ヒョンデすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヒョンデ のクチコミ掲示板

(947件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

すごくいい車なのに・・・

2003/06/13 10:03(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > TB

スレ主 すーのんさん

今TBに実際に乗っています。とてもいい車です。なのに評価があまり良くないのはとても残念です。皆さん、実際乗った上で投票されたのですか?エンジンはとても静かで、信号待ちで止まっているときにはエンジンがかかっているのかと思うくらいだし、加速も非常にスムーズです。ハンドルも軽くて、女性にもとても運転しやすいです。高速道路を走っても非常に安定しています。見掛けは好みの問題だと思いますが、私は非常にかわいいと思っています。日本車のコンパクトカーを見飽きた方にはお勧めです。

書込番号:1666567

ナイスクチコミ!1


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/06/13 10:17(1年以上前)

ここの評価は無視していいいと思います。

で、実際のられてるとか言うなら
何と比較しているのか具体的に書かないと
同じだと思います。

書込番号:1666596

ナイスクチコミ!0


アタックさん

2003/07/15 13:03(1年以上前)

私も乗ってます。
日本の車と比べると一長一短ありますけど、総じて良い車だと思います。

家族のK12マーチとの比較で言うと、町乗りならK12マーチ、平坦な高速道路であればTBが向いていると思います。
細かく言うと、
静粛性は80キロ以上での巡航であればTB優位、それ以下ならK12優位、但し、音質はエンジンがスチールブロックのTB優位。
乗り心地は極低速を除いてTB優位。
サスペンション、パワステのフィールと操縦安定性は全般的にTB優位。
ラゲッジの使い勝手は断然TB優位。
運転席シートの掛けごこちはTB優位。
燃費は圧倒的にK12マーチ優位。
装備は値段を考えなければK12マーチ優位でしょうか。

メーカーには、日本の環境にあっていないギヤ比の改良と、オートエアコンの装着などさらなる改良をお願いしたい所です。

書込番号:1762853

ナイスクチコミ!1


yukiokaさん

2003/07/21 19:25(1年以上前)

今日試乗してきました。
皆さんが言われるように、静かで普通な車だと思いました。
デザインも自分好みですし。
しかし、内装はちょっと疑問です。これがもうちょっと質がよければ。。。クラスとしてはSUZUKIのスイフト対抗ですかね。

書込番号:1783162

ナイスクチコミ!0


アタックさん

2003/07/22 17:03(1年以上前)

to yukiokaさん

はじめまして。
内装は質、というよりは「色使い」と「質感」が問題でしょうね。
TBの場合、ドアの内張りのちょうど手が当たる所にファブリックを貼り付けてありますし、結構気が利いていると思いますよ。
家族の乗っているK12マーチや、現行のデミオは見栄えこそ立派ですけどお金がかかっていない全面樹脂ですから、TBは値段が安いからといって一概に質が悪いとは言えないんじゃないかなと思います。

で、お節介かもしれませんけれど、

http://www.geocities.jp/tontakatan/

にTBオーナー達が集まっているサイトがあります。
ご参考まで。

書込番号:1786228

ナイスクチコミ!0


9-5ユーザーさん

2004/04/14 02:59(1年以上前)

確かに韓国車の出来は非常に高い。とくに日本向けに輸出しているのはどれも競争に耐えうるものばかりだ。多分、韓国製を二流と思いがちの人達に「じゃあどこが日本車より劣っているんだ」聞いても決定的な箇所は答えられないと思う(デザインと答える人はいるかもしれないが)。

書込番号:2698058

ナイスクチコミ!1


くるまりおさん

2004/04/28 03:50(1年以上前)

マイチェン後のTBは気になります。
今までATのチューニングであるとか、燃費であるとか、
TBのウィークポイントとされていた面の改良が入りましたからね。

書込番号:2744674

ナイスクチコミ!0


試乗さん

2004/05/21 01:35(1年以上前)

余りにもダ人がいないヒュンダイ販売店に行って試乗してきました。
感想としては、何一つ日本車に勝るところがないなぁと。
全てにおいて平凡。値段も特に安いわけじゃない。
内装の安っぽさは致命的ですね。なんか、スカスカっていうか、見るからに安っぽい。
現代自体に、ブランドイメージははじめから期待できないんだから、なにか1点でも日本車より優れている点がないと、コレからも躍進は無いでしょうね。
この車がいい車だと思う人は、本当に同じクラスの日本車に乗ったことがあるのか疑問です。

書込番号:2831501

ナイスクチコミ!0


shima120さん

2004/06/06 13:21(1年以上前)

完全に韓国車という先入観で見下している傾向にあるのは嫌ですね。

TBは結構まじめに作られている車だと思います。
例えばRR中央席の3点式シートベルト。
RR席も3人分のヘッドレストがあり且つ両サイドは大型です。
内装だけが全てであるような評価をされているのは完全な偏見だと思います。
国産車と比べれば長短有るとは思いますが
何一つ勝ってないと言い切る人は本質的に車のことを
わかってない人としか思えません。

同じクラスの国産というのは具体的にどの車を指しているのでしょうか?

書込番号:2890379

ナイスクチコミ!1


試乗さん

2004/07/01 11:57(1年以上前)

同じクラスの国産って言ったら、常識的にヴィッツ、マーチ、フィットあたりになると思いますが。一回乗ってみれば分かりますよ。カタログで分かる、環境性能や燃費だけでもすでに勝負になってない。
韓国車だから悪いなんて言ってないのに、韓国車だから見下すのはダメってのは、いわゆる逆差別ですよ。悪いものは悪い。

書込番号:2981716

ナイスクチコミ!2


李愛綸さん

2004/07/05 00:59(1年以上前)

私は自動車業界にかかわる者としてあまり注目されていないTBにあえて注目してきました。
TBには縁あって1ヶ月ほど乗ったことがあるのですが、正直なところ街のりでの燃費などは国産コンパクトにはぜんぜんかないませんね。
ヨーロッパをターゲットに開発されていることもあり高速での安定性はなかなかのものでしたが果たして日本人がこのカテゴリーのクルマに高速安定性を第一に求めることはありえませんので街中での使いやすさについては要研究です。
ただ決して悪いところばかりではありません。低排出ガスとはまるで無縁の外車の中で2つ星を獲得していることは評価に値すると思います。でも国産コンパクトカーと比較するとあくまでもボーダーラインですね。
安全装備に関しては109.8万円のトップグレードではサイドエアバッグが標準で、リアシートの3人分のヘッドレストと3点式シートベルトが全グレード標準だということは国産車と比較しても決して劣ってはいないと思います。
ただ、せっかくこのような優れた安全装備がありながら電格ミラー、メーターパネル内のシフトポジション表示、そしてマップランプなど日常使うのに重宝する装備が未装着なのは大きなマイナスとなってしまいます。
内装の質感に関しては国産車も決してほめられたものではありませんが、コンパクトカーの王者FITも先日のマイナーチェンジで内装の質感がかなり改良されました。これからは低価格のクルマであっても質感などが求められてくるのかもしれませんね。TBは先日のマイナーチェンジで赤をあしらったスポーティーなシートの採用や日本の走行条件にあったギア比や燃費性能の改良が施されました。が、先ほど触れた日常必要となる3つの装備の装着がない限り日本で売っていくのは苦戦すると思います。
いいものを持っているクルマであるだけにその部分の改良に期待したいです。
家内はこのクルマに電格ミラーがついたら黒のGLSがほしいと言っております。

書込番号:2994960

ナイスクチコミ!2


どの変がひけをとってないのかさん

2004/07/23 02:44(1年以上前)

9-5ユーザーさん
>多分、韓国製を二流と思いがちの人達に「じゃあどこが日本車より劣っているんだ」聞いても決定的な箇所は答えられないと思う(デザインと答える人はいるかもしれないが)。
ほめるにしても、カタログくらい見比べましょう。
燃費がどうしようもないほど悪いですね。環境性能もいまどき星2つはとても競争に耐えれるとは思えないのですが・・・
それと、日本車に引けをとらない、では日本では売れないと思うんですよね。(実際は目に見えて劣ってますが)
+αで何か無いと。
できたら、現代の車のどのあたりが日本車にひけをとらないのか明記してほしいです。

書込番号:3061222

ナイスクチコミ!1


TB&パンダさん

2004/11/16 20:58(1年以上前)

>どの変がひけをとってないのかさん

もしかして国産車のカタログ燃費を信じているのですか?
国産車のカタログ燃費は日本独自の10.15モード燃費基準に基づいており、国産車はほぼ例外なく、この10.15モードで最高の燃費をマークするようなセッティングになっています。
問題は10.15モードが実際の使用状況とはかけ離れた状況である点で、国産車の実燃費は大体カタログ燃費の60〜70%程度です。
対して輸入車は国産の様に10.15燃費スペシャルではないので、より実際に近い数値がカタログに記載されています。
TBに限らず、カタログだけを見て国産車優位論を語るのはメーカーに上手く騙されているような物ですよ。
私の経験ではTBの実燃費はBセグメントコンパクトとして、特に優れてはいませんが、普通に納得できるものです。


書込番号:3508782

ナイスクチコミ!0


ぽぬるさん

2004/12/10 13:14(1年以上前)

燃費なんて飾りです、偉い人にはわからんのです!

書込番号:3611449

ナイスクチコミ!0


テヒテヒさん

2005/01/11 00:55(1年以上前)

先日、旅行先にてレンタカーとして4日間試乗してきました。
TB、メタリックブルー。
どんな車か分からず、レンタカー会社に行ったら、
TBが置いてあるではないですか。
もしやこの車かな?と思いわくわくしていたら、的中。

乗ってみた感想は、みなさんが言われる程悪くないと思いますが・・・。デザインもまあまあだし。
個人的には好きなデザイン(外観)。
内装も悪くない。

同じランクの車、今まで乗ったのはフィット。
これはいい車ですね。ただ、内装があっさりし過ぎ。
次に、マーチ。
物凄く燃費がいい。しかし、足回りは最悪ですね。
運転していても、疲れる。機動性悪いし。

その点、TBは内装は価格帯からいくとまあまあいいし、
外観が好きですね。それに、小回りもきくし、
足回り性能が、マーチなんかと比べると遥かにいい。

一つ欠点を上げると、燃費が悪い。10KM/Lは行きませんでした。
慣れないレンタカーというのもあり、踏み込むとギアが落ちて、
加速性能はいいが、燃費がーーーという不安がでてくる。
ですから、距離を乗られる方にはちょっと経済的にきびしいかも。
ただ、一月5000キロ走行くらいなら気にならない程度のものでしょう。

それ程、走り回られる方でなければ、下手な国産車よりよっぽどいいと思いますが。なにより、外車に乗った気分で楽しかったですよ。

書込番号:3762220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なんか抜けてるところがあるんだよな

2004/12/04 19:00(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > XG

スレ主 saab9-5に乗る人さん

前幕張でやった輸入車ショーで韓国車に乗ってみたんだけど
ドア裏の日本語で書いてあるタイヤの空気圧表のフォントが
みんなバラバラだったのが笑えた
それをスタッフのお姉さんに聞いてみたら日本語のぜーんぜん
わかんない韓国人が応対してくれたのはなんだったんだろう
小倉優子が以前こんなオジン臭い車のCMにででいたのは
どういう趣旨でそうなったんだろう
ほんとにわけがわからん
車自体はいいと思いますよ。車自体は・・・

書込番号:3584641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信36

お気に入りに追加

標準

ヒュンダイ車はgood

2004/04/15 18:17(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > XG

スレ主 tshinbeiさん

まず、私在日韓国人ではありません。嫁さんもちがいます。でもつい先日ヒュンダイ賞賛メール書いたら在日韓国人にされました。北海道札幌在住です。
いま、ヒュンダイ車所有2台、今度3台目、サンタフェ買いました。
実は本日かいました。
日本車経験は、本田アコード、トヨタコロナ、カローラ、ホンダのシビックと乗り継いで着ました。今はヒュンダイ2台と三菱デリカの2台目を家族で合計3台使ってます。いろいろ乗り回してます。5人家族全員でですが----。
そこでヒュンダイについての使用感を、冷静に報告します。
使用車はエラントラとTBです。サンタフェはこれからです。
エラントラ=私の通勤用。概観はベンツぽいし、エンジン、足回り、装備その他、車狂いではまったくない私には十二分。200キロ出る可能性ある車として超お買い得感。これまでのわざわざ高くて、内装のごてごてした日本車に乗ってるのが馬鹿らしいと思っている。
TB=馬鹿息子の通学用。新車で買っても100万円。ブランドで車はないからドロボーにも無関係。ナビつけて、スピードは220キロのでて、燃費が悪いのがたまに傷。形も、デザイン重視の日本車にはないシンプルさがいいと思う。日本車より20%安くて、中身はドイツ車並の感あり。
サンタフェ=コロナ廃車の代替としても嫁さん用。結構ごつい車で燃費は悪そう。でも値段が魅力、装備はナビを追加すれば完璧で且つ、日本車の8掛け価格。今後は多少のトラブルと下取りで売れないだろうが、乗りつぶすにはいい車。
日本車がこれから、アメ車のような歴史をたどるだろうと実感します。
また韓国の次は中国車が出で来るのか。それにしても最近の日本車は高くて合理的でないとおもう。

書込番号:2702684

ナイスクチコミ!0


返信する
Edge7さん

2004/04/15 19:28(1年以上前)

マツダのロードスターに乗ってるけど、この楽しさは韓国車にはないと思うけど・・・。

書込番号:2702846

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/04/15 20:13(1年以上前)

日本車の今後についてはわかりませんが(ヨーロッパ車は特別廃れてないように思いますがね)、世界的なシェアからすると韓国車ももう少し売れてもいいような気がします。何かで読みましたが、ヒュンダイの担当者いわく「日本市場は世界一難しいマーケット」らしいです。

書込番号:2702984

ナイスクチコミ!0


韓国車か日本車か?さん

2004/04/15 22:22(1年以上前)

エラントラは、2年程前に1度試乗しましたが、足回りは一昔前の日本車のような感じで、街乗り程度では十分ですが、例えば高速道路を走行中に事故などで、コーナーの途中で急制動を掛けなければならないような状況では、コントロールするのが難しいだろうと感じました。また、ヨーロッパの衝突テストの結果を見ると、韓国車は日本車と比較して、衝突安全性も及ばないところがあるように思えます。

平均的にはアクティブセーフティーもパッシブセーフティーも日本車のほうが優れていると思います。

日本車がアメ車のようになるとは思えません。ハイブリッドや燃料電池など、次世代の技術をメーカー独自の技術を持っていますし、最近ではデザインにも、以前よりは力を入れていますから。

書込番号:2703489

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/04/16 00:06(1年以上前)

一つ一つのパーツの出来がダメ。
車の基本的なつくり方が解っていない。

書込番号:2704017

ナイスクチコミ!0


くるまりおさん

2004/04/28 03:43(1年以上前)

私はXGに乗った事がありますが、
車としては平均点、別に悪くありません。

しかし、平均点以上のもの、
即ちプラスアルファを感じる面が全くありませんので、
XGに特別な思い入れがあるとかでない限り、
どうしても顧客はライバル車に流れるでしょうね。

ヒュンダイが成長するには価格以外の面、
つまりプレミアム性という面を充実しなければ、
単なる安い輸入車のまま終わるでしょう。

書込番号:2744669

ナイスクチコミ!1


MMCーMIVECさん

2004/05/15 07:59(1年以上前)

TBって220キロも出るとはかなりの高性能ですね。
国産でもドイツ車でもこのクラスで200キロ出る車はまず無いと思います。
デミオスポルトを買うつもりなんですが、TBも検討したいと思います。

書込番号:2809144

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2004/05/16 11:26(1年以上前)

(´-`).。oO(どこで220キロも出してるんだろ・・・)

書込番号:2813526

ナイスクチコミ!2


現代過去未来さん

2004/05/27 12:22(1年以上前)

>日本車がこれから、アメ車のような歴史をたどるだろうと実感します。

日本車がどうなるかは、私にも分からないが、未だに日本車の劣化コピーでしかない韓国車に、日本以上の未来があるとも思えないのだけど。

書込番号:2854818

ナイスクチコミ!0


Tobitaさん

2004/06/14 13:36(1年以上前)

TBの形状、馬力からしても220km/hも出るわけないでしょ。
なんでこんな嘘をつくのか。

書込番号:2920095

ナイスクチコミ!2


ほほぅさん

2004/06/14 23:07(1年以上前)

在日ではないと、書いてるが、文章がおかしい。

従姉妹の旦那の会社で、「安い」と言う理由で、サンタフェと、XGを購入したが、年甥が悪く、マイナートラブルも多く、使い物にならないと、各支社をたらい回ししたあげく、売ろうとしたが、下取りが最悪で、結局捨てたと言っていた。

書込番号:2922070

ナイスクチコミ!1


ほほぅさん

2004/06/14 23:10(1年以上前)

あ・・・漏れまで変な日本語がうつってしまったか(;´д`)

年甥× 燃費○

書込番号:2922089

ナイスクチコミ!0


そうかな〜。さん

2004/07/04 14:01(1年以上前)

韓国車は日本車の良いところを沢山コピーしてるので、良く感じられるだけでは?そもそもこれと言った特徴もないし、デザインも日本車やEU車のマネごと。日本の技術に追いつくにはまだ20年は掛かるね。

書込番号:2992626

ナイスクチコミ!0


145で現場まわりさん

2004/07/31 00:12(1年以上前)

東洋ファイバーの田中さん・・・確かに在日韓国人の方ではなさそうです。ただ、札幌に事業所はなさそうですね。

書込番号:3089687

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/08/08 02:39(1年以上前)

tshinbeiさんの文に?発見!
220km出るとしたらエンジン回転数はオーバードライブで5550rpm、トップギヤで8100rpm回らなければなりません。
無理です。
85馬力のエンジンでは、トップギア5000rpmで最高速度135kmといったところでしょう。
もっと正当な宣伝をしないと、更に相手にされなくなると思いますよ。
在日韓国人ではないというが、文章から言って日本人とは思えないなぁ。

書込番号:3118941

ナイスクチコミ!1


せりぱぱさん

2004/08/31 23:24(1年以上前)

私、在日です。ヒュンダイ買う気はありません。アメリカで乗ったことあるけど、いいとも悪いとも思いません。でも不思議に思うことがあります。日本人の多くが日本では在日がヒュンダイを民族主義かなんかで購入すると思ってることです。実際の購入者に占める在日の割合はみなさんが思ってるよりずっと低いんじゃないかな。韓国人は日本人よりはるかにみえっぱりなので、金があればXGなんか買わずメルセデス買うでしょう。みなさんが思ってるほど在日の民族意識が高いのなら、ヒュンダイジャパンはとっくの昔に今の5倍は売上のばしてるでしょう。じゃあなんでもはやヒュンダイが世界でもメジャーな自動車メーカーたりえたかというと安い購入資金でも満足できる程度の自動車が欲しい人が世界中には、たくさんいるからだと思います。日本のマーケットが世界で一番厳しいのは事実です。だけど、おそらくみなさんが想像すてるよりヒュンダイの世界シェアは数倍大きいです。日本で成功しなければ世界で通用しないということはないのです。イスラエルなんかに行くと、日本車より韓国車の方がずっとたくさん走ってたりします。少し日本以外からの視点をもつくらいの国際感覚があれば、韓国車を日本車の劣悪コピー品と決め付けて勝ち誇るようなマスターベーションがいかにつまらないことか分かると思うのですが。日本車も間違いなく、欧米の模倣から始まっています。いかんせん確かに韓国人の中にもありもしない事実をもってして、もう韓国車は日本車を追い抜いたと言ってる人もいそうです。tshinbeiさんのTBで220Kmは悪気の無い勘違いだと思いますけど。掲示板はこんなこと書く場所じゃないと分かっていますが、よく韓国人が日本人に対しすごいライバル意識をもっていると言われる中、とかくインタネットの掲示板には自動車の掲示板にさえ日本人が公の場では言わないような韓国に対するライバル意識(良い言い方をすれば)を剥き出しにした書き込みが多いので気になって書き込んだ次第です。P.S.サンタフェはけっこういいと思ってます。

書込番号:3208742

ナイスクチコミ!1


日本のタヌキさん

2004/09/03 15:57(1年以上前)

工業製品は、国籍や生産国で品質を決定するのではなく、完成された製品そのもので良し悪しを判断するものです。
が、世界には様々なマーケットがあり、そこで要求される商品レベルはそれこそ千差万別で、各国・地域で顧客満足度の基準が異なっています。
ここでの話題は、日本国内で使用する場合の評価であって、海外生活に持参する車の選択ではないはずです。
以前、日米貿易摩擦問題がクローズアップされていた頃、アメ車をもっと買うように米国政府から圧力が掛かりましたが、日本で使い勝手の悪い左ハンドル車をそのまま販売したため撃沈状態でしたね。
もしもあの時、キチンと日本市場を研究した製品を生産していたら、今頃アメ車のシェアは20%を越えていたんじゃないかと思います。

書込番号:3218532

ナイスクチコミ!0


習慣現代さん

2004/09/20 00:38(1年以上前)

世界には、車なんて車輪が4つ(3つでもよかったり)あって動けば良いってことで価格だけで選ぶ人が山ほどいる。現代のシェアのほとんどは、そういった人の購入分。日本にはそんな人は極めて稀。仮に居ても、大体軽を買う。だから日本では売れない。
現代車の日本で一番

書込番号:3287286

ナイスクチコミ!0


習慣現代さん

2004/09/20 00:41(1年以上前)

途中で送信してしまったorz
現代車の日本でのシェアで一番大きいのは「自社登録」だったりする。

在日だからと言って、韓国車買わないってことだが、
日本人が外国行って、車買うことになったら、大多数の人が日本車買うと思うぞ。自国民にすらろくに選んでもらえない車っていったい・・・

書込番号:3287305

ナイスクチコミ!1


せりぱぱさん

2004/09/26 00:13(1年以上前)

習慣現代さん、私はあなたのような人のことを不毛だと言ってるのです。良いものが売れないことがあっても、悪いものが売れることはありません。ましてや乗用車のような高価な買い物はなおさらです。根拠のないことを並べてまでこきおろすことが程度の低いマスターベーション何になるのでしょうか?そんなに心配しなくても、自動車産業は半導体メモリのようなことにはならないと思いますよ。

書込番号:3313953

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/09/26 13:54(1年以上前)

tshinbei  さん

>それにしても最近の日本車は高くて合理的でないとおもう。

日本車は「無印良品」のフェーズを通り越して付加価値商売をしているのだから、それはそれで問題ない。

Edge7 さん

>マツダのロードスターに乗ってるけど、この楽しさは韓国車にはないと思うけど・・・。

日本の貧しい道路インフラでは何乗っても別に楽しくないからどうでもよい。

韓国車か日本車か? さん

>また、ヨーロッパの衝突テストの結果を見ると、韓国車は日本車と比較して、衝突安全性も及ばないところがあるように思えます。

ソースを示さないと「また工作員か」と思われておしまい。

皇帝 さん

>車の基本的なつくり方が解っていない。

何のこっちゃ?

くるまりお さん

>単なる安い輸入車のまま終わるでしょう。

輸入車は基本的に安くてなんぼの商売だと思うんだが。

ほほぅ さん

話が嘘臭すぎ。 面白みに欠ける。

日本のタヌキ さん

>日本で使い勝手の悪い左ハンドル車をそのまま販売したため撃沈状態でしたね。

メルセデスの上位クラスは左ハンドルままの方が売れたような気がするが…
日本では外車(ブランド品)として売る場合、ハンドル位置はあまり関係ない。

>キチンと日本市場を研究した製品を生産していたら

韓国車の操作系レイアウトは日本車のそれにキチンと合せてある。 むしろイギリス仕様をそのまま持ち込んだほうが日本人には喜ばれるかも。

習慣現代 さん

>大多数の人が日本車買うと思うぞ。

海外で車買う時まで「日本」にこだわり過ぎるのも少し変。 別にいけない事ではないが、日本人の場合全員が申し合わせたようにそれをやろうとするから、とっても異様に見える。


結論: アメリカに言いつけて怒ってもらうまで日本で韓国車は売れないと思う。

書込番号:3316065

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/09/28 17:31(1年以上前)

あなたはだんだん眠くな〜るさんへ。
年代アイコンから推察すると当時の状況をご存じない?
>メルセデスの上位クラス・・・
米国政府が売りたかったのは、キャディやリンカーンではなく大衆車。200万台以上の日本車輸入に対し、米車輸出は数千台という不均衡を解消すべく、米国は日本に購入台数を増やすことを要請。
「交通事情が合わない・・・は単なる言い訳。既に何台もの米国車が走っているんだ。日本好みの小型車なんぞ造らなくてももっと買えるだろう。」と無茶な論法を捲くし立てる米国。
やって来たのは、自動車税の高い3ナンバー(年額8.8万〜)、大ガス喰いの左ハンドル大衆車、しかも故障が多い。何で一般市民がそんなものを買う? 買える? 良識人は乗りたいとも思わない。
大半がマニュアル車だった当時の日本市場にATで販売攻勢してきたのも致命的。後に自信作「NEON」等が登場したが、造りがお粗末で(ジャッキアップするとジャッキがボディにめり込むほど)×。単にハンドル位置と価格で帳尻、辻褄を合わせても基本が×なものは×。
その後、米国への工場進出という対策路線変更で貿易摩擦が影を潜め、日本市場の開拓も不要になったため無理・無駄な売り込みは減少。
まぁ今でも、キャバリエの不振に当時の面影=努力不足を見れますが。
国民にとっては、自動車税のクラス分けが良い副産物になりました。
また、「No Monday!」労働意欲の湧かない月曜日に生産された車は特にハズレが多く、ショックアブソーバーが付いていない新車も珍しくなかったとのこと。更にキャディのバンパーは部品調達に3ヶ月待ち&80万、などの暴挙もありました。
当時のアメ車に比べれば、まだ今の現代のほうがマシかな。

>むしろイギリス仕様をそのまま持ち込んだほうが・・・
ハンドル位置は良いが、それ以外日本とは案外共通項目は少ないので△。
交通状況の違いに合わせるためギヤ比やATシフトプログラムの変更、サスペンションのセッティング調整が必要で、右ハンドルだからといって英国仕様そのままは頂けません。
ランナバウトを走行したことがあると判り易いが、日本のストップアンドゴーとは違う走行パターン。渋滞中でも止まることなくランナバウト(交差点)を通過するので1速または2速ホールドが好ましい。

多くの客が望めば、それに応える製品を造るのがメーカーで、マーケットが小さければ耳を貸さないのもメーカー。
売り込みたければ、メーカーは絶えず企業努力を続ける必要がある。

今、世界で一番フェラーリが多い街、世田谷。メルセデスなども販売台数の増加と供に日本からの注文やリクエストを聞くようになった。

書込番号:3325133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/09/28 21:47(1年以上前)

現代自動車の海外での評価は高いですよ。いくつもの日本車を追い越してます。
有名なリサーチ会社J.D.Powerの調査結果でも。
http://www.jdpower.com/cc/global/awards/FindAdAwards.jsp?step=3&company=Hyundai

ただ、日本で売れない、ってのは、これまた事実。
SamsungのPCやTVが売れない、いや、所有する満足感が得られない、ってのが正直なところでは。
日本では「…でありさえすればイイ」クルマは山ほどあるし、「…でなければならない」クルマも選び放題。高そうに見えて実は安い、ってのの居場所が狭いんでしょう。

>日本のタヌキ さん
1/4世紀ほど前の状況をかなりよくご存知で。
アメ車を買ったらドア内部からコーラ瓶が出てきたとか、ハーレー買ったらピストンが1個入ってなかった(2気筒ですよ)、なんて話もありましたっけ。
韓国車でそんなのありえない。
韓国大企業は「ケンチャナョ(そんな硬いことはどうでもいいじゃん)」を克服したから、世界でこれだけのシェアを取ったんでしょ。
後は、見えない信頼感とでも言うものをいかに取得するか…。
(実車も見ずに電話で「今度出たの持って来い」とトヨタ店に言うおっさんはいるけど、現代Dに言う人が出てくるかどうか、興味あります)

むかし研修に来てたBaeさん、Kwonさん、Kangさん、一緒にうらビデオ見て以来ご無沙汰ですねー。お元気ですか?

書込番号:3326188

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/09/30 21:14(1年以上前)

日本のタヌキ さん

>また、「No Monday!」労働意欲の湧かない月曜日に生産された車は特にハズレが多く、ショックアブソーバーが付いていない新車も珍しくなかったとのこと。

いやはや、ベトナム戦争後の意気消沈したアメリカの状況を良くごぞんじですねえ。 組み立てラインの従業員が金属片をボディーの内側に紐でつるして「この車買った奴はどっから音がしてるのか悩みまくるだろうな、へっへっへ」と笑ってたとかいう話もありました。 しかしショックの付け忘れなんていうのは例の猫を電子レンジで暖めた話と同じでどちらかと言うと伝説の部類に入るでしょうが。

70年代後半から80年代にかけて日本車がアメリカ市場を席巻した背景にはそのような事情があったのは事実ですが、80年代半ばにはアメリカの自動車産業も立ち直り始めていました。 80年代初頭の話を90年代にアメリカ車を受け入れなかった言い訳に使うのもどうかと思いますね。

アメリカの側も外車として法外な高値で売りつけるか、それとも日本には存在しない輸入車市場を無理やり作らせるかで迷いがあったと思います。 結局どちらも上手くいかなかったし為替レートをいじる事で問題は解決してしまったので日本は未だに実質的に輸入車を受け入れないまま来ているわけです。

重箱の隅をつつくような意味の無い規制や自動車所有と言う行為自体に課せられる重税を撤廃すれば安い輸入車のうまみはぐっと増すのは間違いないところですが、よそ者は原則として排除すべしが当たり前の日本社会では望むべくもないでしょう。

それから、イギリス仕様云々は日本の事情に合せたって売れないものは売れないだろうとい皮肉をこめたつもりなのですが、解っていただけなかったようですね。

書込番号:3334052

ナイスクチコミ!0


日本のタヌキさん

2004/10/02 17:20(1年以上前)

日本で信頼を得るには、少なくとも20年30年の直向な努力が必要ですね。
ショックアブソーバーが未装着だったのは実話で、別にプロバカンダでも都市伝説でもありません。私だって流石に現在の米国生産車にはそういうことはないと思っていますが、当時、アメリカ自動車業界に企業努力をする姿勢が見られなかったので、まだ不信感が消え去ったとは言いがたいですね。三菱なども今後何十年かイバラの道が続くでしょう。

欲しいと思われる物が買われ、魅力の欠しいものは淘汰されることに何ら不思議はないし、それが繰り返されてきました。
日本の事情を知り尽くしているトヨタや日産にも不振・終了モデルは多数あったし、これからも当然セールス失敗作は出るに違いない。
メーカーは、消費者に受け入れられる車の開発に矛先を向け努力するのであって、造ってしまった車の販売に固執している暇はない。

まぁ、コシヒカリの産地に住む人が、別の銘柄米を勧められてもいい迷惑といったところかな。そば・うどん・パンを食べるのは本人の意思。


書込番号:3340911

ナイスクチコミ!0


亀レスですが・・さん

2004/10/05 11:04(1年以上前)

せりぱぱさんに一言

>>イスラエルなんかに行くと、日本車より韓国車の方がずっとたくさん走ってたりします。少し日本以外からの視点をもつくらいの国際感覚があれば、韓国車を日本車の劣悪コピー品と決め付けて勝ち誇るようなマスターベーションがいかにつまらないことか分かると思うのですが。

これはちょっと違うのですよ。確かにイスラエルでは韓国車が多く走っていますが、これはパレスチナ問題でアラブ諸国に配慮した日本メーカーが撤退しただけであって、韓国車が売れてるとはまた事情が違います。唯一残ったのはスバルですが、耐久性が重視されるタクシーの多くはインプレッサを使用してるのはイスラエルに行ったあなたも目にしたのでは?
ちなみにバスなどの公共機関は欧州車が多いですね。

実際耐久性については韓国車はまだまだだと思います。現に中東やアジアの山間部など過酷な環境の中で日本車のシェアが多いのはまぎれもない事実で、耐久性の劣る韓国車が揶揄されるのも仕方ないかと。

ウズベキスタンなどは朝鮮系の移民が多いので、紀亜が現地企業と共に会社を作って車を生産しています。が、しかし街中で多く見かけるその車はやはりデザインも昭和の香りがする古臭い車が多く、まだまだ日本車に追いつけるレベルではありません。

ちなみに車の価格というものは「買った値段」−「下取り価格」で決まります。下取りがほとんど期待できない韓国車を買うメリットがここ日本ではないのです。一般的にはこれが合理的な考えだと思うのですが。












書込番号:3350750

ナイスクチコミ!1


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/06 19:31(1年以上前)

日本のタヌキ さん

>ショックアブソーバーが未装着だったのは実話で、別にプロバカンダでも都市伝説でもありません。

ショックの付いてない車は50mも走ればそれとわかりますからね。 現実にそういうしょうも無い事例はあったんだろうけど平均的アメリカ車の品質に関する判断の根拠とはならない。 日本というのは車に限らず品質管理に関する情報が極めて入手しづらい国なのでそういったまことしやかに喧伝される話から組み立てられたイメージだけで物事を判断する傾向が強いですね。

>コシヒカリの産地に住む人が、別の銘柄米を勧められてもいい迷惑といったところかな

ろくに食べもしないで「そんなのまずいぜ」という話が一人歩きしてると思うんだがなあ。


亀レスですが・・ さん

>下取りがほとんど期待できない韓国車を買うメリットがここ日本ではないのです

けなす人が多いから買わない -> 買わないから下取りつかない -> 下取りつかないから買うなとけなす

なんか話が変だなあ。

書込番号:3355734

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/06 19:54(1年以上前)

日本のタヌキ さん

>コシヒカリの産地に住む人が

すいません、ご発言の趣旨を読み違えてました。 「米作りで生計立てるおらが村にはたとえ安くて美味かろうと他所の米は入れさせるもんじゃねえ」っていう本音をおっしゃってたんですね。 そこまでズバリとおっしゃられると私としてもにゃ-るほどと納得せざるを得ません。

書込番号:3355822

ナイスクチコミ!0


与太4さん

2004/10/06 23:41(1年以上前)

いろいろ書いてるけど、実際乗ったことあるの?現代車ないけど、大宇の車乗ってみたけど、そんなに悪く無かったよ。日本で売ってないベンツのDクラスかなんかのほうがよっぽど悪かったけどね。

書込番号:3356965

ナイスクチコミ!0


亀レスですが・・さん

2004/10/08 10:15(1年以上前)

>>けなす人が多いから買わない -> 買わないから下取りつかない -> 下取りつかないから買うなとけなす

あなたはだんだん眠くな〜る さん へ
別にけなすとかそういう意図はありません。トピ主の「合理的」という言葉に対してどちらがより合理的か、という趣旨に沿ったものです。誰でも得はしたいものですからね。もっとも車など好みが分かれるものは自分が好きなら買えばいいんです。三菱車でも現代でもなんでもそうですよ。

書込番号:3361314

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/08 20:09(1年以上前)

亀レスですが・・ さん

マイケル・ムーア的に言うと「KKKのやった事はNRAの知った事ではない」という感じになるんでしょうが、まあ、どうでもいいや。

しかし下取りの問題は高年式中古車の信頼性が確立されていないというのも大きな原因だろうから、ヒュンダイ社は新車保証をアメリカ並みの5年・10年位に延ばすべきでしょうね。

書込番号:3362674

ナイスクチコミ!0


せりぱぱさん

2004/10/09 20:51(1年以上前)

なんか、いっぱいレスられてますのね。亀さんのご意見ももっともだとは思います。今現在、いくら安いとは言え韓国車を買うのは勇気のいることだと思いますよ。私なんかは車は乗りつぶす人なんで、せいぜい数十万安いからといって、すぐにダメになるような車は、むしろ高いことになっちまいます。まあ、でも本当に耐久性があるかどうかは実際に乗ってみたわけではないので分かりません。私が今乗ってるドイツ車は、それはよく故障しましたが、もう恐ろしくなるような距離を乗り続けています。シートのすわり心地なんか素晴らしくて買い換える気がしないです。以前に乗っていた国産車は故障は少なかったのですが、10万Kmもたずして足はガタガタだし、突然にあちこちが故障しはじめるし乗る気がなくなりました。いい言い方をすればあきらめがつきました。結果的にはドイツ車の方がお得な買い物となりました。私が高速道路の使用割合が非常に高いせいか、未だにドイツ車の方が賢い買い物であるという先入観を持っています。だけどおそらく日本車の耐久性も私が知らない間に随分と改善されたでしょう。本当に乗ってみないと分かりません。韓国車はまだまだこれからだとは思います。だけど車輪がついとけばいいような価値観の人が乗る車ではないと思います。ご存知のとおり、自動車産業は国際化が進んでいます。もう近い未来には中国車が掲示板で語られる日が来るでしょう。私が言いたかったのはメーカーの国籍でもって、全くダメだとか、素晴らしいとかいうのは単なる先入観であり、不合理なことであり、偏見を持った人の願望でしかなく、何も進歩がないということです。私は世の中に三◆車とヒュンダイ車しかなかったらヒュンダイ車を買います。こういうこと書くと、またヒュンダイは三◆車のコピーなんだから、三◆車以下だという意見が出るのでしょうね。ははは。

書込番号:3366951

ナイスクチコミ!0


Yoshikobaさん

2004/10/11 17:36(1年以上前)

>>TB=馬鹿息子の通学用。新車で買っても100万円。

うらやましい…。
こっちじゃあ、毎日通勤・通学ラッシュにまみれて通ってるのに…。
クルマも、乗るときは親のを貸してもらってるしなあ…。

でも…
自分専用のヒュンダイ車と、親と共用のシグナス比べたら…
微妙かも…。
同じ100万円で買ってもらえるなら、中古のレガシィあたりなら喜んで
買ってもらうかもなあ…

なんで日本人はみんな韓国・中国にあんなに寛大でいられるんだろう?
クルマの良し悪しは別にして、他国の教科書の内容や、首相が戦死者の霊を慰めることにまでケチをつけるような国のクルマには、日本人とし
て乗りたくないなあ。
もちろん、日本の工業が韓国・中国の下請け等に支えられ、価格などの
面で恩恵を受けているのは分かっています。
でも。。。いくら安くていいクルマでも、あの「H」のエンブレムのク
ルマには乗れませんねえ・・・

書込番号:3374195

ナイスクチコミ!0


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/11 18:13(1年以上前)

「重要な地場産業を守るためなら自由貿易なんて糞食らえだ」

「たとえ事実であれ日本人の自尊心が傷つくような事をグダグダぬかすような国は気にいらねえ」

おもろい本音がボロボロ出てくるスレだなあ。

書込番号:3374339

ナイスクチコミ!0


せりぱぱさん

2004/10/11 23:50(1年以上前)

Yoshikoba氏のようなスレが入ると予想はしてました。私が悲しいのはYoshikoba氏が若いことです。いわゆる歴史的な問題をさしおいての、さもご立派にストレートな感情をぶつけられる姿が本当に悲しい。なんで日本という国家が中国や韓国に遠慮した物言いをしてきたか、世の中でタカ派と呼ばれた人たちでさえ、今まではそうだったのには、それなりの事情があるのよ。世の中は韓国ブームといいながら、若者たちに広まる経験のない懐古主義、韓国も植民地時代や独裁時代の協力者への魔女狩り始めたり、底流は本当にいいムードではないね。本来、ここは現代の、それもXGという自動車を評論する場所のはずが、私自身掟破りなのですが、Yoshikoba氏のスレを読んだりすると、やっぱりなと思うのですよ。

書込番号:3375807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/10/13 03:14(1年以上前)

歴史のことは私には分かりかねますのでそのことを度外視して、、
韓国にも1つや2つ、日本を圧倒する様な新しい商品を、
自ら世に出していける技術力が認知される様になれば、
クルマに対しての評価も自ずと変わっていくのではないかと考えます。

ソニーの様に壊れる壊れない等はブランドと必ずしも直結しませんし。

書込番号:3380120

ナイスクチコミ!0


うりならまんせぃさん

2004/10/27 18:21(1年以上前)

>>あなたはだんだん眠くな〜る
現代車に5年、10年の新車保障つけたら瞬間的には売れても、トータルでジワジワ赤字になりそうですが・・・今の程度の信頼性では。
ちなみに、超長期保障つけて北米で売り上げ伸ばした(当時の)現代の社長はさっさと別の会社に移っちゃいました。とりあえず売り上げ増の実績引っさげて。
赤字出るころ、彼はそこにはいない。

書込番号:3429482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

エラントラを見たよ。

2004/01/13 22:55(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > エラントラ

スレ主 タイプB2さん

今日、この車を見たよ。246を走ってた。シルバーのエラントラだった。
ごぼう抜きされた。アルミホイールが、変わってたけど、かっこよかった。早かったし、、、。調べてみたら、ヒュンダイって世界で7位らしい。かお〜かな、エラントラ。

書込番号:2342351

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1547件

2004/01/14 01:25(1年以上前)

1.8Lで134.5万ですか。安いっすネ!
韓国車と言っても、東南アジア製? 中国製? 韓国本国製?
韓国本国製なら安心出来ますけど。中国製とかは不安あり。
http://news.searchina.ne.jp/2003/1014/business_1014_002.shtml

書込番号:2343253

ナイスクチコミ!1


New青エラさん

2004/02/15 03:07(1年以上前)

2004年式Newエラントラ納車後1ヶ月経過しました。
日本に正規輸入されているもの韓国の蔚山(ウルサン)工場で製造されているようです。

書込番号:2470949

ナイスクチコミ!1


あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/05 17:57(1年以上前)

中国って言っても都市部は異常に賃金水準が低いわけじゃないし本国と同じ品質基準を当てはめると思ったほど安く上がらないだろうな。 中国国内向けに品質基準を多少緩めた製品を中国工場では生産しているんでしょう。

書込番号:3351790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

乗ってみました

2004/04/03 21:59(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > エラントラ

スレ主 BMツーリング好きさん

当方のBM325ツーリングが走行異常音でディーラーに入院となってしまいました。その時、代車がエラントラでした。すでに、22000キロ走行していました。速度100キロ以内では、乗り心地は十分ですが、高速110キロ以上では、ハンドルに振動を感じ、車全体にも振動が発生します。ブレーキの効きはあまりよくありません。また、ブレーキペダルのつくりが、心もとない気もします。しかし、この値段で町乗りでは、充分な気もします。

書込番号:2662616

ナイスクチコミ!1


返信する
あなたはだんだん眠くな〜るさん

2004/10/05 16:44(1年以上前)

325ツーリングっておそらく350万円位の車だけど、それと150万クラスを乗り比べたらそら違わないほうがおかしい。 しかし、振動はホイールバランスが原因じゃないかな。

書込番号:3351599

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

ディーラーの対応が悪い

2004/08/13 14:06(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > ヒュンダイ クーペ

スレ主 shall weさん

ヒュンダイクーペに試乗しました。乗った感じはパワーがあって外装もまあまあだったですが、内装は安ぽかった、感じです。値段的にはお手頃でしたが、
故障時の対応とかあまり見てくれない印象でした。そこには営業マンはいますが、整備の人は常駐していませんでした。ついでいうと営業マンには三菱から来ている人もいるみたいです。
新人の営業マンもちらほらいて、車の知識あまりなかったです、暇なんだから勉強しなさいって感じでした。(携帯メールで遊んでいた)、本当売る気があるのかな?とも思いましたが、
言葉遣いもタメ口だし、対応悪かったです。日産のUーCAR担当の営業マンも対応悪かったですねどこにいっても、やっぱり、トヨタは一番対応よかったです。結局、サービスの面を考えて買うのをやめました。あのやる気のなさじゃ、日本じゃ売れないでしょう。危機感あまりないみたい。

書込番号:3139119

ナイスクチコミ!2


返信する
谷口 とまるさん

2004/08/13 19:22(1年以上前)

トヨタはトヨタ自動車本体からの教育で対応が丁寧であって、自ら誠意を持って応対している営業マンなんて数える程だと思いますよ。

書込番号:3139944

ナイスクチコミ!2


こうたんです。さん

2004/08/16 13:23(1年以上前)

それでも三菱などは本当に対応がよくないですよ。何軒いっても同じですよ。だめな会社にはだめなやつしかいませんよ。

書込番号:3149539

ナイスクチコミ!1


日本のタヌキさん

2004/08/17 14:19(1年以上前)

リコールがらみによる執拗なクレームに疲れ果てているのでしょうね。
原則として、責任はメーカーにあるのに「お前が悪い! お客を何だと思っている!」的に攻められ続ければ相当タフな人でない限り(お客に対しても会社に対しても)嫌になるでしょうよ。
(全く別な業界人ですが)私もタマにクレーム対応をすることがありますが、中には<常識とかけ離れた要求>をする異常タイプに出くわすことがありますから、現状として三菱ディーラーは必要以上にアタックされていると思います。
以前にシグマ〜シグマ〜ギャランの新車を乗り継いだことがありますが、その頃は特に対応が良くないとは感じませんでした。

書込番号:3153694

ナイスクチコミ!2


don荒川さん

2004/09/27 23:52(1年以上前)

私もエテルナ→エクリプス→ギャランと乗り継ぎましたが、ディーラーの対応自体は悪くありませんでした。
 もっとも、工場の方は全くの技術力不足。
 4つの支店に修理に出し、まともに直せるのは1箇所だけでした。
 残り3支店は、修理に出すと別の部品を壊して帰ってくる事がほとんどでした。

 昨日、マツダに行ってきたのですが「今すぐ決めてくれなきゃ、相手をしてられない」って対応でした。
 値引きの話題についても、「今日決めるなら考えますが、来週なら値引きは0円と考えてください」ですと。
 値引き無しでマツダ車を買うと思ってるのか、って感じでした。

書込番号:3322750

ナイスクチコミ!2


日本のタヌキさん

2004/09/28 11:36(1年以上前)

don荒川さんの行かれたマツダの対応はすごいですね。いくら中間決算の月末だからといって、ムゲにし過ぎでしょう。
以前、マツダ車を購入した時、平均的な値引きで商談を勧めようとしていたので「ディスカウントMAZDAでしょ!」と切り替えしたら値引き額が2倍になりました。
今でも決算が近づくと、どれでも50万引・・・って商売すると思います。

書込番号:3324137

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング