自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147731件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

テリックスで能登半島1周してみたいんだ
テリックス欲しいヽ(゜▽、゜)ノ

書込番号:25683007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/01 17:16(1年以上前)

公認車検取ったらどうかな?

でも、ガレージリボンが作ったF3000みたいな、タイヤはフェンダーのカバーで覆わないとダメじゃないかと思うけど。

書込番号:25683024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/04/01 17:24(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ダイハツの車なんてみんな公道NGなくせに見逃してるんだから
テリックスも見逃してくれたらいいのに

書込番号:25683036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/04/01 17:51(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
テリックス欲しいヽ(゜▽、゜)ノ

これでしょ、こわくて運転できないです

参照先
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/side-x-side/teryx/teryx-2-passenger-sport/teryx-krx-1000

書込番号:25683070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/01 18:08(1年以上前)

必要な条件を満たせば公道も可能ですよ。
全ては手続きです。
面倒です。

知らないんだね。

書込番号:25683089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/01 18:22(1年以上前)

公認車検取ったらって気軽に書いている人いるけど、本当に取れるの?

ミニカー登録できる50ccまで。

大型特殊自動車あつかいで登録しようとすると、最高速度が35lm/hまで
国土交通大臣の指定が必要と、かなりハードルが高そうに見える。


手続きだけで本当に登録できるの???
適当に言ってない?

書込番号:25683104

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/01 18:28(1年以上前)

>必要な条件を満たせば公道も可能ですよ。

どんな手続きですか?
もう少し小型のバギーみたいなのは可能だけど、
テリックスみたいなのは国交省の認可が取れないのでナンバー取得できませんよ。
舗装路で普通車みたいな速度でハンドル切ったら横転します。

書込番号:25683112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/01 18:40(1年以上前)

>公認車検取ったらって気軽に書いている人いるけど、本当に取れるの?

昔、ガレージリボンがF3000のマシンを使って公道仕様を作れたんだから、不可能ではないと思うよ。
(どんだけ努力が必要なのかは知らないけど)

書込番号:25683123

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/01 21:15(1年以上前)

構造的に安全基準をクリアできないので頑張っても無理です。

書込番号:25683285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2024/04/02 01:50(1年以上前)

https://trafficnews.jp/post/112658

書込番号:25683554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16163件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/02 17:36(1年以上前)

シャーシーから自作で所得した人いましたよ。
危険なスケボーでも取れるんですからね。

書込番号:25684208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:174件

2024/04/02 18:20(1年以上前)

元から公認取るつもりで安全基準をクリアできる仕様と比べても何の意味もない。

書込番号:25684250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

EVはあまりにも環境や道路に厳しく
電池の寿命を迎えたEVの電池交換はあまりに費用が掛かりすぎ現実的ではない

そうしたEVの墓場の問題や冬場のバッテリー上がりの問題もあり欧米の自動車メーカーやユーザーは、EV化の流れに懐疑的になった

更にはEVの技術が未熟な大手自動車メーカーが作ったEVが全く売れず、巨大企業の倒産問題が起きそうだ

現時点では、ハイブリッドが一番上手く環境問題にアプローチしていると思われるのに、どうしてハイブリッドを規制で排除しようとするのか?

書込番号:25682984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2024/04/01 17:01(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

ハイブリッドは日本メーカーの独壇場になったので、他の国は自国メーカーが有利になるEVにシフトしているのです。

書込番号:25683002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/04/01 18:03(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

元々EVとHVの二本立てだよ

最もHVはPHEVだけどね

最新のBYD5世代ハイブリッドは45Lの燃料でハリアーより大きいのに航続2000km(EV200km)
価格はカローラHVより安いかも

ガソリン・フルHVが消えるのは中国から、そして東南アジア・南米・北米(メキシコ)・中東
欧州はともかく米国は遅れる

書込番号:25683082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/04/01 18:06(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
>現時点では、ハイブリッドが一番上手く環境問題にアプローチしていると思われるのに、どうしてハイブリッドを規制で排除しようとするのか?

みなさん。
他国の企業より自国の企業が大事なのです

書込番号:25683086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/04/01 18:47(1年以上前)

Q:どうして欧米は、EVとハイブリッドの二択にしないのか?

A:ルールを決めたのが政治家と経済評論家で、技術者の意見を聞かなかったから。

政治家や環境活動家は、石油から脱却したい。
経済評論家はスマホ感覚で、量産効果によりEVが安くなり続けると予測した。
リチウムイオンバッテリーの多大な問題を認識していないため、安易に達成できると思ったから。

原材料費が微々たるスマホと違って、自動車サイズのバッテリー製造にどれだけ問題があるのか認識できていない。

現実は、経済評論家の予測通りにはいかなかったっので、今はルールの変更を検討中。

書込番号:25683128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/01 18:49(1年以上前)

>↑↑↓↓←→←→ BAさん

クリーンディーゼルが不正問題や販売不振になり日本車のシェアが伸びる事を嫌って

EVに舵切をしたが自国の雇用を維持できなかったり、電力問題が多々明るみになって

e-fuelを認める事になり、自動車メーカーも方針が変わったりしているのが現状です

書込番号:25683132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

事故の過失割合について

2024/03/30 22:33(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9584件

このような押ボタン式信号機のある交差点

今日、散歩中に追突事故の現場に遭遇しました。
場所的には押ボタン式信号機と一時停止の標識のある所です。

歩行者が押ボタン式信号機が青になって渡り始め、後方から来た車両2台も歩行者と同じ直進方向へそのまま進むと思いきや、前車の初心者マークの軽が一時停止でキュッと止まった瞬間、高齢者が運転していた後続車がノーブレーキのまま追突してしまいました。

高齢者の「信号が青なのになんで止まるんや!!」的な怒鳴り声が長々と聞こえているうちにパトカーが到着。

用事があったので早々にその場から立ち去りましたが、歩行者用の信号が青でも一時停止の標識はスルーできないことを知っていますし、この場所で歩行者用の信号が青状態での一時不停止のクルマが偶然信号待ちしていたパトカーに捕まったのを昔見ているので、自分も同様に歩行者側の信号が青であっても一時停止は止まります。

参考:
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/643912/

このような事故の場合、過失割合は10:0になるんでしょうか?

書込番号:25680823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:215件

2024/03/30 22:49(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

> 過失割合は10:0になるんでしょうか?

過失割合は10:0でしょうね!
後続車が先行車に突っ込んだ場合、前方不注意だし、交差点手前ではいつでも止まれる対応が必須かと!
この場合の一時停止に先行車の過失もないので、10:0 が適当でしょう! 知らんけど!
(あると思う方は先行車の過失に付いて、記載をどうぞ!)

書込番号:25680847

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 23:41(1年以上前)

初心者が 安全確認に躊躇して進まなかったなら
10:0です

書込番号:25680909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/03/31 00:42(1年以上前)

歩行者用信号が赤だったら
追突されなかったでしょうが
残念ながら
今回の事故の過失割合には
関係ありません。

自車の進行方向に
一時停止の看板がある交差点で
一時停止した車に追突した
ってだけの話しですから
10:0でしょうね。

過失割合とは関係ありませんが
世の中には
そういう輩が一定数いますから
追突されにくい一時停止の止まり方も
考えないといけませんね

書込番号:25680941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/31 00:43(1年以上前)

先ず、一旦停止の標識が公安委員会の指定を受けているかどうかですね
たまに道路管理者や地元町内会が勝手に立てているのがあります。
指定を受けている標識なら停止線もあるので後ろから追突したほうが第一当事者で、
過失10割ですね。
また青色になっているのは、歩行者用の信号であって、車両用の信号ではないですよね。

書込番号:25680942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/31 01:54(1年以上前)

事故とは関連性無いですが、近所にも同様な交差点があり、よく警察官が取り締まりをしています。
勘違いしている人がいて,多くの人が捕まっていますね。

書込番号:25680970

ナイスクチコミ!0


hideki555さん
クチコミ投稿数:16件

2024/03/31 05:09(1年以上前)

写真では信号機が黒のかと思いますが歩行者用なら10:0だと思います。本当は裁判所の裁判官の判決か和解で過失割合が
判明するでしょう。

書込番号:25681009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2024/03/31 07:31(1年以上前)

>信号が青なのになんで止まるんや!!

完全に自己中だな

書込番号:25681077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2024/03/31 10:09(1年以上前)

一時停止の標識があるなら従わないとダメですね。
単に青の信号が初心者側の車から見えてるいる、と言うだけであって初心者側の車への指示は一時停止をしなさいですから。
追突した車側のいい分は通用しないでしょう。

つまり、一時停止の標識があるが、左右の見通しがよく車が来ていないから一時停止はしなくていいという身勝手な考え方と同じです。
こう言う場所は必ず警察による取り締まりが行われていますね。

書込番号:25681234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/03/31 11:52(1年以上前)

これこそ車間距離と前方不注意ではなかろうか
国道などで流れに乗って走行している時に急ブレーキされたらわからんが住宅街なんて何が起こるかわからんから常に注意しないと。。
しかも中央線ない狭い道路だし。

書込番号:25681322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件

2024/03/31 17:41(1年以上前)

画像では分かりづらいですが、車用の信号は無く、歩行者用の信号のみです。
この場所での取り締まりを目撃しているので、類似した場所でも一時停止は守ります。
後続の無謀ドライバーに対しては、軽くポンピングブレーキでブレーキランプを点滅させ、意思表示をすることも必要になってきますね。

書込番号:25681768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/31 19:10(1年以上前)

幹線道路に信号機と横断歩道に歩行者用信号機と一時停止標識ですか、このような交差点が存在するんですね、初めて知りました。

割合はどう考えても10対0になるのではないでしょうか?
車を運転する人が歩行者用信号機の青に従い、一時停止標識を無視するとはダメダメですね。

書込番号:25681899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーラー修理後のバッテリー上がり

2024/03/30 20:05(1年以上前)


自動車

スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

どこにも相談できる場がないので皆様のお知恵をお貸しください‥!
スバル フォレスター 2016年式
何ヶ月か前から不調がありディーラーに預けたが診断機もエラー出ず原因不明。
その後更に症状悪化したため1週間預け、結局コイルとプラグが原因のようで交換してもらいました。
やっと修理から戻ってきたかと思ったら、まさかのディーラー引き取った帰りに大通りのど真ん中で停止。
エンジンかからず急遽ディーラーに連絡して来てもらい、「バッテリー上がりですねぇ。寿命なので変えないとまたすぐ止まるかもです」と‥。
まず、バッテリーが上がった事は過去一度もないですし点検時も何も言われてない。2週間待ったあげく帰りにストップはさすがに納得いかず‥。
結局、泣き寝入りのような形で部品代34,000円払い帰宅しましたが本当にこれで直ったのか、本当にバッテリーの劣化が原因なのかわからずです。
説明が下手ですみません、このような場合部品代を払うべきではなかったのでしょうか‥?

書込番号:25680630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 20:13(1年以上前)

>hana0111さん
いろいろ疑問ありますが、8年間バッテリー交換は、なかったのですか?
それからディーラーからの帰りの大通りでのエンストは、突然エンジンが止まったということでしょうか?

書込番号:25680640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 20:15(1年以上前)

役務と部品が提供されているのに
「このような場合部品代を払うべきではなかったのでしょうか‥?」
は 無くないかい

ビックモーターのようにやってないないのに請求されているわけじゃないし

それより走ってる最中に収支がマイナスになったなら
オルタネーターを疑うべき

書込番号:25680644

ナイスクチコミ!7


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 20:22(1年以上前)

バッテリーは3年前に一度交換していました。
タイミングが悪く重なってしまったと思うしかないのでしょうかね‥。

書込番号:25680656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 20:23(1年以上前)

そうですね、確かに仰る通りです。
ただあまりにもタイミングが悪過ぎたもので、ディーラー修理時に何かあったのかな?と車に無知なもので疑問で質問させていただきました。

書込番号:25680660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6012件Goodアンサー獲得:1979件

2024/03/30 20:33(1年以上前)

販売店との話し合いでしょう。

ただ、既に支払い済みのようなので、後から折半でとかは難しいかな。

まぁディーラーからの帰り道でバッテリーが終わったってのは流石に納得はされないでしょう。

電装品の取付け後とかなら別に原因があるかもですが、プラグとコイルの交換だけならディーラーの言う通りバッテリーの劣化が進んでいたんでしょう。

バッテリーの劣化について一言欲しかったですね。

書込番号:25680667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/03/30 20:37(1年以上前)

最近の高性能のバッテリーはカルシウム合金が使われており、突然死をすることがあります。

予兆もなく一気に使えなくなりますから、判断することは難しいです。

運が悪かったとしか言えないです。

書込番号:25680671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 20:39(1年以上前)

不調症状が 書いてないので 想像でしか言えませんが

特定回転域でボコボコなるとかなら
プラグ コイル バッテリーなどが
それぞれ痛んでいて  相乗効果で不調だったのかも。
プラグ コイル でも治ったかもしれないし
もしかすると バッテリーでも 治ったかもしれない

3種類のうち 2種類改善で治ったのなら どの2種を直すのかは
その時の指運。
コイルなどを他車に移設して症状の移転があれば
コイルが悪者という判定になって
プラグ コイル 交換は妥当な修理かと
(それでも バッテリーテスターの診断レシートは出してほしいところですが)

バッテリーは車両の基準電圧を定めるので
オルターネーターの不調(ベース電圧)とか
スターターの不調(飛び出しが少なくなって ギヤ欠けを起こす)
にもなって ちょっとでも不調が出るなら潔く交換がいいです

とくに パワーウインドウの 負荷回路で 閉まる直前で逆転するような症状があれば
交換がいいです(指挟み防止機能の誤動作)


 

書込番号:25680674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 20:44(1年以上前)

>hana0111さん
3年前にバッテリー交換したなら、まだ上がるのは、ちょっと早いようだけど、多分ディーラーでの修理過程でバッテリー酷使する状況があったのかもしれませんね。

でもこれは、修理作業上、仕方ないことでしょうから、バッテリーについては、交換がちょっと早まったと考え納得せざるを得ないのかと。

あと大事なのは、修理前の故障が再び出ないかどうかなので、経過観察が重要かと。

書込番号:25680680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/03/30 20:47(1年以上前)

>hana0111さん
>本当にバッテリーの劣化が原因なのかわからずです。

以前、バッテリー上がりでバッテリーを新品に交換して2日後にバッテリー上がりをしました

原因はバッテリーに充電してなくて電気を使うばかりでバッテリー上がりをしました

故障はダイナモの故障でした、10年位ですし発電機の確認をした方が良いかもですね。

書込番号:25680684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/03/30 20:47(1年以上前)

点検中だと、エンジンも掛けずにACCがオン状態で様子を見てたりすることもあるので、バッテリーが放電気味になって弱っていたのかも知れませんね。

書込番号:25680685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 21:01(1年以上前)

再発防止のため
オルタネーターがちゃんと発電しているかを
シガーライターでプラグの電圧計で診たほうがいいです
(14v付近が必要)

書込番号:25680708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 21:03(1年以上前)

ちなみに、以前、業者にフィルム施工お願いした時、作業者が作業中エンジン停止でカーラジオを長時間つけっ放しで、鼻歌気分で作業をやられたときは、かなりバッテリー消耗されたけど、なんとかエンジンがかかったので、良しとしたことがあります。

書込番号:25680709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2024/03/30 21:09(1年以上前)

上でも書かれているけど、バッテリー上がりが原因で走行中にエンストはおかしいですね
エンジンかかっている限り、バッテリーの電力は使いませんよ
オルタネーターの故障を疑う状況に見えます

アイドリングストップ使ってました?

書込番号:25680717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 21:15(1年以上前)

昨日 自車で試しましたが
エアコンを使った状態でバッテリーを外すとエンストしました
エアコンを切った状態でバッテリーを外すとエンストしませんでした

微妙な線はあるのかも

オルタネーターも電気的不調だと
アイドリングで12vしか上がらなくて
回転を上げると14vになるような不調もあります
(正常ならアイドリングでも14v)

書込番号:25680728

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。
アイドリングストップはONにしており、前が詰まっていたので停止していました。
その際アイドリングが作動していたかは覚えておりません‥。

書込番号:25680733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:21(1年以上前)

オルタネーターの不調はシガーソケットの電圧画面?でもチェックできるんですね、用意してやってみます!
無知なもので助かりました、ありがとうございます!

書込番号:25680736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:25(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
不調の症状は、停止からの発進時にガクンと車が息継ぎするような動作があり
結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。

オルタネーターの故障かどうかは、バッテリー交換後どのようなことがあれば疑った方がよろしいでしょうか?

書込番号:25680743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:28(1年以上前)

>神楽坂46さん
発電系の方も疑った方が良いですよね‥
一応ディーラーに来てもらった際も、本当にバッテリーが原因なのか可能性ある部分調べた上で判断してくださいとお願いし発電系も見てもらい、異常なしとのことでしたがまだ不安です、、。

書込番号:25680749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana0111さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/30 21:32(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
すみません、何度も回答いただいてたのにあて先なしで返信してました( ; ; )
ディーラーに取りに来てもらった時にバッテリーだけでなく電気系?部分も見たら、診断機とりあえず問題なしと言われましたその電気系がオルタネーター?のことでしょうかね‥??

書込番号:25680753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 21:52(1年以上前)

バッテリーを最後まで余すことなく使い切るって けっこう大変です
環境負荷も考えると ポンポン交換も今は推奨できないし

ショップで使うテストを毎回行うのは大変ですが
簡易電圧計で 
始動前電圧や
アイドリング電圧 高回転時電圧を観測するのは
傾向を見るには役立ちます。

どうしてもバッテリを最後まで使い切りたいなら
モバイルジャンプスターターで 上がってもいいくらい使い切るしかないかと

書込番号:25680773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2024/03/31 05:58(1年以上前)

修理で入庫する全ての車に対してバッテリー診断するわけではないでしょうから、タイミングと運が悪かったと思うしかないのでは?

書込番号:25681019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/31 09:04(1年以上前)

ディーラーも災難だと思います。
こんな客に当たるなんて。

書込番号:25681156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/31 09:46(1年以上前)

バッテリーが3年で逝く事ぐらい理解して下さい。
短くも長くもないから。
それが出来ないなら車に乗ってはいけないと思うよ。

書込番号:25681209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/31 10:03(1年以上前)

確かに、今の高性能バッテリーは、計測器を使っても寿命末期の見極めが難しく、前日まで何ともなくても翌日突然死するので、
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるような、モバイルジャンプアップスターターが有れば心配なさそうです。
僕の場合は、4年で突然死を経験してるので、4年近くなったら、交換用バッテリーを買って準備してますね。
いつも買うのはコスパの良いボッシュバッテリーだけど。

書込番号:25681229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:174件

2024/03/31 12:04(1年以上前)

車検後に故障して文句言う人と変わらない案件

書込番号:25681333

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/31 12:12(1年以上前)

>hana0111さん
>結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。

よくエンジン回ってたなぁ、ぐらいのレベルですよ。
1気筒ダメになっても、異変には気付くと思うが・・・

>部品代34,000円払い帰宅しました

交換したら払うべきものと思いますが、根本の原因を修理できたかは、疑問には思います。
私もオルタネーターを疑います。


私も、ひろ君ひろ君さん推奨(?)のシガライターの電圧計というか、私はUSB充電器に電圧計が付いていたものを使用しています。
オルタネーターが発電していれば14Vぐらいを示しますし、バッテリーがダメになりそうなら始動する際11V後半になります。

書込番号:25681341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/31 18:05(1年以上前)

>>結果コイルとプラグが4本中3本がダメになっていたため点火不足‥?だったようです。
>よくエンジン回ってたなぁ、ぐらいのレベルですよ。
>1気筒ダメになっても、異変には気付くと思うが・・・

たぶんここは伝言ゲームで 1本死んでたんじゃないかと
それでも ボレロエンジンになるかと

基準電圧の不安定はいろんな箇所に波及しやすいので
頭と尻尾はくれてやれ くらい贅沢にバッテリーを交換するのも
精神衛生を含めて お得かも

自分は 新品のバッテリーを奥さんの車に装着し
おさがりを 動かなくなるまで使っています
(ジャンプスターター携行)
幸い毎日のようにジャンプスターターのお世話になるまでは使い切れません

ショッピングセンター待ちで上げたことはある
(奥さん遅いんだもん)

書込番号:25681807

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/01 01:46(1年以上前)

電圧だけでは判断できませんよ。

以前乗っていたクルマがヘッドライトを点灯する夜間に走行できなくなくなってました、町整備工場にも持ち込むとシンクロで波形を観測した結果、オルタネーターの整流ブロック3相分の内1相がパンクしてました。

日中だと発電消費がプラスになりますが、夜間ではライトだけで10Aぐらい食うので、上がってました。

原因は液面低下していたバッテリーに過大電流が流れ続けパンクしてた事でした、バッテリーは上がりが頻発する前に交換してましたが。

書込番号:25682380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/04/01 15:08(1年以上前)

CCAを計るのが理にかなっているというのは判るんだけど

そもそも-18°までいかない地域の人にはオーバースペックなわけで
これから 夏場だから 秋口までこれで過ごそう なんて人も
いてもおかしくないかなと

それよりも
一部車両の電源マネージメントシステムで
昼間の走行より 夜間の走行のほうが充電されるという傾向があるらしい
もし
意図的に 提出用燃費データー時に発電抑制して
達成燃費を上げていた場合 疑獄になりそう

#まあ 暖気済で提出測定ができるとか
 使用条件をサンプル化するのが無理なんだけど

書込番号:25682917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/08 11:54(1年以上前)

なにげにバッテリー34000円って高くないですか。
ディーラーならそれが普通なのかなあ。
ちなみに僕が買うボッシュは20000円でお釣りが来たたような。

書込番号:25691428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

昔の偉い人は、天は人の上に人を作らずと言ったんだ
でも、気付いたら庶民だと思ってたご近所さんがレクサスやBMWやアウディに乗ってたりするんだ
しかも新車だ!!

いったいどうしちゃったんだ?
またバブルなのか?

昭和は、どこに行ったんだ?
道路にもカーストやヒエラルキーをつくるのか?

書込番号:25680290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/30 14:32(1年以上前)

>昔の偉い人は、天は人の上に人を作らずと言ったんだ
>でも、気付いたら庶民だと思ってたご近所さんがレクサスやBMWやアウディに乗ってたりするんだ、しかも新車だ!!

>昭和は、どこに行ったんだ?

それを格差と言った面から見れば、昭和にも結構格差はありましたね。
例えば、カラーテレビのある家と無い家とか・・・。

まあ、それらはいつの時代も、ある面時々に容認して行かなければ、くたびれてしょうがないでしょうね!(^-^;

書込番号:25680296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 14:48(1年以上前)

アメリカで TOY 始まりだと オモチャ業者と揶揄されるから

書込番号:25680314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2872件Goodアンサー獲得:683件

2024/03/30 14:48(1年以上前)

>フィッシヤーキングさん

親、じいちゃんばあちゃんが買ってあげてるんです

書込番号:25680316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/30 15:15(1年以上前)

アメリカ名レクサス
日本名ウインダム 
って昔CNが

書込番号:25680328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2024/03/30 15:37(1年以上前)

そりゃまー
儲ける為じゃないですかね。
あとまー
ブランドとして、
BMWとかアウディとかの
市場に食い込む為じゃないですかねー。

書込番号:25680354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2065件Goodアンサー獲得:172件

2024/03/30 15:57(1年以上前)

>フィッシヤーキングさん

金持(金融資産ー金融負債)って結構いるんですよ。
1億円以上持っている世帯は40世帯に1世帯。
ほら、あなたの近くにも。

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2023/cc/0301_1

書込番号:25680368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/30 16:14(1年以上前)

いつの時代も...これからはインフレの時代で、金利上昇で

車を買うか家を買うか、悩んでいる方も増えてくるのでは。

書込番号:25680385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/30 16:17(1年以上前)

みんな、かおかおに釣られてる(笑)

書込番号:25680386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/30 16:24(1年以上前)

レクサスと言えるのはLSやLCやRXなどのみ

後はハリアーベースだったりカムリベースだったりついにはヤリスベース
トヨタは高級車作りは無理だったね

米国ではレクサスが普通(価格的に)
中国では崩壊中で140万円とか値引きしてもさっぱり売れない

タイでもショールームがプジョーと併合、モータ−ショーでもトヨタと併合
LBXが3台も置いてあったけど人はいない
1,000万円で助手席パワーシートもベンチレーションも無し
ナビがカクカクで小さい・後席はめちゃ狭くシートが小さく背中が切り立っている、
ドアはハードプラで肘置きも無く吹き出し口すらも無い
無線充電が全然充電出来ない・・・・
これで高級車を名乗るのは日本で売れるかも知れないが世界では無理だべ

初代レクサスに乗っていたけど未だこれが最高
昔は真剣に車作りしていたからね 今はお金が全て

書込番号:25680393

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3246件Goodアンサー獲得:47件

2024/03/30 16:35(1年以上前)

>昭和は、どこに行ったんだ?

戦後間もない頃の昭和は、自家用車のある家庭は希少でした。
それは、今よりずっとずっと格差社会でしたね。

あっ、うちは今もってレクサスなどは買いませんよ。
それより先に、家を直さなければならないので・・・。(汗

書込番号:25680402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4784件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/30 17:07(1年以上前)

>1,000万円で

税金だからね。

書込番号:25680428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/30 17:49(1年以上前)

天が人に序列を造らなかったとしても、

自己研鑽の結果、人の上に立つ人や、
怠けて人の下風に立たざるを得ない人が生まれただけ。

つまりは人の所業。

書込番号:25680461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/30 18:06(1年以上前)

盗まれてしまえ・・・と思っていれば?

書込番号:25680483

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2024/03/30 18:10(1年以上前)

量産車メーカーが造る自称高級車
高級車メーカーが造る高級車
どちらも私には縁が御座いませんが買えるなら後者かお

書込番号:25680490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6823件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/30 18:39(1年以上前)

ワシみたいな貧困層向けブランドを立ち上げてくれないかな。

書込番号:25680516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19611件Goodアンサー獲得:931件

2024/03/30 19:30(1年以上前)

それが 某ダイハツ かと

書込番号:25680582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6823件Goodアンサー獲得:119件

2024/03/30 19:36(1年以上前)

我が家は中古ミラバンだった、最貧困層だわ。

書込番号:25680592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5816件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/30 20:06(1年以上前)

天は人の上下に人は作らなくても、人は人を下にして人を作ってるんじゃないの。
人は石垣人は城、情けは見方あざは敵ってね。

書込番号:25680632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/04/01 11:48(1年以上前)

カモが一杯いるから、BMWユーザーがかなり流れたそうです。

トヨタエンブレムにメルセデス、BMWのようなプレゼンスありませんから、戦略はバッチリ。

書込番号:25682729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

旧昭和シェルのVパワーについて

2024/03/19 10:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:32件

昨日の投稿に続いて、もう一つの疑問の旧昭和シェルのVパワーについてです。

旧昭和シェルの製油所は、たしか三重県の四日市にある1箇所だったと思いますが、全国にVパワーってありましたよね。
まさか三重県から北は北海道、南は九州まで運ぶ訳には行かないと思いますし、仮に運んでいたら同価格帯で販売できる訳がありません。
ということはVパワーの添加剤?を各スタンドかタンクローリーの運転手の方がタンクに入れる際に入れているとしか考えられませんが、実際はどうだったのでしょうか?

もし各スタンドで添加剤?を入れているなら、現在のエネオス、アポロ、コスモも各スタンドで独自の添加剤?を入れているという話になりますが…

書込番号:25665984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/19 10:31(1年以上前)

>妄想スバリスト 様

>旧昭和シェルの製油所は、たしか三重県の四日市にある1箇所

事実誤認。

妄想を広げて遊ぶのは自由ですが、人に物を聞くなら、
少しは調べてからにしましょうね。

書込番号:25665995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2024/03/19 10:42(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
これは失礼しました。旧昭和シェル系は四日市の他に川崎、西部がありましたね。プラスで富士石油からも供給を受けていたとか…

それでも限られた範囲の地域しか配送できないと思うのですが、北海道とかどうしていたんでしょうね。

あとそんなに鬼の首を取ったかの如くギスギスしないで、まったりいきましょう(^^)

書込番号:25666009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/19 12:29(1年以上前)

ガソリンなど運ぶのに鉄道を使った輸送もあれば船を使った輸送もあります。

それで各地のシェルを扱うオイルターミナルに運び、そこからローリーが運んでます。

ちなみにハイオクの添加剤はローリーの運ちゃんなど出荷後には入れませんが、昔あったプレミアム軽油は添加剤をSSが入れてたりもしました。

共同油槽所の中でシェル用やコスモ用などレーンが別々になってます。


〉仮に運んでいたら同価格帯で販売できる訳がありません。

そもそも製油所のない岩手県(盛岡)が全国でも1、2を争う安さで販売されてますから、世の中色々な利権で価格が釣り上がってるのでしょう。

書込番号:25666106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2024/03/19 12:55(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
なるほど、恐らく北海道には船で運んでいたんでしょうね。でもコストが高そうです(^^;)
まあ、実は全国有数の高さで有名な高知県も他の県に比べて特別輸送費が高いということはないので、そういうことなんでしょうね…

共同油槽所の中に各社のレーンがあるということは出所のガソリンは差はなくても、油槽所で添加剤を各社の添加剤を添加するので、やはりその分の違いはあるということでしょうか?

書込番号:25666148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/19 20:07(1年以上前)

〉出所のガソリンは差はなくても、油槽所で添加剤を各社の添加剤を添加するので…

いちいち添加してるのならね。
でもしてないよ。

ちなみにガソリンもレギュラーとハイオクで色も微妙に違うけどそれぞれ濃い時もあるし薄い時もある。
軽油なんかは同じ軽油でも製造日の違いなのかで色がブレブレ。
もちろん3号軽油でしょ?とかって話じゃない。
3号軽油が出回らない夏場でも灯油?って思えるくらい透明な時もあれば、がっつり黄緑の時もある。

これは単一のブランドのみを扱うオイルターミナルでもある話。

そこまで共同油槽所が関わる作業じゃない。

書込番号:25666575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3443件Goodアンサー獲得:164件

2024/03/21 23:07(1年以上前)

>仮に運んでいたら同価格帯で販売できる訳がありません

もう少しだけヒント。

”うまい棒”ってほとんど日本全国10円ちょっとで買えますけど、
その工場って全国津々浦々にあるんですかね。

チロルチョコでも良いけど。

長距離運んだら同価格で販売できるはず無いんだよね。
不思議だね。

疑問に思ったことは調べてみる。
社会に出て経験を積む。

この2つを心がけて実践していけば、
私みたいな者に首を取られずに済みますよ。

ご精進あれ。

書込番号:25669584

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング