
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2006年1月31日 23:14 |
![]() |
0 | 11 | 2005年12月10日 04:02 |
![]() |
9 | 6 | 2005年11月8日 22:19 |
![]() |
8 | 2 | 2005年11月7日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月16日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月7日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月10日にJMの2000ccが納車されました。
事前に良く試乗し、条件やメンテナンスの件も良く確認してから契約しました。
さて、実際に使ってみると・・・
良い所→
・2000ccとは思えないほど吹け上がりが良く、低速トルクが太い。又室内はかなり静粛性が保たれていて、静かでした。タイヤのロードノイズも殆ど無し。
・バックドアのガラスハッチは使い勝手が良い。また、意外と収納スペースが多い(ドアポケットはかなりの容積がある)ので、小物類が結構沢山上手に収まりました。
・バックフォグは左右に2つ付いているので、かなり明るい。バックライトの補助としても充分使用に耐えうる。
サンルーフを付けたが、室内には余裕がある。又、全長の割には後ろの席も広くて快適。
・カタログには載ってませんが、グローブボックスには照明が付きます。又、標準で盗難防止装置が付いています。
・スペアーキーはイモビ対応でリモコンも2つ付きます。
・サンルーフはワンタッチでフルオープン。
・パワーウィンドーのスイッチは全席夜間照明が付きます。
悪い所→
・オートエアコンは暖房を自動運転にするとエンジンが温まるまでは吹出し口が「deff」の位置になってしまう。つまり、温風が出るまで冷たい風が顔に当たっていてちょっと不快。
・フォグランプのスイッチの位置が遠い。ワイパーデアイサーの位置と交換して欲しい・・・ワイパーデアイサーは滅多に使用しないだろうから・・・
・本革シートとハンドルは結構滑ります。
・前席のシートバックにネットポケットがあるが、「マチ」が無いので、厚い本などは入りません。
・ドア下のサイドシルが高いので、乗り降りにはちょっとコツが要るかも・・
・Hyundai全車にいえることですが、パワーウィンドーはオート「ダウン」はあるけどオート「アップ」は無い。
・左前方の前端は若干死角になります(サイドアンダーミラー無し)ので、左折時慣れが必要か?
・ATをR似いれても日本車のようにブザーは鳴りませんね。
等など・・・・
また時間が経ったら追加報告します。
P.S. 私は日本名「JM」という名前が嫌いで、店長に特別に韓国本社から「TUCSON」のエンブレムを取り寄せてもらって付け替えしました。後、本社に注文すれば国内では入手できない純正色の「タッチアップペン」も手に入ります。
2点

>HAL9000inDISCOVERYさん
JMユーザーの仲間入りおめでとうございます!
自分は2.7GLSに乗っています。
出てすぐに虎ノ門のディーラーで購入して、最近チョロチョロとイジリを始めています。イジル上で何か知りたいことがありましたら、分かる範囲でお答えしますのでよろしくど〜ぞ〜☆
書込番号:4773256
2点

お返事有難うございます。
韓国ではTUCSONの2006年版が登場しました。
主な変更点は、ヘッドレストの前後調節が可能になった事と、ボディーカラーに新色が登場した事です。
さて、納車1ヶ月を経過してエンジンの調子も良いですが、更に気づいた部分をインプレッションすると・・・
・暖房時、左足のフットレスト部分に殆ど温風が当りません。大体、ブレーキペダル部分に集中して送風される為、左足が寒い状態が続きます。
・サンルーフは「プライバシーガラス」になっているので、明るさが保たれたまま、あまり頭上が暑くならず、開けていなくても快適です。
・フロントシートのリクライニングの調節幅がとても大きいので、ポジションが取りやすいです。
・ATは車速が落ちた時のシフトダウンのショックが大きいです。ギアが落ちたのが体感できます→グレンジャーは殆ど感じなかったですよ。
・シートヒーターは大変重宝で、すぐに温まってきますが、出来れば温度調整機能が欲しい。
・メータ内の「燃費表示」はウソです。表示どおりの燃費ではありません。
・セルフのGSを使用していますが、給油口は2重蓋になっていて、とても安全な装備となっていました。
・オイルフィルター等メンテナンス部品の価格が安いです。大体、国産メーカーのほぼ半額。
私は、店長に頼んで、ドアサイドの車名ロゴ(もちろんTUCSON)入りステンレススカッフプレートを韓国から送ってもらう事になりました。4j@様の改造点等も教えて下さい。
書込番号:4775792
2点

どもども〜。HAL9000inDISCOVERYさんのインプレは非常に細かく正確に書かれていますね。自分的には「ああ、たしかに」と納得することばかりです。決してクルマに詳しいわけではないので・・・。自分のJMにはシートヒーターもサンルーフもありませんが(苦笑)。。。
自分がいじっていく上で、唯一直面したトラブル?といえば、これですね。フォグにHIDを入れようと思って、PIAAのHBを購入して、さあ取り付けだ!と意気揚々としながら作業を待っているとPITからTELが。「HBだと思っていたら、特殊なH27というタイプでハマリません」と。「やだやだ」とゴネテ?見たら、何とかいじくって取り付けてくれました(笑)!!
H27なんて聞いたことなかった自分には「さすが韓国」なんて思ったわけで。
HAL9000inDISCOVERYさんはご存知でしたか?
ご存知そうですね?!
書込番号:4781562
1点

はい、知ってました(笑)。
私は「イエローバルブ」にしようと思って、試乗車のフォグを外させてもらいましたが、見たことも無いバルブで・・・。
調べましたら、正式には「881x」という形のバルブで、主にアメリカ車のフォグランプとして使われているタイプのものです。
国産車では、初期型のトヨタ・キャバリエ(確かにこれもアメ車だわ)のフォグランプとして使用されている以外は該当車はありません。従って、社外では殆ど入手不可能ですが、アメ車専用ショップでは取り扱いがあるそうです。なので、フォグにHIDを入れてもらったとは、本当に幸運だと思いますよ。
私はヘッドランプは所謂「白色バルブ」と入れ替えましたが(H4なので社外対応可)、実際ヘッドランプにHIDを入れる為にはスペースが無いので無理だそうです(同じ理由で旧サンタフェも対応不可)。
やはり、一番安全なのは、netとかで韓国のカタログを見て、オプションを輸入してもらっちゃうのが良いかも知れないと思っています。
ちなみに、この車、フォグの配光が非常に良く、ヘッドライトの補助灯として丁度ヘッドライトが暗くなる部分を見事に補っているので、「ドライビングランプ」としての価値も高いです。
また、色々と教えて下さいね。では。
書込番号:4783561
1点





ちなみに、三菱デイアマンテとエンジン、ボア・ストロークとも同じです。日本ではサーブは売れても,コレは絶対!売れないでしょう。イギリスのカー雑誌では、ヒュンダイは買うに値しないと、書いてありますが、日本の雑誌では、何故かほめたものばかり、批判したものなし?
0点

>日本の雑誌では、何故かほめたものばかり、批判したものなし?
国際事情のせいでしょう。
下手に批判すると、いろいろ政治的にまずいのでは?
まぁ、それだけ車自体も優秀と言うことでしょうけどね。
悪くはないんじゃない?<ヒュンダイ
書込番号:2272847
0点


2003/12/26 12:01(1年以上前)
↑確かに。日本のマーケットで成功する事はかなり難しいかもしれませんが、実際結構それでいて優れた車だとは思います。
既にUSや南アメリカではかなりの力をつけてきていると思いますし。
書込番号:2273407
0点

アメリカの権威ある評価機関で、ヒュンダイは日本の下位メーカを既に追抜いているそうです。
サーブはGMグループの一つ。独自性が失われ、将来的に消失するメーカだと思います(ブランド名は残るかな・・・)
書込番号:2274649
0点


2004/01/06 12:30(1年以上前)
>日本の雑誌では、何故かほめたものばかり、批判したものなし?
そうでもないですよ。私が見た中では有名自動車雑誌(TVでもやってた)では、
「数年前に乗った韓国のどっかの会社のクーペは韓国人ジャーナリストは超スポーティだっで言ってた割には何てこと無かったから、期待してなかったけど、出来はま〜ま〜だね。でも例えるなら一昔前の日本車って感じ。でも、日本車もこうやって這い上がって来たからその内に良くなってくるんじゃない。」みたいなことをテレビでいってましたよ。
これを言ったのは若造ではなく、ベテラン編集員(管理職)O氏でしたけど。
書込番号:2312069
0点


2004/02/17 23:16(1年以上前)
雑誌社は、さまざまな形で内外のメーカーや代理店から便宜供与を受けているので、なかなか本音は書けないんですよ。
例えば、シーマVSセルシオの記事にしても「シーマはドライバーズカーなので(セルシオほど)静粛性には拘っていない」とか、非常に歯切れの悪い論評になるんです。(素直に劣っているとは書けない)
XGにしても、「何年か前の日本車」というのが評論家の本音でしょう。というか、何年か前の日本車(ディアマンテ)と双子なんですから。
書込番号:2482680
0点


2004/02/17 23:28(1年以上前)
ついでに言うと、マガジンXみたいに本音トーク全開だと、T社を始めとして、殆どの企業から試乗車すら貸し出してもらえなくて、自腹でレンタカー借りて比較試乗しなきゃならなくなるんです(笑)
書込番号:2482772
0点


2004/05/14 22:41(1年以上前)
ディアマンテとボアストロークが同じで当然ですよ。
そもそもこのヒュンダイXGの前期と前々期のベースが三菱車なんですから。
笑っちゃうくらい同じですよ。Debonairとね。 てかフロントグリル変えただけですので・・・。
でも、今度のXGは買いだと思いますよ。 日本の下手な高級サルーンよりも内装がしっかりしていましたので、おまけに、ATは今主流のマニュアルモード付き5ATですので、以外とキビキビした走りが楽しめるはずです。
燃費はなんとも言えません。アクセルワークは千差万別ですので、バカみたいにアクセルふかしまくれば燃費は悪くなりますし、逆にハイギヤーでゆったりと走ればそれなりに燃費は上がります。
事実、大して燃費が良くないと言われた1.8LのGDIで普通にリッター10.4Km/L以上が当たり前にマークしていますのでね。
書込番号:2808012
0点


2004/06/16 00:51(1年以上前)
>アメリカの権威ある評価機関で、ヒュンダイは日本の下位メーカを既に追抜いているそうです。
「権威ある」というところが自尊心満開ですね。
実際にUSでの販売実績の数字を調べてみたらどうでしょうか?
はっきり言って、まるで売れていません。
しかも、USのTVではお笑いネタとして扱われています。
書込番号:2926323
0点

自分は今国産ATワゴンに乗ってるんだけど、自分も友達のXGだっけかな?でドライブした時のレビューを書いときます。
型番まで覚えてないですけど、とりあえず乗り回してきたので感想を。
まず、高速道路への合流はいたってスムーズ。ただ5000r/minを超えたあたりからエンジンがガタガタと異音を出してたし、エンジンの吹けあがりが悪い(うちのワゴンより吹けあがらない)。
でも、湾岸を法廷速度で走ってる時の感覚(ベタ踏みの長ストレートでも法廷速度+aぐらいしか出なかった・・・)は、違和感もなく結構良い感じでした。
で、首都高環状走ってるときに思ったのが、コーナーでの踏ん張りが利かない。
あとAT車特有のエンブレまでのタイムラグなんだけど、この車は凄くタイムラグが大きい。
まぁ、普通に運転するぶんには至って問題無いぐらいだと思うけど・・・
ただ、深夜に某所で急発進、急停止、急ハンドルなどのテストもやって見たんだけど、やっぱり物足りない。
サスがちょっと弱いのかな?交差点曲がるときに凄くロールしてて・・・
まぁ日本車だから良いとか、韓国車だから駄目とかじゃなくて、一回試乗なり何なりしてみると良いですよ。
結構印象変わりますから。
俺も最初は韓国車なんて糞だろ!とか思ってましたけど、意外と普通の車だってことが分ったし、これから伸びるメーカーだと思うよ。
もう少し進歩したら、また乗りたいと思う。
書込番号:4643906
0点





雪国で、今年は特に雪が多いのでSUVが魅力的に見えてきました。
JMの値段に惹かれて、候補車に浮上しましたが、燃費があまり
良くないという噂も聞きます。
そこで、実際に購入された方にお尋ねしたいのですが、実用燃費は
どの位なんでしょう。特に市街地走行の燃費を教えてください。
お願いいたします。
1点


2005/01/28 16:33(1年以上前)
高速利用率が高いから参考にならないかとも思いますが、ウチの2.7ので8kmくらいですかね。
書込番号:3847409
1点


2005/02/01 12:46(1年以上前)
僕が乗ってるムラーノの3.5 4WDより悪そうですね。
高速メインなら10に近づきます。
書込番号:3866859
2点



2005/02/01 21:00(1年以上前)
お答えいただきありがとうございます。高速メインで8Kmですか・・・。市街地だと5〜6Km位ですかね。
まぁ、あまり燃費がいいとは言えないのかな。レギュラーガソリン使用が救いでしょうか。(今の車がプレミアム5Kmなのでちょっとツライ)
先日、現車を見てきましたが、大きさもちょうどいいし、エクステリアも悪くなかったです。ただ、プラスチッキーな内装が少し気になりました。
もちろん、値段を考えれば非常に魅力的ですが。
書込番号:3868563
2点


2005/02/02 09:32(1年以上前)
2.0でしたら街乗り8Kくらいです。※購入後まだ1,000km程度なのでなんともいえませんが。内装はベージュの本皮シートにすればまーそこそこになりますよ。
書込番号:3870935
1点


2005/02/03 00:19(1年以上前)
本革シート羨ましいです!サンルーフも欲しかったですが、本革シートはつけときたかったな〜。。。
JMにメーカーオプションを後付けされた方はいらっしゃいますでしょうか??
サイドバイザーとキャリアを付けようと思っているのですが、値引き等の有無があるのか分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく存じます!!
書込番号:3874660
1点

JMを購入しました。12月に納車になります。
私は、ディーラーオプションとして、木目パネル・サイドバイザー・フットランプ・フロアーマット・ナンバープレートリム・オーディオ取り付けキットを注文しました。
もともと買う気は無かったのですが、韓国の友人(seoul)の所に何度も行っているうちに、走っているTucsonがかっこよく見えてしまい、又、販売店の店長さんの対応が良く懇意になってしまい決めました。
2000のGLSのサンルーフ・レザーシート付きですが、本体10万・オプション10万・一般下取り価格+20万と大幅値引きになりました。
また、サンヨーのDVDナビが購入特典で10万で購入+取り付け出来ました。
納車されたら、またレポートします。
書込番号:4564253
1点



TBなら 安くて性能そこそこ 買う人もいるだろうけど ソナタは
ディーラーサービス 韓国のイメージ 下取りを考えると ぺ氏の笑顔だけでは どうにもならないでしょう。
ソナタは値段設定が高い気がします。諸費用込みで200万くらいでないとうま味がないでしょう。
書込番号:4470224
4点

韓流に夢中になってるオバ様たちなら買うんじゃないの?
書込番号:4560491
1点








こんにちは 年末にこのGXを見かけて 何処の車か判らず 価格.comでヒュンダイの車と知った者です
私の住む田舎には 販売店が無く実車は 一度見かけただけです
先日カタログを取り寄せて 大変気に入ったのですが
シートが300シリーズはレザーシートしか無いのですが
実際、購入されて乗っておられる方へ このシートどうでしょうか
外車の口コミ(書き込み)で よくレザーシートは湿度の多い日本向きでないと聞くのですが?そこが心配です
後、車検についてですが 外車なので2、3十万はかかるのでしょうか?
宜しくお願いいたします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





