ヒョンデすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヒョンデ のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベース車両

2003/11/19 00:06(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > XG

スレ主 XGオーナーさん

あ、そうなのですか?。
少し書き方を間違えたのかも知れませんね。
ニューグレンジャー、デボネアがベースと言うより
その「後継車」が正しいのかな。
詳しいことは以下のHPを見ていただければ宜しいかと。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6686/

書込番号:2140239

ナイスクチコミ!0


返信する
XGさん

2003/11/19 12:14(1年以上前)

書き方の問題では無いような・・・。
1995年に販売開始、市場に出た車(仮にAとします)と、
1995年に開発開始、1998年に販売開始された車(Bとし
ます)で、エンジン、ミッションは共通、シャシは瓜二
つ、サイドウィンドウラインも瓜二つなのに、どうして
BがAをベースにしてない、独自開発で、別の車の後継
車だ、などと主張するのでしょう。
XGがディアマンテベースだとそんなに困ったり、屈辱
だったり、恥だったりするのですか。解らないなあ。

書込番号:2141367

ナイスクチコミ!0


スレ主 XGオーナーさん

2003/11/19 13:12(1年以上前)

あ、そうだったのですか。
では私の勘違いだったのですね。
韓国本国でグレンジャーを名乗りましたからニューグレンジャーの後継車、デボネアは97年に生産を終了して三菱独自の高級車はディアマンテになりましたから、両車の位置づけはニューグレンジャー、デボネアの後継と思ってました。
XGのベースはディアマンテなのですね。
別に困るとか、屈辱とかは感じないですね。
XGもディアマンテもイイ車ですから。
以前、中古のデボネアエグゼクティブVをニューグレンジャー仕様にして、XGと2台所有していましたがデボネアのECSがだめになり手放しました。
イイ車だったので修理して乗っていれば良かったと思います。

書込番号:2141490

ナイスクチコミ!0


ギャランの双子の兄貴さん

2004/02/17 23:23(1年以上前)

三菱の上級モデルは、伝統的にギャランベースなんですよ。
デボネアV(グレンジャー)は、ストラット&3リンクでわかる通り、当時のギャランシグマ・エテルナシグマ(最後のシグマ)がベースで、ディアマンテは次のギャラン・エテルナ・エテルナサバ(サブネームの取れたモデル)がベース。
で、2代目ディアマンテ(XG)は、3ナンバーになったギャラン・エテルナ・エメロードがベース。実際、前後ともマルチリンクになったサスは、アッパーアームの車体側取り付けなど僅かな相違点があるものの(ディアマンテは防振構造になっている)部品は共通。

書込番号:2482733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2003/06/26 23:19(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > XG

スレ主 せっかち君さん

スタイルと存在感に惹かれて決めてしまいました。
50代の男性です、雑誌の広告で初めて知りました。早速、虎ノ門のショールームまで見に行ったのが間違いでした。(笑)

書込番号:1705600

ナイスクチコミ!0


返信する
グランドチョロQさん

2003/07/04 22:32(1年以上前)

わざわざ何で、三菱デボネアのOEM品を買う気が理解出来ません!

書込番号:1729076

ナイスクチコミ!3


白アルさん

2003/07/10 21:07(1年以上前)

うーん、お買い得感はありますね!
不安要素はアフターと燃費ですかねー
そのへんも、納車されたらレポートしていただければ購入検討中の方には参考になります。
私も例えばティアナとどっち?といわれれば、もちXGなんですが・・・

書込番号:1747656

ナイスクチコミ!0


通り過ぎ100さん

2003/08/13 10:17(1年以上前)

デボネアのOEMではなくて、デボネアがOEM(ヒュンダイ製)

書込番号:1851060

ナイスクチコミ!0


XG300さん

2003/09/22 17:07(1年以上前)

XGはディアマンテをベースにカスタマイズした
車ですよ。

書込番号:1966274

ナイスクチコミ!3


XG300さん

2003/09/22 17:10(1年以上前)

ちなみにヒュンダイでデボネアを作ったことはありません。
デボネアは全て日本製。ヒュンダイではデボネアをノックダウン
生産してグレンジャーとして販売しただけ。ウソはやめましょう。

書込番号:1966281

ナイスクチコミ!3


自称・自動車評論家さん

2003/10/09 20:08(1年以上前)

プラウディアはヒョンデのOEMではなかったですか?たしか、雑誌に書いてあったような。

書込番号:2014273

ナイスクチコミ!1


XG300さん

2003/10/20 09:20(1年以上前)

プラウディアは日本製、プラウディアを韓国製OEMにという
話は確かにありましたが、ボツになりました。
ただし部品としてのアウターパネルはデボネア最終型、プラウ
ディアともに韓国製です。
この辺からプラウディアやデボネアは韓国製という誤解が生ま
れるのでしょうね。

書込番号:2045646

ナイスクチコミ!3


自称・自動車評論家さん

2003/10/22 19:18(1年以上前)

XG300さん。でも、手元にある総合カタログ(輸入車のフェアみたいな催しで営業マンが配ってたもの)に、プラウディアがEpuus(centennial)という名前で紹介されてますよ。ということは、プラウディアがヒョンデのOEMかEpuusが三菱のOEMかの2通りしか考えられないと思うのですが。どっちなんでしょうか。

書込番号:2052891

ナイスクチコミ!0


JOAKさん

2003/10/24 10:29(1年以上前)

結論は貴殿の言う2通りのどちらでもありません。
OEMとは相手先ブランドでの製造のこと。
三菱がプラウディアとエクウス両方造ってエクウスをヒュンダイブランドで
出せばエクウスが三菱のOEM。
ヒュンダイがエクウスとプラウディア両方造ってプラウディアを三菱ブラン
ドで出せばプラウディアがヒュンダイのOEM。
でもこのケースはプラウディアは三菱、エクウスはヒュンダイで造っている
のでOEMではないのです。設計は三菱で共通で、パーツに関してももちろ
ん共用部品も多いですが、製造者が異なります。もはや三菱ではプラウディ
アの製造は止まっていますから、あの設計の車を現在製造しているのはヒュ
ンダイだけです。

書込番号:2057654

ナイスクチコミ!3


XGオーナーさん

2003/11/18 14:00(1年以上前)

三菱の最終型デボネアは設計はヒュンダイで行われ、韓国内ではニューグレンジャーとして販売。三菱デボネアは韓国よりボディパネル及びシャーシを輸入して国内で生産されました。
またエクウスとプラウディアですが、これもデボネアと同じくヒュンダイの設計でシャーシ及びボディパネルを三菱が輸入し国内でプラウディア、ディグニティ(リムジン仕様)を生産しました。
がプラウディアは生産が中止されました。
韓国内ではエクウス(輸出仕様はセンテニアル)は現在も生産され先日MCされて2004年モデルとしてカタログに載っています。

XGですが、ディアマンテベースと言われていますが少し違います。
父親にあたるのがXGはニューグレンジャーで、ディアマンテは最終型デボネアです。
XGもディアマンテもベースはニューグレンジャー(最終デボネア)になります。
ですからXGは100%ヒュンダイの設計となり、ディアマンテとは全くの別モノと捉えても間違いはないと思われます。

まぁ父親がデボネア(ニューグレンジャー)で腹違いの子供みたいな関係でしょうか。

書込番号:2138410

ナイスクチコミ!1


XGさん

2003/11/18 17:24(1年以上前)

XGが何ベースで出来ているかは、各自、妄想でなく、サスペン
ション、エンジンの透視写真でも見てください。
ストラットの親からダブルウィッシュボーンの子ができるのかね
え。不思議なことも、あるものだ。

書込番号:2138808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

韓国製自動車について

2003/11/09 20:57(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ

韓国製の自動車(というより自動車メーカー)は、現在どんな状況なのでしょうか?今、韓国の車にすごく興味があります。前々からヨーロッパの車の高価なことには辟易していましたが、韓国製自動車を見ると、どうして国産車がこんなに高くなっちゃったんだろうと思います。韓国製の車について、どなたか教えてもらえませんか?

書込番号:2109964

ナイスクチコミ!0


返信する
西ジャワ州さん

2003/11/10 04:04(1年以上前)

韓国車は、コピー車の域を越えてないもの多いから気を付けた方がいいっす!
日本へ輸出しているバージョンは全く知らないけど、東南アジア輸出バージョンは現地で少し乗った経験あり。(その安さよりたくさん走っている)
おいらの感想は「見た目いいけど、乗ってみるとイマイチ」

≪1.3Lのコンパクトハッチ5ドア≫
少し試乗した事有り。キビキビ走って良かったが、バンパ未塗装とイマイチ。但し、現地生産のスズキ(ワゴンRワイドもどき)やダイハツ(800cc旧式ミラ)より外観品質かなり良し。

≪1.6Lのセダン≫
少し試乗した事有り。点火時期の設定悪いのか現地粗悪ガスではノッキングバリバリ。それ以外はソコソコ良かった。トヨタ現地車ソルーナより質感良いが、走りはイマイチだった。

≪ミニバン≫
初代オデッセイのコピーと言われてた。見た目の質感は非常に良くてホレボレ。特に内装がおしゃれ。しかし、乗り心地が悪く、リヤがはねるはねる。見た目だけだと、オデッセイをよく知る他の日本人がぼやいてた。

トヨタは、同様にホンダをコピーするけど、品質は同等かそれ以上。
韓国メーカーも同様にコピーするけど、品質は同等(静的)か、それ以下(動的)。

ま、気を付けて下さい。

書込番号:2111396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2003/11/11 20:19(1年以上前)

大宇の2.5リッターセダンはかなり高級感がありました。
乗り味は○装備◎といったとこでしょうか。GM提携してるみたいですけど。

書込番号:2116341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サンタフェ

2003/08/21 05:47(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > サンタフェ

この名を聞くと「宮沢りえ」を思い出すのは私だけだろうか…(^^;

書込番号:1874273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/21 09:57(1年以上前)

いや私も思い出したりして
あの扉は今どこに有るんでしょうかね(笑)

書込番号:1874557

ナイスクチコミ!0


スレ主 xoxo2さん

2003/08/22 11:45(1年以上前)

(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v

書込番号:1876503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヒョンデ」のクチコミ掲示板に
ヒョンデを新規書き込みヒョンデをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング