このページのスレッド一覧(全226278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2003年1月28日 19:18 | |
| 0 | 1 | 2003年1月8日 01:43 | |
| 2 | 7 | 2003年2月10日 22:11 | |
| 2 | 18 | 2003年8月18日 11:49 | |
| 1 | 18 | 2003年1月9日 17:32 | |
| 0 | 11 | 2003年3月12日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、正月明け初売りの日にディーラへ行き、見積もってもらいました。
アブソルート2.3Lなんだけど、オプション(DVDナビ、バックカメラ等)込みで値引きが65万くらいかな。ただし、アブソルートは前期のやつ
だけど新車です。(色はパールホワイト)
これって買いですかね??
また、アブソルート後期(現行)2.3Lの値引きはいくらくらいなのでしょうか?
知ってる人教えてください。
1点
2003/01/09 23:40(1年以上前)
ディーラさんの話だと、オプション込みのほうが値引きしやすいそうです。
なので書いたのですが.....このオプション込みとはディーラオプション(ホンダアクセス)の商品です。DVDナビとリアカメラで定価30万くらいです。
書込番号:1202523
0点
2003/01/10 01:00(1年以上前)
新車に変わりはないけど展示車在庫(長期在庫)だね。ディラーとしては早く売り払いたいと思うから前期アブソルートでいいなら買いだね!!(自分的には前期のアルミはホイールキャップみたいで好きじゃないけど)ちなみに現行型アブソルートの値引きは25〜30万前後だと思うよ。
書込番号:1202839
0点
2003/01/10 21:31(1年以上前)
MDXさん、ありがとうございます。確かに私もアルミだけは気に入らないのですが、安さに負けてしまいそうです。現行もいいんですけど、FMCの噂もあるし。
前期のアブソルートと現行のアブソルートの違いってアルミのほかに何があるんですかね。エンジン自体は一緒と聞いていますが、後はインテリア、エクステリアですよね。改良されているところとか、詳しい方 教えてください。
書込番号:1204736
0点
2003/01/10 23:38(1年以上前)
アブソルートに関してはインテリアカラーにイルビアンコ内装が追加とシフトノブが新デザインになった事とシートセンターテーブルのカップホルダーの所がダーククロムメッキリングになってる事です。後は忘れました。すみません。
書込番号:1205140
0点
2003/01/16 00:40(1年以上前)
はじめまして。
12月にアブソルート2.3L(プレミアムパールホワイト)を納車しました。
7人乗りで内装はイルビアンコ(白)です。HDDナビ、バックアイカメラ等
オプション65万を付けて総額約367万が、下取り35万&値引き50万で、282万の支払いでした。
書込番号:1220171
0点
2003/01/28 19:18(1年以上前)
↑値引きがすごいように見えますが、下取りが低くとられれば大幅値引き出来るんですよ。
書込番号:1256276
0点
他人が決めるこっちゃないと思いますが。
装備と価格のバランスを考えてご自分でお決め下さい。
書込番号:1196187
1点
自分が納得できるなら構わないと思う。
オーディオ関係は、後からでも交換できますから・・・。
しかし、問題は、2WDと4WDモデルです。
こればかりは、交換できませんので、じっくり考えて購入しましょう。
書込番号:1209276
0点
今日、家から近い東京日産に行きました。
軽く試乗してからグレードを考えたら、S(4WD)=200万円(車両本体価格)・StHDDナビエディション(アーバンセレクション)=215万円(車両本体価格)でした。
どう計算しても、こちらのグレードの方がお得ですし、2.9%ローンとの込みで商談を持ち込めば、価格逆転しそうな条件でした。(実質65万円値引きという条件が出ました。)
明日、もう一度見積もりをしますが、POPリースを利用してGTにしたい気持ちもありです。
書込番号:1210818
0点
Xtのナビエディションが一番売れている車だそうです。
GTは、キセノンライト仕様でないのと、8月頃マイナーチェンジがあるという情報をセールスマンから聞きました。
何処かで、GTを試乗できるお店ないかな?
書込番号:1248388
1点
2003/02/01 00:20(1年以上前)
Sを買って、チープシックな乗り方を楽しむのもよいと思います。でも私ならオートエアコンはほしいのでやはりXです。一度オートエアコンになれるとマニュアルには戻れません。それが木に成らなければ、Sもありでしょう。
書込番号:1265716
0点
エアコンは、マニュアルのほうがいいです、個人的には。
あたまのいいオートならいいけど。
ボクは、自分が決めたある基準で
一番した(安い)のか一番うえ(高い)のを買います。
ってことで佐々木さんのような選択しますね、
中途半端のかうとあとから
安いののほうがよかった、高いののほうがよかった
っていうのがヤだからです。
両端ものならあきらめつきます。個人的には
書込番号:1268244
0点
2003/02/10 22:11(1年以上前)
私はX、4WDにしました
理由はSより少し装備がいいかな…と
それからシートも高いグレードの物よりSやXのシートの方が自分に合っている様に思いました
自分に合ったスタイルを選ばれた方が後悔しないで済みますので
じっくり検討されてはいかがでしょうか
書込番号:1296204
0点
300万から400万の価格帯で内外すべてのメーカーか検討に検討を重ねた結果、
フォード車製のモンデオという車を購入致しました。スタイル、パワー、ハンドリング、乗り心地、室内の広さ、燃費等、すべてにおいて大満足です。今までBMW、ベンツ、ジャガー、レンジローバー等乗り継いできましたが、トータル的に勝るのはモンデオであります。
音楽関係の仕事をしてますが、事務所の連中やミュージシャンの方々に大好評です。見栄で車を選んでた自分が恥ずかしいです。
0点
2003/01/06 19:28(1年以上前)
ベンツ、BMW、見栄で乗ってる人は多い。
書込番号:1194329
0点
2003/01/06 19:42(1年以上前)
見栄で車を選ぶなんて日本人のDQNのみ。
自動車文化がはるかに進んだ欧州では実用第一主義。
書込番号:1194359
0点
2003/01/06 19:47(1年以上前)
関西人も実用第一主義やで。
見栄で車なんか絶対に選ばへん。
東京の人間はまだそんなことやっとるんかいな?
あほちゃう?
書込番号:1194377
0点
2003/01/07 01:07(1年以上前)
モンデオってたしかジャガーXtypeのベース車だよね?
見栄>僕は外車=見栄張り専用車としか考えてないから(現代等を除く)…実用的に考えると国内産コンパクトカーで十分、最近の国内産コンパクトは荷室も広く乗り心地も結構良い、少し遊びを求めるならスポーツセダンだって良いのあるし、スポーツカーも良いのがある、ワゴンもあるし、クロカンもある、外車にこだわる必要は全く無い、ただ純粋に外車の魅力に引かれた奴は許すけどね…日本人は大抵見栄張り君だと思うけどね…特にドイツ車乗り
書込番号:1195089
1点
自分は外車(欧州車に限る)が自分のニーズに合ってるのなら、購入検討します。
日本車とは違うボディーの剛制感やシートの硬か等に魅力を感じますね。特にドアを閉めた時の音なんかに魅力を感じます。
日本のハードトップ車の窓を下げた音は最悪です。
書込番号:1195797
0点
あとこんな話を聞いた事があります。
ベンツに乗るときは、ドアのロックを閉めてはダメ!という事を聞きました。
理由は事故を起こしてロックが解除できなくなった時に、特殊な工具を使ってもロック部が頑丈で、救出するのに時間が掛かるらしいです。
ベンツ側としては、ロックしなくても、走行時や事故時等、いかなる時でもドアは開かない!と、主張してるみたいです。
ホンマか嘘か分かりませんが(^-^)
書込番号:1195834
1点
私が聞いた話では、ロックしたまま事故に逢った場合、救助を拒否しているとみなされる、ってことです。
個人的にはオートロックは邪魔臭くて嫌いだけど、リモコンロックは必需品(笑)。
書込番号:1197278
0点
2003/01/07 23:45(1年以上前)
ベンツのドアロック3秒ほどで開いたことあります。
国産車も走行時や事故が起きたときドアは開かないようにしてあるはずだけど?でないと危険なのでリコールの対象にもなる。
書込番号:1197342
0点
2003/01/08 22:49(1年以上前)
アメリカでは事故時の救出を考慮して走行中のドアロックはしない
事が常識みたいです。
しかしロックはドアノブを引っ張っても開かなくするだけで
開く強度を強くしているわけではないのでロックしていれば
事故の時、安全というわけでも無いと思いますが。
でもライフハンマーぐらいは装備しておきましょう。
書込番号:1199748
0点
外車の出来が悪いとは思わないし、魅力的な部分も多々あるけど、関税には乗りたくないです。乗らない理由はそれだけ。
書込番号:1200924
0点
バブリーなホテルとかでは外車乗っていく時と国産乗っていく時では対応が違ったりします(涙。
年末に箱根に行った時、BMWとリバティの2台で行ったのですがBMWだけ窓の氷が溶かしてありました(笑。
セルシオの納期が遅いからベンツのEクラスってパターンは多いな〜。
書込番号:1200997
0点
>バブリーなホテルとかでは外車乗っていく時と国産乗っていく時では対応が違ったりします(涙。
京王プラザに某氏の出版記念パーティーに34Rで行った時に、痛感しました。助手席のドアは開けさせましたが(笑)。その時に「フェラーリ買ってまた来てやる!」って密かに誓いました(笑)。そして「目の前の交差点でスピンターンして帰る!」って(バカ)。
書込番号:1202774
0点
2003/05/10 17:55(1年以上前)
私は5年間モンディオに乗ってました。最初の買った理由は、自宅から一番近い近い車屋さんだっただけであまり知りませんでした。
感想としては、ドイツフォードもなかなやるなと思いました。
真面目な作り方(逆に言うと面白みがない)でBMWをかなり意識して
向こうにあるものはこちらにもつける的な車ですね。それでいて525の半値近い価格を出しているのも魅力です。
何も考えず確実に次の目的地に行く手段の車かなと思います。
国産車と比べて不満な点は
冷暖の温度調節幅が少ない。
アイドリング時のエンジン音が大きい(夜中自宅に帰る時はヒンシュクモンです。)
一般のアクセサリー類が合わないのが多い。スピーカーなんかは変形楕円形で改造しなければつかない。
ハンドルが太い、重たい(私の手が小さいのかな)
100`前後の速度がなんか走りづらい。
好きだった点は
つくりがしっかりしている。サイドビームも国産より一回り太い
ハンドリング(足回り)がしっかりしている(好みもありますが)
走っているときのエンジン音が適度に聞こえて運転している楽しみがある
高速時の安定感がいい(ワゴン車としては)110〜140`位
メーカーが連続運転の回転数を明示している(5700回転位?)
以前マツダの車で150`プラスで300キロほど連続走ったらオートマオイルが噴出してしまった。デイラーに文句を言ったら日本の道路は制限100`までですといわれて取り合ってくれなかった。
モンディオは同じように走ってもなんともなかった。
ドアロックはハンドルレバーと一緒なので使いやすい。もっとも走行中はしません。ちょっと位のショックで開くような部品ではありませんでした
面白いのはキーが棒状になっていて簡単にスペアが作られない。
2度ドアロック動作させるとうちからも外からも空けられなってしまう。
(ガラスを割ってもあけられない)
整備マニュアルがしっかりしていて自分である程度メンテナンスができる
後部座席がこのタイプの車としてはセダン並みに快適
いまはアメリカフォードの車に乗ってますがモンディオの3リッターのワゴンが出たら購入しようかなと思ってます。
長文でだらだら書いてしまってすみません。
書込番号:1565286
0点
2003/05/11 15:02(1年以上前)
今月号のカー雑誌にモンデオが「世界最高水準のハンドリング」と載ってるそうです。
どなたかその雑誌名ご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:1567926
0点
2003/05/31 19:59(1年以上前)
AUTOCAR日本版創刊号には、ヨーロッパでデビューしたアヴェンシスの対抗馬として、かつDセグメント(2Lセダン)の評価基準として紹介されています。「デビューして2年になるが、依然としてDセグメントのキング」、「ハンドリングは下手なスポーツカーをしのぐ」などとあります(ちなみにフォーカスはデビューして5年たっても依然としてNo1という評価が同雑誌に載っています)。トヨタでは、アヴェンシスをつくる上での目標をモンデオとしていることを公言しているので、アヴェンシスを紹介しているほかの雑誌でもモンデオの名前が出ています。
話は変わりますが、私は初代と現行のモンデオワゴンを乗り継いでいます。昨年の12月に買い換え、現在15000kmほど走りました。
・何よりもハンドリングが素晴らしい。初代どっしりとした安心感と、ダイレクト感のあるハンドリングに、毎日うっとりとして運転していました。ところが、新型は、乗ってすぐに気づくほど車体剛性が高められ、コーナーでの安定感も別物と言えるほどさらに向上していました。ヨーロッパでの評価が高いのもうなづけます。
・車内が広い!後席の足下もゆったり。荷室もとにかく広大。キーボードなどの大きな楽器がそのままはいるため、初代の頃から音楽関係の人には評判がよかった。
・車体は大きめだが、車体の見切りもよく、取り回しに特に不便は感じない。
・燃費は10〜11km/Lくらい。丁寧に乗れば、もう少し伸びそう。
・モンデオよりもハンドリングが優れる車はあるでしょう。もっと大きい車もあります。もっと豪華な車もあるし、安い車もあります。でも、これだけ気持ちよく安心して運転ができ、室内が広く、使い勝手がよい車で、この値段で買える車はありません(内外含めて)。フォーカスにしろ、モンデオにしろ、もっと日本で評価され、知られて欲しい。だからモンデオユーザーは、ついつい熱く語ってしまいます。長くなってすいません。
書込番号:1627130
0点
2003/08/18 11:34(1年以上前)
k_fujiさん、
書込番号:1866213
0点
2003/08/18 11:49(1年以上前)
k_fujiさん、返信ありがとうございまいた。また、せっかく調べていただ
いたのに、遅くなってすいませんです。雑誌の件、参考にさせて頂きます。
自分もモンデオ(セダンですが)にのっており、ハンドリングが凄くいいなと思っていたところ、雑誌に載ってることを聞いたので、その内容を確認したかったのです。
k_fujiさんのインプレッションに対しても、凄く共感してる次第です。
また、よろしくお願い致します。
書込番号:1866240
0点
自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR
車を買い替えたいと言った私に会社の同僚が進めてくれたのがMini。
確かにかわいい!!。ローバー時代のMiniより、BMWだけあって、しっかり作ってある。赤いMiniに乗りたいなあ。乗ったら絶対楽しいと思う。でも、やっぱり実用的じゃないよね。実質二人乗り。トランクルームも狭いし。最低でもなんだかんだで250万以上。この車に250万は高い!と思った。ああ、車、買い替えたいのに乗りたい車がないよう。
0点
貴方の実用が判りませんが、私は常に4人で長距離移動するわけでもなく、常にトランクを荷物で満載にし続けることもありません。
自分の行動範囲を考えると充分と考えますがいかがでしょう。
旧MINIオーナーにしてみれば邪道な車かもしれませんけど、所有するだけでも素敵な気分になる車だと思いませんか。
書込番号:1192654
0点
2003/01/06 10:18(1年以上前)
>乗ったら絶対楽しいと思う。
意味不明。
>ああ、車、買い替えたいのに乗りたい車がないよう。
乗りたい車がないんだったら乗らなきゃいい。私はいつも
26インチの軽快車ですよ。
書込番号:1193250
0点
2003/01/06 13:04(1年以上前)
乗りたい車…いっぱいある!
書込番号:1193515
0点
7人乗りのエルグランドから2人乗りのスマートKまで所有してるけど、一番乗るのはスマートKですね。
書込番号:1193742
0点
2003/01/06 22:22(1年以上前)
すいませ〜ん(汗)330万出して買いました(笑)
もちろん、ローンで(゜ー゜☆キラッ
書込番号:1194745
0点
2003/01/06 23:49(1年以上前)
>乗ったら絶対楽しいと思う。
>意味不明。
満足いく買い物ができた時って
普段の生活のモチベーションも高まりますよね!
それだけでも買う価値あると思う。
(車をただの道具として見たら話は別かもしれませんが(^^)
書込番号:1194873
1点
2003/01/07 00:11(1年以上前)
Sarahさん、ダイハツのコペンがあるよ!
こいつも”乗ったら絶対楽しい”ぞー。
つくりだってしっかりしてるしね。
実物見てみて!
書込番号:1194922
0点
2003/01/07 00:31(1年以上前)
ごめん、コペン、二人乗りでした。
でも実用車なんかいつでも乗れるんだから、楽しい車にしときなよ。
価格.コムの顔アイコンがオッサン、オバサンになると乗りづらくなる車だってあるんだから。おれは見たスゲー若いから関係ないけど。
(掲示板管理者はとっとと35才以上の顔アイコンのデザイン変えろよな。)
書込番号:1194970
0点
>[1193775]成型屋 さん
>ほぃほさんって何台所有してはるんですか?
ほぃほぃですぅ〜(涙
外車のセダン2台とエルグランドとリバティとスマートKの5台。
リバティは車椅子生活の家族がいますので、助手席が外に出てくるタイプ。
その他に大型バイク2台に原付2台、自転車3台。
スマートK乗ってると指さされますので、今度はタカラのQi狙ってます。
書込番号:1196056
0点
す、すごい
ほぃほぃさんって何者なんですか(*_*)
ちなみに単車は何を所有してはるんですか?
自分も大型バイク(V-MAX)を所有しているだけに興味あります(^-^)
書込番号:1196332
0点
2003/01/07 16:12(1年以上前)
ほぃほぃさん
もっと車買って、税金ガンガン払って日本の国債を減らしてください。
書込番号:1196336
0点
>ほぃほぃさんって何者なんですか(*_*)
自称>歌って踊れてギターも弾ける兼業主夫
実態>婿養子と書いてヒモと読む(汗
>ちなみに単車は何を所有してはるんですか?
SUZUKI GSX-1100S KATANA&RGB-500γ
どちらも新車からず〜っと乗り続けてます
書込番号:1199440
0点
>ほぃほぃさん
500ガンマってすごいですね!(これはマジ)
「RGB」って間違えるところが、デジタルの掲示板らしい(笑)(ジョークです。すいません m(_ _)m )
書込番号:1199770
0点
存在自体に価値のあった旧型ならともかく、こんなモンに300万近く払う人間の気がしれませんねぇ。ヴィッツの方が5億倍マシ。
書込番号:1200928
0点
>SUZUKI GSX-1100S KATANA&RGB-500γ
>どちらも新車からず〜っと乗り続けてます
普通間違えるかな?<RGとRGB
書込番号:1201069
0点
>普通間違えるかな?<RGとRGB
市販レーサーのRGBとワークスレーサーのγで混同しちゃいました。
書込番号:1201347
0点
そっちですか。レーサーは知らないのでわかりませんでした(^^;; 失礼しました。
書込番号:1201494
0点
最近車を軽自動車に買い換えようと思っているのですが、初めての軽なので不安があります。
ちなみに今乗っている車はトレノなのですがターボ付のRSクラスでも軽自動車は加速・スピード性能劣りますか?
あと軽自動車は他の車からよく嫌がらせを受けるとの噂を聞くのですが、今まで軽を乗っていらした方はどうでしたか?
教えてください、お願いします。
0点
アパートの駐車場に止めてあった車全てにテレクラのチラシがはさんであったあの朝・・・
「なんで俺だけ女性用なんじゃ〜」
・・・当時セルボモード
書込番号:1192158
0点
2003/01/06 08:30(1年以上前)
色々質問したい気持ちは分かるけど、基本的に連続スレには返答が帰ってこない。どちらか削除すべき。
書込番号:1193119
0点
2003/01/06 09:52(1年以上前)
一応意見を。トレノと言ってもAE86〜111の中のどれ?。86のノーマルなら現行ネット値で110馬力だから軽ターボでの加速・馬力感は不満が無いと思う。ただし、運転ポジションが全然違うから最初は違和感があるかも。あと代車で軽を借りて乗ってると煽ってくる「おバカ」がいる事は確か。
書込番号:1193219
0点
2003/01/06 10:20(1年以上前)
あることをすれば100ps近くまで出ます。
書込番号:1193254
0点
みなさん、明けましおめでとうございますm(__)m
今年初の書き込です。たぶん(^-^)
本年も宜しくお願いしす。
さて、いくらターボが付いても、しょせんは軽だと思います。
夏場のエアコンON時の加速にはストレス溜りまくりです。
MT車ならまだマシかもしれんけど、AT車は最悪です。
自分ならマーチクラスの小型車をご検討するのをおすすめします。
書込番号:1193420
0点
>ちなみに今乗っている車はトレノなのですがターボ付のRSクラスでも軽自動車は加速・スピード性能劣りますか?
回転を上げればそれなりのパワーは出ますが、排気量なりのトルクなので特に低回転時はストレスがたまります。
>あと軽自動車は他の車からよく嫌がらせを受けるとの噂を聞くのですが、今まで軽を乗っていらした方はどうでしたか?
嫌がらせと言うより、よく割り込まれます。
わざわざ軽自動車を選んで割り込んでくる人は多いです。
車間距離を詰めても強引に割り込んで来るので最近は諦めていますが。
割り込んでくるのは普通の一般ドライバーが多いですね。
その筋の人や強引な運転をする人などは軽とか関係無いですからね。
書込番号:1193545
0点
HB21S(先代ワークス)はよかったな〜
発進加速でノーマルトレノに煽られたりは無かったです。
赤い車に乗るのは年齢的に最後のチャンス!とか思ったあの頃・・・
書込番号:1193893
0点
2003/01/06 19:08(1年以上前)
夢屋の市さん、か(後、略)さん、ムーヴ”ユーザーさん、成型屋さん、いまらんさん返信ありがとうございます。
すいません型式はAE101GT APEXです。
書込番号:1194277
0点
2003/01/06 20:14(1年以上前)
5バルブの160馬力から軽…物足りないかも(爆)軽に乗り換える理由は何でしょ?個人的には「レギュラーガソリンで140馬力・1.3Lでトレノより税がお得・4ドア・驚異の馬力荷重6.71」の「YRV」なら絶対、物足りない事は無いと思うけど。車両価格もお得だし。中古ならEP91スターレットかな?
書込番号:1194452
0点
2003/01/09 20:56(1年以上前)
お答えありがとうございます。
税金が高いので軽に変えようと思っていたのですが、もう少し考えてみます。 ありがとうございます。
書込番号:1201944
0点
軽の長所自動車税7800円しかも新車から4月までは非課税。しかし、これが軽のオーナーが自分で税金を少ししか払ってないという卑屈な気持ちなって、いやがらせでもないのにそう、思ってしまう所がある。普通車や3ナンバーが5倍以上の税金を払っているのだから、狭い日本を大きい車で走っていても、なおあつかましい走り方をしていやがらせと勘違いされるのと裏腹ですね。最近はそういう人は減り、軽にかえてもみじめな思いをしない頭の切り替えを早くした人が人生の勝ちです。もらい事故などの安全性を気にするなら、大きな車にのるしかないですし、かなりの距離を一般道路で走るなら普通車の値打ちのあるかもです。ただ、軽でスポーティな走りをするのはいかがなものでしょうね、、、基本コンセプトが快適に移動できる最低限の自動車ですから。
書込番号:1384411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




