたことになります。
車重1950kgで実際の電費が気になっていましたが、なかなか優秀です。
ただし、デカイ!
書込番号:25152038
6点

>らぶくんのパパさん
>は13.1kW/100kmなので約7.6km/kWhになります。
電費、良いですね。
らぶくんのパパさんの技量なのか、車の性能なのか…。
通常、この時期にはアリアなど同じクラスのEVなら5km/kWh台だと思います。
>ホイールベース3m、最小回転半径5.99mの車体
たしかに、巨体ですね。取り回しに苦労しそうです。
個人的には、
現状のリーフでも大きな不満はないので、私の用途では車体の大きさや重さも考えると
BからCセグメントのボディで、40から50kWh程度のバッテリー容量がベストかもしれない
と考えています。
また
田舎では狭い道も多いので、車体の大きな車よりも軽自動車規格は便利です。
(先日、鹿児島、宮崎県内をレンタカーの軽自動車で走ってあらためて感じました)
地方の下駄がわりの車に要求される走行距離も合わせて考えれば、
日本でのEVの普及は、「地方の軽EV」(セカンドカーですね)から始まると思ってます。
書込番号:25152052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tarokond2001さん
デカイので購入には二の足を踏みますね
私は山歩きの足として利用していますから、狭い山道には向かないと思います。
ただ、いろいろな面で現行のリーフと比べるとかなり進化していると感じます。
たとえば、充電スポット満空情報にしても選択すると瞬時に表示されて、普通充電、急速充電、超急速充電の必要な分のみ表示も可能です。
自分の車の向いている方向に対してどの方向にあるのかも矢印で表示され便利かもです。
もちろんワンタッチでそこを目的地にセットすることもできます。
また、バッテリーは800VシステムなのでCHAdeMOではどの充電率から充電を始めてもずっと405Vで充電ですね
充電器の最大電流x405Vで簡単に充電量が推測できます。
100V用で電流値が選択(最大12A)できる充電ケーブルも付くみたいで、100V1500Wの給電もあるので救援したりされたりもできるようです。
書込番号:25152180
1点



現代自アイオニック5のソフトウエアに不具合、5万台リコール
韓国国土交通部は15日、現代自動車、フォルクスワーゲングループコリア、ボルボ自動車コリア、
韓国トヨタ自動車、BMWコリア、韓国モータートレーディングが生産または輸入・販売した33車種、
計9万3575台に欠陥が見つかり、自主的なリコール(回収・無償修理)が実施されると発表した。
現代自アイオニック5は、車両制御装置のソフトウエア誤作動により、
車のドアを開けるとパーキングブレーキが勝手に解除される欠陥が発見された。
坂道に駐車すると、車が動いて事故が起きる可能性がある。
対象車両は2021年1月から23年2月までに生産された5万1471台で、23日から現代自ハイテクセンター、
同社の公式整備サービス店であるブルーハンズで無償修理(ソフトウエアのアップデート)を受けられる。
トヨタのシエナ・ハイブリッド2397台は、
座席シートベルト未着用警告音が4秒以上作動しないという安全基準不適格事項が確認された。
対象車両は23日から公式サービスセンターで無償修理(ソフトウエアのアップデート)を受けられる。
<参考ニュース>
衝突後3秒で炎上…韓国・現代自動車「アイオニック5」の事故に見る、EVの怖さ
https://diamond.jp/articles/-/314892
ソースは朝鮮日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/89d52b5dd158cb641eade89fd23b60eead7eee82
書込番号:25145441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

噂では 道路の3割が上り坂で 下り坂が3割だってよ・・・
書込番号:25145464
3点

>車のドアを開けるとパーキングブレーキが勝手に解除される欠陥
なんか不思議に危ない車。
書込番号:25145508
3点

>つぼろじんさん
つまり坂は3割と言いたいんだね。
書込番号:25145562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>写画楽さん
なにも危なくない
シフトがPに入っているのだから車は動かない
Nでわざわざパーキングブレーキで止まっていてドアを開けるなら
そんな操作をする運転者があほ
書込番号:25145696
10点

pレンジでロックされ動かないと言う思い込みこそ一番危険な証拠。
書込番号:25145778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そんな操作をする運転者があほ
ドア開けたらパーキングブレーキ解除される車の方があほ。
書込番号:25145790 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どう考えても危ない。
リコールになるのは当然。
もちろん買うことはないが、
勾配のある所では近寄りたくないな。
書込番号:25145868
5点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
スタッドレスレスタイヤを買われた方がいらっしゃったらホイールを何にされたか教えてもらえないでしょうか?
ディーラーに聞いたら、あまり詳しくないようで純正ホイールで見積もりますとか言われています。
社外品でお手頃なホイールのマッチング情報あれは教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25061694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正ホイールでよいかと
書込番号:25061700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku1020さん
下記のアイオニック5のタイヤ・ホイールに関するパーツレビューのような情報があります。
https://minkara.carview.co.jp/car/hyundai/ioniq_5/partsreview/review.aspx?bi=1&trm=0&srt=0
書込番号:25061742
0点

返信ありがとうございます。
調べてみると、ioniq5は、pcd114.3、ハブけい67.1らしいのですが、同じpcd 、ハブけいのマツダcx-5の純正ホイールが流用できたりするのでしょうか?
(マツダの純正ホイールかっこいいなと思っています)
書込番号:25061767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正サイズ
PCD:114.3 5穴
7.5Jx19 ET49.5
8.5Jx20 ET54.5
センターボア:67.1 mm
ナットサイズ:M12 x 1.5
https://wheel-size.jp/size/hyundai/ioniq-5/2021/
書込番号:25061775
0点

拘りが無さそうなので量販店に行って見繕ってもらったらどうですか。
ディーラーで純正買うよりは安いですよ。
書込番号:25062138
1点

>fuku1020さん
既に購入されかもですが
スマック レジーナ 1875+48 5-114.3 キックス対応 KYOHO アルミホイール [301] (k
こちらを検索してみてください。
わたしも使ってます。
書込番号:25122073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mandoopapaさん
情報ありがとうございます。
純正のテイストに近くていい感じですね!
私はみんカラの先輩を参考にして
hotstuff exceeder e05を購入しました。
純正ナットも使用できました。
まずまず気に入っています!
書込番号:25122779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18インチホイールいけるんですね?!
19インチで探していたので助かります。
書込番号:25124681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku1020さん
fuku1020さんのレビューを拝見しました。
私もIONIQ5 の購入を検討しているので、とても参考になりました。
質問の表題とは違いますが、教えて頂きたい事が御座います。
ネットでは「任意保険に入れない」との情報がありますが、どうされたのでしょうか?。
差し支えなければ保険会社などを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25209263
0点

こんにちは
一度返信したのですが、返信内容が適切でなかったようなので削除されてしまいました。
保険会社はいくつか対応可能でした。
(対応できないというところもありました)
わたしが選んだのは、「おとなの」で売ってる保険です。
保証内容と価格で選びました。
あと、蛇足ですが、悪路や段差のゴツゴツ感はタイヤ空気圧の調整でずいぶん変わります。
(指定空気圧からの変更は自己責任で)
街でアイオニックを見かけることがほとんどないので、お仲間が増えるとうれしいです!
書込番号:25210943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル
アイオニック5見たときに一目惚れしました。
特にデザインがめちゃくちゃいいと思いました!
まだ、大学生なので、今は車を買えませんが、
将来は、アイオニック5乗りたいです!
頑張って600万稼がないと…
この車だったら、他人ともあまり被らないと思うので、最高です!!街で乗ってたら絶対他人から見られる!!
なので、皆さん、買わないでください!笑(冗談)
特に、40代以上のおじさんおばさん世代に買われると
じじばば臭いイメージがついてしまうので、
買わないでもらいたいな〜笑笑
40代以上の方は新型プリウス乗ってください〜笑笑
⚠あくまで個人的意見です!
書込番号:25048881 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

頑張ってお金貯めて買ってください・・撤退する前に・・・
書込番号:25048947
79点

そんな心配しなくても現代自動車が日本市場再進出して以降の
全車種の販売台数は9月末までで300台程度だからまだヒョンデ全車種累計でも1000台以下でしょ、誰も乗ってないよ。
仕事でほぼ毎日あっちこっちクルマで走り回ってるけど
アイオニック5はいままで1回しか遭遇(「わ」ナンバー)したことないわ。
書込番号:25048949
43点

>MIRAIデザインさん こんにちは
ヒョンデは日本では売れず一度撤退しての再進出の車ですね。
またいつ撤退するか分からないので、過去の歴史を知る方は買わないでしょう。
書込番号:25049051
48点

あなたが社会人になったころには撤退してると思う。
書込番号:25049054
57点

その頃には気が変わって他の車選んでると思う。
デザイン以外の部分の嫌な情報も入ってくるだろうし。
もし買える事になったとして…
一言言うなら急な買い替えになる事を想定し、新車1台分くらいは予算余計に持っときな。
書込番号:25049097 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

書込番号:25049137 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本在住のあちら系の方は買うかも知れませんが。
書込番号:25049195
40点

買う頃には珍古車になっとるわ。
書込番号:25049209 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

街で見かけても誰も関心もなければ振り返りもしません。自意識過剰でしょう。振り返るとしたから、ちょっと車好きの人が韓国製の車なんて珍しいなぁくらしでしょう。
書込番号:25049343 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

https://car-moby.jp/article/news/hyundai-ioniq-5-vehicle-insurance-join-propriety/
車両保険にも入れない車ですが・・・
書込番号:25049347
30点

まだ二桁くらいしか売れてないって話だけど。
書込番号:25049349
15点

過去に撤退歴あり。 希望通り売れないだろうからまた撤退。
書込番号:25049354
21点

がんばれ。
経済力だけでなく、社会的視線、社会的しがらみを覚えるのはこれからだ。
書込番号:25049449 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆近寄らないから何も知らない初心者には良いかもな車だろう
書込番号:25049565 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

追記:
売れないでほしいが、撤退は嫌だというのであれば、それは単なるわがまま。
書込番号:25049769
9点

追突しないでね
延焼するから
書込番号:25062580 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

たぶん大丈夫ですね。
命が大切な人は買わないので安心してください^^
ただし撤退前に購入しないといけませんのでローンを活用するのがいいと思います。
書込番号:25080724
17点

節税対策や損金計上の為に売れるならいいと思う。
(購入後公道に出ず即スクラップや解体部品化)
ただ家族や自分の周りに存在しなければいいだけ。
と
思いませんか?
書込番号:25099614
5点




|
|
|、∧
|Д゚ 乗らなければ大丈夫
⊂)
|/
|
書込番号:25046669 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

リーフが燃えたとか殆ど聞かないけど中国車とか韓国車のEVはよく聞くなぁ・・・
何時もの報道しない自由と偏向報道の自由が発動しているのか良く分からないが。
書込番号:25046705
20点

Amazonで海外製品を購入して失敗してるでしょー、みなさん。
それと同じですよww
書込番号:25046776
10点

燃える勢いだな。
買わない
乗らない
勧めない
全固体電池待ち
書込番号:25046850
11点

|
|
|、∧
|Д゚ ヒョンデ見たら逃げろ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25047117 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>kakyさん
そもそも、この車両は、日本に導入するの?
書込番号:25047266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう日本に入ってきてるよ。
つい先日もどこかのお店に突っ込んで車放置して逃げた馬鹿が居たでしょ。
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffic-law-accident/hyundai-ioniq-5-crashes-into-restaurant-wall-in-fukuoka-5th-dec2022/
書込番号:25047366
7点

https://car-moby.jp/article/news/hyundai-ioniq-5-vehicle-insurance-join-propriety/
実際のところどうなのでしょうね。
書込番号:25047386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常のリチウムイオンバッテリーは衝撃に弱いんです
18650を使用したテスラ車でも燃えてます
LFPを使ったのはほとんど燃えていませんがBYDの車が燃えたらしいです
日産の車両は12Vバッテリーが原因の火災はあってもリチウムイオンバッテリーからの火災は今のところ無いですし三菱の車でもありません
とりあえずヒョンデはバッテリーが直接ダメージを受けると危ないという事は確かです
書込番号:25057553
6点

水没したリーフは燃えてますよ。
事故で燃えるのも、水没で燃えるのも同等と思いますよ。
ちなみにアウトランダーも水没で燃えています。
どちらにせよ3元系のリチウム電池は燃えます。
メーカー関係なく燃えるリスクは十分あります。
書込番号:25094273
4点

水没したLEAFが燃えたのは確からしけどアイオニック5とかの事故で燃えたのとは事情が違うらしいです。
「佐賀県で発生したリーフの火災は水没後2週間放置されていた車両が全焼したというもの。事故では燃えていない。」
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e9%9b%bb%e6%b0%97%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%af%e7%87%83%e3%81%88%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f/
BYDの車についてはどうなんですかね?
リン酸鉄リチウムバッテリーなのか否か?
指定の冷却水を入れてなかったの原因と言ってるらしいでですが?違ってたらごめんなさい。
書込番号:25094311
8点

全固体電池になっても火災の可能性は無くなりません。
12Vや高電圧を使っている段階で火災の可能性はありHVも良く燃えています。
エンジン車の火災は珍しいことじゃないのであまり大きく報道はありませんが
EVになると大騒ぎです。
エンジン車は排気管からの原因も多いですが電気系統からの火災も多いです。
ただ三元電池はいきなり爆発することが有りリン酸電池は発火までに時間を要するので安全です。
BYDでも何件か発火例はありますが電池以外が原因です。
しかしBYD累計300万台越で発火率は1/百万台程度です。
リーフも米国で少なくても三件の火災が発生しているようです。
https://www.osvehicle.com/nissan-leaf-electric-car-goes-up-in-flames/
累計は50万台程度ですからリン酸電池の方が少ないと言えます。
それでもエンジン車に比べると発火率は大きく低い。
アイオニック5は何故か韓国のみで3件起こり世界では起きていないようです。
欧米ではトップ10の販売数です。
兄弟車のEV6を入れれば世界で5位です。
日本では販売方法などいくつかの問題があり売れていませんが世界では人気ですね。
日本のEVは残念ながらトップ20にも入っていません。
現状で安全性と実績と完成度の観点から言えばBYDでしょうね。
2000年入ってからの量産車ではリーフより早い2009年に発売され
タクシーなど長い実績があります。(世界初のPHEVもBYD)
それ故に中国でも一人勝ちです。
EVを製造している唯一の電池メーカーでもあるからです。
書込番号:25094420
4点

>kakyさん
>LFPを使ったのはほとんど燃えていませんがBYDの車が燃えたらしいです
この映像ですかね。
https://car-moby.jp/article/news/automotive-industry-news/vehicle-fire-reported-again-in-byd-ev-16th-aug2022/
LEAFの海外の火災は約10年前の2011年、2012年、2013年の発生で、それ以降は火災としての話題にはなっていないみたいですね。
LEAFの水没車の火災は補機バッテリーのショートの可能性が高く走行用バッテリーではないっぽいらしいです。
走行用バッテリーが安全になってもガソリン車と同じく燃える時は燃えてしまうという事ですね。
書込番号:25094882
3点

すれ主様
せっかく賞をとってもなぁ → せっかく賞を買ってももなぁ
じゃないですか(笑)
書込番号:25099610
7点




モーターコイルを昇圧に利用して、高速充電を可能にしているのに感心しました。
書込番号:24905878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





