
このページのスレッド一覧(全225800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 16 | 2025年10月14日 12:56 |
![]() |
1 | 1 | 2025年10月12日 08:05 |
![]() |
18 | 9 | 2025年10月8日 17:39 |
![]() |
4 | 0 | 2025年10月7日 22:51 |
![]() |
49 | 4 | 2025年10月15日 12:21 |
![]() |
12 | 8 | 2025年10月13日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
どなたか教えてください。
ただいま、2025改良型のシエンタハイブリッドZの納車待ちです。
新車を買うのは15年ぶりです。
納車されたら、ヒューズから電源を取ろうと思うのですが、
ヒューズもいまやいろんな型があるようですね。
そこで、シエンタは低背ヒューズなのでしょうか?
ヒューズの接続先によって違いますか?
ドラレコの電源をとる予定です。
シエンタ適合のカプラーなるものを買ったのですが、
そこからでも良いのですよね。
書込番号:26310806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行シエンタならオプションコネクターに接続した方が良いと思います。
書込番号:26310827
6点

低背ヒューズですね。
>シエンタ適合のカプラーなるものを買ったのですが
電源取りヒューズを使用するよりオプションカプラーを使用した方が安全です。
https://diy-kuruma.com/mxpl10sienta-dorarekotorituke/
書込番号:26310830 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>keyboard1956さん
↓の取説のニュースの絵のように低背ヒューズですね。
https://manual.toyota.jp/sienta/3075/hev/ja_JP/contents/vhch06se020410.php?kw=%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
書込番号:26310834
1点

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
>遅くてごめんさん
ありがとうございます。
オプションカプラーがいまいちわからないのですが
カプラーの先はヒューズBOXにつながっているのでしょうか?
カプラーのギボシ端子(ACC、常時電源)につないだとしてその先、ドライブレコーダーとの間はヒューズが必要でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26310878
0点

書込番号:26310906
3点

オプションカプラーとはドラレコやETCなどの純正オプション品を接続するための端子です。
それを社外電装品を装着用に汎用性を持たせるため配線を分けギボシ端子などに加工しています。
コムテックなどのドラレコの付属配線には途中に菅ヒューズが入ってます。
書込番号:26310940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低背ヒューズとなります。
レーダー探知機はヒューズBOXから電源をとり
ドラレコはオプションカプラーから電源をとっています。
両方とも機器を守る為 途中に菅ヒューズを入れています。
書込番号:26311042
1点

>ハワイアンズ2525さん
ありがとうございます。
書込番号:26311052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行Zに乗ってます。インナーミラー型ドラレコを取り付けた際に、オプションカプラーから取ったのですが、何らかが原因でヒューズが飛びました。ディーラーで確認、通常ならオプションカプラーでいけるのですが、電圧が高くなる時があるのかが原因であるという事になり、シガーソケット裏から取りました。以降問題なく作動してます。オプションカプラーかシガーソケット裏ですね。
書込番号:26313642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までの車はヒューズボックスから電源取り出しやら配線加工等してきました。アースの取り方で多少の不具合は出ましたが大きな不具合は出ていません。
今回のシエンタからは電源取出しはシガーソケットのみにしようと思っています。
電子制御等が絡みあっているのでどこで不具合がでるか分からない気がします。
書込番号:26313713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
オプション電源取り出しカプラーと二次側接続で機器にあった管ヒューズ5Aとか入れるの普通だけど、ドラレコとかシガーかギボシに管ヒューズが付いてくる
一昔前(10年ぐらい前)はエーモンのヒューズ交換型、管ヒューズ付きを使ってましたが、、2020年以降のクルマは制御が密接になっているので、ヒューズ一つでも落ちればアクセサリー系でも怖いし予備が無ければクルマで買いにも行けないかもしれないのに。
無難なシガー取り出しかUSBまたは、HEV系なら100Vコンセントの利用とかありかもね。
書込番号:26313747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keyboard1956さん
解決済みでしょうが、ドラレコは前後標準装備ですよ。ソレでもお付けになられるのですか?
書込番号:26315393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がっちぃ〜さん
リアドラレコとETCセットオプションが標準化されたのは良いけど、お守り以下と覚悟していたほうが良いですよ。
画像は一昔前のドラレコレベル、音無し、夜間や雨ではナンバー見えない。
駐車監視は強い衝撃を受けてからなので、何も映って居ない可能性が高い、
しかもリアは黒いカメラボックスが邪魔
なので一度でも事故起こして苦い想いをした方は、今までご使用されているドラレコとかダブルでつけたほうが良いですよ。
僕は現行型まもなく最初の車検ですが、約三年間駐車時記録された事がゼロですね。
横風で大きく揺れても反応したことない。
不感症ですかね。
書込番号:26315697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどの標準ドラレコ機能の修正です。
音声はオンオフ出来るので、音ありに出来ました。
画像は明るい昼間ならそれなり使える
この辺も一部改良で画像処理機能アップしてないのかな?
初期ロットの家の車と最新改良型が同じだと可哀想に感じます。
書込番号:26315707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにシエンタの前方カメラはセーフティセンスのカメラのデータを利用してますので
確か1980x1080でフレームレートは10fpsでした。
2025年9月改良でも同じですかね。
置き型の防犯カメラかタイムラプラス並ですが、
セーフティセンス自体は遠く離れた信号機の赤や青を認識してますね。
次の後期型へのマイナーで期待しましよ
セーフティセンス先進化2の有料申し込み、連絡まだ来ないのですかね?
9月予定から伸びてます。
書込番号:26315927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準のドラレコは画質が悪すぎます。アドバンスパークを付けたら画質が変わるみたいですが、初期型で色も見ずに買ったので。後悔。デジタルインナーミラー的なものが欲しく、外品で取付けました。前後のドラレコが2つずつともったいないですが、画質や駐車時機能もあり満足してます。画質改善した方がいいですよね。メーカーも考えないといけませんよね〜。他社よりも遅れてます。一部改良で改善されてないのでしょうか…
書込番号:26315928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【ショップ名】
エネゲート エコQ電
【価格】
最大50%オフ
【確認日時】
10/9
【その他・コメント】
予測に基づく余剰電力が発生する休日(土、日、祝日)に最大50%オフ
https://www.enegate.co.jp/public/index.html
キャンペーン期間に遠出を予定されている方は事前に発表される地域別の割引率など確認してお得に充電してください。
対象のエコQ電 急速充電器は全国に約3200台
エコQ電アプリは無料でインストールできます。月額会費等ありません。
(充電カード発行の場合はカード発行手数料あり)
ゴールデンウイーク期間は50%オフも結構ありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160404/#tab
1点

残念ながら今回の三連休は天候があまり良くなくて割引がすくないです。
四国、九州地方はまあまあの割引率
10/11
関西以北 割引0
中国 20%
四国 30%
九州 30%
沖縄 0
10/12
北海道 30%
東北 0
関東 20
北陸 0
東海 30
関西 0
中国 20
四国 30
九州 40
沖縄 30
10/13
北海道 40%
東北 20
関東 0
北陸 20
東海 0
関西 20
中国 0
四国 40
九州 30
沖縄 0
書込番号:26314079
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
40系アルファード、ヴェルファイアに乗られてる方で、走行時、振動で助手席側の格納式ドリンクホルダーからカタカタと音がなるという方いませんか?
一度ディーラーでドリンクホルダーを交換してもらいましたが、直りませんでした。
運転席側と比べるとガタつきが大きいような気がします。
書込番号:26310677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pompom911さん
ドリンクホルダーから異音がするのは格納時ですか?
私はドリンクホルダーを全く使用しませんが、
格納された状態では気になる異音はありません。
書込番号:26310684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、カタカタ音がします。
かなりうるさいです。
30系にも乗ってましたが、スライドは滑らかで高級感があり音もしませんでした。
改善できるなら私も知りたいです。
書込番号:26310773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もドリンクホルダーから音がしてると思い、ディーラーで見てもらいましたが分かりませんでした。
結果、サングラスフォルダー?のサングラスを取り除いたら音はなくなりました^_^
書込番号:26310774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

格納しても、していなくても音が鳴ります。
していない時の方が大きい気がします。
書込番号:26310799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電車男 2さん
今日サングラスを取り除いて走ってみます。
書込番号:26310801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電車男 2さん
結構違う場所が原因ということもありますね
私も以前、走行中頻繁に助手席側ドア付近からカタカタなるので、そのうちしっかり点検してみようと思っていたら、ある時音がしているときにドリンクホルダーに入れているガムボトルのガムを取ろうとしたら、ピタリと異音が収まりました。
音が反響して違う場所から発生しているように聞こえることも多いみたいです。
書込番号:26310810
2点

私もその様な異音は聞いた事がありません。
交換しても直らないのでしたら隙間を埋めて動かなくするとか、モールクッションとかで音を吸収するかないかもしれません。
使わないことが前提になりますが。
書込番号:26310972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電車男 2さん
サングラスホルダーのサングラスを取り除いて走行してみたところ、音が消えました!
カタカタなっていたのはサングラスだったようです。
助手席前方から鳴っていると思っていましたが、
まさか上から鳴っていたとは、、、音って不思議ですね。
解決することが出来て良かったです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:26310986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

部品交換の意味は無かったということですね。
私もメガネを入れていますが音がしたことはありません。
100均ので良いので内側にフェルトを貼れば改善すると思います。
書込番号:26311193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ソリオ 2020年モデル
2025年7月登録のソリオ MAD7S(ハイブリッド)に乗っています。
現在、走行距離は約3000km、新車での納車後2ヶ月が経過したところです。
低速(特に20km/h未満)で減速する際、回生ブレーキのタイミングで「ガクン」としたショックが発生することが多く、運転していて違和感を感じます。
ギクシャクした感じというか、回生→機械ブレーキへの切り替えがスムーズでない印象です。
1ヶ月点検時にディーラーへ相談し、実際にメカニックの方にも同様のショックを確認してもらいましたが、診断機ではエラーは出ておらず、「現時点(2025年8月時点)ではECU等の改善プログラムは出ていない」とのことでした。
将来的にアップデートが来る可能性はあるかも?との話はありました。
ちなみに、同じパワーユニット/ハイブリッドシステムを採用しているスイフト(4BA-ZC83S)では、ECUの改善プログラムが既に出ているという書き込みを見かけました。
同じMAD7Sにお乗りの方で、
・同様の現象が起きている
・対策や改善された方がいる
・ディーラーで別の説明を受けた
など、情報お持ちの方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいです。
書込番号:26310626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル
ディーゼル追加枠でオーダー出来た方の中で
納期の連絡あった方みえますか?
私は当初10月中には…との事だったのですが
かなり遅れていると先日連絡がありました。
年内には納車されそうですが、12月になるなら
1月登録にしようと思ってます。
書込番号:26310499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みえますか?納期はみえませんよ
書込番号:26310530 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kenzo-sanさん
スレ汚しして申し訳ありません。
>すぐ自分の話したがる人ですさん
「納期の連絡があった方はいますか?」という質問です。
私は東海で暮らしたことはありませんが、全く普通に理解できました。
以下、参考にしてください。
AIへ質問
「いらっしゃいますか?」を「みえますか?」と話すのは方言ですか?
AIの回答
はい、「いらっしゃいますか?」を「みえますか?」と表現するのは、主に東海地方(愛知・岐阜・三重など)で使われる方言です。これは「気づかない方言」とも呼ばれ、地元の人にとっては標準語のように自然に使われているため、方言だと認識されていないことも多いんです。
・方言としての「みえる」の使い方
「みえる」は「来る」「いる」の尊敬語として使われます。
書込番号:26310784
22点

>狸御殿さん
ありがとうございます。
方言なんですね…
半世紀近く生きてきて初めて知りました。
お恥ずかしい限りです。
納期の質問より得られるものが大きかったです!
書込番号:26310982 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


2025/10/15 12:21
初めまして。
10月末納車です。
販売店に入庫される日も決まっているみたいです。
遅れているのは待ち遠しいですね。
早く納車されるのを祈っています。
書込番号:26316770
0点



トヨタの トヨタ・セーフティ・センス
日産の インテリジェント エマージェンシーブレーキ プロパイロット含む
ホンダの ホンダセンシング
スバルの スバルのアイサイト
三菱の イーアシスト マイパイロット含む
マツダの スマート・ブレーキ・サポート
スズキの スズキ セーフティ サポート
ダイハツの スマートアシスト
日本企業各社の、安全支援、運転支援装置はどこの会社が一番良いと思いますか
(記載漏れ、記載間違いが有ればご容赦を)
2点

大抵の人は数社程度しか試せてないだろうし、各社機能改善も随時行っているから一般ユーザーに聞いてもしょうがないのでは?
雑誌とかのメディアが同時期に纏めてテストしないと何とも言えないと思いますよ。
まぁ私は現行のホンダセンシングでもそれなりにイケてる、と思っていますが。(他社は試乗程度でほとんど知らない)
書込番号:26310348
5点

MAZDAはブレーキだけ?
安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ
書込番号:26310418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安全支援、特に各社の衝突被害軽減ブレーキなんて比較できる人はいるのかなあ
以前、公的なテスト機関での評価比較がありましたが、今 調べて調べてみましたがヒットしなかったです。
宜しかったら、ご存じの方はご紹介ください。
書込番号:26310449
1点

マツダは・・・
i-ACTIVSENSE ですね
いざというときは、介入してくれるんだろうけど、まずはいかに危険を知らせるかとか、見やすさだとか、操作のしやすさだとか、そんなところを考えられてる感じかな
書込番号:26310455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局一般ドライバーはこういう記事でしか比較できませんね
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/11167/
書込番号:26310460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

独立行政法人自動車事故対策機構ウェブサイト--- 自動車アセスメント--- 予防安全性能アセスメント
https://www.nasva.go.jp/mamoru/
どうでしょう
書込番号:26310647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安全支援、運転支援装置は
「能力」ではなく「装置」で考えるなら「耐久性や、壊れた時の修理費」も考慮しないといけない気がするんだがどうなんだろ?
保証期間内で乗り換えるなら考慮の必要ないけど、中古で買う側だと壊れない事が一番重要だと思う。
書込番号:26310853
0点

「テスト機関での評価比較」に関して、有用なサイトをご紹介下さった方々、ありがとうございます。
いろいろと、参考になります。
>「能力」ではなく「装置」で考えるなら「耐久性や、壊れた時の修理費」も考慮しないといけない気がするんだがどうなんだろ?
確かに!
因みに、うちにある車のうち、11年経った「アイサイト」がありますが、未だ全然快調ですね。(^-^
書込番号:26314742
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





