このページのスレッド一覧(全226198スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2003年3月10日 21:45 | |
| 3 | 11 | 2004年12月27日 11:55 | |
| 0 | 10 | 2004年6月15日 14:07 | |
| 0 | 4 | 2002年12月9日 21:46 | |
| 4 | 7 | 2019年6月30日 15:33 | |
| 0 | 2 | 2003年2月17日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インテR(但しDB8)に乗っています.EURO-Rは気になってましたけど、正直ガッカリ.そりゃこのご時世、新規に専用エンジンを開発するコストは厳しいとはいえ、新型インテR、シビックRと同じエンジンはないでしょう.ほんとにいい車を作ってくれるのがホンダだったのに.HONDA SPIRITはどこ行った??
0点
2002/12/02 10:00(1年以上前)
低燃費・低公害が言われてる御時世では高出力は二の次でござろう。個人的には以前乗っていたプレリュード(4代目)のH22A・VTECが忘れられないでござる。B16の様な段付き感は無く、低・中とトルクがしっかりあり高回転まで綺麗に吹き上がる…名機でござった。
書込番号:1104256
0点
エンジンの型式は同じだけどインテやシビックとは若干違いますよ。 って、判ってて言ってるんならいいですけど(^^;
まあ、たしかにシビック・インテ・アコードが同じ排気量ってのはなんかしっくりきませんけどね(^^;
書込番号:1105028
0点
2002/12/04 19:16(1年以上前)
この俺様が持ち逃げ(笑
書込番号:1110099
0点
か(後、略) さん
4thプレリュードは今のってます。
自分のはすでにセッティング等ノーマルとは違うので
何ともいえませんが
5,6000のあたりがおいしいです。
そこらと低速でもトルクを失わないように
セットしてあるので
7500回転からはちょっと回転数のわりには
物足りないです。
書込番号:1110178
0点
2002/12/05 00:59(1年以上前)
物足りない…贅沢は敵でござる(爆)しかしプレは手間がかからず、オイルをきちんと交換すれば乗りっぱなしでもOK牧場でござった。それに比べ現愛車は壊れる壊れる…(涙)
書込番号:1110897
0点
HONDA SPIRIT は別に高出力エンジンやレースカーの開発のことではないです。
もちろん,創業者の本田宗一郎さんの起業理念が HONDA SPIRITS ということになると思いますが,社会の役に立つためにはどうしたらいいかが根底ではなかったでしょうか? 伝記でも読めばきちんと書かれていると思いますが,それを交通手段という形で実現化したのが始まりで,今ではロボットまで含めて広く移動手段と社会とのかかわりを追及しているようです。 もちろん,人の役に立つということが根底にあると思います。 その途中で,レース等もやっているようですが,実験室という位置づけだったのではなかったでしょうか?
書込番号:1316013
0点
2003/03/09 20:39(1年以上前)
先日新しいユーロRに試乗しました.昨年末こちらで「HONDA SPIRITはどこ言った?」と不満を言いましたが、インテR譲りのエンジンに絶妙の足回り、まったく持って「R」.しかし安定していて高速でも全く不安無し、動と快が共存しているすばらしい4気筒だと思いました.即注文しちゃいました.
HONDAファンの方、すみませんでした.乗らず嫌いは駄目ですね.
書込番号:1377451
1点
インテ譲りっていうか
今回のはいっしょ、基本的に
書込番号:1380626
0点
2002/12/07 13:57(1年以上前)
高速性能以前にそもそも“V”はベースが商用車なのです。
私も以前に購入を考え試乗したのですが乗ってガッカリでした!
まるで“軽のバン”でも運転しているのかと思いました。
1、音がうるさい。
2、ハンドルがトラックのような角度と重たさ。常に両手で操作が必要。
3、排気量が2.3Lか2.8Lと小さいためパワー不足。(商用車として当然)
4、車体剛性が弱い。
などなど・・・
ぜひ試乗し、ご自分で感じてください。
書込番号:1116317
1点
2002/12/07 14:19(1年以上前)
書込番号:1116367
0点
2002/12/14 21:33(1年以上前)
どの程度の時間、距離を試乗したのか知りませんが決して遅くはないと思います。(ごじさんがよほどの早い車と比較されているとしか思えませんが)高速でも不満を感じたことはほとんどありませんし、あおられたこともありません。(私は飛ばし屋で通ってますが)少しの試乗ではけしてわからない車だと思います。運転のしかた(腕?)にもよると思いますが。
書込番号:1133354
1点
あおられるあおられないは
走り方の問題のほうが大きいでしょう。
少しの試乗で、わかる人なんてごく一部の人を除いて
ムリでしょ。
書込番号:1137409
1点
「ごじ」さんどうも有り難うございました。カービューも見ました。故障が多いとのこと。少し夢が壊れました。あのマッシブなデザイン好きなのですがね。残念。
書込番号:1151049
0点
2003/01/13 19:08(1年以上前)
http://www.club-vitoria.net/のHPをご覧になってから考えられても遅くはないのではありませんか?
少なくとも現在発売中のワンボックスワゴンでは高速安定性、スペースユーティリティー、では右に出る物は無いと思います。使い勝手では若干VWのヴァナゴンの方がやや勝っているかと思いますが現在正規には輸入されていません。
書込番号:1213430
0点
2003/01/19 00:31(1年以上前)
V230に二年乗っています。最高スピードは論外として高速安定性は
最高です。車のワイド寸法を考えても日本車なんかかなわないわよ。
私は今最高に気に入って乗ってます。
書込番号:1228121
0点
2003/03/20 12:15(1年以上前)
Vクラスに1年ちょっと乗ってます。
#けっこう慎重に車選びをしたんですが、最後は値引きの良さで決めました。
ところで、高速性能ですが、商用車ベースと言っても一応ベンツが売っているので(生産はスペイン工場らしいですが)、まったく問題ありません。
前に乗っていた車が日産テラノで2700D(130ps)だったせいかもしれませんが、不自由は感じていません(テラノは不自由でした)。
市街地走行より、むしろ高速のほうが安心して乗っていられます。
ちなみに、壊れやすいのは随分昔の話で、最近のものはあまり壊れないですよ。また、正規ディーラーで買えば、3年間保証なので、どこかが壊れても問題ありません。
ところで、この車を買って後悔しないためにはいくつか覚悟が必要です。
1.燃費リッター5kmでもよしとする。
2.高速走行した時は、少し?うるさいくらいでいい。
3.いたれりつくせりの機能は皆無でもいい。
4.真夏(35度超)の6人乗車はかなり暑いけど我慢できる。
5.シートは硬い方がいい(私は、なんと言ってもこれが気に入りました)。
ちなみに、同時に検討していた車は、幅広いですよ。
・セレナ(値引かなかったので却下)
・エスティマhb(ecoだけど運転席が狭いから却下)
・モビリオ(小さいけど広い、しかも安い、けど小さい車は長距離が×で却下)
ちょっとレスが遅いですね、では。
書込番号:1410502
0点
2003/05/19 11:44(1年以上前)
値引きってどれくらいですか?
書込番号:1590496
0点
2004/12/27 11:55(1年以上前)
以前トヨタのエスティマに乗っていましたが、それと比べたら
走りも、安定もVクラスの方が上だと私は思います。
個人個人で思いは違うでしょうが・・・やはりベンツでしょう。
一度は乗って下さい。
書込番号:3692571
0点
新型E500(SPパッケージ)買いました。 直進性がとても悪く高速で以外に肩がこる。 アライメント取り直したけどダメ。こんなものなんでしょか??あらゆるメカ満載ですがどれも成熟度は低い。 特にナビは最悪。 一千万の車に全くふさわしくない。 静粛性、ブレーキ、エンジントルクは立派。
あと、スタイルはいいですね。
これからも気付いた点、報告します
0点
2002/12/12 21:21(1年以上前)
メルセデスのお約束ですね。
どのモデルに限らずメルセデスはデビュー時よりもモデル末期の方がオススメです。最低でもデビューしてから1年は待たれた方が無難です。(メルセデスと言えど、やはり造り慣れるまでクオリティーはマチマチです。と言いつつ私はEじゃないですが デビューの何ヶ月も前から予約を入れて初期モデルを買いました(^^;)
さらにメルセデスの純正カーナビの評判の悪さは有名です。出来ればオプション扱いにして貰いたいのですが、この価格帯のモデルでは仕方ありませんカーショップなどで自分の好みの物に換える事をオススメします。
書込番号:1129202
0点
基本はよく走りよく曲がりよく止まる。
電飾関係が弱いのは国産と比べるから。直進安定性が得意でない車
は、意外にコーナーリングがよい事もある。
バランスが大事だが、この先煮詰めて行くでしょ。
ひとめボレで買ってる人が1年待てと言うのは説得力ないな。
モデル末期が熟成されてるのはわかるが、待ちきれない輩もいる。
後付けのモノはデザインのバランスが崩れる事がある。中々むづかしい
選択だ。
超扁平タイヤはデーラーでもお勧めはしてない。ステアリングが取られる、
重くなる、パワステポンプには負担がかかる、ボデー剛性落ちてくるなど、
車の寿命に、パーツに負担をかける。
カッコで生きてる人にはどうでもいい事だな。
書込番号:1164025
0点
2002/12/29 12:18(1年以上前)
僕も先日、買いました。
カーナビは、パナソニックのDVDナビでした。以前はCDナビだったので
それに比べると良くなったと思いました。
直進安定性については確かにちょっとふわふわしていて肩こりしそうな気がします。これの前に乗っていたSLは高速道で160キロでも片手運転できるほど安定してましたので、これでもできるかどうか今度実験してみます。携帯電話を装着できる機能がありますが、DOCOMOのP504では使用不可です。あと質問ですが、TVを走行中にも見れるようにはできますか?多くの国産車では、配線の調整程度でできるそうですが・・・。低速発進時に”ブブブブブブ”という何かの作動音がしますが何の音でしょうか?もし御存知でしたら教えてください。
書込番号:1171890
0点
2002/12/30 20:24(1年以上前)
確かに低速時にブブブ*** と変な音がしますね。 ディ−ラ−のかた曰く、パワステポンプの音だとか。 あと、ダンパ−切替SWが不良になるのと、エアバック警告表示される事が発生しました。 これは全国的な症状のようで、対策部品待ちになってます。
あと、苦情の多いナビですが、現在同梱されてるCDのデ−タ-はなんと2年前のものだそうです。 実質、3年前に完成した道が載っていませんでした。
ふざけるな!!
直進性についてはアライメントを3回取り直してようやくまともになってきました。 飛ばした時の安定感はやはりすばらしい。
書込番号:1175498
0点
2002/12/31 01:10(1年以上前)
シュワッチ2さん返信ありがとうございました。パワステポンプの作動音でしたか。故障でないならしょうがないですね。E320に試乗したときは気にならなかったのですが、E500だけでしょうか?
アライメントの取り直しはメルセデスケアーの範疇でできるのでしょうか? 前回の僕の書き込みで電話機能がP504では使えないとかきましたが、電波受信状態の良いところでは使える事が判明しました。ディーラーの説明ではP504をつかうとアンテナが自動車側にきりかわらないので
多機種にくらべると電波の送受信が悪いようです。
ボイスコントロールの認識状態はいかがですか?
書込番号:1176374
0点
2003/01/03 23:44(1年以上前)
いーごひゃくさんへ
パワステポンプの件は500、320についての答えは不明です。
アライメントについてはもちろん無料です。 なにせ、ディーラーマンが感じるほど、ハンドルが左に取られたものですから。 また、3回も取り直した為
オイル交換を無料でやって貰いました。(2500km時)おかげで直進時の中立感が出てきました。 思うにハンドルの遊びが多すぎて、且つ軽すぎるのでは、と最近思っています。
私の携帯TELは残念ながらあのスペースには収まりません。 非常に無駄の多い携帯TEL収納BOXと思いますがいかがですか?
あと、ボイスコントロールの認識は最悪です。 (標準語しか使えない私)
全く違うモードに入ってしまいます。 先日は全く覚えのない地名が登録されて、行程案内を始めてました。
この500Eの美点はやはり車の基本である車体剛性、ブレーキ、エンジンに尽きるのではと思います。 だから、国内仕様のアバンギャルドなんておてんこ盛仕様ではなく、ベーシックモデルがあればそれが一番ベターな選択になりますね。
書込番号:1186185
0点
2003/03/18 21:18(1年以上前)
97年式S500の純正ナビの場合、接触不良のスイッチを換えてもらおうとしたら、その部品だけでは駄目らしく、600000円で純正入れ替えと言われました。 ナビは外品を!
書込番号:1405963
0点
2003/09/28 05:23(1年以上前)
96のE320に5年程のってますが、故障は皆無!!窓のレギュレターぐらいですよ!1つ2万程(その代わり窓3枚分かえた!!)でも部品も安くなった!前の型に比べると部品がかなり安くなったし気楽ですよ。それとエンジンは直6が一番!でも街乗りは少し重たいけど。V8やV12はやばい!故障も多いしビビリながらのるのはいやだ!
書込番号:1982926
0点
2003/12/01 18:16(1年以上前)
僕も同じのに乗っています。色は白で、1月納車から6500km走りました。
納車まで7ヶ月待たされました。高速の直進は問題有りませんが、大きいなゆるいカーブでのハンドルの切り角がシビア??? 僕のもカーステ関係はおかしい? たまに使えなくなる?1月に点検出します、その時にチェックしてもらいます。良い車と満足もしています。
書込番号:2184510
0点
2004/06/15 14:07(1年以上前)
(96の)97登録のW210/E320アバギャのD車で、走行6万Kすが、去年の冬、エンジンかける度に突然「ブオ〜ン」とハウリングのような音が発生。放置しておいたら鳴かなくなりました??? 原因不明。また、ドアミラーを折りたたもうとすると、毎回毎回ヒューズが飛びます。ヒューズ代でもいくら払ったのだろう、って感じ。で、どうしても、数週間家を離れればならず、15Aのところを、30Aにして、折りたたみを試みたら、右のミラーから煙が出てきたので、すぐにヒューズを外しましたが、あとの祭り… 右側は完全に死に。左側はトグルをどの方向に動かしても、ミラーは外へ外へ上へ上へと動き、「カッカッカッカッカッカ…」と。モーターだけの値段でも5万円とか… ハーネスとかまで逝ってたら、いくらかかるんだろう… ということで放置しています。同じような経験された方お見えではないですか?!
書込番号:2923984
0点
2002/12/02 20:15(1年以上前)
知らないですね〜
車種にもよるけど、マイナチェンジは二年間隔位で、
フルモデルチェンジが四年間隔位。
書込番号:1105219
0点
2002/12/02 22:37(1年以上前)
皇帝さん、どうもありがとう。もう2年経ったかな?そろそろかな((o(^ー^)o))ワクワク
書込番号:1105493
0点
2002/12/03 23:36(1年以上前)
私もエスを狙っていますが、雑誌等ではマイチェンは2003年の5月に予定されているようです。 エスはかなりの台数が市場で走っているので最近目新しさも以前よりは感じられなくなりましたね。 流行りすたりというわけではないですがマイチェン後も楽しみですね!
書込番号:1108174
0点
2002/12/09 21:47(1年以上前)
マイチェンしたらすぐに買っら、目立って良いかもね。5月に発売じゃなく、連休前の方がいいのにな〜
書込番号:1122409
0点
先日インターネットの懸賞でマツダデミオキャンバスとっが当選しました。11月25日に納車されて本日家族で買い物へ出かけました。乗った感じボディは小さいけれど車内は特に運転席は広くてとても良いです。今まで懸賞はあたらないものと思っていましたが、初めて当選した商品がデミオでとてもびっくりしています。今後も懸賞にたくさん応募したいと思います。
0点
おめでとうございます。車が当るとはすごい!
書込番号:1103434
0点
2002/12/01 23:31(1年以上前)
当たる人には当たってしまうんだよね。
登録諸費用や税金等は有料ですよね。
書込番号:1103591
0点
ちょっと質問させてください。
取り説に「キャンバストップの操作は気温5度以下では行わないでください」って、書いてありますか?
というのは、僕のレビューのキャンバストップが、そうなんです。
マツダって正直なんだな、と妙に感心(?)しました。
今は材質が進歩したかな?と思って…(笑)
もう脳味噌がとけてきて、記憶が薄くなっちゃったんだけど、レビューのキャンバスと、JT150のキャンバスは同じだったらしい…
詳しい方、整理よろしくお願いします(笑)
書込番号:1103797
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 私はマーチを当てた事があります
⊂)
|/
|
書込番号:22768795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` 私はキョロちゃんを当てた事があります
⊂)
|/
|
書込番号:22768831
1点
今でも家内はカジュアル・キャンバストップに乗ってます。
というか、なんでこんな古いスレッドが浮き上がってきたの?
書込番号:22768990
1点
この頃の(から)、デミオは中々冒険してましたね。
キャンバストップ 懐かしいですね。
今じゃ、出てこないでしょうね。
書込番号:22768998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CL1に乗ってますので、オーナーとしては、新型が気になってます。
当然、乗り換えになったら、候補の1つになりますしね。
硬派なデザインとヨーロピアン者を意識した仕上げ、6速MTなど
期待要素もありますが、少し不安材料もあります。
一番気になるのは、大きくそして重くなったにもかかわらず、排気量が
2Lになったこと。なぜ、2.4Lのエンジンをベースにしなかっただろう?
そのほうが、ユーロRっぽいと思うけど。乗ってみないとわからないけど。
0点
2002/12/03 12:20(1年以上前)
ピップが大きい新しいアコード売れてるそうですね。
ユーロでなくても、SタイプにMTがあっても良いと思うのですが。
スポーツ系も売れないと面白くないですよね。
小生も新ユーロを試乗してみたい。
書込番号:1106721
0点
えふどり 様
2リッターエンジンですが,2000回転くらいはトルクが細い感じで少しだけですが乗りにくいです。
で,これが2リッターエンジンを採用した理由ではないでしょうか? もし,2000回転くらいから十分なトルクがあったりしたら,それこそ,サーキットのような特別な場所でないと面白さを感じられないですよね。
実際には町中で面白さを感じる機会も少ないとは思いますが,それでも,少しだけギアチェンジに気を使ってきちんと走る必要があります。 レースカーの場合には絶対的な性能ですが,この車の場合には雰囲気が大事で,2リッターエンジンにしてギヤをきちんと選択する必要性を増したのではないかと思います。 税金も少し下がりますし。
書込番号:1316031
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




