
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 10 | 2024年6月16日 07:10 |
![]() |
1249 | 198 | 2024年6月16日 19:23 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2024年6月14日 21:15 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年6月14日 11:30 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2024年6月15日 11:28 |
![]() ![]() |
62 | 17 | 2024年8月30日 04:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロックンディーゼルやデトマソターボとか
昔は車好きの琴線に刺さる車を作っていたのに、今はトールワゴンとミライースばっかりや
三河の田舎者に浪花魂を売ってしまったのか?
モーターリゼーションの弊害なのか?
書込番号:25773610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

懐かしい名前ですね。
おいくつくらいですか?
書込番号:25773623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1981年当時、デ・トマソ氏が代表を務めていたヌオバ・イノチェンティ社との業務提携で、同社へダイハツがエンジンを供給していたことに起因する。
そんな協力関係が縁でデ・トマソ氏がシャレードのターボモデルをベースにエクステリアからインテリアまでプロデュースした車両がシャレード・デ・トマソ、正式名称はシャレード・デ・トマソターボなのだ。(棒読み)
https://bestcarweb.jp/news/entame/154313
今どこかとコラボしたくてもベース車がないんじゃね?
書込番号:25773626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昔は車好きの琴線に刺さる車を作っていたのに、今はトールワゴンとミライースばっかりや
それは他のメーカーでも似たり寄ったりです。
書込番号:25773658
0点

>プラーニンさん
>昔は車好きの琴線に刺さる車を作っていたのに、今はトールワゴンとミライースばっかりや
MAXなんて良かったですよね。
書込番号:25773698
1点

>バニラ0525さん
長老様だ
>ゆうたまんさん
イタ車なのね
>スーパーアルテッツァさん
確かにそうなんだ(つд`)
>ひろ君ひろ君さん
ミラパルコはおかしなCMしてたことしか記憶にないお
悪夢で出てきそうで恐いんだ(つд`)
>神楽坂46さん
君の瞳に恋してるがCMでよく流れてたんだ
まるでタイムスリップさせられるようなヤバい音楽と謎のダンス
外人はダンスが上手いとばかり思ってたのになんだったんだろう?
>アドレスV125S横浜さん
トシちゃんのCMは覚えてないお
マッチのマーチがあなたの街にマッチしますなら覚えてる
書込番号:25773789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社の上司が白のリーザスパイダーに乗ってたなぁ。
書込番号:25773791
0点

>茶風呂Jr.さん
リーザスパイダーは可愛い女の子に乗って欲しいんだ
おじさんはヤダお(´・ω・`)
書込番号:25773870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

懐かしいですね
以前のダイハツは、これ見よがしにサイドドアに少しダサいステッカー(ツインカム16バルブやターボやエアロダウンカスタムなど)でも自分は好きでしたね
最近のダイハツは良い意味でトヨタ資本の子会社になってしまったので、質感は上がりましたが、もうクルマ好きの心躍らせるYRVや初代コペン・シャレードデトマソ・ブーンX4などは発売されないでしょうね
書込番号:25774117
0点



昨日もコンビニから出て車を移動しょうとしたら
相手の車がバック駐車するために妨害されました
大型スーパーや大型家電駐車、マンション駐車場はバック駐車で止めるのは理解出来ますし、理想の駐車景色です
でも、コンビニは店の入り口と車の間には人が通ります、人に向けてマフラーを見せることはマナーでも悪い方なんです
私はコンビニエンスでは短時間で済ませるのでほぼ100%で前で止めますし、回転率も高いからみんなも前で止めるのは自然なことです
なのに必ず、バック駐車する人たちがいます、その人たちの意見が知りたいです
店側としてもマフラーで壁を汚すのもいやみたいし、その件に関してはアメリカの方がマナーが良いかもしれません
それはずっと以前がら頭の片隅で疑問に思ったし、今は昨日も妨害されて少しイラッとしてます
いい機会だから必ずコンビニでバック駐車する人たちに意見を知りたいです
それで少しイライラすることを少しでも減らせばいいなの投稿いたします
12点

私はそのコンビニの駐車場の広さ・その時点での駐車状況及び接続道路との関係によって都度最適だと思う向きにします。
アメリカのはマナーというより植木などの保護のためで、前向駐車の場合にはそうしろという表示指定があります。
書込番号:25772664
14点

>バック駐車する人たちがいます、その人たちの意見が知りたいです
フロント駐車していた車が出るためか、いきなりバックしてきて当てられたこと2回、歩いているときにも当てられそうになってリアハッチをバンバンとブッ叩いたこともあります。
ようするにバックで出る時危険なんですよ。
だからバック駐車して前進で出てほしいと思う。
書込番号:25772666
120点

>今は昨日も妨害されて少しイラッとしてます
これ改善したほうがいいです
2分くらいのとこ
https://www.youtube.com/watch?v=gqHfw2_ieDY&t=465s
バック駐車なら 起こらなかったかも
書込番号:25772667
28点

>ひろ君ひろ君さん
そうそう、このような時にリアハッチをバンバンぶっ叩いて停めさせた。
書込番号:25772674
13点

>まりも33号さん
> コンビニでのバック駐車、迷惑だと思ってる人、いますか
コンビニのシテが有るならばその駐車方法で、それが嫌ならば指定のない広い駐車場のあるコンビニへ。
それよりドアパンチとエンジンのかけっぱなしの方が気になります。
書込番号:25772679
18点

個人的印象ですが
買い物終わりのほうが 気が緩んでいるような気がします
実際やられたことあるし
「Y字切り返しで後進駐車する車はいない」 って考えも危ないんじゃないかな
「イラっとした」って事は
知らずにY字切り返しの車のスペースに止めたこともあるのでしょうし
いままで喧嘩沙汰になっていないのは幸運なのかと
あと 後進出発の車は頭の横振りがあるので
横には止めたくないですね
書込番号:25772682
27点

>まりも33号さん
>私はコンビニエンスでは短時間で済ませるのでほぼ100%で前で止めますし、回転率も高いからみんなも前で止めるのは自然なことです
店の滞在時間が短時間な事と前向き駐車って関連性ある?
前向き駐車と回転率が高さってことも関係ある?
後退する運転時間は時間が店入る前か後かの違いで、同じだと思ってるけど差が有るなら論理的に説明してほしい。
ちなみに私は”深く考えてないけど同じじゃね?”だと思ってるだけなので根拠ないけど、あなたにはあるはずですよね?
書込番号:25772684
31点


私は、基本バックで停めますね。
出庫するときに、楽なように。
停める時、前向きなのは楽ですが、
バックで出庫する時、スペースに余裕があればいいですが
コンビニでは、人通りも多いし、すぐ歩道だったりしますので、
私の場合、逆に出るのに時間かかりそちらの方が迷惑かもしれません。
駐車するときのバックは、人が後ろを通らないことが多いですが、
出庫するとき、車の後ろを人、自転車が、結構無防備に横切る人多い気がします。
また、広さの関係で、当然内輪差で後ろ向けに出にくいですね(免許返納しろとは言わないでください)。
環境問題は、指定されてれば守ります。
確かに急いで出庫する方の迷惑になるかもしれませんが、
前向きでも後ろ向きでも、前向きは出る時、後ろ向きや入る時、タイミングで迷惑になる場合は同じかと思います。
広い御心で許してください。
書込番号:25772701 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

「コンビニ 突っ込む」で画像検索してみてください
店のルールがあるなら従うべきですが、日本の駐車場には、後ろ向き駐車場が合っていると思う
書込番号:25772707 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

コンビニは「前向き駐車」すべき? なぜ「バック駐車」は推奨されない? “納得の理由”と守らなかった際の「悪影響」とは
https://kuruma-news.jp/post/758483
ひろ君ひろ君さんが貼られた写真のケースだと自分はバックで停めます。
進行方向に歩道があり人が通る可能性が明らかですからね。
写真でも他のクルマはバック停車されてます。
でも自分が貼ったリンク先の写真のケースだと店舗側に歩道が確保されています。
この場合は必ず前向きに停めますね。
目的はコンビニのはずなので乗り降りはコンビニ側から通ると思います。
強要はできませんがこの場合はクルマの後ろ側を歩くべきではないと思います。
まあそれよりイラッとするのは交差点のコンビニで信号待ちのクルマが駐車場を通り抜けてショートカットしていく事ですね。
書込番号:25772715 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コンビニに限らす、「前向き駐車でお願いします」の表示があればそれに従うべきでしょう。
そうでなければバック駐車が基本と思います。
こちらは参考に。
https://kuruma-news.jp/post/758483
書込番号:25772716
19点

>後退する運転時間は時間が店入る前か後かの違いで、同じだと思ってるけど差が有るなら論理的に説明してほしい。
前で止めた方が早いし店を出てバックも駐車しないから時間からして違います
あと、怖いからバック駐車はしてるのは想像通りでしたが、私は怖い思いもないし事故ったこともない
バックで出て安全確認が必ずするから敢えて前で止めてます、私はそういう人です
コンビニの前は車の流通が激しいから気のゆるみは車に乗った瞬間、捨てましょう
書込番号:25772722
6点

前進駐車や後進駐車どちらが迷惑か?
それはお互い様ですし車庫入れ時は待つ(待ってもらう)以外ありません。
因みに私は後進駐車が基本。バックの方が小回りが利きますし出る時スムーズだから。
前進駐車だと入る時はスムーズですが、出る時視界に不安があります。
それに狭い駐車場の場合、切り返しに苦労したりしますね。
妨害された≒お互い様。この発想の転換が必要。
駐車時は通路を塞いでいる事には変わりないのですから・・・。
書込番号:25772726
36点

>まりも33号さん
>コンビニでバック駐車する人たちに意見を知りたいです
駐車区画と通路の関係です
駐車場の通路区画が狭いため、後ろ駐車前出庫がしやすいからです
それに、運転の続きで安全に駐車をし、出庫の時は前進がないより安全ですと思っています。
(前進駐車の看板が無い場合)
書込番号:25772727
15点

みなさんの意見、聞くと狭い駐車場で苦労されますね
私は道民で札幌のコンビニは駐車場は広いです
なのに安全面で問題ないのにバック駐車がいます、心理てきな問題なのかな
書込番号:25772734
2点

>まりも33号さん
>前で止めた方が早いし店を出てバックも駐車しないから時間からして違います
駐車しないから時間からして違います?どういうこと?
論理的にって聞いてるから「安全確認のため、ミラーを見る回数が減る」とか「ハンドル操作の回数が減る」的な答えで返してほしい。
そういう事実で証明できなければ「あなたの感想ですよね」になってしまうよ?
書込番号:25772741
23点

>まりも33号さん
前からか、後ろからかは駐車場の構造や指示などでその時々ですが基本はバック駐車ですね。
後退で出るのは隣がトラックや箱バンだと見えなくて危険が大きいからです。まぁカメラはありますけどね。
それと今の私の車両には後退出庫サポートも付いています。が、まだ恩恵には預かっていません。(笑
>昨日もコンビニから出て車を移動しょうとしたら
>相手の車がバック駐車するために妨害されました
これどっちでも同じでしょう。
後退で出る車にもよく妨害されますよ。
書込番号:25772744
24点

>まりも33号さん
>私は道民で札幌のコンビニは駐車場は広いです
何故最初にそれ言わなかったの?
書込番号:25772745
17点

>私は道民で札幌のコンビニは駐車場は広いです
後出しで条件ですね。意見が合うわけ無いですよ
こんな駐車場なら、前向きで良いと思います
書込番号:25772747 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>こんな駐車場なら、前向きで良いと思います
どうかなーー
歩行者は
Y字切り返ししたら 「あ、バックしてくるな」って避けられるかもしれませんが
いきなり後進バック は けっきょくビデオのような事故になるわけで
書込番号:25772757
14点

>まりも33号さん
> 私は道民で札幌のコンビニは駐車場は広いです
何故?冒頭の質問で記載しないのですか?
後だしジャンケンか? 旗色が悪くなったら追加ですか?
でも、札幌は北海道では都会でも、内地の都会と呼ばれる地域のコンビニ駐車場とは環境が違いす過ぎますね!
だから、内地の方にはスレ主さんの感覚は受け入れられないんですよ!
他にも、
> 前で止めた方が早いし店を出てバックも駐車しないから時間からして違います
この感覚は道民だからですかね? でも、そう言うと道民に怒られそうですね!
普通に考えたら、同じか、前で止めた方が出るのに時間が掛かるのが内地のコンビニですよ!
まあ、お店での滞在時間は同じですので、お店で指定しない限り、前向き駐車はその限りで無いかも!
要はスレ主さんの環境を把握できない思い込みですかね! 知らんけど!
書込番号:25772761
14点

コンビニでは前進駐車の看板とアイドリングストップの看板はよく見るから
基本、前進駐車している方が多いかな。
駐車の仕方に拘りがあるとすれば、ライン内に真っ直ぐには止めてほしい。
はみ出ていたり、結構斜めだったりは多いね。
前進駐車で急いでいるのか適当すぎる事は多いね。
バック駐車で何度も入れ直している人もアレだが。
タイミングで入庫と出庫が重なることは良くあるので
どっちの方法にせよ、お互い様だから
運転ではイラッとした方が悪い。
そんな小さな事でいちいちイライラしているようじゃ
普段の運転が荒いって想像出来ちゃいますよ。
書込番号:25772769
6点

ある一定の割合で
なんの意味なくバックで止める人いますが
普通はその時の状況によって色々あってよくて
前から後ろからどうぞでよくないですか?
そんな事気にしてるの変です
弁当食べるときは日が当たらない方向がいいし
おしっこ漏れそうな時はそのまま突っ込むし
書込番号:25772775 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まりも33号さん
バック駐車した後、出る時バックでまっすぐ出られ、方向転換できる広い敷地のコンビニなら、自由に停められますね。
すぐ道路に面した、歩道もあり、駐車スペースと道まですぐのところでは、
前進で止めようものなら、出られなくなるようなところ普通にあります。
最初の条件が私にとって、一般的でなかったですね。
書込番号:25772781
3点

>相手の車がバック駐車するために妨害
頭から突っ込んだ車が通路にフラフラとバックしてくるのが邪魔だと思うのは私だけ?
バックで駐車なら基本的にその駐車区画周辺だけ確認すればいい。頭から駐車してバックで出ると、バックの状態で通行物全てを確認しなければならず、リヤカメラの視界外を補うため広い範囲の目視が必要。
排ガスや壁の汚れより、人の命。
書込番号:25772787 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

そこそこ都会のコンビニなら店の前は、ほぼ全員前向き駐車(店に車の頭を向けて)してるよ。
店の前でない駐車では、前向き、後ろ向きミックスのような。
書込番号:25772789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すまん、広い駐車場であること、書き忘れました
あと、コンビニにバック駐車する車ないか毎回警戒してます
ですから妨害するようなことは一回もありません
こちらがバックランプで点滅してるのに妨害されさことあります、人よりも圧倒的に車です
人は車を前にして通るのが一般的ですからバックで邪魔されることはあまりないからスムーズに出れます
書込番号:25772801
2点

>カスタードクリームぱんぱんさん
>おしっこ漏れそうな時はそのまま突っ込むし
前進駐車にはそんな目的くらいしか思わないよねぇ、あとは期限ギリギリの振り込みとか書類出しに来たとか、どう考えてもピンチな状況で計画性が無いように見える。
後進駐車で対応する答えは「買ったアイスが融けないよう、早く帰るため」とかが同レベルの話になると思うけど、計画性はあるw
(たとえば、消防署の緊急車両が緊急出動考えず前向き駐車されてたら、不信感は誰でも持つだろう)
論理的な車の構造や環境の話全部っとぱらって主観の話になったら「私にはこう見える」として書こうと思ったけど、先に書く人いて書きやすかった、ありがとう。
書込番号:25772802
5点

駐車場が広いなら
前後通路で真ん中駐車に設計すれば
頭から入って前進で出られるので
無問題
書込番号:25772806
6点

>相手の車がバック駐車するために妨害されました
相手が先に動いてただけで、自分優先な思想が透けてきますね。
書込番号:25772809
26点

>ナイトエンジェルさん
> そこそこ都会のコンビニなら店の前は、ほぼ全員前向き駐車(店に車の頭を向けて)してるよ。
どちらの地域の都会ですかね!
地域性やコンビニの立地も有るでしょうけど、こちらの地域では店の前でない駐車場があるケースですは
ほぼ全員後き駐車(店に車のケツを向けて)してますね!
話を聞いて、どこだよ!って思いました。 知らんけど!
書込番号:25772813
16点

>まりも33号さん
>あと、コンビニにバック駐車する車ないか毎回警戒してます
あのさぁ「一時停止では停止します」ぐらいのレベルで当たり前で、そういうことが特別だとでも思ってるの?
書かなくていい事を何も考えず書いてしまうと「前進駐車派は運転下手」って見られるかもしれないよ?
てか、北海道後出しで信用崩れてるから、もっと注意した方がいい。
書込番号:25772816
22点

>こちらがバックランプで点滅してるのに妨害されさことあります、人よりも圧倒的に車です
駐車スペース内にいる車両より 通路の走行車両が優先だろ
バックランプ点けても権利関係はかわらんよ 危ないなーー
書込番号:25772825
29点

駐車場が店の前でなく、近隣住宅に接している場合は、
排ガスや騒音被害を抑えるため、前向きになっている
ようなので、前向き駐車です。
これから暑くなるのでエンジンかけたままの人が増えるの
でしょうね!
書込番号:25772831
3点

ttps://www.kouri-sdas.com/%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%AE%9F%E6%8A%80%E8%AC%9B%E7%BF%92/%E5%89%8D%E5%90%91%E3%81%8D%E9%A7%90%E8%BB%8A-%E3%81%A8-%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E9%A7%90%E8%BB%8A/
↑頭にhをつけてください。リンク上手く貼れてるかわかりませんが、
「NHK北海道放送局ほっとニュース北海道から「前向き駐車の危険性」の取材」を受けた自動車教習所が
前向き駐車について検討したページです。
北海道は前向き駐車が多いんですかね。
書込番号:25772833
6点

>ひろ君ひろ君さん
の
言われる様にバックで出る時に注意が必要で
待たなければいけないのは
スレ主の方です
バックモニターがある車になってから
私も前から突っ込む派なのですが
バックランプなんて小さいランプに気づいてくれるなんて思っていません
なんで邪魔された?と思うのか理解出来ない
バックで出る場合視覚的に不利なんですから
見えてなかったのはスレ主でしょ?
前から出ていれば
視界に入っていたはずです
ソレを見落とす側が不注意
で
バックランプ付いたから待つ人なんて
いない
と
思いましょう
書込番号:25772837
17点

そういえば、SAの斜め駐車以外は、あらゆる駐車場では指定がない限りはバック駐車が当たり前なのに、コンビニだけは前駐車する人が多いのは何故だろう?
自分もそうしている事が多いから、思い返すとアレってなった。
構造上はタイヤ止めがある事が多いから違うってことも無さそうだし。
駐車間隔は広めだからかな。
譲り合いの精神でなら、どっちでも問題はなさそうだが
書込番号:25772838
6点

ワイくんが助手席に座っててドライバーしかコンビニ行かないのにコンビニの出入口付近に真ん前から入れられるとイラッとするんだ
バックからなら道路でも見ながら時間が潰せるのに、お店から出てくる人から丸見えだ
スマホでもいじって目が合わないよう下を向いてるしかない
てか、他にも停める場所があるのに出入口付近はないわー
運転手が男ならこうゆう事は滅多に起きないのに女は高確率で嫌な停め方するから嫌なんだ
信号待ちでも右レーン走って左隣の車のピッタリ真横に付けられると嫌だな〜思いながら言っても無駄だから左を見ないようにしながら黙ってるんだ
書込番号:25772839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テラピアさん
フィルム貼るのに文句言ってなかった?
貴方の様な自意識過剰な同類では?
書込番号:25772842
4点

私の生活圏内、左右に車が停まってる駐車場で、前進駐車自体出来ない、
前進駐車してたら、あとで左右に車停まったら、出れない、
そんなところが多いです。
必然的に前進駐車できるところは限られてます。
書込番号:25772843
1点

>MAX松戸さん
リンク先の内容はわかりやすく良い内容だと思いますが
ここの掲示板は、ルールとしてアドレスを加工する必要は無いですよ
リンクを加工しなければ、内容確認時もリンクが合っているか確認できます
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
書込番号:25772844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>昨日も妨害されて少しイラッとしてます
>私は怖い思いもないし事故ったこともない
>バックで邪魔される
車の運転はお互い様、譲り合いが大事。
特に駐車場なんて人も車も全方位からくる可能性があるし
駐車する事に意識が向きがち。
・自分の運転のみが正しくて、他人・他車の動きを妨害とか邪魔とか
考える事。
・昨日の駐車場でのイライラを今まで継続して掲示板に書き込むこと。
なかなかにアレなスレ主ですね。
書込番号:25772845
19点

>mokochinさん
すいません。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:25772847
3点

>ktasksさん
ワイくんは、ワイくん以外の車にスモーク貼ってあるのが嫌なだけで、自分の車なら運転席にも薄いの貼りたいぐらいなんだ
スモークは先が見えなくて危険が予測出来ないから迷惑、でもワイくんのプライバシーは守って欲しいんだ
書込番号:25772856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX松戸さん
>なかなかにアレなスレ主ですね。
そうかな?
>それで少しイライラすることを少しでも減らせばいいなの投稿いたします
って
書いてるから
文句もあるけど
自分の方が間違ってるかも?
って言うスレ立てでは?
私は
”バックランプ点いてるからわかるやろ!”
と
思ってる人が居る
とは
知らなくて
勉強になりました
書込番号:25772861
3点

>相手の車がバック駐車するために妨害されました
色々「理由」は語っていますが、結局「俺が出ようとしているのに邪魔された」から怒っているだけかと。
私は看板等で指定されている場合を除き、前向きか後向きかはケースバイケースなので、「必ずコンビニでバック駐車する人たち」でも無いから、コメントする資格は無いかも。
まあ混んでいる時に、前向きでサッと入庫したのはいいが、バックで出庫する時に苦労するのも「あるある」だし、可能ならば少し離れた真ん中の列で、「前向き入庫して前向きで出庫できる」場所を好みます。
「誰もアンタの好みは聞いていない」かもしれませんが、結構このスレ自体が「スレ主さんの好みの問題」に過ぎませんし。
書込番号:25772882 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さん、ありがとうございます
皆さんの意見によってイライラが少し減るような気がします
私は妨害されてイラッとするのはこんな広いのにバック駐車する必要ある?って思ったからです
好きでバック駐車するような人たちで別の理由があるかと思いますが、危険とは違う気がします
それからも可能な限り。前で駐車するのを止めません
皆さんは広い駐車場で短時間利用でバック駐車はやめる気ありませんですかね、今なら360カメラモニターはバックでも安心です
書込番号:25772899
2点

>まりも33号さん
私がイラッとするのは
トナラーですね
入口から離れて停めていても
他にいくらでも開いてるのに
隣に停める奴!!
書込番号:25772920
7点

>まりも33号さん
いろいろあるけど、ものすごく簡単なところで後進駐車が一つ利点なのを書きましょう。
サスペンションの構造的に前輪と後輪のどちらが複雑なのかは、みんながわかりますよね?
前輪には操舵機能が付いて複雑だから、後輪より大事に扱った方がいい。みんながわかりますよね?
ならば輪留めに後輪から近づく後進駐車の方が優れてますよね?広さは関係ない。
ちなみに、輪留めから離して駐車するのは「その分、通路側にはみ出ている」として邪魔ですし、ぶつけられるリスクもある。
こういう論理で前進駐車が優れている部分が有れば、聞いてみたかったんですが、期待外れ。
>今なら360カメラモニターはバックでも安心です
こういう「それなら後進駐車も同じように安心じゃね?」という事を平気で書く論理性の無さが、前進駐車の肯定どころか足引っ張ってんですよw
なんで気が付かないんかなぁ?
書込番号:25772922
12点

>aw11naさん
>前進駐車の肯定どころか足引っ張ってんですよw
そうかなー?
車の形状やシュチュエーションもあるからね
それに
機械を利用するのがダメなら
歩いたら?
書込番号:25772931
5点

aw11naさん
私は最初からマナーで議論してるけど、勘違いしないでほしいし、
意地でもバック駐車するなら誰も止めないから
ただ、誰でもマナーは守ってほしいと願うだけ
ktasksさん
トナラーは謎の迷惑ですね
私は隅っこでも一台空けて止めてます
書込番号:25772949
2点

店にお尻を向けて停める車が買い物終わってすぐ出るならいいけど、そのまま長い間アイドリングされたら場合によっては排ガスが店にはいってくるし、店の前を通る人にも迷惑なんじゃない。
植え込みに尻を向けて停めないのとおなじ意味かな。
書込番号:25772955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まりも33号さん
>私は最初からマナーで議論してるけど、勘違いしないでほしいし、
どういうこと?安全とか車を壊さないとかの方が大事じゃね?
しかもマナーって本来は意味が有る事なんじゃないの?
言いたくなかったけどさ、マナーの話にしだしたら日本人なら”靴をそろえる”ってマナーでしょ。
その靴のそろえ方って後進駐車そのもので、靴先を出口向いてそろえる。
それに、よくわからん後付けマナー講師の話ではなく、靴先外向けは伝統でしょう。
私が日本人だからもしれんが、靴先が外の方が気分がいい。と同時に、車も外を向いて並んでる方が気持ちい。
はっきりいって私がマナーの話を持ち出すの稀だよw(たぶん私の名前見慣れてる人には、わかると思う)
なんで靴先は外がマナーで通ってるのに、車をその逆にするのは「安全性で理由があるなら仕方ない」的なマナーを超えたものが無いと同意は出来ん。
書込番号:25772960
13点

>まりも33号さん
私は札幌圏に住む道産子です。
同じコンビニでも気分で前進で止めたり、
後退で止めたりします。
出来るだけ
コンビニの出入り口のそばには駐車しないようにしています。
コンビニの駐車場が公衆用道路に接している場合は、
歩道を歩く歩行者や車道を走る車に迷惑が掛かるので、
駐車場が狭い面積の場合は、バックで止めます。
まあ、歩行者の数や車の交通量で変わって来るかと思います。
レンタカー借りてですが、
新潟県長岡市や横浜・三浦半島のコンビニも狭い場所も多かった記憶があります。
書込番号:25772964
4点

>ktasksさん
>自分の方が間違ってるかも?って言うスレ立てでは?
>人に向けてマフラーを見せることはマナーでも悪い方なんです
>回転率も高いからみんなも前で止めるのは自然なことです
>店側としてもマフラーで壁を汚すのもいやみたいし、その件に関してはアメリカの方がマナーが良いかもしれません
>ただ、誰でもマナーは守ってほしいと願うだけ
自分が間違っているかも?なんて微塵も思ってないですよね。
書込番号:25772978
13点

>まりも33号さん
前進駐車した場合に
公衆用道路の歩道を歩く歩行者にも迷惑するような
コンビニ駐車場も北海道内にまだ存在するかと思います。
書込番号:25772981
3点

スレが長いな...。
お店の要望がないなら私はどっちでも良いと思うよ。駐車場の取り合いをする輩や駐車場スペースがないと縁石に沿って駐車する輩は除いて、要は譲り合い。
法律上は優先権なんて言っても道路ではない私有地のこと。前向き駐車でも後ろ向き駐車でも事故の可能性はあるので、気を付けてね。
私は昔から前向き駐車を原則にしている。
書込番号:25772984
3点

>ktasksさん
>車と靴は違う
わかってる、だから話にしたくなかった。
しかし、反論するなら逆に「車は前向き駐車がマナー」という根拠を示してほしい。
否定だけだと、あなたもただのお気持ち発言する人でしかなくなるよ。
私は、近代に現れた自動車に対し、昔からあった利用方法が似てると思った靴の作法を引用しただけ。
単純に人の移動時に必要な物で「店に入る=靴を脱ぐ=車を降りる」「縦長で前後が有り、人体の前後と同期してる」とか類似点からの引用より、もっと説得力のある物からの引用が有るんですか?
そもそもマナーの話にしたのはスレ主で、私はマナーについてなんも興味ないですから、マナーの話から離れてほしいだけです。
書込番号:25772990
6点

>コンビニから出て車を移動しょうとしたら
相手の車がバック駐車するために妨害されました
これって逆だったら、
コンビニ駐車場に入ろうとしたら、隣の車がバックで出てきて妨害されました。
になるのではなかろうか?
駐車スペースに頭から入れるかバックで入れるかじゃなくて、ただ俺の進行を妨げられたって事ですよね。。。
バック駐車する時間より、バックで出る時間の方が気持ち時間が多くかかる気がするが、どちらにしてもちょっと待ってたら良いだけの話と思う。
書込番号:25772999 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まりも33号さん
>私は最初からマナーで議論してるけど、勘違いしないでほしいし
「人に向けてマフラーを見せることはマナーでも悪い方なんです」の理由は何ですか?
昨今本物のマフラーが車後部についていてそこから実際に排気している車はあまり見ないし、エンジン車でも後尾部マフラー無しも多い。
ギミックのマフラーがマナー違反ならフロントグリルはどうですか?メチャクチャ挑発的で恐ろしい顔つきのもあるけれど、あれは良いの?
「アメリカの方がマナーが良いかもしれません」はそのような駐車指定があるからだけ。
前向きか後向きかはその場と時の状況次第で臨機応変に対応するべきでしょ。
そんな事より道民は車線変更でウィンカー出すようにするのが先じゃない?
停止線位置もほぼ守らないしね。
マナーじゃなくて道交法ですよ。
書込番号:25773004
7点

>aw11naさん
ではマナーとして
考えてみましょう
靴を揃える時どうしてます?
お尻を室内に向けながら脱ぐのはマナー違反です
前向きに入り脱いでから
靴を手に取って前に向けるが正しいマナー
なので
ケツから入るのがマナーがいいわけではない!
書込番号:25773006
5点

>MAX松戸さん
微塵も思ってなくはないかと?
少なくとも
意見を聞いてみよう
と
思う姿勢は大事では?
書込番号:25773012
3点

>ktasksさん
そうですね、想定の範囲です。車は駐車してから反転できませんもんねw
解決不可能な構造的な問題は仕方ない事、私は「主人の見ていない間は、靴も車も外向きで存在している」ことを重視しただけです。
そもそも私は前進駐車に対応するマナーの引用先を聞いたのですが、それが示されない限り”マイナス”にならないと思ってる。
否定されるだけなら”プラスがゼロに減るかどうか?”のままですから、別のマナーぶつけてきてくださいよ。
ぶっちゃけると逆説的だが私とあなたでスレ数伸ばして「マナーで議論しても意味が無い」という証拠つくりでもしますか?
手伝ってくれるなら続けますよ。てか、すでに手伝ってくれてる?ありがとうw
私にレス返さない方がまだマナーの議論残せると思うから、無視した方がいいと思うよ。
書込番号:25773024
3点

>まりも33号さん
>> 私はコンビニエンスでは短時間で済ませるのでほぼ100%で前で止めます
地域や時間程によりますが、通勤・通学などの歩行者が連なっていたら、
歩道上では、歩行者優先ですので、
短時間で済まなくなると思います。
>> 大型スーパーや大型家電駐車、マンション駐車場はバック駐車で止めるのは理解出来ます
あと、ホームセンター(ニトリ・DCM・ジョイフルAK)などでは、
台車に載せるほどの大きい荷物を買われた場合、
バック駐車では都合が悪い場合もあるかと思います。
書込番号:25773033
3点

>Che Guevara さん
の
>そういえば、SAの斜め駐車以外は、
>あらゆる駐車場では指定がない限りはバック駐車が当たり前なのに、
>コンビニだけは前駐車する人が多いのは何故だろう?
で
SAの斜め駐車こそ前から入れるのが当たり前
で
指定がない限りは
バック駐車が当たり前
とは思わないけど
駐車場設計で
導線を考えて
SAの斜め駐車プラス一方通行にすればいいのかも?
広い駐車場が造れる北海道で
何も考えず駐車場設計している事こそ問題かも?
日本は
大きな事故がなければ改善されない社会性
マナーも大事だけど
知恵を使って欲しいな
書込番号:25773034
2点

靴を「出船」に揃えるのは、出るときにすぐ履けるようにするため。
その理由を考えれば、車は前進で出られるように駐めるべき。
書込番号:25773036
3点

>aw11naさん
想定内なら
間違ったマナー論を出さないでください
別のマナーぶつけてきてくださいよ。
なんで?
日本のマナーでは
家に入る時
お尻から入るのはマナーが悪いでダメなん?
ソレに
今は客人が揃えるけど
本当は家人が揃えるのでは?
旅館とかは昔のままですよね?
貴方が持ち出したマナー認識
が
おかしいと言っているんですが?
書込番号:25773042
3点

>ktasksさん
スレ主をなぜにかたくなに擁護するのでしょう?
私の書き込みはスレ主の発言を引用して根拠にしています。
「自分の方が間違ってるかも」「意見を聞いてみようとする姿勢」について
明らかにしているスレ主の発言を具体的にお示しください。
>それからも可能な限り。前で駐車するのを止めません
だそうですよ。
書込番号:25773046
3点

>MAX松戸さん
頑ななのは貴方では?
私はそう思う
貴方は違う
それだけでしょ?
書込番号:25773048
3点

>ktasksさん
>>別のマナーぶつけてきてくださいよ。
>なんで?
ただの否定は、私の書いたことが無意味な”ゼロ”になるだけ。
あなたには前進駐車に対し、肯定的で”プラス”になるマナーを”引用”してほしいだけです。
引用先が無ければ作ってしまいますか?よくわからんマナー講師みたいにw
書込番号:25773049
5点

>aw11naさん
>私の書いたことが無意味な”ゼロ”になるだけ。
はい
そう思います
否定されたのだから
別のマナーぶつけるのは
貴方では?
家にお尻から入るのはマナー違反でしょ?
書込番号:25773063
3点

>koujiさん
>どちらの地域の都会ですかね!
東京近郊の関東圏です。
ほとんどのコンビニ店の店舗直前の駐車場所は、ほとんどの車が、店に頭向けて停めていますね。
でも全員が前向きというわけではないので、たまには後ろ向きに止める車もいます、つい先日もコンビニの店舗への出入り口近くにオンボロ普通トラックを停めてエンジン掛けたまま運転手がスマホを弄っていて、排気ガスが臭くて店に出入りする人は皆、顔をしかめて迷惑そうだった。
とにかく排気ガスがとても臭いもんだから、僕も排ガス吸い込みたくないので、呼吸をとめて通ったけどね。
書込番号:25773072
3点

>ktasksさん
>家にお尻から入るのはマナー違反でしょ?
家の敷居をまたぐところって、駐車場敷地の入り口だと思うけどそこは前進で入るでしょ?
もし駐車スペースだけが家となると、前進駐車なら後ろ向きに敷居またいででてくの?wwwwwwwwww
(こりゃまとめて消されるなw)
書込番号:25773076
5点

>aw11naさん
アンタの屁理屈はいいんだよ
元来
そのまま脱いで上がる
振り返っちゃダメ!
現在は変わってきてるけどね
客人が入りやすく
出やすくするのは
店側のマナーです
書込番号:25773087
3点

なんかこんなにいろんなマナーがあって面白い。
後ろ向き駐車推奨の方がこんなにいるのに、実際は前向き駐車してる方ばかりなのは何故?
私は基本店舗前は前向き、広い駐車場の店舗から遠く前向き前提看板や民家近く以外はたまに後ろ向き駐車します。
昔は「前向き駐車でお願いします。」の看板は必ずあったけど最近少なくなってきましたね。
スレ主さんの気持ちは分かります。
書込番号:25773088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktasksさん
>アンタの屁理屈はいいんだよ
私の論がゼロになる事は想定済みで、はなから自覚してますよ”屁理屈”なことは。
一つ失敗は、あなたから仮説でもいいから前進駐車にプラスに加点されるようなマナーを引き出せなったこと。
反論になっていない否定だけでは何も生まれない。対案出せないなら、廃案で終結してしまいますね。
書込番号:25773100
6点

いや普通に考えて、植え込み大事だからって前向き駐車が当たり前に通用してるのに、店舗直前では後ろ向き駐車して、店舗や店に出入りする人間には排気ガスかけ放題OKはないだろうってことなんじゃないの。
書込番号:25773110
4点

>ninenine9さん
自分はどっちでも良い派ですね
その場所で臨機応変
どちらかが
当たり前だー
マナーだー
って事に反論しているつもりです
例えば入る場所が右端で右が通路なら前向き
左端で左が通路ならバックですね
通路側にドアを開き易い事を考え通路ギリに停めます
そうすれば隣の車もドアが開け易い
側面壁なら助手席側を壁ぎりに停めます(助手席にいない時限定)
また
隣の車もドアが開け易い方に69に停める事を考えますね
後は入口から離れても左右空いてる所に停めます
又は前から入って前から出れる所に突っ込みます
書込番号:25773111
2点

>ktasksさん
>アンタの屁理屈はいいんだよ
同じく、逆の意味で貴方が荒らしですよ!
貴方が黙れば、スレも落ちつく気がしますよ!
どっちでも良い派なんだろ! 知らんけど!
書込番号:25773123
10点

>aw11naさん
貴方のマナー論に反論してるだけ
前でも後ろでもえーちゅうの!
なので
>前進駐車にプラスに加点されるようなマナーを引き出せなったこと。
は
私には意味はありません
でも
家に入るのは尻から入るのはマナー違反は
加点されてるんとちゃうん!
なんで敷居とか屁理屈出してんの?
比べるとしたら
脱いで置くものの位置やろ?
で戻すのは
客人ではなく家人なの
理解しとる?
書込番号:25773131
1点

>ナイトエンジェルさん
アイドリングしたままなのは別問題。
前向き駐車ならばアイドリングOKって場所有れば別だけど。
>ktasksさん
>自分はどっちでも良い派ですね
私もどっちでも良い派。というか、他人はどうでもいい派。
最初の「>店の滞在時間が短時間な事と前向き駐車って関連性ある?」って聞いたのも中立からで
スレ主が後ろ向き出退店早いと言い出してたら「店の滞在時間が短時間な事と”後ろ向き駐車”って関連性ある?」って真逆の質問してた。
「操舵輪を輪留めに当てないよう大切にしましょう」も、だれでもわかる論理的な返答の例に出しただけです。
結局、自分は論理的に考えて後進駐車すること多いけど、他人はどうでもいい。
というか、他人を説得できるほど理論武装面倒だから、他人に関与しない。
それをスレ主は「後進駐車にイラっとする」と超えて関与しようときてるんだから、自論あると思ったんだけどなぁw
書込番号:25773135
2点

>Kouji!さん
黙れば良いのなら口コミの必要はないのでは?
なんで黙る必要がある
屁理屈がイランだけで
屁理屈でない反論なら良いんだよ?
黙れと言ってるわけではいのです
勘違いしてませんか?
しゃんけど?
書込番号:25773140
1点

>aw11naさん
>自論あると思ったんだけどなぁw
いえ
貴方のマナー論と同じく
貴方の勘違いです
書込番号:25773142
1点

>aw11naさん
>アイドリングしたままなのは別問題。
>前向き駐車ならばアイドリングOKって場所有れば別だけど。
綺麗事はいらないです。
実際にコンビニ行ってみると分かるけどアイドリングしながらスマホ弄ったり飲食してる車だらけだから。
だからこそ車を止める向きが重要なんだよ。
書込番号:25773154
2点

>ナイトエンジェルさん
>だからこそ車を止める向きが重要なんだよ。
どういう事?だったらアイドリング認めろと?
まぁ2024年問題の当事者のドライバーがいいそうな言い分だけど、私は看板従うから認めんよ。
看板に従わないんなら、前向き駐車お願い看板も無意味ってことになる。
そういう人を受け入れるようなコンビニとかなら、アイドリングOKという表示出しとけと思ってるし。
書込番号:25773175
4点

>aw11naさん
>前向き駐車お願い看板も
だから客を迎える側が工夫すべきなんだよ
前向きに停めさせたいなら工夫すればできる
斜めに駐車にすればとかね
書込番号:25773182
1点

>ナイトエンジェルさん
> 実際にコンビニ行ってみると分かるけどアイドリングしながらスマホ弄ったり飲食してる車だらけだから。
> だからこそ車を止める向きが重要なんだよ。
アイドリングと車の止める向きは別問題ですよ!
駐車中のアイドリング自体がNGな訳で、駐車の向きが前向きならOKって訳でもなくて、
綺麗ごとかじゃなくて、ダメな物はダメなんですよ、マナー的には!
それを認める車を止める向きには異論かな?
どっちにしても止める向きはどっちでも好いと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:25773187
5点

>aw11naさん
アイドリング認める認めないじゃなくて、実態がそうなってるって言ってるの。
もちろんそれらの車は条例違反に違いないけどね。
で、そのような車が店舗側にむけて排気ガス吹いてたら、たまらないでしょって。
書込番号:25773191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
>どっちにしても止める向きはどっちでも好いと思いますよ! 知らんけど! X
どっちにしても止める向きはどっちでも好いのでは? 知らんけど? O
と
ちゃう? シャンけど?
書込番号:25773197
1点

それとアイドリングしながらスマホとかやる人は確信犯が多いから大体前向きに停めるけど、たまに後ろ向きに停めてこれをやられると店舗と車の間を通る人にとって、とても迷惑ということね。
また、アイドリングしていなくてもエンジンかけてスタートする時ブルンとエンジン吹かされたときもマフラーのそばに人がいれば排ガスを浴びせられるし。
まあそういうことがあるから僕の生活圏のコンビニの店舗直前の駐車では前向き駐車が多いんじゃないかなって。
ある意味、植え込みを大事にするのと同じような思いやり駐車かなって。
書込番号:25773206
1点

EV 乗りなら、排ガス関係ないので、バック駐車も可能です。
会社の事故事例で、コンビニの駐車場からバックで発進する時に、老人と接触、転倒する
事故がありました。夜で暗かったようですが、バック駐車が推奨されました。
書込番号:25773216
3点

>ナイトエンジェルさん
>ある意味、植え込みを大事にするのと同じような思いやり駐車かなって。
そういう”特定の場所”って考えだけなら、私も座り込んでる人やベンチ、喫煙スペースに対しては後ろ向きで車を止めない。
とはいってもベンチの真向かい駐車スペースって特殊事例だから、先に書いて。
通路はしらん、てか歩行者から2m程度空いてないと怖くて車寄せないから排ガス掛からんと思うし、スタートは後方確認するし。
てか、歩行者側の立場から近づくのは怖すぎwエンジンかけてんなら早めに出て行ってほしい。
アイドリングしてる車居たら、前も後ろも通過したくない。仕方ないときは運転者見て通るけど。
ちなみに、動くかもしれない車の前後どちらが安全か?といえば後方が答えになる。
うしろは後退灯があってシフトポジションが歩行者からわかるけど、前進する時専用の灯火は無い。
通路の歩行者から見て安全というか、わずかだが安心感のあるのは車の後ろ側。
だからかなぁ、車の後ろの方が歩行者として論理的に安心できるから、後ろ駐車に違和感がわかないのは。
書込番号:25773245
2点

前から駐車してバックで出ようとすると車の後ろを平気で通る人がいるので怖いです
店に対してバック駐車なら最近は踏み間違い防止のポールが立ってたりして、その内側をお客さんも通ってくれてるので安心して止めれます
もちろん植木等がある旅館やカフェ等では前から駐車します
書込番号:25773253
4点

>EV 乗りなら、排ガス関係ないので、バック駐車も可能です。
ICEも後部から排ガス出すモデルはどんどん減ってきて、乗用車だと昨今はほぼ絶滅だと思っているけれど違うの?
後の排気口はただのデザインでプラスチック製。むしろ何でわざわざエグゾーストパイプ風の飾りを付けたがるかなあ・・・と不思議。
フロントエンジンの乗用車なら本物の排気口は中央付近下向きに付いている車が多いと理解している。
書込番号:25773269
1点

>ktasksさん
>私はそう思う
>貴方は違う
>それだけでしょ?
全く違いますよ。
私はスレ主の発言を明示して私の発言の根拠を
示しています。
貴方はスレ主は本当はいい奴だと言うだけで
根拠を示せません。
同じレベルの話にしないで下さい。
書込番号:25773320
4点

>まりも33号さん
自分は店舗前の駐車場なら基本バックで駐車しますが、広い駐車場なら前から止めちゃいますね。
前から入れる時はフロントアンダーを擦るの防止の為スペース取りますので駐車スペースの奥行きない所は多少はみ出してしまう事もありますが。
やはり出る時バックでしかも夜間は何が飛び出してくるか分からない…特に自転車。
ので安全に速やかに出たいので基本はバック駐車です。
それとスレ主さんはバックで発進を妨害されたと捉えてるようですが、待つのバックで出る方で、譲ってくれるのが当たり前と考えるのは地域性によるものでしょうか。
都会では譲るのはもうほんと見かけないですね。昔は信号黄色や青になって最初の一台は右折車に譲ってましたが、今は赤でも直進車がツッコンできて右折妨害するのが多いように感じます。
書込番号:25773362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAX松戸さん
貴方の根拠って
想像でしかないでしょ?
頑ななのは
だれでしたっけ?
何かを実証する決まりなんてあるの?
別に
貴方を説得したいわけでもないんです
感想を私は言っている
貴方は自分は間違いないー
根拠はこれだーって言っている
で
良いですか?
で?
頑ななのは
だれでした?
書込番号:25773365
3点

>あさとちんさん
https://boating-japan.jp/enjoy/marina/
出船って言葉は知りませんでしたが
実際は
前入れ(入り船)も多いような?
ググると
こんな感じ?
https://wadokoro-reraku.jp/landlady/1479/
出船は戦いに通じる事柄感がありますね
書込番号:25773386
1点

>ひろ君ひろ君さん
頑なにマナーを守るべきか?
では?
シャンけど?
書込番号:25773389
2点

後方で操舵する船はあまり参考にならないかと
実際は体積(排水)の中心で旋回します
基本 スケグ(操舵面)は損傷しやすいので
そちらからバースに入れることはありません
書込番号:25773396
2点

靴の向きを持ち出してから話が訳わからんようになったね
クルマを停める向きに絶対はない、自分が好きなように停めたらいいんですよ
他人のそんな行動でいちいちイライラしたらもったいないですよ
書込番号:25773398
5点

私が 違和感感じたのはを 前後ろは関係なく
まだ区画にある発進車両が
共通通路の運行中車両を待てず
イラつくことを公表してることです。
教習所では 方向転換(車庫入れ)は前進では教えないので
前入れは アウトロー者のヤルことと思ってましたが
書込番号:25773399
8点

ちなみにアメリカ人は前向きに停めて先ず目的の用事をすませて、その後ゆっくり車の向きを変えて帰るそうだけど、日本人の場合は先に車の向きを変えてバックで停めて帰りの準備をしてから、目的の用事をする人が多いそうな。
これって先に結論を言う英語と、後から結論を言う日本語に似ているような。
書込番号:25773407
2点

>ひろ君ひろ君さん
田舎の広い駐車場なら真っ直ぐ入り真っ直ぐバックして出るのは
そんなにアウトロー感はないですね
なので
場所によるかな?
書込番号:25773410
4点

>ktasksさん
>貴方の根拠って想像でしかないでしょ?
本当にスレ主の書き込み読んでますか?
単純に読解力の問題なのですが。
スレ主の書き込みから
「自分は間違ってるかも知れないから問うてみる」
なんて導き出されません。
テストで複数選択肢の中に有ったら最初に除外するレベルです。
>感想を私は言っている
はい、感想は良いですが、それを抱くには何らかの思考が働いたはずです。
貴方は私の書き込みに異をとなえました。
だから当然その根拠を説明する義務があります。
「反対だから反対なんです」なんて変な政治家みたいな発言はやめましょう。
書込番号:25773416
1点

最初の投稿の最後2行でへりくだってはいますが
私の感じたのは
「おれは 被害者様だ」という印象です
書込番号:25773426
8点

>MAX松戸さん
>だから当然その根拠を説明する義務があります。
むっちゃ頑な!
>義務があります。
えー
あんのー?
だが、断る!!
書込番号:25773428
1点

コンビニで 「前向き駐車にご協力をお願いします」って場所は
壁の向こう側が オーナー所有でない近隣民家 なんでないかい
でも その下に「交通トラブルには店は一切関わりません」とも書いてあるので
首振りで 「当てた当てない」に発展しても、、、
(店の意向で前向きに止めたとクレームした人間がいたんだろうな)
書込番号:25773439
2点

ふと気がついたんだけど、自分はバック駐車が基本なので、コンビニの駐車場に「前向き駐車」の張り紙や看板があっても、全然見てない(気付いてない)かも。
書込番号:25773463
2点

関東 東海地方などで コンビニの駐車場に「前向き駐車協力依頼」の張り紙があるってことは
張り紙しないと みんな後ろ向き駐車しちゃうっ てことでしょう
会社の社有車を 前向き駐車して返していた人は 総務に怒られてたし
書込番号:25773473
3点

>まりも33号さん
コンビニから外れますが、
美唄市の宮島沼の駐車場の場合は、ルールがあるようで、
東向きで駐車しなければなりません。
(ヘッドライトの光を沼方向に照射しない配慮です。)
西側の列のマスに駐める場合は、バックで止め、
東側の列のマスに駐める場合は、前から突っ込む感じで
駐車する必要があります。
各駐車場のルールに従うしかないかと思います。
書込番号:25773476
2点

あっ、都会のコンビニは車では行きません。
利用しているのは生活圏にある郊外のコンビニがメインです。
書込番号:25773478
2点

皆さんこんにちは
今まではドライブしながら大型家具店やコンビニに寄りました
皆さんの意見を聴いてから出かけたのですが
大型家具の駐車場とコンビニ駐車場の違い、それは人や自転車を介入するかしないかの差です
大型店の駐車場なら迷惑をかけずにゆっくりバック駐車は出来ますが
コンビニは速やかに止めることは常識だと実感しました
つまり、時間を掛けてバック駐車する人は車中心で徒歩と自転車よりも優先で自己中だということ
自転車乗りは全員、前で止めます、これは自然なことで車も前で止めるのは自然なことで我が道民では8割以上くらいいます
上でマナーのこと言ってましたが今は常識的に前で止めるだろうと考えています
広い所でバック駐車は自分に都合よく非常識な行為と捕られて下さい
書込番号:25773484
2点

で 通路走行中の車両が譲ってくれなくて
自分が区画から出れなくて イラっとしたことの弁明は無いのね
書込番号:25773493
9点

後か先かの話であってそこまで極論振りかざさなくても(笑)
自己中お疲れ様です。
書込番号:25773497
11点

>まりも33号さん
> 広い所でバック駐車は自分に都合よく非常識な行為と捕られて下さい
何も理解してないですね!
自分だけの勝手な意見が皆さんの意見の中心の様な?
狭かろうが広かろうが、バック駐車をする方は一定数居ると言う事です。
道民がどうかは知りませんが、自分の意見に対するコメントも理解しないと!
自分はどっちでも好いですが、これ以上の論議は不要かと!
どうもスレ主さんがダメダメです! 知らんけど!
書込番号:25773510
12点

>まりも33号さん
>我が道民では8割以上くらいいます
道民はマナーとか常識とか言う前にまず道交法守るのが先。
道交法も守れないでマナー・常識もへったくれも無い。
書込番号:25773519
2点

「大型家具の駐車場なら 共通通路には人や自転車は居ない」思い込み って危なくなくなくなくなくないかい
書込番号:25773521
10点

>ktasksさん
>上でマナーのこと言ってましたが今は常識的に前で止めるだろうと考えています
>広い所でバック駐車は自分に都合よく非常識な行為と捕られて下さい
スレ主は今もこう言ってますけど?
擁護してあげたのにスレ主に梯子外されてかわいそう。
今なら「ごめんなさい」で終わりにしてあげますよ。
書込番号:25773525
1点

北海道のコンビニ以外の駐車場は、
時間帯にもよりますが、
背中合わせで駐める駐車場でも、
両方の駐車マスに空きがあると、
後から侵入して後側に駐める場合は、
頭から入った感じにもなるし、
前側に駐める場合は。
バックで駐めた感じにはなるかと思います。
まあ、車止めが設置している駐車場の場合は、
出来ません。
書込番号:25773526
1点

転勤、出張等で色々な県に行っていますが、前向き駐車の看板がある場所を除けばイメージ
としては後ろ向き駐車の方が多い気がします。
前向き駐車の場合、前を擦らない様に(?)前側ばかり注意している人が結構いるらしく、駐車
しておいた車にぶつけられたことが数回あります。&会社でも出るときにぶつけた人がいます。
1台1台のスペースが広い所ならば別として、ある程度狭い場所だと
前向き駐車:駐車時は前のみ、出発時は前と後ろ
後ろ向き駐車:駐車時はほぼ後ろのみ、出発時は前のみ
を注意することになり何か所も注意出来ないので後ろ向き駐車の方が事故の確率が減るのかなぁ?
という気がしないでもないです。
どっちがマナーというのは無いかな?
書込番号:25773538
5点

そもそも全国民に同意してもらいたくてスレ立てたのに
フルぼっこにされて
道民に加勢を求めたのに
唯一の参加道民にも否定されて
参加道民をマイノリティー2割に認定して
「道民8割の意見」 として譲らない
香ばしさしかないスレだな
書込番号:25773539
11点

SMLO&Rさん
道民は道交法守る方だよ
全国死亡事故No1も返上されたし、(今は愛知がNo1)
なんかいやなことされたんですが?
書込番号:25773540
0点

昔も今も上げたテーマは荒れてるね
一日で100以上もレスしてるのは気にしてるからだね
書込番号:25773555
1点

>まりも33号さん
>一日で100以上もレスしてるのは気にしてるからだね
駐車場であなたと出会ったら怖いんで書いてるだけ。北海道の人は気を付けてね。
てか、前進駐車派の人たちは、スレ主を止めたほうがいいよ。
前進駐車派にとってスレ主の意見がプラスになってるように見えないので、同情する。
書込番号:25773617
7点

2005年に、町田の会社に短期出張していた時、
横浜港南区のマンスリーに住んでいたのですが、
この時は、車を一切運転しませんでしたが、
最寄りのコンビニ、大型スーパーや家電量販店を探すのも大変でした。
北海道のような大きな駐車場も見かけませんでした。
昭和時代、溝の口のCanon研修で三軒茶屋にビジネスホテルに泊まって
一種間行って時ありますが、
溝の口のコンビニに駐車場が無かったです。
また、歴史ある地域も十分な土地を確保した駐車場は少ないかと思います。
書込番号:25773618
1点

>aw11naさん
たしかにスレ主さんは、極端に走りすぎてる感は、有るような。
書込番号:25773625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>昨日もコンビニから出て車を移動しょうとしたら
>相手の車がバック駐車するために妨害されました
コンビニで「前向き駐車」がスタンダードの世界線でも・・・
自分がコンビニから出て車を移動しょうとしたら、
相手の車がバックで出庫するために妨害されました
・・・というスレが立つだけかもしれませんね。
前向きだろうが後向きだろうが、入庫がラクか出庫がラクかの違いに過ぎず、北海道は知りませんがアイスト条例のある地域なら、どの方向に向けても排ガスが迷惑なのは変わりませんし。
書込番号:25773641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横浜港南区のマンスリーに住んでいたのですが、
>この時は、車を一切運転しませんでしたが、
>最寄りのコンビニ、大型スーパーや家電量販店を探すのも大変でした。
ヤマダ電機テックランド日野が横浜本店に移転して
ドン・キホーテ日野インター店になって
地下駐車場が台風で水没したなんて知らない
書込番号:25773653
0点

>ひろ君ひろ君さん
港南中央の入り組んだ場所だったので、
周囲のことはわかりませんでした。
ほとんど、地下鉄や徒歩で上大岡周辺に向かっていたので、
となりの日野方向へは、散歩で1回歩いただけです。
書込番号:25773681
0点

>ひろ君ひろ君さん
3枚目のファミマは、昔の建物から変わった気がします。
駐車場こんなに広くも無かった記憶があります。
書込番号:25773718
1点

>ヤマダ電機テックランド日野が横浜本店に移転して
>ドン・キホーテ日野インター店になって
すいません
ヤマダ電機テックランド日野は
一度上新電機になってから
ドン・キホーテ日野インター店になってます。
間違いは ちゃんと謝れる人になりましょう
書込番号:25773741
0点

>まりも33号さん
道路3面から侵入出来るコンビニで
コンビニの裏口方向の道路から前進で侵入したら、
バック駐車と同じ状態になります。
書込番号:25774099
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>道路3面から侵入出来るコンビニで
>コンビニの裏口方向の道路から前進で侵入したら、
>バック駐車と同じ状態になります。
ぃゃぃゃ
この人は駐車の成果が 後ろか前かじゃなくて
自分の駐車区画からの発進が
共通通路走行車に対して
先行権無いのを覆す 身代主張なんですよ
書込番号:25774103
0点

おかめ@桓武平氏さん
店の横方面から侵入したら
出る車がないか確認してからバック駐車しますよ
要は速やかに止めることが重要だったわけで
一昨日、バック駐車で妨害されたのはセコマで一面しか侵入しかなくて
駐車場で180度ターンで回ったんです、それで一分くらい待たされたと
ひろ君ひろ君さん
歪曲な話へ広がるのは辞めてもらえないでしょうか
動画も狭い場所なら前での駐車はなくサイドで私もバック駐車しますよ
昨日から私をダークへ陥れようと気に食わないから
あと、バックドアを叩くのも性格悪いと思いましたもん
書込番号:25774125
0点

>まりも33号さん
では
貴方が出船駐車していて発進しようとした時
貴方の右側から車だ近づいてきました
貴方の右のみ空車です
貴方が出るのが優先ですか?
駐車しようとしている車に譲りますか?
タイミングは両方気にせず進むとぶつかる
と
仮定してください
書込番号:25774131
1点

ktasksさん
ケース&ケースなんだけど
バックランプが点滅したら優先してほしい
バックを確認してからバックギアを入れるので
点滅してもお構いなしでバック駐車は迷惑な行為です
書込番号:25774144
0点

>バックランプが点滅したら優先してほしい
前向き駐車でも後ろ向き駐車でも、駐車スペースに停めてる方が待つのでは?
違うのかな?
書込番号:25774151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まりも33号さん
>バックランプが点滅したら優先してほしい
私の質問は
出船出発のケースでの質問ですので
そのケースで答えてもらえると幸いです
何度も使われてるので
蛇足ですが
>ランプが点滅
点灯ですね?
(私も”点く”を”付く”と誤変換してますので偉そうに言えませんが、、、)( ; ; )
またバックランプは真後ろからなら認識可能かもしれませんが
側面からは日中はほぼ認識無理では?
なので
>バックランプが点滅したら優先してほしい
は
個人的には優先してあげても良いですけど
認識出来ないと無理なので
その要望は
無理があると思います
書込番号:25774155
2点

ゆうたまんさん
タイミングですよ
バック確認はしてギヤを落としたら急に塞ぐような形で車が現れるんです
バックランプ点滅を無視した形で塞がったので私は暴走防止で直ぐにPレンジ入れました
書込番号:25774160
0点

ktasksさん
>出船出発のケースでの質問ですので
そのケースで答えてもらえると幸いです
そりゃ。その場合は私は待ちますよ
移動する車が優先と思いますから
>またバックランプは真後ろからなら認識可能かもしれませんが
結構な大きな音でピーピーならってるけどな
一昨日の件は認識出来ないとは考えられません。私の真後ろから侵入して来たからね
書込番号:25774167
0点

>ゆうたまんさん
そうだと私も思います
でも
逆だとしても物理的な問題
(バックランプを認識出来ない可能性が大きい)
事で
スレ主には考えてほしい
私も
渋滞で車線変更する時
ウインカーでは入れてもらえず
窓から手を出してお願いすると
大阪ではほぼ99,9%入れてもらえますが
富山県では
入れてもらえないことが多々ありました
(最近はそんな事ない)
なんじゃこの地域は!と思いましたが
富山の場合 渋滞はすぐ解消するので
譲るより先に行く方が早い場合があり
譲らない人が多いそうです
スレ主のケースはスレ主の前を塞ぐバック駐車だったでしょうが
スレ主の左右が空いていた場合
通りすぎた方が早い場合があるし
バックランプが点いてるから優先と思っていると
実際危険だし
バック側は優先で無いと
した方が合理的ですね
書込番号:25774172
3点

>まりも33号さん
>結構な大きな音でピーピーならってるけどな
マニュアルトランスミッションの乗用車なら、外向きではなく車内の警告音すら出ない車はたくさんある。
周りの観察眼を持ってない技術の低さも伝わってくるし、狭い知識で語るから同意もされない。
謙虚で自覚があればなんとかなるんだけど、成長しなさそうだなぁ。
書込番号:25774176
8点

>まりも33号さん
>結構な大きな音でピーピーならってるけどな
いやいや
音は聞こえないでしょ
てか
他人の車のバック音
ダンプ以外に聞こえた事あります?
私は車で窓閉めた状態で聞こえた記憶ないな?
耳良いんですね
>私の真後ろから侵入して来たからね
これも
バックランプって見落とさないぐらい
大きいと思ってませんか?
バックにする時
ブレーキランプ踏んでるはずなので
そっちを見てたかも?
いずれにしても
基本は見えてない かもしれない ですよね?
見えてる だろう は だめ!
で
バックランプを認識してたとしても
世間一般は
バックする方が待つと思ってると
考えましょう
私なら真後ろから近づいて
バックランプを認識してたら
スレ主の反対側に振って
スレ主の車に被らない様にバック駐車しますね
なので
ワザと被した
または
認識出来てなかった
の
どちらかで
可能性は後者の方が
高い気がしますが?
隣に止まったわけでムカついてるし
顔見てますよね?
どんな人でした?
書込番号:25774190
1点

aw11naさん
荒れるようなことは辞めてもらえませんですかね
貴方が書いたレスを読み返すといいですが、誰も気分悪くなるんですよ
書込番号:25774197
1点

ktasksさん
完全に後者です
アルファードで一人乗って眼鏡インテリっぽい人
書込番号:25774200
1点

>まりも33号さん
>> 一昨日、バック駐車で妨害されたのはセコマで一面しか侵入しかなくて
>> 駐車場で180度ターンで回ったんです、それで一分くらい待たされたと
この状態ですと、
歩道付近にスレ主様の車が停車されたかと思います。
さらに利用する時間帯が混む時間ですと、
道路側にも入りたい車も待たされたのではないでしょうか。
前面道路が片道1車線でしたら、
真冬でしたら、周辺が渋滞起きてしまうリスクがあるかと思います。
書込番号:25774207
0点

>まりも33号さん
横から失礼します。
>点滅してもお構いなしでバック駐車は迷惑な行為です
うーん、もはや「自分が前向き駐車でバックで出庫する為に、後退灯で意思表示もしているのに、不意に時間のかかる後向き駐車する車が現れて、時間もかかるしバック入庫は迷惑だ」といっているだけかと。
バックに限らず、出庫を優先した方がスペースが開くのでスムーズとはいえ、暗黙のルールとまでは言えないでしょうし。
似たようなケースだと、昨日私が公園の駐車場の真ん中の列に前進で入庫して、用事を済ませて、右ウインカーを出して、周りに人や動きそうなクルマが無いコトを確認して、右折で発進した瞬間に、私のやや右前方に前向き駐車していたクルマがバックしてくるのと、ほぼ同時になってしまいました。
いくら私がウインカーまで使って意思表示していても、事故れば前方不注意は免れませんし、ひょっとしたら相手の後退灯を見落とした可能性もある(ドラレコは未確認)ので、素直に停止して相手を出させましたけどね。
だから後退灯が点いているから優先して欲しいと思うのも、事故ればお互いにソンなので、気持ちはともかく止めた方が良いと思います。
書込番号:25774219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おかめ@桓武平氏さん
>歩道付近にスレ主様の車が停車されたかと思います。
なら余勢、バック駐車は危ないでしょうが
店から歩道までは長さ車2台分あります、2台並んで縦駐車出来るスペースです
だからバックで余裕で出ています
書込番号:25774222
0点

>まりも33号さん
>荒れるようなことは辞めてもらえませんですかね
>貴方が書いたレスを読み返すといいですが、誰も気分悪くなるんですよ
ぜんぶ”お気持ち”じゃん、それで解決すんの?
私は「世の中に警報音のない車がある」という事実にそって書いただけ。
なんの実証もないお気持ちだけで解決するわけんないんだよ、人の気持ちは全員違うから。
書込番号:25774229
3点

>チビ号さん
>だから後退灯が点いているから優先して欲しいと思うのも、事故ればお互いにソンなので、気持ちはともかく止めた方が良いと思います。
今はそんな状態です、相手が事故りそうな時に自分は回避する損な役です
皆さんにはそのあとも
あと、誤解を生まないように今日は私が管理するので宜しくね
書込番号:25774235
0点

>まりも33号さん
>完全に後者です
>アルファードで一人乗って眼鏡インテリっぽい人
なら
見落としの可能性高いから
仕方ないのでは?
そうなると
そのケースでは
優先がどっちかと言うより
反対に振れるんだから
わざわざ被さずに考えろよ!
って
事では?
いずれにせよ
認識出来てないと難しいけど、、、
>aw11naさん
>マニュアルトランスミッションの乗用車なら、外向きではなく車内の警告音すら出ない車はたくさんある。
今回のケースは鳴ってる側のケースだから
その例は
意味なくない?
書込番号:25774250
1点

ktasksさん
>反対に振れるんだから
わざわざ被さずに考えろよ!
って
事では?
それですね、私が言いたかったのは
侵入スペースはまだ余裕で被さず出来るのに妨害されたから少しイラッとした
自分も大人げないと自覚してます
書込番号:25774264
1点

>まりも33号さん
> 貴方が書いたレスを読み返すといいですが、誰も気分悪くなるんですよ
まりも33号さんが書いたレスを読み返すと、誰もが気分が悪くなるんですよ!
なんで、誰もの意見には反論で、誰も賛同されない不思議に気付きませんか?
> 今はそんな状態です、相手が事故りそうな時に自分は回避する損な役です
要はそこなんですよね!
勝手に前方駐車が正義だと思い、後退出庫の状況で、違法なバック駐車に邪魔をされる!
それなのに正当な自分が待たされる、これは「損」だって事ですよね!
このすべてに間違えが有るのでこのスレは終わりませんよ! 知らんけど!
書込番号:25774291
3点

>まりも33号さん
私の場合、
セブンイレブンの利用が一番多く、
次点で、セイコーマートとローソンです。
ファミリーマートは、遠出した時ぐらいの程度の利用です。
狭い駐車場の場合は、出来るだけ敬遠しています。
昭和のコンビニから比べれば、
広い駐車場でないと、集客出来ないので、
どんどん広めな駐車場のコンビニになって来ている
感じかと思います。
書込番号:25774297
0点

Kouji!さん
逆もまた真なりですね
迷惑だと思ってますかと問いかけたのに
バック駐車する人たちから攻撃を食らわれたのですから
書込番号:25774302
0点

>まりも33号さん
逆もまたしんなり?
お言葉を返すようですが、誰も迷惑だと思ってないという意見が、ここの総意って事でお分かりですかね。
まあたまにバック駐車が手際悪いと多少はムッとするのはありますけどね。
とにかくケースバイケースで一律な回答は出ない質問でしたね。
最初の質問の仕方が言葉不足なのは否めないと思いますが…
書込番号:25774324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
>今回のケースは鳴ってる側のケースだから
自身がバック駐車をしようとして前出たら詰められて出来なくなってるのに、それでも駐車しようとして鳴らしてるから優先しろって話じゃないの?
鳴る鳴らないで状況はもう変わらないし、優先も変わらない。
そもそも議論的にも法的な装備ではないので一般論にならない。
詰めてきそうな車が後続車がいる状態であれば、自分なら駐車スペース方向の方向指示器(またはハザード)出して駐車をアピールか先に行かして後から駐車する。
そういう努力なしに後退灯や警報鳴らしてるから優先とか言い出すからなぁ。
書込番号:25774327
0点

おかめ@桓武平氏さん
私が住んでるのは都会郊外なんで新しく作ったコンビニがいっぱいあります
都会の中心は駐車出来ないのが多い印象ですね
私がよく行くセブンイレブンは大型トラックも駐車可能な広い場所です
遠出では大型トラックを10台以上駐車出来るセコマも知ってます
書込番号:25774328
0点

>まりも33号さん
> バック駐車する人たちから攻撃を食らわれたのですから
攻撃ですか?
反応を求めた問いかけたのに、予想外の反応は全て、攻撃ですか?
そんな意見も有るのかと? 納得出来ませんかね?
まりも33号さんの発言が変わらないから、他の方の意見も、余計に攻撃調に聞こえるんでしょうね!
寄り添ってるktasksさんも自分の昨日の発言の尻拭いで、貴方との問いかけに答えてるだけで
貴方が変わらないと、ktasksさんも困りものだと思いますよ
あと、ktasksさん、その細切れの書込みは読み難いので、もう少し、文節を繋いでくださいね! 知らんけど!
書込番号:25774333
2点

Kouji!さん
全然関係ないけどあなたは広いコンビニでも常にバック駐車するんですか?理由は?
参考経度で聞きたいなと思います、今後のために
書込番号:25774350
0点

>まりも33号さん
> 全然関係ないけどあなたは広いコンビニでも常にバック駐車するんですか?理由は?
> 参考経度で聞きたいなと思います、今後のために
先ず、内地では郊外のコンビニを除いて、駐車場は狭いです。
まりも33号さんはまず、北海道で有ると追記をしないミスをしてます。
そこで、「広いコンビニでも常にバック駐車する」何ですね?
常にではなく、ケースバイケースでどちらも選択します!
ですから、同じ様にバックで出庫する車の進行方向を塞ぐ場合も有るでしょうし、逆に自分が
バックで出庫する場合にスレ主さん同様、塞がれる経験も有りますが、違いは、イラッとしない事です。
常に、駐車場内では譲り合いで、どちらに優先権とかの考えはないです!
あと、指定がない限り、バック駐車をマナー違反とも思いませんし、急ぐ場合は前方駐車でも、
状況に応じて、隣の車がバック駐車なら、それに合わせて、バック駐車しますね。
そのコンビニの地域性も有るので、状況をみて判断してますよ!
ただ、バック、前方、バック、前方の順になると降車のドア方向が被るので、前車を参考にバック駐車しますね。
これで好いですか? まあ、全ての状況は説明出来ないけど、イラッとしない事だけが違いかと! 知らんけど!
書込番号:25774392
2点

前向き駐車している車も時々、イラっとするときがある当然、後ろ向き発車だから
ハザードランプぐらい点けて発車しろって点ける義務はないがワンボックスやトラックが
両端に駐車していて視界が悪い時は特に。
書込番号:25774419
3点

地域性みたいなものもあるんですかね。
私の主な生活圏内(福岡市及びその周辺市内)のコンビニでは駐車場が広かろうが狭かろうがバック駐車が殆どで、前進駐車はほぼ見かけません。
私も「前進駐車のお願い」の表示が無い限りは、基本的にバック駐車です。
バックで駐車し、前進で発車する方が安全かつスムーズな動きだど思いますので。
※ものすごく急いでいる時に前進駐車したことが無いとは言いませんが、私にとってはごくごく例外的なケース。
自分が駐車場から発進しようとしてる時に、進路を塞ぐ形で新たに駐車しようとしてる車が来たら、当然その車の駐車が終わるまで発進を待ちます。
そんなんお互い様の話なんだから、イライラしても疲れるだけです。
書込番号:25774473
3点

植え込みがある場合や、燐家との境などには、よく前向き駐車のお願い看板が有ったりするけど、もし看板がないとしてもこのような場所では、基本的に前向き駐車が良いわけです。
そう考えれば、どこでも前向き駐車のほうがが良いのかなって。
もちろん後ろにバックしてから出るためのスペースが充分有る場合に限るけどね。
前向き駐車だと出る時のバックが危険と言うけど、それは後ろ向き駐車のバックでも同じことが言えるので、気をつければ済むことなんじゃないのかなって。
書込番号:25774533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の主な生活圏内(福岡市及びその周辺市内)のコンビニでは駐車場が広かろうが狭かろうがバック駐車が殆どで、前進駐車はほぼ見かけません
それは初耳ですね
地域によっては全然違うのは面白いですね
うちに場合は雪が降るとバック駐車が難儀なんで自然と前で止める様になったとか
皆さん、北海道旅行したらいいのにと思います、新しい発見があるかも
Kouji!さん
長文、ありがとうございます
都合よく書かれていますね、と勝手に思ってます
この程度なら私も全くイラッとはしません、喧嘩もないですよね
書込番号:25774543
0点

>まりも33号さん
>雪が降るとバック駐車が難儀なんで自然と前で止める様になったとか
夏場は雪が無いてしょうし、前向き駐車しても「雪が降るとバック出庫が難儀」なので、結局同じに思えますが。
スレ主さんの反論からも垣間見えますが、とどのつまり「自分が出庫しようとして邪魔された」からイライラしただけの話に、前向きだろうが後向きだろうが、理由に無理を感じるのは、私だけでは無いでしょう。
まあトナラーも「わざわざ隣に停めるか?」というのは自分の考えでしかなく、相手が何を考えているか分からないし他人を自分に都合よくコントロールもできません。
「わざわじこっちに振るか?」も同じ話だし、事故防止で譲るコトもソンてはなく、「損して得取れ」ですよ。
書込番号:25774582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>夏場は雪が無いてしょうし、前向き駐車しても「雪が降るとバック出庫が難儀」なので、結局同じに思えますが。
経験がない人は何言っても無駄と思いますがスタックしない技術があるんです
書込番号:25774593
1点


>まりも33号さん
> 都合よく書かれていますね、と勝手に思ってます
自分から書けと言って置いて、喧嘩売ってます(笑)
全てに対して、貴方のそんな考え方が問題なんですよ!
「それは初耳ですね」じゃなくて、自分の見識のなさとか、知らない事の怖さを恥じないと・・・
他人に意見を求めても何も得れないですよ!
自分は都合よくでなく、何点かまりも33号さんへの意見も書いたけど、それも通じない!
もう、ダメダメですね! 知らんけど!
書込番号:25774606
4点

国土が狭い日本では駐車場も面積に対して出来るだけ多くの台数駐車出来るように配してきました。後進駐車は狭い土地に住む日本人ならではの知恵ですね。
それが、土地が広い郊外や地方に至っても基本は変わらず有料駐車場も月極駐車場も
同じ形態ですね。
コンビニは店舗型によって敷地面積が基準を設けているので、広い北海道と言えども
違いは無いはず。
札幌などの商業地区は駐車場がない店舗もあるし、駐車場がある郊外型店舗も
本州の郊外型と広さなども変わりありません。
北海道でもストリートビューを見ても、前進駐車している車もあるし、バック駐車している車もあります。
これも関東地方と何にも変わりないです。
結局は皆が利用する場所は駐車場も公園も、お互いが譲り合う
配慮が出来る人か、出来ない人かの違いしかありませんね。
FR車が主流だった時に、自分も道民だった事があるのですが
家の駐車スペースには前進駐車をしている家が多かったと記憶しています。
理由は朝、出庫する時に凍結しているのでトルクがかかるバックが出やすいから
などの理由があるようです。
今はFFが主流だし、AWDもあるので、そんな習慣はないと思っています。
前進駐車が正しく、バック駐車が悪なんて
主張するのは頭が硬い古い年寄りだけなんじゃないかな。
北海道でも全員が前進駐車しているなんて無いですよ。
数年前に札幌の友人を訪ねたけど車はバックで停めていましたし。
書込番号:25774615
2点

おかめ@桓武平氏さん
こんなコンビニは行かないけど
飲食店ならバック駐車して食べてもいいかな
Kouji!さん
県民性の違いだからしょうがない
ネット上では解からないことは現場で知ることはあるから
書込番号:25774619
0点

>まりも33号さん
>経験がない人は何言っても無駄と思いますが
まあ、最初から感じてはいましたが、スレ主さんは「自分が優先だと思ったのに妨害された」のが気に入らずに、前向きだ後向きだは本質では無いですね。
あえて厳しい言い方をさせてもらうと「自分が短気だと分かっていない人には、他人が何を言っても無駄だった」という、残念なスレでした。
書込番号:25774625 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

おかめ@桓武平氏さんの某コンビニ、Googleの最新時期ストリートビューでみると2台止まっていて一台ずつ前進停めと後退停め。
同じ店をアップルのMapsで見ると一台止まっていて後退停め。
2:1で後退停め多数派。
ま、北海道でもそんなもんでしょ。
書込番号:25774630
1点

頑張っていますね。
端から見てると、前向き駐車(バック出庫)も、バック駐車も、
バックと切り返しを単に先にするか後にするかで、
そこに出くわしたら時間的には大差ないと思うんですよ。
だから、イライラしないで。
歩行者(二輪車)にしたら、
車がバック出庫で後方を確認せず出てくるのが危険でイライラするんですから。
ひろ君ひろ君さん 書込番号:25772667 の画像が、
わかりやすくて良い例です。(良くないけど)
書込番号:25774686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バックランプが点滅したら優先してほしい
>バックを確認してからバックギアを入れるので
>点滅してもお構いなしでバック駐車は迷惑な行為です
通常区画から出る車両の責任は 通路運行車両に対して
7:3 で分が悪いし
まして バックで後方出発した車は 10:0の判例すら存在します
ほしいと思うなら勝手ですが
それを 権利と考えるのはお角違いなんです
その考えの布教を行っているスレ主は悪の権化といえるでしょう。
教習所で前進駐車を教えないのはこういう事かも
書込番号:25774739
8点

私が日常的に利用しているコンビニの駐車場はこんなイメージ
※あくまでイメージです。福岡近郊のストリートビューから適当に拾っただけなので、この写真の店舗自体には行ったことありません。
ただ、ストリートビューで福岡近郊を色々みていると、店舗によって、時間帯によっては前進駐車が多い場面も結構写っていました。
なので、私の前レスの
>バック駐車が殆どで、前進駐車はほぼ見かけません。
はあくまで、私の利用エリア、利用時間帯の話であり、福岡近郊全般の一般論ではないということを補足させていただきます。
書込番号:25774745
2点

>まりも33号さん
>歪曲な話へ広がるのは辞めてもらえないでしょうか
そもそも
発進車両が通行車両の走行を妨げないことを 「あなたがしない」 言い訳を
前駐車 後ろ駐車 にすり替えているんですよ
書込番号:25774753
5点

>まりも33号さん
>荒れるようなことは辞めてもらえませんですかね
「不適切な表現やURLが含まれている可能性があります。
もう一度内容をご確認ください。」を
回避する隠語を使ってくだを巻くような人が
舌のねも乾かぬうちから 何をいうか
書込番号:25774761
0点

自己中な人の論点すり替えなんだよね。
自分が正しいと思ってるから、誰が何言おうと反論してくる。
書込番号:25774774
7点

まあ、スレ主さん自身も、後向き駐車するコトがあると言っているのだから・・・
「他人から見て自分が妨害していたとか、相手が止まってくれて大事に至らなかったケース」もあるかもしれない訳で。
イライラする場合があるのも分かるけど、「お互い様」で流せないと交通トラブルの元に。
掲示板の議論ならまだしも、実社会で口論なんて願い下げです。
書込番号:25774791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の憎むべきは
運転者自身の義務を棚に上げる発言ですが
あえて脱線させていただくと
多くの人が後ろ向き駐車しかできないのは
日本の教習所では前進が 区画線内に収めてる方法を教えていないからかと思います
写真のような2列合わせ駐車場は一般的ではありますが
観察していると かなりの人が 前進一発決めせずに
1−2m行き過ぎてバックで止めます。
左右10cm単位での位置調整したければ後進のほうがしやすい人は多いので
移動効率よりも整列を重んじる人も多いってことです。
書込番号:25774792
0点

船の出船優先の話がありましたが
港則法は港の出入り口の話をしてるのであって
公共バースなどでは バースから出る船は
通路の行きかい船が安全にもやうまで待つのがマナーです。
(同一通路に風を受ける自由船が複数いると危険なため)
書込番号:25774825
0点

>コマンタレブブブブーさん
>ひろ君ひろ君さん 書込番号:25772667 の画像が、
>わかりやすくて良い例です。(良くないけど)
これって去年話題になって ひき逃げ検挙された事例です
ひき逃げのような重大事案になるのは
普段より自信ありげな発言をしていて
いざとなったとき 自分の非を近親に公言できないような人がなるらしいです。
(自信家が多い)
書込番号:25774895
3点

会社の社有車駐車場なら
「総務に見つかる前に離脱すればセーフ」
みたいな理論かと
書込番号:25774922
0点

とある警察署が駐車場内の事故を調査したところ、
全体の約75%が後退時での事故だったそうです。
注目する点は、
後退時での事故の約70%が前向き駐車からバックで出庫する際に起きたものだったそうです。
バックで出庫する際の事故の2倍以上ですね。
https://www.think-sp.com/2020/10/08/tw-convenience-store/
お店側の「お願い」も分かりますが、安全第一が大切ですね。
書込番号:25774978
7点

いや 数少ない道民参加者がだれも援護しないんですよね
ご本人はそれらを無視して
道民の自称8割と
書込番号:25774979
4点



>人に向けてマフラーを見せることはマナーでも悪い方なんです
こんなことをマナーだと思っている人がいることに驚いた
書込番号:25775028
9点

これ、久々に200のレスオーバーになりそうな予感。
書込番号:25775077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

靴 も 車 も外向きに揃えるのが マナーという人(総務部)もいるし
書込番号:25775078
1点

>それはずっと以前がら頭の片隅で疑問に思ったし、今は昨日も妨害されて少しイラッとしてます
逆走とかしちゃったお年寄りとかにはみんなで返納を説得しますが、、
そういうのも考えたほうがいいんだろうね
性格試験とかしたんかな
書込番号:25775081
2点



角川がやられて本が注文できないしニコ動も見られないらしいんだ
復帰まで一ヶ月以上かかるらしいから、他の動画サイトに客も動画作ってる人も奪われそうだ
もしこれが組み立て工場やディラーで起きたらオーダーストップするのか?
もし、自動車の制御システムを書き換えられたらどうなっちゃうんだ?
もしかしてスタンドアロンでクラッキングの心配はないのか?
よく考えたら更新していいか車が聞いてくるからネットワーク型なのか?
メカ音痴だからさっぱりわからないんだ(つд`)
どうして角川は狙われたんだ?
もしかしてデートアライブの時崎狂三の扱いが気に入らなかったのか?
書込番号:25772098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>テラピアさん
>もし、自動車の制御システムを書き換えられたらどうなっちゃうんだ?
以前テスラのEV車が不正に侵入されたとニュースで言ってなかったですか
強力に防御しいるんでしょうけど。
書込番号:25772127
1点

友人の会社はサイバー攻撃で 電話交換システムがダウンしました
セル生産も止まったらしい
書込番号:25772265
0点



設備が老朽化して漏電火災が起きてショールームが燃え、時にはディラーごと燃えるとゆう話を聞いたんだ
流石にそんな車を買って自宅の車庫に入れたくないんだ
この噂は本当なのか?中国父さんを貶めるためのフェイクニュースなのか?
もしかして中国ではev関係なくディーラー燃ゆは日常茶飯事なのか?
万博のバスはどこ製なんだ?児童がひとクラス
ウエルダンになる悪夢は心配しなくても維新にまかせれば大丈夫なのか?
書込番号:25771534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現地マスコミが報道しているから、件数はともかく起きているのは事実だろうね。
https://news.goo.ne.jp/article/recordchina/business/recordchina-RC_933748.html
書込番号:25771564
1点

街中で充電中に爆発したり、充電スタンド内でのバッテリーの爆発があったり
危険度の高さが段々と露呈している中国車
ドルフィンでの1000kmチャレンジでも制御系のトラブルで充電エラーが出る始末
最終的には充電出来たが、EVに乗り慣れていなければパニックになる様な問題で
ATTO3の評判を台無しにする体たらく・・
書込番号:25771604
2点

トライアンドエラーでドンドン良くなっていくんだろな・・・
トライすらしないのは成長がないからねぇ・・・
書込番号:25771609
1点

>テラピアさん
>もしかして中国ではev関係なくディーラー燃ゆは日常茶飯事なのか?
ev関係なくディーラー燃ゆは日常茶飯事じゃないと思いたいですけど
ニュースで繰り返し放送されると信じてしまいます
書込番号:25771651
0点

現地では、五毛と呼ばれる一団が居るので、表に出ないよう活動をするのです。
日本にある車両と、部品が異なっている可能性があると思います。
釘差し試験に耐えることと、完成車が、条件同じということにはならない。
火を出すと、それで評価が、ジエンドになってしまうと思われ。
書込番号:25771721
0点



グーグル先生で検索して内装の画像を見てるとベンチシートになってたけどプロペラシャフトがあってもベンチシートに出来るのか?
そういえば古いヤンキークラウンの助手席に乗ったことあるけどベンチシートだった気もするσ(^_^;)?
ベンチシートは2WDなのか?プロペラシャフトはそれほど場所をとらないのか?
クロカンはベンチシートがほぼ見当たらないのに、どうしてハスラーとデリカミニはベンチシートなんだ?
クロカンじゃなくてSUVなのか?
書込番号:25771008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>テラピアさん
>ハスラーとデリカミニは、どうしてベンチシート?
運転席、助手席が一体になるベンチシートを良いですよ
なくしたらダメです。
書込番号:25771026
1点

フロアがフラットのプラットフォームを採用してるから
書込番号:25771058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テラピアさん
こんにちは、https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/interior/ のHybrid:4WDの画像(人物無し)を見るとフロア中央が盛り上がっており、セパレートシートになっていますね。
書込番号:25771117
0点

>テラピアさん
もっと社会的なこと扱ってください。
最近良かったのに、またどうでも良さそうなネタになるのですか。
残念です。
書込番号:25771134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後部座席はFRや4WDに関わらずほぼすべてベンチシートです、プロペラシャフトはあまり関係ないのではありませんか。
書込番号:25771494
0点

余談ですが、>神楽坂46さんのすぐ後に紛らわしいハンドルネームを使った書き込みがされてましたが、
運営が消去したようですね。
書込番号:25772942
0点



ディラーが交換していない部品代や、やってもいない作業の代金を請求してたそうなんだ
ペーパー車検がバレて懲りたかと思ったら、懲りない面々なんだT(;_;)T
最近悪事がバレまくりだけど、もしかして告発してくれてありがとうとホニャララは完璧じゃないのせいなのか?
今回の件は誰がマスコミに説明するんだ?社長なのか会長なのかどっちだ?
またしてもブルータスが悪いのか?
まるでビックモーターみたいだけど、会社が大きいとまた無罪なのか?
書込番号:25770273 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

過大で厳しいノルマを設定すると、そのノルマを達成する為に今回のような不正が発生するのでしょうね。
書込番号:25770356
2点

>テラピアさん
もう日本人のモラルハザードは限界突破してしまってるのでしょ。売上ノルマの為なら何でもあり。忖度せざるを得ないほどのプレッシャー掛けられてるって事かな。
書込番号:25770378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テラピアさん
アンタも懲りてないじゃん。
何回アカウント作り直して、
何件無駄なスレ上げたか調査して報告しろよ。
書込番号:25770384 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ビッグモータと同じこと、トヨタ系でもやってたよって話
知らなかったに過ぎない
報道で知るとは そーいうこと
書込番号:25770440
4点

今の日本を象徴してます
悪いと知りながら正当化してしまう、無駄と理解しながら繰り返す、強いものが正解で弱い奴は見向きもされない、こんな理不尽な事がまかり通る世の中なんて狂っています
自動車業界も腐ってしまった結果です
当然ながら 今の政治も腐っています
書込番号:25770445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、時々会社名、個人名伏せる時あるが、なぜなのでしょう。
前は、トヨタと書いてたのに、最近は、書かなくなりましたね。
あくまで別人という設定なのかな。
それにしても、11の販売会社のみなのか。
個別の対応はあるのですかね。
他メーカーも出てくるのでしょうかね。
書込番号:25770575
3点

>スーパーアルテッツァさん
ノルマ恐い((((゜д゜;))))
>あかビー・ケロさん
そのうちカプコンがモラルハザードという社畜を倒すゲームを作りそうだお
>待ジャパンさん
愛国心からワイくんを叩くのか(つд`)
ならぬ物はならぬ
義に死すとも不義に生きず
とか昔の侍はゆったんだ(つд`)清貧だったんだ(TOT)
>akaboさん
ワイくんもやってるだろうなとは思ってたけど、規模がデカくてビックリだお
>御殿のヤンさん
日本はソドムに堕ちてしまったんだお(/_・、)
>バニラ0525さん
ビックトヨタモーターだお(^−^)
書込番号:25770694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタ系列でビッグモーターと同じような不正をやったなら、いずれ国の調査が入るんじゃない?
最近のトヨタは信用ガタ落ちのような。
書込番号:25770695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車を開発製造しているトヨタ自動車と一般ユーザー等に販売しているディーラーは資本関係のない全くの別会社ですよ。
(トヨタモビリティ東京を除く)
書込番号:25770703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1万6千件だけでも凄い数字だけど、組織的に不正をやっていたとしたら氷山の一角かも知れない。
当局には徹底的に調査して全面的に解明して頂きたい。
書込番号:25770756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

悪いことが明るみになって、全部をさらけ出すなんてやらないよね?
人間社会のさが。
全部オープンにする気があれば、ダイハツを正すのはトヨタですってならないわけで。その時点で。
会社が別組織ですとか細かい点はおいといて。
それを全部調べ尽くせって、数値の問題じゃあないような。どれだけ労力を注ぐのかって面があるような。
書込番号:25772755
1点

ノルマがきついから、不正は仕方ないとか、全容解明に労力がかかるとか、おかしいでしょ。
不正請求とか軽い表現になってるけど、これ犯罪なんじゃないの。
書込番号:25772793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イケないことをして、それを犯罪とするには手順を踏まないといけないですね。
それが現実です。
だれが調べて それを起訴して って そういう世の中です。
理由は明らかにしないけれど、不起訴になったというニュースは日常のようにありますよね?
鹿児島の警察では ってのも最近ありますよね?
ビッグモータの騒ぎの時、 とよったさん 系列で、損保と結んでるって話は、 私は見聞きしてました。
やってない項目まで請求した
事実を見つけたとき、それをさかのぼってどこまでやれるか。
これは、だれがやってくれるんでしょうか?
国連が言うから
WHOが言うから
その通りにしないといけないのだ 言うとおりにせよ
お上はもっと力をもって強権的に。
それがいつでもいいってことにもならないでしょう?
そこに宇曽が紛れ込ませてあるって気が付いて、この場合、従わないほうが、後々、良い選択だった という事態になるかもしれません
だれかが善悪を判断して 誰かが裁きをする
この仕組みがある以上
何でもかんでも 徹底的に調べ上げるって 何年も何十年もあるものを 現実では どうするんでしょうか?
ずるいことはするなって それは 私は その立場に立ちますけど 何でも 自分の思う通りには進まない ってのは あるので。
一方で生きる上では飲み込まなくてはいけないことがあるわけでして
納得がいかないって 延々と言ってるわけにもいかないのでしょうから
当事者なら、もちろん憤慨する案件でしょうが
それは気に入らないっていってると決着がつかないので、着地があるのかないのか あやふやなのか どっか、あそっか組織で線引きするのか
分けわからんようになります
書込番号:25773675
1点

あの、やってない整備をやったことにして代金を取っていたのは事実なんじゃないの。
それでも無罪になるなら世の中狂ってるよ。
書込番号:25773744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トヨタ系ディーラーって不正だらけの無法地帯だよ
鬼ノルマでブラック 2級持ちで働いてた事あるけど1番ブラックなのがトヨタ系もう整備士の中でもでらはブラックてみんなしってるから人手不足だよ ここ10年とかで始まったわけじゃなくて2000年前後にはやってた
書込番号:25870418
2点

スーパークイック車検なんて点検したふりしてるだけだし
まともにやったら洗車込みで1時間以内とか無理よ
書込番号:25870419
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





