
このページのスレッド一覧(全225578スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年9月18日 23:24 |
![]() |
19 | 9 | 2025年9月19日 19:04 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月21日 06:50 |
![]() |
11 | 3 | 2025年9月22日 11:42 |
![]() |
4 | 1 | 2025年9月19日 07:46 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月19日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル
普段MH34SワゴンR FXグレードに乗っています。
AGSのFグレードに試乗しましたが、ワゴンRと比べると加速が段違いで素晴らしかったです。
ただ、遮音性がワゴンRよりさらに低かった。エンジンノイズ、走行ノイズはあまり違いが感じられないものの、ウインドウ閉めても周りの車の走行音の遮りが弱い感じでした。
HA36アルトのLかSへの乗り換えを検討していますが、これらのグレードに遮音の差はあるでしょうか?
また、どちらも同じ世代で同型エンジンや副変速付きCVTですが、普段は減速→再加速でエンジンだけ唸り加速するまでのラグが気になります。
具体的には15から20キロ前後まで減速した後、再加速で滑るような感じですがアルトも同じCVTなので一緒ですかね?
4点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
皆さんのホンダセンシングのACCは異常ありませんか?私のは高速でほぼ直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、ヒャッとしました。インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。一度は急ブレーキで後続車に迷惑かけてます。
ディーラーに話しても、現場をみていないので何とも言えないと。これって不具合ですよね?2回も起きてるのでもう一度ディーラーに行きますが、みなさんはこういう事例はありませんでしょうか?ちなみにドラレコで見ましたがイマイチわかりにくいです。
書込番号:26293872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホボキンさん
私は兄弟車のシビックですが、今のところファントムブレーキになったことはないですね。
その自動ブレーキがかかった時に警報音とかしましたか?
書込番号:26293937
1点

フィットだけど 敏感過ぎてちょっとしたカーブでもブレーキ掛かったり
外側線に近づいたらハンドルを切ろうとするのも力意外と強いから
戻すのにこっちも力入りますね でも全く反応しない時もあるし
センサーの癖みたいなものなんでしょうね
ホンダでも聞いたのだけどもセンサーの感度は調整できないという事です
書込番号:26294027
3点

>>周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり、
たまにあります たぶん幽霊を感知していると思います・・・
書込番号:26294029
7点

>槍騎兵EVOさん
返信ありがとうございます。
1回目の時は確か警報音は鳴ってなかったような?
2回目(昨日は)警報音なりました。
2回共、ほぼ直線、1回目は前の車が横に移動して抜いてから突然ブレーキが。前方はかなり前に車はいましたが検知する距離ではなかったです。
2回目もほぼ直線、周りには1台も車無し。私の車だけでした。
書込番号:26294165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
ホントそうですよね〜
オバケ感知してるとしか思えませんよね😅
昨日は特に山手の高速でその上夜、交通量がほぼないのでこわかったです。インパネにはフワッとトラック画像が現れ、すぐ消えるという現象😅
書込番号:26294168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
やはり、ディーラーもお手上げですか。
ありがとうございました。
もう一度相談して、駄目なら諦めます。
書込番号:26294170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後ろに迷惑かけるな。車のせいにするな。誤作動するなら機械まかせにするな!
書込番号:26294173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FIT4 2020年式に乗っています。
多少誤作動することはあります。
>直線、周りに他のトラックや乗用車がいないのに突然、自動ブレーキがかかったり
>インパネを見ると周りいないのにトラックの画像が突然でてすぐ消えるとか2回ありました。
ただこのような現象は経験したことはありません。
頻発するようなら怖くて乗れませんよね
書込番号:26294292
2点

返信ありがとうございます。
確かに頻繁に出るとねぇ…
明日、ディーラーに相談します。
あまり期待せずに
書込番号:26294483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ランドローバー > ディフェンダー 2019年モデル
サイバー攻撃でシステムが使えないという話がありますが、
それに関係して生産済みの状態で納車が遅れるなどの連絡を受けた方はいらっしゃいますか?
自分の車両はおそらく国内に到着済みかと思います。
書込番号:26293836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイバー攻撃がどうゆう影響があるかわかりませんが
いまや
海上輸送 や トレーラー輸送 の配送配車でも
コンピューターによる管理が必要です。
トレーラーは 乗せる順序を間違うと 二階建てでは入らないです
(車種毎に長さや車高が登録されており データベースの指示順序でないと ぶつかって壊れる)
書込番号:26293946
1点

ディーラに確認を依頼されたら所在は分かると思います
国内に到着済みかどうか
そうでなくても船便で出荷されていれば出荷日、船が港を離れた日などで国内に着いたかどうかは推測できると思います
国内に到着していれば、所在を含めて更に詳しく分かると思います
書込番号:26294265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
もちろんディーラーへの問い合わせもしていますが、はむきりした答えは得られなかったのでこちらで聞かせていただいた形です。
ネットの一部では遅れるという連絡をもらったという書き込みもありましたので。
書込番号:26295629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
オーナーの皆様にぜひお聞きしたいです。
雨が降るとリアドア左の内部で雫が垂れる音が10秒に1回絶対聞こえるのですが、みなさまいかがでしょうか?
右リアドアからも聞こえればそれほど気になりませんがなぜ片方?と不安になりました。
書込番号:26293821 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

滴る音、、、自分の車両は聴こえないですね。
この車、ドア内部に水がビシャビシャ入ります。スピーカーにもガッツリかかってると思います。
ドア内部は通常車と同じような感じで、黒色のビニールがサービスホールにブチルで貼り付けてある感じでした。
それの貼り付け不良とかなのでしょうか。
スピーカー交換およびデッドニング時に剥がした画像を添付しておきます。
書込番号:26296758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます。内部はこんな感じなのですね。
この画像からですとスピーカーの近くから音が聞こえてきてたと思います。
メーカーに問い合わせたところディーラーで見てもらってくれとの事でした。
お世話になるディーラーが県外なのでどうしようかと思っていました。
書込番号:26296833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
新型エクリプスクロスはヨーロッパではEVになるようですね。
https://response.jp/article/2025/09/18/401068.html
日本で発売されるかのかどうか分かりませんが、基本はルノーセニック E-テック・エレクトリックのOEMのようです。
https://www.autocar.jp/post/1042105/2
この車は昨年のヨーロッパ カーオブザイヤーを取った車なので悪くはないみたいですね。
エクリプスのサイズの発表はまだ無いですがセニックのサイズは
全長:4470mm
全幅:1864mm
全高:1571mm
車両重量:1918kg
なのでOEM版の新型もこれとほぼ同じくらいでしょう。
現行よりも少し全長は短く、幅は広く、車高はかなり低くなるようです。
現行エクリプスクロス
全長:4,545mm
全幅:1,805mm
全高:1,685mm
英国での価格は:4万5495ポンド(約910万円)なのでこれが現行のエクリプスクロスと同じような価格帯で日本で販売されればかなりお得になるかも?
2点

https://media.mitsubishi-motors-europe.com/mitsubishi-motors-europe-electrifies-its-line-up-with-the-premiereof-the-advanced-all-electric-eclipse-cross-compact-suv/
欧州三菱の公式発表が出てますね。
スリーサイズは4470o、1860o、1570oのようです、バッテリーは87kwh、0-100q/hが8.4秒とあります。
全体の雰囲気はスズキのeビターラの拡大版のような感じ、塊感がありますね。
商業的に世界中の各メーカーがひしめいてるクラスですから三菱さんには頑張ってほしいです。
書込番号:26294034
2点



自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV
三菱の前を通った時にエプリプスクロスPHEVが展示してあり見て、試乗したら気に入りよくしらべもせず購入契約してしまいました。
すでに生産終了とのことで一時はあきらめましたが在庫がP1台、G1台がありPは高額なためGにしました。
それから色々調べたら私の乗り方では家充電すれば冬場除きほとんどガソリン使わずに済みそうです。
ただ1点、メーカーオプションなしのため冬暖房はエンジン熱使用となります。
質問です:
・暖房ONにするとすぐにエンジン始動でしょうか?
・もしそうであれば温まる間は冷たい風が吹き付けますか?
・3か月ガソリン給油しない場合強制エンジン始動とありますが、冬場はガソリン走行のためその心配はありませんよね?
・エンジン走行であれば暖房使用時期は家充電は不要なのでしょうか?
当方東北在住で冬は氷点下5度ていどまで下がります。
皆様の助言よろしくお願いいたします。
0点

・暖房ONにするとすぐにエンジン始動ですね
私は、広島なので、Lo(18度以下に設定するとなる)にして、暖房はなるべく使わないようにしています。ガラスがくもった時だけエアコンを一時的に付けて除去
・もしエンジン始動での暖房であれば温まる間は、AUTOにしておけば、ある程度冷風の発生は抑えられます。
・3か月ガソリンを15リットル以上給油しない場合、強制エンジン始動のため、15リットル単位で給油しています。
・エンジン走行であれば暖房使用時期は家充電は不要ですが、ガソリンの給油単価と、 akoichisanさん の深夜電力などの電気料金との差額でご判断されれば良いかと思います。
私の条件下では、以下の通りなので、電気充電は冬場でも必須です。
・電気満充電で100円程度→約39km
・ガソリン3リットル500円程度→約39km
※仮に、暖房でエンジンがかかろうとも、電気で動作や補助してくれる分、ガソリンの消費量が抑えられますので。
書込番号:26293614
3点

お好み焼き広島風さん、早速のご助言ありがとうございます。
暖房AUTOの件、了解いたしました。
良く考えたらステアリングヒーター、シートヒーターは電気使用ですね。また、エンジン始動でも電気のアシストがあるとは分かりませんでした。
やはり家充電は必須ですね。理解いたしました。
広島は暖かくていいですね。冬どうしようもない時にはセラミックヒーターでも考えてみます。
大変ありがとうございました。
書込番号:26294540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





