自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2585788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

TコネクトVerUP

2025/11/06 18:01


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 っちおさん
クチコミ投稿数:29件 シエンタ 2022年モデルのオーナーシエンタ 2022年モデルの満足度4

大まかに大きく変わりませんがハイブリッド車のエネルギーフローが3D化しました。

書込番号:26333754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ117

返信39

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2025年モデル

スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

個人差はあるのは理解してますがこの車のシートは過去数十台色んな車に乗ってきましたがこんなのは初めてです。
上半身のホールド性が無く左右に曲がるたびに上半身が流されます。まるでベンチかソファに座っているみたい。
メーカー曰く、後部座席に座っている人に物を渡し易くするためにセンター側の上部を削っていると。(助手席も同様)
恐らくそのせいでホールド性がなくなっているよう。シートをレカロに交換しようかと検討したがベンチレーション他使えなくなる機能が多々あるため断念。今は腰当て用のサポーターを利用してベストではないがベターな状態に誤魔化してます。
いったいどれ程の頻度で後部に物を渡すのか不思議。体をホールドするシートは車にとって重要なパーツだと思うのだが。この車で林道や山道、ワイディング・ロードはちょっと怖いかな。スーパーに買い物なら大丈夫です。
まだ納車されて数ヶ月ですが買い換えようかと物色中です。試乗したぐらいではわからないかもです。

書込番号:26333590

ナイスクチコミ!8


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 14:52

>メーカー曰く、後部座席に座っている人に物を渡し易くするためにセンター側の上部を削っていると。(助手席も同様)


関係ないものですが、

この説明、メーカーのどなたがしたのですかね。
面白すぎます。
失礼致しました。

書込番号:26333620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 15:15

バニラさん。ありがとうございます。
早速反応頂きびっくりしました。
後部席への件はスバルのお客様センターからのメールと
ディーラーの営業マニュアルにも書いてるらしいです。
あと笑えるのは、前後の席同士で声が通りやすいとか…
不思議な話が。
追記になりますが、多分身長が175cm以下の人なら大丈夫かもしれません。小生185cmあるので左肩が背もたれからはみ出てるので身体が流れるのかと。

書込番号:26333639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/06 15:46

>後部座席に座っている人に物を渡し易くするためにセンター側の上部を削っている

SJフォレで入れたレカロをXVに移設して使っています。
レカロのコンフォートタイプとはいえ、それなりにホールド性は良いけど、確かに、後ろ席にものを渡したり、停車中に後ろ席の物を取るのは、やりにくいかも。

スバルは、運転席のホールド性の良さと、後ろ席に物を渡し易いの二択で、後ろ席に物を渡し易い方を選択したということなのかな?
面白い選択だけど、賛否両論ありそうな?

書込番号:26333654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/06 15:51

これですね!

もう理由を聞いたら泣けちゃう!!! [新型フォレスター]のシートが左右非対称なのはなんでなの?
https://bestcarweb.jp/newcar/1168496

書込番号:26333659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 15:59

ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
レカロに変えようかと思って調べたのですが、まずシートベンチレーションが使えなくなる。サイドエアバックがオフになる?シートヒーターが車載のスイッチが使えなくなる。シート側のスイッチで操作。他にも色が黒しかない。などなど。で諦めた次第です。
レボーグのブラックバージョンはレカロが付いてました。

書込番号:26333666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 16:05

左右非対称かどうか知りませんが、助手席もセンター側は削ってるみたいです。
確かyoutubeでプレス向けの試乗会かなんかでメーカーの人がセンター側を削ったと言ってましたね。

書込番号:26333667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/06 17:28

本当に泣けちゃいますねー。
非対称でも、キチンとサポートされるなら、外側サイドの張り出しも、
内側に揃えて小さくすれば、コストダウンできますね。

まぁー、この車でジムカーナとかする人は,いないだろうから、
大きなサイドサポートは不要だ。

書込番号:26333724

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/11/06 17:34

あったものがなくなるとしばらく不便に感じるけど、
無いなら無いなりにそのうち慣れる

書込番号:26333729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 17:42

>ic246さん
失礼いたしました。
公にされてる実際の話なのですね。
それが原因でスレ主様のような状態になるのでしたら本末転倒でしょうが。
まあ、これが流行るのか、廃れるか
マイナーチェンジの時どう変化あるか、忘れないようにしておきます。
他の車でもこのような発想のシートあるのですかね。
興味深い話題ありがとうございました。

書込番号:26333737

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2025/11/06 18:35

試乗した際には特に違和感は無かったけどな。
非対称ではあるけれど、ホールドはしっかりしてるしサイドサポートの出っ張りもそこまで低くない。
肩付近が削れてるだけだからドライビングポジションだけの問題な気がするな。


>この車で林道や山道、ワイディング・ロードはちょっと怖いかな。

このシチュエーションでどんだけ速度出すつもりなのかさっぱり分からんが。

書込番号:26333770

ナイスクチコミ!14


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 18:51

ありがとうございます
私の感想はあくまで個人的なものです。
スピードは法定速度を超えるような運転は殆どないです。
もう少し詳しく言いますと、体がズレるのは右に曲がった時だけです。左回りの時は気にならないです。
右折の時に左肩だけが抜けてしまう様な感じです。
伝わりますか?

書込番号:26333783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 18:52

左右でホールドが違ってるのは嫌な感じしますね。
運転席なら、右カーブの時はしっかりホールドされ、
左カーブの時はあまくなる、
違和感ありそう。
内側甘くしても問題ないなら、外も同じ長さでいいし、
それなら、最初から両方あまくしておいた方が違和感ないような、
知りませんが。

書込番号:26333784

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 18:54

あ、反対ですね。
右カーブは、ゆるく
左カーブはしっかりでした。
失礼しました。

書込番号:26333787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/06 18:59

>無いなら無いなりにそのうち慣れる

いずれ免許返納して車も無くなるだろうけど、そうなった時、早く慣れたいね。

まあ、慣れる前に自分自身が先に消えてしまうかもしれないけど。

書込番号:26333789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/06 19:27

>体がズレるのは右に曲がった時だけです。

SJフォレスターですけど、私は逆ですね。右に曲がる時はフットレストに左足を踏ん張れば良いので。上半身は右脇腹の腹筋で支えつつ左膝をセンターコンソールに、左足をフットレストに押さえつけて背中(曲がりが背もたれと合わないのでパッドを挟んでいます→結果としてサイドサポートはほとんど効いていません)をシートに押し付ける感じ。

フォレスターは、インプレッサやレヴォーグに比べるとサイドサポートは伝統的に小さめです。

ベンチシート(状の)軽自動車なんか何にも付いていませんので、比べればなんてことないかと。

書込番号:26333808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 19:53

ありがとうございます。それとお疲れ様です。
フォレスターって歴代シートはあまり良くないのですかね?
レイバックから乗り換えだのですが、レイバックのシートはホールド感は良かったので油断してました。
仰る通り軽四のシートみたいかもしれません。
SUVではなくファミリーカーみたいな?
今は腰用パッドを肩の辺りに付けて何とかなってますが
来年辺り他を探そうかと。2週間くらい試乗させてくれたら良いのですが。というかフットレストは良い考えかもしれません。検討してみます。

書込番号:26333824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/06 20:08

>レイバックから乗り換え

ならば大分違うでしょうね。レイバックより少し上体が立つ体勢になるので、普通の状態でもシートバックに押さえ付けられる感じは減ります。シート座面の前端を高くすると左足を踏ん張りにくいので、体重の分散具合(疲れにくさ)とのバランスで微調整が必要です。

そして、SJフォレスターはその前に乗っていたステップワゴンよりサイドのホールドは悪いですね。車が結構頑張れちゃうのに人間がとっ散らかるので、カーブで飛ばさなくなりました。

書込番号:26333837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/06 20:32

>SJフォレスターはその前に乗っていたステップワゴンよりサイドのホールドは悪いですね。

ステップワゴンが良すぎるのか、
フォレスターがひどいのか、
ステップワゴンのシートは、見た目以上にホールドあるのですかね。
知りませんが。
勉強になります。

書込番号:26333858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 20:36

ご助言ありがとうございます。
大変参考になりました。
座面は疲れにくいかと上げてましたが少し下げてみます。
目からうろこみたいなお話しありがとうございます。
毎年数百万も使ってたら破産するので色々試してみます。が、スポーティーカーの会社としては素晴らしいと思いますが、SUVではどうでしょうか?
ちょっと残念です。

書込番号:26333868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ic246さん
クチコミ投稿数:15件

2025/11/06 20:42

ステップワゴンより悪いですか?ステップワゴンってワンボックスですよね?
やっぱりちょっと残念です。まさかこんな基本的な事で後悔するとは思わなかったので。
色々皆さんのお話し参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:26333877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車

スレ主 mine_mintさん
クチコミ投稿数:4件

ダイハツのKF-VE ターボなし、1KR-VETターボ付きの指定オイルで質問です。
何卒よろしくお願い致します。
メーカーに聞いても説明書の指定通り入れろとしか言われないのでこちらにて質問します。ご容赦ください。
どうか教えて下さいまし。

KF-VEの方はムーヴやタントだと0W-16と0W-20のダイハツ純正オイルが、しかしハイゼットカーゴやハイゼットトラックだと5W-30が指定されています。
1KR-VETはトールだと0W-20と5W-30のダイハツ純正が指定されていますが、ロッキーだと0W-20ダイハツ純正が指令されています。
説明書は同じくらいの年式で見ました。

どちらも同じエンジン型式なのになぜこういう違いが出てくるのですか?
また、0W-16や0W-20指定車に5W-30を入れると不具合必ず出ますか?出るとしたらどういう不具合ですか?
5W-30指定に0W-20や0W-16を入れると柔らかくて不具合が出るという風な文献は見つけましたが逆はどうなんだろうと。
またターボ車はターボのオイル配管もあるから流動性が悪いと良くないので粘度の硬いオイルはあまりよくないとの文献も見ました。

書込番号:26333385

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15295件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/11/06 08:56

そりゃメーカーが想定してる使用条件が車種ごとに異なるからでないの?

書込番号:26333393

ナイスクチコミ!13


mat324さん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/06 09:05

エンジンが一緒でも、想定される利用環境などが異なる場合がありますね。

もちろん、車体が違えばエンジンにかかる負荷が違うので、同じ型式のエンジンだとしても燃料マップやCVTの制御が異なります。
特に商用系だと負荷の掛かる状態を想定して設定されることが多いでしょう。
明確な他社ライバル車がいれば、燃費など特定の項目に振った設定をされていることもあります。

書込番号:26333399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4208件Goodアンサー獲得:57件

2025/11/06 09:13

私のタントXターボはKF-VETで指定は0W-20ですけど
5W-30を入れてます、ちょっと硬めが安心かなと言う自己満足の適当な理由からです。

エンジンへのプラスやマイナスの影響は全くありません、当たり前だと思いますけど。

書込番号:26333406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mine_mintさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/06 09:26

>MIFさん
>mat324さん
>関電ドコモさん

早速のレスありがとうございます。

商用車だと負荷がかかるから5W-30ですか。
ライバルのスズキも調べてるんですがスズキの軽自動車のターボ無しエンジンは0W-16か0W-20ですがキャリィやエブリィも同じです。ターボは乗用商用ともに5W-30です。メーカーも車種もエンジンも違いますがスズキはターボなしだと軽商用車も0W-20ですからおっしゃるとおりメーカーの考えが違うんですね。
メーカーの考えもあるし車種ごとに設定なども違うので指定も違うという事ですね。
ありがとうございます。

関電ドコモさんの、0W-20指定車種に5W-30を入れても問題ないとの書込みは参考にさせていただきます。
問題なんてないんですね。
ありがとうございます。

書込番号:26333417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2025/11/06 09:56

>mine_mintさん
>0W-16や0W-20指定車に5W-30を入れると不具合必ず出ますか?

一般的に粘度を上げることによるエンジンの不具合は有りません。
燃費が少し悪くなる可能性があります。(1-3%くらいらしい)

書込番号:26333435

ナイスクチコミ!3


スレ主 mine_mintさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/06 10:08

>あさとちんさん
レスありがとうございます。
燃費だけですか。
ありがとうございます参考にさせていただきます。

書込番号:26333443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2025/11/06 12:37

>mine_mintさん

同じエンジンでも車によって想定される使い方が違いますので、オイルが変わることは普通では?
https://www.youtube.com/watch?v=QcosrHelnp0

書込番号:26333532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/11/06 12:42

FFはラジエターが前にあるけど
キャブオーバーは位置関係がだいぶ違うので
熱的なものは違うでしょう

あとエンジンも大きく傾いていたりすると聞きますので
オイルの落ち方も違うんじゃないですかね

新コペンもエンジンが大きく傾いているらしい

書込番号:26333539

ナイスクチコミ!1


スレ主 mine_mintさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/06 14:38

>funaさんさん
>ひろ君ひろ君さん
レスありがとうございます。

乗用と商用さらにターボの付き無しやAT(CVT)かMTでも走り方は変わってくると思うので商用車の方が1日の距離は長い事を考えたら耐久性なのか燃費なのかで変わってきますね。
ラジエータはハイゼットは座席の下でムーブやタントは前バンパーのすぐ後ろにあることからその辺も違うのと、ハイゼットは縦置きで斜めでムーブやタントは水平に近い事からそういうところにも違いがあるんでしょう。
粘度的には0W-16か0W-20指定車に5W-30を入れるのは燃費以外になにか問題はありますか?

書込番号:26333614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2025/11/06 15:43

>mine_mintさん 『0W-16か0W-20指定車に5W-30を入れるのは燃費以外になにか問題』

車の通常の使い方ならばオイル性能もそれほど大きく変わらないので、違いは小さいでしょう。

書込番号:26333653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2025/11/06 15:50

深く考えないで、ご自分の車に指定されているオイルを入れていれば、間違いないのでは?

書込番号:26333656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/11/06 16:53

よこから、失礼します。

>mine_mintさん
>粘度的には0W-16か0W-20指定車に5W-30を入れるのは燃費以外になにか問題はありますか?

私見ですが、
極寒の地ー30℃でなければ、問題ないと思いますよ。(少し燃費は悪くなりますね)
寒い朝などは、5Wより0Wの方がエンジンが掛かりやすいかも知れません。(気持ち的に)

ダイハツに限らずメーカーは厳しいテストを行って指定粘度を決定していますので、指定(奨励粘度)を使用した方が良いと思いますよ。

書込番号:26333692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/06 17:04

>mine_mintさん

左は低温時、右は高温時のオイルの硬さ(粘度)
なので最近は燃費の為にサラサラ系のオイルが多い。

街中中心なら0W-20が良いし、高速を多用するなら
5W-30とかの方が良い。

昔は10W-50とかの高回転向きも流行ったけど デメリットは燃費が悪化する。
エンジン保護のためなら5W-30くらいがベター。
(寒冷地なら0Wが良い)
0W-20と5W-30では
どちらにしてもさほどどちらでも大きな差はでない。
負荷のかけ方次第で選択で良いと思うけど?
(メーカーの保証外は除く)

書込番号:26333702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2025/11/06 18:43

メーカ指定粘度以外を使う場合は、万が一エンジンに異常が出ても保証対象外であることを覚悟の上でご利用ください。

書込番号:26333776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2025/11/06 19:49

>0W-16か0W-20指定車に5W-30を入れるのは燃費以外になにか問題はありますか?

程度問題だし、同じ粘度でも銘柄によって性能の違いや粘度のバラツキはありますからね。エンジン回転数の高い領域を頻繁に使うなら一段硬くしても良いと思います(自己責任)。エンジン型式が同じでも冷却性能やオイルライン等の仕様が異なれば、指定オイルが変わるのは珍しくないかと。そもそも、普通に使うならわざわざ純正指定から変える意味も分かりませんけど。

書込番号:26333822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:69件

2025/11/06 21:14

同じ型式のエンジンでも
乗用車と商用車で
指定オイルを変えるなんて

さすが 大阪発動機 ですね〜

書込番号:26333908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:25件

今年(2025年)5月にスマホをシャープのAQUOSからGoogle Pixel 9aに変更したら車と接続しても住所録が表示されなくなりました。多分、10aも表示されないと思います。また、今、代車で今年の3月登録のCX-5に乗っていますが、これも同じ症状です。もう半年、この不具合を直せと言っていますが、全く対応されません!
マツダの対応悪すぎ!

書込番号:26333240

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/11/05 23:45

Google Pixel 9a のセキュリティがしっかりしていて住所録の共有設定で提供しないようはじいてる
 問題のような気がしますが。

マツダもそこまでは面倒見切れないと思います。

書込番号:26333260

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:25件

2025/11/06 15:47

>高い機材ほどむずかしいさん
2025年5月にマイナーチェンジされたCX-60は、住所録を表示することができます。他にも、最近のCX-3とかも表示できました。
このころ以前の車種のみ表示できません。多分、Pixel 10もだと思います。

書込番号:26333655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/11/06 21:11

マイナーチェンジでナビ本体が変わってるので、マイナー前に求めるのは酷だと思います。

まず、Pixel9eのセキュリティ設定で住所録の共有設定で制限を解除できる設定は無いのですか?
iphoneなどは、細かく設定できますがPixe9eにはないのですか?

AQUOSが出来てPixe9eができない、かつマイナー後の異なるnaviなら住所録共有が出来るなら、
 Pixe9eの問題だと思います。

書込番号:26333906

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:179件

2025/11/06 22:05

Androidスマホはメーカが違えば実装も違うので、
ベースが同じAndroidだからってAQUOSがOKだからPixelもOKだと考えるのは間違いです。
マツダが対応することは滅多にないので、スマホ買い替えた方が幸せになれますよ。

書込番号:26333953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/11/06 22:16

やりたいのは、スマホの連絡先を表示させたいだけです。電話がかかってきても、現状では電話番号が表示されるだけで、誰からの電話かわかりません。
また連絡先が表示できないので、連絡先から選択して電話をかけることもできません。
このようなことが、スマホの機種に左右されることは通常ないと思います。

書込番号:26333965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/11/06 23:11

 先ず、基本的にカーメーカー過去モデル全てが、その後リリースされたデバイスOSや最新OSデバイス全てに対応を求めるのは非常に酷だと思います。

 また、モバイルデバイスの代表的なOSとしてiOS、Androidがありますが、前者の場合小数点以下の数値が異なる場合でも車載デバイスサイドでエラー表示で機能しないメニューが出現したりしますし、デバイスメーカー毎にAndroid OSがカスタマイズ搭載されているAndroid OSモデルの場合その傾向がやや高いように思います。

 スレ主様が所有するマイナーチェンジ前モデルのマツダ公表の対応モバイルデバイスに、2025/04/16(Android OSバージョン15搭載)にマーケットリリースのPixel9aはきっと含まれていないでしょうし、当然Android OS15や最新の16には未対応対応だと思われますので、AQUOSフォンかそれと同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスをご利用されるか、過去にそのような例は当方は知り得ませんし、非常に期待薄ですがカーメーカーが過去販売モデルの車載機器のモバイルデバイス対応モデルの有償バージョンアップ化を図ることを期待し、それが実行されない限り現在の状況は改善しないと思います。
 端的に言えばスレ主様所有車両搭載機器がモバイルデバイスの進化に非対応であり、それに伴ってアンマッチングな状態であると言えます。

書込番号:26333996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/11/06 23:41

2025/11/06 23:11 [26333996]の訂正

(正)→【前略】当然Android OS15や最新の16には未対応だと思われますので、AQUOSフォンかそれと同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスをご利用されるか、【以下略】

(誤)→【前略】当然Android OS15や最新の16には未対応対応だと思われますので、AQUOSフォンかそれと同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスをご利用されるか、【以下略】

書込番号:26334010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/11/06 23:43

>きたさん1044さん
>スマホの連絡先を表示させたいだけです。電話がかかってきても、現状では電話番号が表示されるだけで、
>誰からの電話かわかりません。

連絡先の表示される仕組みが理解されてないので、不便だと思っておられるようですが、スマホの連絡先データ
 をナビが参照できなければ表示されません。

スマホの連絡先データは、セキュリティ上重要なデータで安易に参照させるのは危険が伴うため
 厳重なアクセス制限がかかっていますし、常にスマホは不正アクセス対策でソフトバージョンアップされています。

たとえば、外部から連絡先データを参照され盗まれて連絡先と電話番号がひも付けされ悪用されたら情報漏洩で
 大変なことになります。
ハッキング対策されたpixe9eの参照方法で新しいナビの連絡先データ参照方法では提供しますが、
 古いナビの参照方法では新しいハッキング防止になってるPixe9eは連絡先データを提供しないのです。

古いナビが対応すればいいと安易に要望しても、ナビ内のソフトだけでなく半導体デバイスが新機能に対応してないと
 機能実現させることも困難な場合もあります。
ウィンドウズでも11対応できるPC機種と出来ない機種があるのと同じです。その場合新しいPCを買うしかないです。
車ならマイナー後を買うか須磨日の古いのを使うしかありません。

例えばWIFIがWPA2対応の古いスマホでは、WPA3が使えないのと同じようにハードの制限もある場合があると言う事です。

ソフトだけで対応できる場合もあるでしょうが、その場合でも基本ナビは電気メーカへの発注なので新たな高額な開発コスト
 もかかる場合もあるので対応しない場合があります。それなマツダに限ったことではありません。

書込番号:26334012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/07 00:05

>きたさん1044さん
Bluetoothではなく、有線でアンドロイドオートにすればいかがでしょうか?

書込番号:26334027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/11/07 09:07

>ねずみいてBさん
スマホの画面を表示できますね
でもタッチパネルでないので、やはり使いにくいです
ソフトが更新されるのを待つしかないかな?
同じように困っている人は、少ないのかな?
CX-60のユーザーは少ないかもしれないけど、CX-5なんかは多いと思うが・・・

書込番号:26334173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/07 11:41

>きたさん1044さん
タッチパネルの話は、今度の新型CX-5で巨大なモニターをタッチパネル化するみたいですね

わたくし的には、CX-60のコマンドダイヤルの上面にタッチパッド機能があるのですが、これをもっと活用してほしかったです

あとは、上で書いたアンドロイドオートに、しゃべってみれば、案外かしこく、いろいろやってくれます
電話もかけてくれます
でも、一人ならいいですが、他の人を乗せてると、ちょっと恥ずかしくて、何となくしゃべりにくい・・・

書込番号:26334271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/11/07 23:16

>ねずみいてBさん
タッチパッド機能知りませんでした。そんな使い方があるんですね。
文字入力も使いにくいと思っていたのですが、これを使うと使いやすくなるのかな?
アンドロイドオートに話しかけるのは良い手ですね!
いろいろと試してみます。

書込番号:26334761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/11/07 23:55

『ソフトが更新されるのを待つしかないかな?』
→当方が2025/11/06 23:11[26333996]で記述したり、他の方もご記述されていますように、この先スレ主様所有年式モデルCX-60の車載AV機器のAndroid Autoアブリ対応を含め、バージョンアップ後のOS搭載モバイルデバイスへの対応は先ず有り得ないので、車載AV機器のソフト更新を待つのは儚い希望に終わるように思います。

『同じように困っている人は、少ないのかな?CX-60のユーザーは少ないかもしれないけど、CX-5なんかは多いと思うが・・・』
→スレ主様所有のマツダ車に限らず、何れのメーカーモデルでも同様の状況は見られる事例です。
  従いましてスレ主様2025/11/05 23:04[26333240]でご記述の、「また、今、代車で今年の3月登録のCX-5に乗っていますが、これも同じ症状です。もう半年、この不具合を直せと言っていますが、全く対応されません!マツダの対応悪すぎ!」は、単に世代が新しいOS搭載モバイルデバイスと旧いパージョン対応車載機器とのアンマッチングが生じているだけのことであって、これは不具合ではありませんので、旧バージョン車載機器を最新モバイルデバイスOSへの対応を求めるのは全く以って的外れだと言わざるを得ません。

 もし、現状を改善したいと思うのなら、OSがAndroid15or16のPixel9aで、更新前モバイルデバイスのAQUOSフォンと同様に車載ディスプレイ表示させたいのなら、多分最新Android OS対応済みであろうかと推測されるマイナーチェンジや年次改良後の最新CX-60へ乗り換えるしか方法はないでしょう。
  因みに、ディーラー所有の最新モデル試乗車で、スレ主様のPixel9aを接続設定後試行すれば現行モデルが対応済みか否かは確認は可能だと思います。
 なお、多額の負担が伴うであろう車両更新を回避したければ、こちらも2025/11/06 23:11[26333996]でも記述しましたが、前にご使用されていたAQUOSフォン、或いはマッチングするであろうと推測される同等のAndroid OSバージョン搭載モバイルデバイスを導入しなければ永遠に未解決のままだと思います。

書込番号:26334795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/11/08 00:11

>たろう&ジローさん
現行CX-60は表示可能です。
ひとまず、更新してくれることを期待して待ちます。
ありがとうございました。

書込番号:26334806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/11/08 17:37

>たろう&ジローさん
車のBluetoothでのスマホとの接続は、スマホの機種ごとのセキュリティーなどと言う複雑なことで対応されていません。
それが理由として、6年前のダイハツのトール、3年前のホンダのN-BOXで、BluetoothでPixel 9aとペアリングしてして連絡先がきちんと表示され、電話も掛けることができるからです。
マツダのソフトは、機種依存の部分があり、新たな機種では、連絡先が表示できないという、非常にお粗末な造りとなっています!

書込番号:26335334

ナイスクチコミ!0


nishi951さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/08 17:38

私も同様の症状で困っています。
私のCX-60は23年12月納車のXD-Lpackageです。納車時はXiaomiの11TProを使っていて、住所録は表示されますが着信時の相手の名前が表示されず、頭に+81がついた電話番号が表示されていました。当時はXiaomiなので仕方がないかと諦めていたのですが、昨年AquosのR9に買い替えてうまくいくかと期待したのですが症状は全く変わらずでした。
ディーラーに相談したところ、店にある試乗車で試してくれました。結果はCX-80とCX-30はOKでしたが、CX-60(マイナーチェンジ前)だけだめでした。どうも、アレクサを搭載している新型のマツコネだと改善されているようです。営業マンのXperiaでも試してくれましたが結果は同じでした。
メーカーに症状を連絡しておきますとのことでしたが、その後現在まで連絡はありません。
スレ主様は住所録も表示されないとのことなので、少し症状は違うようですが、Androidは全滅のようです。BluetoothのMAZDAへの設定で『連絡先と通話履歴へのアクセスを許可する』はONになっているでしょうか?
iPhoneに買い替えるのが現在の対策のようなきがします。

書込番号:26335338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/11/08 19:30

>nishi951さん
ありがとうございます
この書き込みで、『連絡先と通話履歴へのアクセスを許可する』が?になっていました
着信の電話番号も表示されるようになりました
で、新しい車は、この設定に関係無く表示出来るようにソフトが変更されている感じです。
そちらの症状は、また不思議な事になっていますね!

書込番号:26335412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/11/08 21:34

>nishi951さん
そちらの現象、連絡先を複数所持していませんか?
私の場合、ドコモなので、ドコモの連絡先が元々にありました。しかし、Pixelに変えてからGoogleの連絡先を使用しなくてはならなくなり、今は、こちらを使用しています。
連絡先と電話が一致していないことと、+81と表示されると言うことは何か、その辺の不一致のような気がします。
例えば、テストに協力してもらえる友人の電話番号を+81で登録して電話をかけてもらうともしかして名前が表示されるかもしれません。
または、スマホの設定に、どこかに国番号の設定がありませんか?

書込番号:26335514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/11/09 00:31

『それが理由として、6年前のダイハツのトール、3年前のホンダのN-BOXで、BluetoothでPixel 9aとペアリングしてして連絡先がきちんと表示され、電話も掛けることができるからです。』
→先ず、ダイハツ トール、HONDA N-BOXの車載AV&NAVIが相当旧いデバイスなのでセキュリティ対策が一世代以上前だし、前者のトールの車載機に至っては三世代以上前のセキュリティ機能しか有しないように思います。
 また、両車の車載AV&NAVIがMOP、DOP、汎用機かによってセキュリティ対策も異なりますので、3年以上前のモデルに搭載された以前のAV&NAVIにPixel9aがマッチング出来たから、スレ主様ご所有のCX-60にアンマッチングが(不具合)だと言うのは論理展開に無理があります。

 実際、知人のN-BOX(2025年式マイナーチェンジ後モデル)へ装着しているHonda CONNECTナビ(LX-242NBi)では、最新OS Android16搭載のPixel10、iOS26.1へバージョンアップしたiPhone16ProMaxの何れも正常に動作しますが、パートナー所有の三世代前のAndroid13搭載のGalaxy A23では、Rakuten Linkや海外サービスのIPフォン等の着信時に電話番号や氏名が表示されませんが、これは車載機の不具合と言うよりもがモバイルデバイスが車載機と単にアンマッチングなだけで、決して不具合ではありません。
 
『マツダのソフトは、機種依存の部分があり、新たな機種では、連絡先が表示できないという、非常にお粗末な造りとなっています!』
→ご自身でもご記述されていますが、現行モデルのCX-60ではPixel9aも問題なく動作するとのことですが、これは単にスレ主様所有モデルのCX-60より後発モバイルデバイスに対して一部機能が非対応なだけであって、それをもって不具合とは言えません。
 
 また、マツダに限らず各メーカーのMOP&DOP車載AV&NAVI全てのモバイルデバイスの動作確認を実施ている訳ではありませんので、2025/11/06 23:11[26333996]へも記述しましたが、デバイスメーカー毎にAndroid OSがカスタマイズ搭載されているAndroid OSモデルは特にその傾向があり、デバイスによってアンマッチングということも想定されます。

書込番号:26335657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/11/09 01:18

『私の場合、ドコモなので、ドコモの連絡先が元々にありました。しかし、Pixelに変えてからGoogleの連絡先を使用しなくてはならなくなり、今は、こちらを使用しています。』
→スレ主様がご利用されているキャリアはMNO(docomo、au、Softbank、Rakuten)、或いはそれ以外のMVNOということなのでしょうか?
  「ドコモの連絡先」が何を意味し指しているか不明ですが、仮にdocomoアカウントを指しているとすれば、引続きdocomoをキャリアとしてご利用されているなら、従来のdocomoアカウントそのまま使用可能です。
 また、下記URLリンク先をご参照頂きたいのですが、Googleアカウントは必ずしも必須ではなく使用しなければならないというものでは決してありません。
  ただし、MNO他社キヤリアやMVNOキャリアへ変更した場合、Googleアカウントを保有していれば、各々キャリアに紐づくアカウントより利便性(例:各種機関や会員登録メールアドレスの変更手続きや友人知人への周知手続き等が不要)が高くなります。
https://www.reddit.com/r/degoogle/comments/1jh0aon/do_i_have_to_use_a_google_account_to_use_my/?tl=ja

『連絡先と電話が一致していないことと、+81と表示されると言うことは何か、その辺の不一致のような気がします。』
→モバイルデバイスの設定から、ダイアルアシストをオフ設定すれば+81(日本の国番号)は付与されなくなります。
https://anshin-security.docomo.ne.jp/security_news/phone/column007.html
https://time-space.kddi.com/mobile/20211124/3219.html
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11938

書込番号:26335672

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

標準

暖房 足元

2025/11/05 22:54


自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル

クチコミ投稿数:25件

暖房の温度設定を30度くらいにしないと、足元が暖かくなりません。でも、この温度にすると顔が暑くなります。ディーラーで確認したら、他のCX-60も同じだと言われました。他のユーザー様も不快の感じていませんか?

書込番号:26333234

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/11/05 23:08

>きたさん1044さん
>暖房の温度設定を30度くらいにしないと、足元が暖かくなりません。でも、この温度にすると顔が暑くなります。

CXー60に乗ってませんが、

温風の吹き出しはどこにしてますか?
足元だけにして無いと暖かくなりにくいですよ。
それに、冷房の様に全面吹き出しだと顔が暑くなりますね。

暖房は足元吹き出しで、フロントガラスが曇ってくると足元とデフフローターですね。

書込番号:26333241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/11/05 23:23

今の時期は足元温風最高で
窓開けるといいです

書込番号:26333247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/11/05 23:56

>神楽坂46さん
当然、吹き出しは足元だけにしています
それでも、頭の悪いソフトの判断で暖かくなっていません
何か変にいろいろな条件を設定して温度調整をしているおうで、それがかなり悪さをしているようです

書込番号:26333265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/11/06 00:05

吹き出し口切りかえスイッチで足元に切り替えてますか?
切り替えてなければ、足元に切り替えるか、もしくは上半身に風が来る吹き出し口をロータリーノブを回して
 全閉にしましょう。

足元に切り替えても、メータ横の横窓用吹き出し口の方向は、フロントサイドウィンドウに風が行くように
 吹き出し口調整されてますか?

書込番号:26333269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/11/06 04:46

CX-60乗りです

外気温と日射センサーと室内温度センサーを比較制御する

AUTO設定にしています

インジケーターは足元になっていますが

確かに足元暖房(送風量)が弱いですね

書込番号:26333322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/11/06 07:06

ファンモーターは一つなので、足元以外のフロントパネルのサイド吹き出し口や後ろのセンター吹き出し口などを閉めれば、
 送風量は足元に多くいきます

足元送風でも、サイドや後ろセンター吹き出し口にも送風します。どこに送風されるか取説に書いてあるので確認してください。

ディーラーも使い方を説明しないのは不親切ですね。

書込番号:26333346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/06 08:52

>きたさん1044さん
高い機材ほどむずかしいさんが言われているように、センターコンソール後ろ、フロントのセンターと両サイドの吹き出し口の横にある縦向きのダイヤルを下に回せば、ベントが閉じますので、足元に集中します

まぁ、季節の変わり目なので、まだ寒さに慣れないですよね
服装なども朝昼晩で合わせにくいですし・・・

書込番号:26333389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2025/11/06 09:42

A/Cスイッチ(クーラー作動スイッチ)が「入」になったままではありませんか?

A/Cスイッチを切ってみてはいかがでしょうか?

老婆心ながら。

書込番号:26333429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/11/06 15:41

>明日のその先さん
A/Cスイッチは切っています。
最近のCX-5を代車で今乗っています。これも似た感じで、30度くらいまで足元からの風はそれほど熱くなりませんが、Hiにするとかなり熱い風が出ます。
こんな温度設定で車に乗りたくないですよね!

書込番号:26333652

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2025/11/06 17:38

>A/Cスイッチは切っています。

入れたらどうなりますか?

書込番号:26333732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/06 20:28

ACは除湿と冷房機能だけです。ACのスイッチを入れても変わりません。

書込番号:26333850

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:316件

2025/11/06 20:35

>冷房機能だけです

顔が暑くなると言っているのだから効果あるかもしれませんよ

書込番号:26333865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/06 20:39

>mokochinさん
そういえば、昔乗ってた車は、頭寒足熱モードというのがありました

書込番号:26333871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/11/06 22:18

>mokochinさん
エアコンを入れても温度設定が30度になっていたら温度は下がることはありません。

書込番号:26333966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/11/06 22:25

>高い機材ほどむずかしいさん
送風口のスイッチは、足元にしています。他のダクトをふさいでも30度だと足元はそれほど熱い風は来ません。風量をマックスにしても同じです。
今日、代車のCX-5で、30度は同様でしたが、Hiにしたら足元から熱い風が来ました。CX-60はディーラーで修理中なので同様の確認はできていませんが。

書込番号:26333970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2025/11/06 22:49

>きたさん1044さん
>こんな温度設定で車に乗りたくないですよね!

A/Cを切ってもその温度であれば、おそらく仕様なのだろうと思います。
「足元が温かいと眠気を誘う」という方もおられますので。

季節が進んで外気温と室内温との差がもっと大きくなれば風の温度も上がる
ものと思いますので、それまでの間は、足首にウォーマーを巻かれるとか、
ハイカットシューズにされるなどの対策をお勧めしたいと思います。

老婆心ながら。

書込番号:26333983

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/11/06 22:54

>きたさん1044さん
設定で改善できないなら慣れるか、諦めるか、車を買い換えるかでしょうね

他スレの回答も同じですが、ユーザー一人ひとりの不満にダイレクトに対応してくれるメーカーはないと思います

書込番号:26333988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/11/06 23:48

スイッチではなく、後ろのセンター吹き出し口のダイヤルを回して物理的に閉めてみてくださいと言う事です。

後ろの吹き出し口に出している風を出さないように閉めて、前の足元にたくさん出すようにしなさいと言う事です。

伝わりましたか?

書込番号:26334015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/11/06 23:59

>高い機材ほどむずかしいさん
ダイヤルで吹き出し口を塞いでも同じで、足元から出てくる風の温度が低いです。設定温度は30度です。ディーラーでも足元からの吹き出しの温度が高くないのは確認し、他の車体でも同様なのを確認しています。
CX-60に乗っている方々は、25度程度に設定して乗っているのでしょうか?シートヒーターを入れても足元は寒くないですか?

書込番号:26334025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/11/07 00:13

>きたさん1044さん
わたくしCX-60ですが、住んでるところが違うと思いますので、普通です
この時期から30℃に設定されるくらいだと、かなり寒いところなのでしょうね
あとは、シートヒーターや服装で対応されるしかないでしょう

書込番号:26334032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > フィアット > フィアット 500 2008年モデル

スレ主 MASHRICEさん
クチコミ投稿数:1件

2012年式ツインエア9万キロです。アクセルオフ時にカン、カンカン、カンカンカンと割と大きい音がしました。鳴らない時もあり原因あれこれ探ってましたが、トルクロッドのゴム劣化、断裂でした。トルクロッド交換で完治
だいぶ前から低速時クラッチ動作によってカクンカクンと不快な挙動をしてましたが、それも改善したところをみると、おそらく前兆(剥がれかけ)だったと思われます。
修理を重ねる度に愛着が増す車ですね、、、

書込番号:26332943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング