
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 18 | 2024年9月4日 19:19 |
![]() |
18 | 29 | 2024年9月6日 05:15 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2024年8月27日 09:30 |
![]() |
2 | 10 | 2024年8月31日 06:48 |
![]() |
27 | 25 | 2024年8月27日 10:03 |
![]() ![]() |
96 | 36 | 2024年8月23日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在三菱ekカスタム(4AT)に乗っています
その前はジムニー(MT)、インプレッサ(MT)に乗っていました
当方北海道の山奥に住んでいるので4駆は必須として、仕事上峠を行き来することが多く(というかほぼ毎日)MTじゃないと不便なことが多いので今回買い替えを考えた次第です
ポイントとしては
・4駆であること
・MTであること
・北海道冬の峠を快適に走れること
・2ドアではないこと
・予算は200万程度(安ければ安いほど良い)
です
4駆MTで調べると高いスポーツカーしか出てこなくて正直あまり参考にならないので皆さんの知識をお借りしたいです
現状インプレッサしかないのかなという感じなので何か良い車があればご教示よろしくお願いします
書込番号:25875612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログ落ちしてるものになりますが。
ハスラー
フォレスター ※年式は10年ぐらい前になりますかね?
辺りも候補に入れてみては。
>仕事上峠を行き来することが多く(というかほぼ毎日)MTじゃないと不便なことが多いので
どういう点が不便なんでしょうか?
書込番号:25875629
0点

>予算は200万程度(安ければ安いほど良い)
EVERYとかN-VANとか、軽の商用車ぐらいじゃね。
4駆かつMTの新車で選べるとしたら。
峠道を快適に走れるかどうかは、
どこまでを求めてどこまで予算を出せるかによる。
ま、金がなく、”不便”ではあっても”致命的”でないなら、
不便さは我慢して余計な出費をせず金を貯めるところから、
とか思うけどね。
書込番号:25875640
1点

>カジキ-495さん
その条件ですと多いのがジムニー、次いでインプレッサという感じですね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/18/965024083001301198001.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/965024082800208722001.html
N-VANも良さそうです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/965024072701157740003.html
アテンザはどうですか?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020635230240731001.html
フォレスターも良いかも?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020635230240731001.html
CX-3のMTなんてのもあるんですね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/944024083000200874004.html#6
ハイエースも。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020502730240807001.html
書込番号:25875662
1点

〉MTじゃないと不便なことが多いので
不便って何なんでしょう…
書込番号:25875686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>仕事上峠を行き来することが多く(というかほぼ毎日)
仕事で使う以上、
急に車の機嫌が悪くなって動かない、
なんてことは一番あっちゃいけないので、
快適だとか好みだとかは二の次で、
信頼性第一でないといかんでしょ。
その意味じゃ、安いからって、
低年式高走行の中古は避けるべきかと。
急に穴を開けても支障のない仕事なら良いけど。
書込番号:25875712
4点

>カジキ-495さん
プロボックスなんかはどうでしょうか?
\1,244,000
参照先
https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/%EF%BC%94%EF%BD%97%EF%BD%84+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%EF%BD%8D%EF%BD%94/index.html
書込番号:25875727
4点

マツダは色々とMT車あったのでその予算なら中古でも割と程度の良いものがありそうですけどね。
書込番号:25875963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道、
仕事で毎日峠
4WD でMT
プロボックス最高じやないですか
書込番号:25876291
1点

4WD、MTで検索すればいくらでも出てきますが…一体何で調べているのでしょうか?
カーセンサーでもくさるほどヒットしますよ。
書込番号:25876860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん色々とありがとうございます
MTじゃないと不便な理由としては単純に峠の勾配がキツく、少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる
林道を走る時があり、かなりぬかるんでいたときに脱出にかなり手間取ったというところです
書込番号:25877034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スバル 初代ステラ RN系
スバル R2 RC系
書込番号:25877201
0点

〉少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる
どんな車だぅたか分からないけどそれは4ATだからじやなく
パワー(少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる)が少ないからだと思うし
アクセルの開け方とシフトセレクトでも違うと思うな
最近のATはCVT も多いし
MT 外すと選択肢増えると思います
多くの同じような使い方の方も大抵AT じやないかな
書込番号:25877416
0点

〉MTじゃないと不便な理由としては単純に峠の勾配がキツく、少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる
それ弱点が無いのがCVT。
極端に言えばMTより良い。
書込番号:25877430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

通勤だけなら税金の安い軽バンか軽トラでしょう^^
書込番号:25877466
0点


>カジキ-495さん
ちょっと中古車覗いてみました
条件内でなるべく安価なのは
(軽や1L前後の車は除外しました)
インプレッサは程度が怪しかったり多少割高感があるので除くと
有る程度数が有るのは
エクストレイル初代、二代目
フォレスター二代目、三代目
レガシー三代目、四代目
って感じでしょうか
これだと100万円を大きく割り込む感じで入手可能です
この頃より新しい車だとMTが少なかったりでその個体毎になります
100万を有る程度超えるとハイエースとかも有りそうです
このような車で良いのでしょうか
書込番号:25878038
0点

MTモードの付いている車種ならATやCVTでも
任意のギヤで走れるのでMTにこだわる必要は
無いと思いますよ
そうすると選択肢が増えると思います
書込番号:25878200
1点



現在60ハリアー に乗っており子供が産まれたこともありミニバンに乗り換えしようと思っています。
買取店に聞いたところ130から150前後で買取可能とのことでした。
候補は80ヴォクシーzs・新型ステップワゴンガソリン車・シエンタハイブリッドです。全て四駆です。
予算は350万円前後。できるだけ手出しを少なくしたいと思っています。
そこで質問なのですがもう1人子供が増えることを考えた場合シエンタでは狭いと感じるでしょうか?
車で旅行なども行きたいと思っており荷物のことを考えるとMサイズミニバンかなぁと思っていますがどうなのでしょうか?
書込番号:25874525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シエンタでは狭いと感じるでしょうか?
どう”感じる”かは人それぞれなんで、
自身で確かめるしか道は無し。
広さの他、力感、乗り心地、NVH等々、
許容できる範囲にあるかどうかの確認も必須。
年に何回か知らんけど、大荷物積んだ旅行のために、
普段使いで過剰に大きな車を持つより、
必要な時に必要な車をレンタルした方が良いんじゃね。
個人的には日常利用でシエンタでは使い物にならん、
つうことは無いと思うけどね。
書込番号:25874543
3点

>アップルサンドさん
ヴォクシークラスとシエンタクラスで結構差がありますが、シエンタクラスでも家族3人〜4人プラス旅行の荷物なら十分じゃないでしょうか。
キャンプ道具満載とか、6人乗車プラス荷物とかだと手狭になるかもしれませんが、それはまたその時に検討でも良いかと。
何より大きさで燃費にかなり差が出ますので、お書きの条件ならシエンタ、フリードあたりで十分な気はします。
あとは車格による満足感の差が出るかと思いますが、そこはオーナーさんの感覚ですかねぇ…
書込番号:25874553
1点

候補の中でなら考えられているMサイズミニバンが妥当です。
ステップワゴンやヴォクシーと比べるとシエンタは狭いです。
大人2名+子供2名でしたら車内に余裕が欲しいです。
うちも同じ家族構成で下の子供が生まれるタイミングでRAV4からステップワゴンに代替えしました。
相応の荷物も積めるし、シエンタと違い三列目のシートも大人でも余裕で使えます。
安全装備の面から新型ステップワゴンガソリン車をお勧めしたいですね。
書込番号:25874570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アップルサンドさん
予算の350万円は下取り別でと言うことですよね?
下取りと合わせて500万円あるなら、
ヴォクシーでもステップワゴンでも
ハイブリッドが手に入ります。
シエンタなら下取りに+追い金200万円で
ハイブリッドの四駆が買えますね。
どちらが良いかと訊かれれば、
私ならヴォクシーやステップワゴンです。
取り回しは全方位カメラを付ければ、
特に問題はありません。
それより空間の広さははシエンタや
フリードとは全然違います。
静粛性や乗り心地も上。
問題は価格でハイブリッドで四駆、
各種オプションを付けると、
最初に述べたように500万円位掛かる点です。
ステップワゴンなら家族4人で
オートキャンプもこなせます。
ルーフbox無しでです。
でも予算的に勿体ないと感じるなら
シエンタでも満足度は高いです。
注意点は今更ガソリン車には手を出さない事ですね。
ガソリン価格高騰のおり、燃費が悪いガソリン車は
お勧めしません。
予算許すならヴォクシー&ステップに1票です。
書込番号:25874583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
ありがとうございます。
試乗してみます
書込番号:25874609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
車内に余裕はほしいです。
書込番号:25874611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
詳しく書かず申し訳ないです。
下取り込み350万円です
書込番号:25874613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>候補は80ヴォクシーzs・新型ステップワゴンガソリン車・シエンタハイブリッド
>予算は350万円前後
シエンタハイブリッド以外は中古でしょうか?
書込番号:25874633
2点

>Berry Berryさん
はい。
シエンタ以外は中古を検討しています。
書込番号:25874645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

延長保証は3年かけて認定中古車のヴォクシーorノアを狙う
買える車両で一番低走行・高年式で
書込番号:25874991
1点

>アップルサンドさん
下取り込みでの予算350なら
新車のシエンタ対中古Mクラスミニバンですね。
350万円あるなら、
なかなか良い中古ミニバンありますよ。
やはり全周囲カメラ付きの禁煙車が良いでしょう。
認定中古車もしくは
修理保証がエアコンにも対応している
ようなお店が良いでしょう。
また修復歴の鑑定書がある
クルマを選びましょう。
しかし中古車を見に行って
中古が好みでは無いならシエンタでしょうか。
書込番号:25875081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YMOMETAさん
全周囲カメラがついているとなるとセレナでしょうか?
セレナはあまり好みではなくて…
ノア・ヴォクシーではないですよね?
書込番号:25875227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナはお控えになった方がよろしいかと
書込番号:25875363
1点

ヴォクシーでもステップワゴンでもオプションに
全方位カメラが付けれるので、
中古車検索で全方位カメラにチェックを
入れると該当車が表示されます。
私もセレナはお勧めしません(笑)
書込番号:25875370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>車にDevil管最高です!さん
>YMOMETAさん
なるほど。セレナは…なんですね笑
ヴォクシーにするならば煌IIかIIIの四駆が良いのですが全周囲カメラ搭載の車体は一件しかありませんでした…
書込番号:25875908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルサンドさん
全周囲カメラ余り無さそうですね。
まぁ有ればお勧めと言うことで(笑)
カーセンサーやグーネットの
アプリを入れて気長に探しましょう。
書込番号:25876050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YMOMETAさん
中古のエルグランドはお勧めできませんか?
書込番号:25877386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余計なお世話だが今からお子さんでお金がいるので故障で思わぬ出費が出るのを避けるためには出来れば新車、無理なら認定中古車が良いと思います
間違っても残価設定ローンやディーラーでローン組まないように、出来れば現金で無理なら銀行のマイカーロンで。
60ハリアー乗ってらしたんで奥様も運転してたならノアヴォクまでなら全周囲カメラは無くてもいけると思いますよ
まぁ有るに越したことはありませんが無いなら無いでセンサー類がついてるのを探されては?と思います
書込番号:25877459
0点

>アップルサンドさん
何年乗るか
どのくらい出かける(遠出)するかじゃないですかね
〉できるだけ手出しを少なくしたいと思っています。
で有れば旧シェンタ、フリードを含め
Mクラスは選び放題、L クラスも見えて来るんじやないですか
四駆は絶なんですね
書込番号:25877509
0点

>アップルサンドさん
最多で何人乗ることを想定されていらっしゃいますか?
4人だったらシエンタでも良いのですが、5人以上となるとステップワゴンかヴォクシーです。
さらに旅行も考えるとなるとシエンタでは小さいですね。
書込番号:25877772
1点

〉中古のエルグランドはお勧めできませんか?
ケチをつけたり
比べたりすれば劣る部分はたくさんあるけど
エルグランドは人気が無いのと燃費が良くない以外は
CP高いと思います
(お勧めと言う訳では有りませんが)
エルグランドどうのとかなるんだったら
オデッセイや他にも有るので
車種絞りからやり直しかと思います
書込番号:25877972
0点

エルグランドというか正直日産は勧めません
セレナの25、26、27でこれほどまでにかというくらい故障が多いですし、ノート12も故障が多かったことから正直日産はやめた方が良いと思います。
新車シエンタを買った方が良いと思います。
書込番号:25878114
0点

>車にDevil管最高です!さん
今のところは現金一括で購入するつもりです。
センサーのある車体も検討してみます。
書込番号:25878543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
10年は乗りたいと考えています。
遠出は年1〜2回とかですかね??
降雪地なので四駆は欲しいです。
書込番号:25878545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもの話になりますが、現在子供1人・3歳差ほどで2人目が欲しい(できるかは別)としたとき、将来的に乗り換えすることを考えると、来年車検なので車検前に売却するか2人目ができるまで乗り続けるか、どっちが得??(損をしない)のでしょうか?
書込番号:25878551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、小学生高学年のこども2人がいて、前型シエンタに乗っています。
Mサイズミニバンと比較すると、前後のスペースが狭いところ、内装の質感に大きな違いがあります。
もちろん車体価格がかなり変わりますから、そこをどう判断するのかは個人の価値観です。
ウチの場合ですと、夫婦+こども2人で旅行などにも使用しますが、荷物で困るようなことはほぼないと言えるでしょう。
2列目までに限れば、室内の居住性も問題になることはありません。
シートを2-1-1配列にすれば、サイズにもよりますが4人乗って自転車の積載も可能です。
燃費はシエンタが圧倒的に良いでしょう。
ただ、困るほどではありませんが、エンジンが小さいので高速道路などでの動力性能は少し不足気味です。
取り回しは全長が短い分、シエンタの方が乗りやすく感じると思います。
3列目を頻繁に使うようですとMクラスミニバンがオススメですが、年に数回レベルでしたら、シエンタは3列目が床下収納できるので荷室が広くて便利ですね。
維持費は、燃費、排気量、タイヤサイズの点からシエンタがかなり安くなると思います。
以上より、書かれている条件からですと新車シエンタが良いように思いますが、ハリアーからの買い替えとのことですので、質感や走行性能に満足できるかどうかが一番の問題になりそうです。
試乗すれば、Mクラスミニバンかシエンタかの切り分けはあっさりできそうな気がします。
買い替え時期については、基本的に長く乗る方が車に掛かるトータル費用は安くなります。
書込番号:25878831
1点

>来年車検なので車検前に売却するか2人目ができるまで乗り続けるか、どっちが得??(損をしない)のでしょうか?
昔からよくののような話ありますが
車検ってそんなに負担大きいですか
車検残が有っての買い替えは損した感大きいですか
>子供が産まれたこともありミニバンに乗り換えしようと思っています。
>2人目ができるまで乗り続けるか
お子様が小さい時期が一番スペースが欲しい時期になりますが
一人のうちはハリアーでの子育ても有りなのでしょうか
出来る出来ないで言えば出来ますが
子育て(奥様目線)的にはスライドドアで室内高もある程度あった方が楽です
そこを加味するなら今スライドドアでしょうね
判断は家族(夫婦)次第です
僕の知り合いの車好きはお子様2名までインプレッサでした
三人目で大きな車に換えました
最近新車の納期は長くなる傾向ですが中古も視野に入っているなら
夫婦間で必要になってから買う(決める)で良いかと思います
車検後数か月での買い替えはないでしょうから車検はあまり意識しなくても良い気もします
今でも良いですし
来年も有りですが3年後でも良いともいますし
それが2年半後になるのか四年後になるのかならないのかは
今判らないですよね
今判る事は今買い替えるかどうか
ハリアーを使い続けるのもよし
将来設計もありとりあえずの買い替えなら
つなぎとして安価なスライドドア車とし
二人目が現実になってからで良い気がします
10年先まで今見通すのはちょっと無理な気がします
書込番号:25878871
0点

>gda_hisashiさん
若い世代には車検代って負担大きいと思いますよ
ユーザー車検じゃなければ10万飛んでいきますから
書込番号:25879587
0点

車検の有無やタイヤとか査定に影響しませんか
買い換え車の車種や値引きやOPとかでブレるくらいの金額ではないでしょうか
車検って販売側のきっかけにはよく使われますが
それで必要な買い換え時期をずらす(早める)ほどのメリット
は無い気がします
書込番号:25879839
0点



テレビのパネルは車で運ぶ場合、立てた状態で窓の方に画面が向いてないと衝撃で壊れるかもしれないらしいけど
画面が後ろを向いてるナビやディスプレイオーディオの画面は大丈夫なのか?
急ブレーキで慣性の法則が働いて自らの重みで画面が割れたりしないの?
書込番号:25866193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森アーティさん こんにちは、
お書きの意味分かります、急ブレーキの前後動に凸凹道での上下動もありますね。
そういえばパネルの大きさに比べて太いフレームが付いてるのはそのためかと再認識しています。
書込番号:25866206
0点

>森アーティさん
>急ブレーキで慣性の法則が働いて自らの重みで画面が割れたりしないの?
割れません
物が当たれば割れるので、車内は綺麗にしておきましょう
書込番号:25866209
0点

しないでしょう
書込番号:25866231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなので割れたらクレームの嵐ですな
書込番号:25866238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構造は下記、ガラスの厚みやRGBフィルターに偏光板などの強度と面積が影響する。
スペーサーもマスクレジストで作ってたり液晶を挟み込む構造はいろいろ。
液晶構造
https://www.kyocera.co.jp/prdct/display/technical/detail/knowledge_structure.html
ナノ粒子スペーサー
https://www.nisshineng.co.jp/news/tech-info12.html
フォトレジストスペーサー
https://www.ushio.co.jp/jp/technology/lightedge/201203/100434.html
書込番号:25866816
0点

車内より、人が持ち運ぶスマホ、タブレット、ノートPCの方が振動や衝撃が大きいのでは?
事故すれば割れる可能性はあるけど、飛散防止フィルムはってるから割れても飛び散ったり破片が刺さる心配はないと思う。
書込番号:25866844
0点



車の売却時期に着いて質問です。
現在60ハリアー に乗っています。
子供が産まれ現在は3人家族です。
子供は2人欲しいと思っています。
現在の車の車検が来年の10月なのですがそれより前に売却してミニバンを購入しようか迷っています。ベストな売却タイミングなどありますでしょうか?
現在の車は60ハリアー zsu65w
走行距離9.8万キロ・202ブラック・モデリスタver1・サンルーフ・本革シートです。
いつ売ってもさほど変わらなければ2人目が産まれるまで乗ろうと思いますがやはり、走行距離が少ない方が値が付きますよね?
よろしくお願いします。
書込番号:25864735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミニバンは新車ですか?中古ですか?
新車だとモノによっては半年以上、納車まで時間がかかってしまうものもありますから、売る前にまずは買い換える車の納期じゃないですかね?
他に乗る車があるなら別ですが、無いなら納車のタイミングしかないんじゃないですかね?
書込番号:25864761
0点

>KIMONOSTEREOさん
お返事ありがとうございます。
ミニバンは新古車か中古車を検討しています。
嫁さんも車があり納車までは実家に軽トラックがあるので納期がある場合はそれを利用しようと思っています。
書込番号:25864787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内再販価値があるなら
需要の2,3月に間に合うように
12月頃手放す(オークション枯渇時期)がいいです。
国内はKm影響します
海外の場合 適応か月を超える(新車登録月を起算日)と
中古輸出不可になりますのでそれまでに売却する必要があります
海外は Km影響しません
書込番号:25864795
0点

>アップルサンドさん
何年式も程度も分からないですが、先代ものて10万キロ近いので、いくらハリアーでも今売っても50万が良いところですかね。
故障のリスクやバッテリーの越冬など考えるなら高く売るのは車検残りが沢山あるうちに越したことないです。秋の行楽需要もあるし今なら高いでしょう。年越しは年式も下がるので春先でも期待出来ないでしょうね。
個人的には早期売却し、その資金で新古車を購入するのが吉だと思ってます。
流行りの一括査定なら50以上いくかも知れません。とりあえず下取り基準確かめるためディーラー査定してみましょう。
書込番号:25864829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
h26年式です。
書込番号:25864868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます。
国内と海外で売却店舗は変わってくるということですか??
ガリバーやネクステージなどは国内向けと言うことであっていますか?
書込番号:25864870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アップルサンドさん
了解です。
その内容であれば、年明けくらいでいいんじゃないですかね?今からゆっくり候補を探して年明けに購入するくらいで。
下取り価格も年式が変われば変わるとも言えますが、この時期だともうせいぜい2〜3ヶ月の差なんで下取り価格への影響は少ないでしょう。まぁ、買い取りする側は多少はいうでしょうけどね。
平成26年式 10〜11万キロのハリアーの中古相場は145〜195万円くらいです。
なので程度にもよりますが、80〜100万くらいは期待できるんじゃないでしょうか?
私が最近利用してよかった買取システムは、MOTAですかね。
2023年購入のジムニーシエラという特殊性もありますが、購入価格より高い価格で買い取ってもらいました。
10か月ほど乗ったのですが、10か月維持費込みで無料レンタルしたような形になりました。
MOTAは相手するのは3社まででいいので、楽ですよ。
書込番号:25864883
0点

買取店が どちらに流すかは 買取店の意向になりますが
聞けば この車種はどっちで見積つもり(有利)か教えてくれるでしょう
ハリアーはマレーシアで人気があったような(不正確ですまん)
輸出ならリミット 120か月です
業転の流通に詳しい人なら 118か月とか正確なリミットを教えてくれるはず
でないと 損するので
書込番号:25864898
1点

>ひろ君ひろ君さん
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました!
書込番号:25866037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

想像でしか無いのですが車内でのオムツ交換とかに不便さを感じていないのであれば大きな故障無い限りは乗り続けた方が良いでしょう
チャイルドシート2席設置となると流石に授乳やオムツ交換時に狭いと思うので2人目を授かったタイミングでスライド式の車を探されても良いかと思います
奥様が今スライド式が欲しいとおしゃるなら乗り換えてください
書込番号:25871959
0点



直進安定性の優れたクルマはどのような車があるでしょうか?
おそらくレクサスやベンツのSクラス等は非常に優れていると思いますがお値段が高いです
比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
直進安定性の優れたというところの表現ですが抽象的なので具体的に書きます
実際には道路交通法の関係で速度を出すことが出来ませんが東名高速道路の御殿場〜大井松田区間を140km程度で片手に缶コーヒーを持ちながら安心して走ることが出来るレベルのクルマです
繰り返しますが実際に東名で140kmを出すことが出来ませんのであくまでも仮の話です
Rが300台の連続した区間を安心して走れるとかんがえてもOKです
1点

>東名高速道路の御殿場〜大井松田区間
レーンキープアシストの付いた車で良いんじゃね。
あの辺でコーヒー持ちながらの片手運転で、
140km/h出したがるような人は、
自分でハンドル握るより、
運転支援に任せた方が安全安心。
周りの車にとってもね。
書込番号:25861018
6点

インプレッサ
スイフト
マツダ3
マツダ2
フィット
書込番号:25861026
0点

>青ぃ薔薇さん
>比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
以下で決まり
カローラスポーツ ガソリン車が一番です。
カローラスポーツ
https://toyota.jp/corollasport/grade/?utm_source=yahoo&utm_medium=paidsearch&utm_campaign=corollasport_always_2204_tq&utm_content=2204_corollasport-always-tq_paidsearch_yahoo-src_001_sl_corollasport-sitelink-1x1-grade_corollasport-grade&utm_term=all_yahoo_src_model_001&yclid=YSS.1000257663.EAIaIQobChMI-vGO-qGIiAMV_s9MAh2CRCx4EAAYASACEgJZxPD_BwE
書込番号:25861028
3点

>青ぃ薔薇さん
>ハッチバックの2BOXタイプ
このタイプなら、基本ベースがFFですので、基本的に直進安定性は高いでしょう
あとは、心理的に余裕があれば、缶コーヒーも持ちやすいですので、パワーに余裕があり、比較的静かな車がいいでしょう
空力的にいいボディで、重心も低めで、足回りはしっかりしている車がいいでしょう
タイヤは太すぎず、細すぎず、ですが、東名でしたら、そんなワダチとかないので、ちょっと太めの扁平でもいいでしょう
雨とかも考えれば、実は細めの方が良かったりもするんですが・・・
まぁ250万円以下とのことですので、新車なら、パワーの方はある程度諦めて・・・
わたくしのおすすめは、マツダ3 ですね
余談ですが、初代プロボックスは、サスペンションの神様と呼ばれている国政さんが、営業バンが高速をぶっ飛ばせる理由っていう本で褒めておられて・・・
でも、現行はデビュー直後の印象が良くなかったらしいですが、その後の改良については分かりません
そんな車もあります
書込番号:25861045
1点

直進安定性を求めるならホイールベースがある程度長くないと厳しいでしょうから、Cセグメントの車なら2700ミリ前後は必要ではないかと思います。Dセグメントなら2800ミリ以上でしょうか。
国産車なら、ハッチバックでマツダ3とかカローラスポーツとかでしょうか。↓
https://221616.com/car-topics/20191023-100529/
ホイールベースはマツダ3が2725ミリでカローラスポーツが2640ミリとのことです。
以前マツダ3に改名する前のアクセラに乗っていましたが直進性は良かった記憶があります。
マツダ3の1.5リッターガソリンモデルなら220万円位からですね。
所で東名の御殿場-大井松田間は制限速度80キロじゃなかったですが?お盆休みに丁度箱根に旅行に行ったので同区間を走りましたが、雨や霧でちょくちょく50キロ規制が入る区間ですね。
行きも帰りもそんなに混んでなかったので第2車線をメインに時速80キロ近辺でゆっくり走行してましたが、追い越し車線の実勢速度を観察してると大体100-120キロくらいですね。
一番早かった車は「なにわ」ナンバーのハイエースでした。多分140キロくらいは出ていたかと思います。
あの辺りはちょっと雨が降るとスリップしてタコ踊りからの自爆が多い所ですから、走れるスペックがあってもトンネルコーナーの出口なんかは怖いですね。春に行った時は牽引のキャンピングカーの横転渋滞に巻き込まれました。
140キロで走って走れないことはないと思いますが、無事に走りきれるかは運と覆面とタイヤの性能次第だと思います。
私は今M3に乗っていますが、140キロで走れたら走ってみたいか?と問われたら、お断りしたいと思います。
書込番号:25861048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望価格帯で社外でも純正オプションでも良いのでLSDが装着できるのが良いと思います。
書込番号:25861067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AE86は加えタバコで片手でキンコンならしながら
ドリフトしてたから
今の86でも大丈夫じやない?
250でかえないか
直進安定性というよりは 高速での操縦性のいい車
ってことですよね
手頃なサイズで考えると ゴルフとかだけど
250は無理か
まきたろうさんのリストにある車でカットブのは
僕の腕じゃ両手しっかり緊張モードじゃないと
無理そう
書込番号:25861071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕は、直進安定性が良くて、燃費も良くて、故障が少なく、乗り心地も良くて、カッコ良くて、安い車が欲しい。
書込番号:25861127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青ぃ薔薇さん
>> ハッチバックの2BOXタイプ
総排気量が1600cc以上で、
4輪独立懸架のサスで、
できるだけホイールベースが長め、
前後トレッドが大きめ、
全高が低めですと。
「直進安定性」がいい車が多いかと思います。
書込番号:25861258
2点

うわっ、勧めてる車が(笑)
250万でそんなまともな車があるわけない。
せめて500万は出せよ。
そもそも日本の何処で時速140km出してもいいわけ?
書込番号:25861293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥田のアリストを250万で売ってもらおう
書込番号:25861520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青ぃ薔薇さん
>比較的安いクルマで(ハッチバックの2BOXタイプ)で250万円以下の条件です
250万以下で買える新車は限られるでしょう。
中古車なら条件に見合うクルマは選び放題かと。
年式など考慮するならゴルフ7か8がベストだと思います。
140km巡航はドイツでは普通ですから。
書込番号:25861658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R300を140km/hですか。さらっと計算すると0.5gを超える横加速度ですから、直進安定性と表記する属性ではありません。
東名のその区間は自分のベンツで頻繁に走行してます。直進安定性は相当高い車ですが、あそこで140km/hなんて嫌ですね。
少し前に手放してしまいましたが、エリーゼだったら楽勝だったでしょう。でも直進安定性は低い車ですよ。
ちなみにどちらも250万円では少し足りません。
書込番号:25861778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超安い中古ベンツを買った人が腐っても鯛だ、腐ってもベンツだって言って喜んでたけど、知人曰く変態だって。
その知人は整備士もやったこと有って、そういう古い二束三文の車は、外から見えない所が実際に錆びて腐ってたりするらしい。
書込番号:25861812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青ぃ薔薇さん
タイヤ外径も大きい方が「直進安定性」も良くなる傾向かと思います。
ショックアブソーバーの固めも安定性が良くなる傾向です。
こちらは、電子制御か無段階切り替えのある車をおすすめします。
書込番号:25861844
0点

別にどんな車でもアライメント調整でトーインを多めに調整してもらえばいいのでは?
リアは調整できない車もありますけど、フロントはどんな車でもできるかと。
書込番号:25862919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひと昔前に言われたドイツ車と国産車の差はどんなものでしょう
フィットやカローラあたりとポロあたりの差は
書込番号:25865661
0点

>天龍八部さん
内容文を読まないコメントは無視します
あくまでも仮定の話です・・・・・・・・・・・・・必ずいる中身を見ずにコメントするたぐいの人間
書込番号:25865665
2点

>青ぃ薔薇さん
ひと昔・・・いや二昔以上前ですが、ゴルフの3代目か4代目に乗ったとき、ハンドルがしっかりしていて、逆に片手で缶コーヒー・・・って雰囲気ではなかったような記憶が・・・
ちなみに、わたくしの古い記憶では、一般的なFF車はそれほどトーインにしない(してはいけない?)のが基本だったように思います
書込番号:25865678
0点

結局提案された車でいいなっていう意思表示もないままなのに質問する意味あるの?
書込番号:25865954
0点

>あくまでも仮定の話です
そうそう。
だから私もあくまで仮定の話として回答。
140km/hでR300を精神的に余裕を持って、
走行するために必要なのは、
直進安定性ではなく接地感。
そんなことも理解できないヤツは、
余計なこと考えず、自分で運転しようなど思わず、
黙って車の支援機能に乗せられてろと。
勿論、そんな人は居るはずありませんが、
もし居たと仮定した上での回答でした。
書込番号:25865982
0点

>JamesP.Sullivanさん
支援系なんて発想が出るとは全く思わず・・・・・
クルマを操る感覚で乗るMT車前提とでも書けばよかったかも
とりあえずお疲れ
書込番号:25866792
0点

>洋墨さん
直進安定性と書くより高速走行を安心してという表現の方が良かったかもしれません
大井松田を過ぎるとトヨタのオラオラ系がかなりの速度で走っていますのでどんな感じで運転してるのかと気になったことあります
書込番号:25866795
0点

直進安定性といえばドイツ車のイメージ出てくるけど、今の日本車はドイツにも輸出してシェアを広げてる。
ドイツに輸出して売れてる国産車、ヤリス、カローラ、MAZDA3あたりなら大丈夫。
あとはフィットや、インプレッサとかも、走りの評価は良いですね。
書込番号:25866879
0点



現在は2014年のハスラーを乗っています。
とにかく揺れがすごいのと、高速でうるさくて買い替えたいと思ってます!
ですが、車に無知すぎて調べてもしっくり来ません、、、
先輩方、おすすめの車宣伝してください、、、
書込番号:25859963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

平べったくて 長い車がいいです
ハスラーとは対極
オデッセイいかがですか
書込番号:25859976
2点

条件を考えればセダンが良いと思いますが選択肢は僅か。
カローラセダンが無難かと。
書込番号:25860002
2点


あ、大事なことを書き忘れてしまいました、、、
来年子供が生まれる予定ですので、そこも含めてのおすすめを教えて欲しいです🥺
書込番号:25860024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>重いカメラは筋トレで解決さん
>とにかく揺れがすごいのと、高速でうるさくて買い替えたいと思ってます!
ニッサン ノートが良いと思います(ニッサン車は以前からフニャフニャじゃなかったです)
書込番号:25860025
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
揺れない車は無いな
揺れが少ない
どれくらい少なく
ハスラーよりはってのは有るだろうけど
揺れないにはほど遠いな
ハスラーだってインチダウンし空気圧低めにすればかなり違うと思うよ
あとハスラーで子育てしている方もかなり居ると思いますよ
書込番号:25860038
3点

手放す時高く売れそうだから、ヴェルファイアがいいかも。
ところで予算は?
書込番号:25860055
2点

JPNタクシーとかいいんじゃね?
少ないながらも個人購入してマイカー利用してる人もいるみたいだよ。
価格も最上位グレードで360万くらいだし。
書込番号:25860087
1点

>重いカメラは筋トレで解決さん
軽はホイールベースが短くて路面のうねりで前後に揺すられるのが当たり前なので、ホイールベースが長くて重心高が比較的低い(左右に揺すられにくい)車が良さそう。
お子さん乗せるならフリードとかどうでしょう?(オプション色々付けるとすぐ超えそうですが。)昔乗っていたRGステップワゴンとほぼ同じ車幅・全高なので、左右には揺すられると思います。
書込番号:25860095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
揺れないことを優先するなら、カローラスポーツ(リアサスがダブルウィッシュボーン)か、インプレッサ・(多少揺れを許すなら)クロストレックではどう?
書込番号:25860104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

揺れないなんていう主観的な指標なので、自身で納得いくまで試乗してください。
書込番号:25860146
7点

>重いカメラは筋トレで解決さん
車選び悩んでる時が1番楽しいですね。
色々借りたりして試乗はしてますか、ハスラーは乗った事ありませんけど、車高高いので揺れ易いんでしょうね。
で350万の予算ではコンパクトカークラスなると思います。
ファミリーカー的なら室内広さ、使い勝手でe-hevフィットですね。
ミニバンなら新型フリード。ガソリン車なら予算に収まるでしょう。
最終的には試乗して確かめてください。
書込番号:25860177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にがりを紙コップに入れてドリフトだお(^^)
書込番号:25860199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車に限った話じゃないけどね、
物事にトレードオフはつきもの。
揺れと言っているのが、
ロールなのか、ピッチなのか不明だけど、
揺れを嫌う足回りは乗り心地で失う面がある。
その悪化する点をどこまで許容できるかは人それぞれ。
ある人にとってのベストが、別の人にとってもベスト、
とはなり得ないのは当たり前の話。
結局のところ、
自分にとってのベストバランスを探すしか無いわけ。
つーことで、気軽に気なった車に、
片っ端から試乗しにいきましょうかね。
書込番号:25860202
6点

静かで,揺れないとなれば、旧型クラウンの中古車がお勧めですね。
子供がいれば,スライドドアが欲しいかもしれませんが。
ジャパンタクシーは、プロパン燃料なので、近くにステーションなければ、買わないほうが良い。
書込番号:25860222
4点

新しいトヨタのガソリン車は車内にエンジンの音が入ってしまう作りな気がします。
ハイブリッドはモーターが結構効くのでそこまでうるさくなる機会は無いんじゃないかなと思います。
揺れ方の許容がどの程度かわかんないですが
シエンタあたりで全然大丈夫じゃないかな、
と思います。(シエンタ結構しっかりしていると思います)
ちなみに新しい車はアルファード、シエンタ、アクアに乗りましたが赤ちゃんがいるならシエンタが丁度いいかと思います。
ただリアエアコンとリアの肘掛けが無いので物足りないです。
エアコンは風量マックスにすればなんとか我慢できました。
トヨタしか話せなくてすいません、検討してください。
書込番号:25860262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

揺れない車教えろとか言っといて、今度は乗り心地が悪いとか言い出したりして…
予算の範囲でならインプレッサとかいいんじゃない?
幅広で低重心(?)低振動をウリにしているエンジン積んでるし。
書込番号:25860311 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

小型車・普通車ならどれでもハスラーよりは揺れが少なく静かさも期待できる。程度問題。
350万円出すなら3気筒は避けたい。
子育て世代にはフリードのe:HEVモデルがいいでしょう。
揺れにこだわるならカローラスポーツかインプレッサあたりも候補になる。
カローラクロス等のSUV系でもハスラーよりは揺れは少ないでしょうから試乗してみるといいと思います。
書込番号:25860323
3点

プレジデント、センチュリーの中古車
書込番号:25860346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>重いカメラは筋トレで解決さん
お子さんが来年生まれるとして10年後は8から9歳、まだまだチャイルドシートが必要ですが、そこまで揺れの少ない車でなくとも良いのでは?、ただ、
子どもが小さいうちはどんな車でも良いのですが、後々の年齢も考えるとスライドドアと3列仕様車に目が行きます。
静かな車は遮音性能が良い車。エンジン室とキャビンの間、ドアの厚み、ガラスの厚みといったところを充実させていくとセダンの高級車またはワゴンの高級車といったところでしょうか。
あとはあなたの経済力次第。
それでは、また....。
書込番号:25860397
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
上の方にだいたい書かれていますが・・・
重いカメラを筋トレで解決すれば安定するように、やっぱい重いほうがいいでしょう
そして、長い望遠を、本体とレンズで支えれば安定するように、車輪の前後や左右の間隔が広いほうが安定するでしょう
また、ペンタの上に大きなストロボ付ければ、不安定になるように、なるべく重心が低いほうが安定するでしょう
ということで、重く大きく低めの車
何年乗るかにもよりますが、大きめのセダンは、普通にベビーカーも乗りますし、チャイルドシートセットしても、オムツ替えもできます
助手席を前にすれば、後席はゆったりで、アウトドアで荷物満載する必要なければ、案外使い勝手は悪くありません
トランクスルーできれば、いざという時、結構な荷物も積めますし、しなくても、今どきの大型セダンはトランクも高めなので、容量も結構大きいです
みんなイメージ先行で、ミニバンとか流行ってますが、特によく高速利用されるなら、重心が高いのと、風の影響が大きく揺れはありますので、セダンがいいと思います
その次が、ステーションワゴンの選択になると思います
まぁやっぱり、クラウンやカムリ、スカイラインとかの中古がいいような気がします
でも、350万円でお考えなら、ちょっと古いレクサスLSの中古でも・・・ちょっと大きすぎますか
新車なら、マツダ6が、ぎりぎり買えるか・・・くらいでしょう
書込番号:25860495
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
中古でも良いなら初代コペン
車高低いのと扁平タイヤから揺れが少なかったです
と書いてから子供が生まれる予定って書いてあった…
ので、ステップワゴンAIR
で、家族計画が終わり子供が全員大きくなった乗り換える
書込番号:25860674
3点


>重いカメラは筋トレで解決さん
2014年のハスラーはターボですか
NA(ターボなし)なら同じ軽でもターボ車にすれば
高速で多少静かになりますが
もしターボなら基本軽は皆駄目ですね
書込番号:25860756
2点

10年か・・・色々と割りきらにゃいかんな
ショックや足回りのゴムの劣化もあるだろうて
書込番号:25860957
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
追加
>来年子供が生まれる予定ですので
その場合ハスラーの車室でも間に合いそうですか
>とにかく揺れがすごいのと、高速でうるさくて買い替えたいと思ってます!
予算も限りがありますから
どれで満足ではなく何処で妥協(我慢)出来るかじゃないですかんね
お子様を考えず中古で良ければ
20年くらい前のクラウン、セルシオ、旧型センチュリーとかはは揺れが少なく高速で静かになるかもしれません
お子様に関して母親目線からは
スライドドアの軽ハイトワゴンやミニバン(小小、小、中、大とか)
となると思います
軽ターボ、
ミニバンの小小(ルーミーやソリオとか)
ミニバン小(シエンタやフリードとか)
ミニバン中(ボクシーとかセレナ、ステップワゴンとか)
ミニバン大(アルファードとか)
予算からするとミニバン小の多くのグレードかミニバン中のベースグレード
あたりになります
その中から高速で煩くない(パワーの有る、巡行性能に優れた)車を選ぶ事になるのではないでしょうか
ここが妥協点のような気がします
予算オーバーですか
ミニバン大であれば大体満足(妥協が少ない)じゃなかと思います
シエンタ、フリードあたりでしょうが
高速は速度によって(ハスラーよりは静かでしょうが)パワー不足を感じる方もいます
単純にどれが良いですか的だとなかなか選べません
書込番号:25860959
2点

前型のシエンタですね
2017年式から2019年式までのディーラー車(1.5LのX)で3年延長保証かけて150万あればいけるでしょう
車を2台置ける環境ならハスラーは残しておくのが得策
重いカメラは筋トレで解決さんが通勤とかで使えば良いですし、20万くらいハスラーのメンテに回せば良いと思います
余ったお金は身重の奥様労ってさらに余ったら子供のために貯金すれば良いと思う
書込番号:25861139
2点

揺れが少ない車でシエンタとかフリードとか正気で言ってるのか?
ま、ハスラーよりはってのは間違いじゃないが、あれを揺れが少ないと感じる人がいるんだな(笑)
書込番号:25861304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天龍八部さん
文句ばっかり言って自分からは提案しないんだなw
そりゃ金に糸目つけないんだったらビースト提案するわ
書込番号:25861370
5点

>寿蔵さん
あ、癪に障った?
以前書いてたけど消されてるから。
セダンって書いたんだけど。
そもそも「揺れが少ない」のレベルが人それぞれだから。
どのレベルの話してるかわからないのに、どの車を勧めるかなんて出来ないわ(笑)
シエンタが揺れが少ないと思う人が居るんだなと
書込番号:25861478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハスラーのリヤの硬さは街で良く聞くからね
フリードやシエンタの方がかなりましだとは思うな
だからって揺れないとは言わないけど
書込番号:25861552
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!!!!
子供がいるなら、ミニバンがいい!!っていう固定概念もありましたがそうじゃないことも分かりました🙇🙇
suvとかセダンを使用してる方で、
子供もいるし、キャンプしますよ!!って方は、荷物とかはどうされてるんですかね?🧐
書込番号:25862102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんルーフキャリア使って屋根の上に置いてますね
色々工夫されてると思いますよ
テントとかはレンタルできるキャンプ場もありますし(梅雨や雨に濡れても乾かさなくていいから気楽です)
私はボッチなので軽に詰め込んでキャンプしてます
書込番号:25862140
2点

>重いカメラは筋トレで解決さん
〉子供がいるなら、ミニバンがいい!!っていう固定概念もありまし
固定概念じやないよ小さなお子様特に乗り降りやオムツ替えとか
明らかにスライドドアの軽やミニバンが楽ですよ
勿論セダンやワゴン、SUVで小さなお子様育てている方はいます
快適どか充分とかではなく出来るって事です
先にもコメントしましたがハスラーで子育てしている方もいっぱいいると思います
昔は皆セダンで子育てしていましたから
出来ない訳では有りません
先にもコメントしたようにあ母さん目線だと
ミニバンです
書込番号:25862231
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





