
このページのスレッド一覧(全5870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 30 | 2024年3月24日 09:46 |
![]() |
16 | 12 | 2024年3月17日 20:47 |
![]() |
707 | 197 | 2024年3月22日 16:28 |
![]() |
45 | 15 | 2024年3月12日 14:55 |
![]() |
54 | 21 | 2024年3月11日 11:27 |
![]() |
32 | 33 | 2024年3月13日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何年か前にレギュラー同様、ハイオクも実はバーターしていましたということで全国少なくともエネオス、出光、コスモの3大メーカーなら何処で入れても同じはずですが、個人的な体感としてエネオスはマフラーから出る煤が多いような気がします。
油槽所はごちゃまぜということで単なるプラシーボと言われれば、そうなのかもしれませんが、皆さんの意見はどうですか?
5点

〉何処で入れても同じはずですが…
どれも同じなのではなく、メーカーがそれぞれ製造し息のかかってるオイルターミナルにガソリンなどを送り込んでいます。
問題はその後。
地域にもよりますが、各地に各社のオイルターミナルを作れないので、お互いに融通させているのです。
また、SS(の経営会社)がコストの面で商社を使う事により掲げてるブランドとは違うブランドのガソリンなどが入ってる場合も多々あります。
なので過去を含め私が知る限り
シェルのハイオクが入ってるエネオス
コスモのハイオクが入ってるエネオス
エネオスのハイオクが入ってるコスモ
コスモのハイオクが入ってるアポロ(旧シェル)
エネオスのハイオクが入ってるアポロ
は、あります。
まあ船便で輸送される地域だと、海の都合で入荷できないなど年に数回あるので、どこか別ののオイルターミナルにお世話してもらう事でSSへの供給を止めないようにもなっています。
書込番号:25664903 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>暴走スバリストさん
申し訳ないですが、
煤が出るのが多いと言うには、
どういった車で、どういった状況で判断されてるのでしょうか、
よろしければ教えてください。
普通の車で、煤が多いのかどうか、
わからないので、
そもそも車のマフラーから、煤が出てるのを見たことないもので、
ガソリン云々のところまで頭が及びません。
特殊な話ですか。
書込番号:25664908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン車で煤が出るなら、燃料のブランド以前の問題で、整備不良じゃないですか?
書込番号:25664925 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

各社共同油槽所を利用してバーター出荷を認めた。シェルだけはバーター出荷せず独自ルートで供給している。と回答。
その後、出光と一緒になったんで、全社バーター出荷中という事ですね。
混合してバーター出荷が日常的ならば、気のせいだとは思います。
品質保証が平均点で安定しているとも言えるね。
結局、独自に清浄剤が添加されていてバーターしていないのはカークランドシグネチャーガソリン(コストコ)だけ?
書込番号:25664926
2点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。都内在住ですが、出光なら千葉と京浜にあるということは都内のアポロスタンドは出光のガソリンが来ていて、エネオスは根岸や川崎、京浜あたりからエネオスのガソリンが来ていると見て間違ってないですか?
あとちなみにじゅりえ〜ったさんはエネオスと出光で違いはあると思いますか?
書込番号:25664930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
直噴エンジンは煤出ます(汗)
書込番号:25664933 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Che Guevaraさん
コストコは韓国のガソリンだったような…
書込番号:25664935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

千葉の出光とENEOS双方の国道16号目の前に、それぞれのSSが1件づつ
あります。昔はよく製油所1番搾りやんって、わざわざ入れに行った事があるけど
そんなことはないんだよね。
ENEOS千葉製油所の近くにアポロも一件あるけど、宇佐美で宇佐美って出光もENEOSも両方あるよね。それが答えのヒントじゃない?
書込番号:25664970
6点

同じアポロのスタンドでも、給油するときによってオクタン価が違う場合がある。
少し遠いが、いつ入れてもオクタン価が高いスタンドへ行って給油している。
GS代理店の納入ルートの違いだと認識している。
https://www.youtube.com/watch?v=PqetQPZLK4I
この違いは煤ではなく、高性能エンジンで高圧縮のエンジンに乗ってる人でないと理解できないかもね。
ノックセンサーが効いて点火時期が遅れてるのがわかるひとならね。
スープラRSの高オクタン価チューン仕様やSTIならすぐわかるかもね。
書込番号:25664981
4点

コストコからENEOSローリーが早朝開店前に出てきたけど、あれは何だったんだろう。
書込番号:25664982
5点

>Che Guevaraさん
都内のスタンドはエネオス、出光どちらも近いので悩ましいところではありますが…
ちなみにChe Guevaraさんはエネオス、アポロ、コスモで違いはあると思いますか?
書込番号:25665010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
ちなみに僕は一部の例外は除いて直営店に拘って給油してます。
高い機材ほどむずかしいさんは今まで何処のガソリンが1番良いと思いましたか?住んでいる地域によっては供給元が同じということもありますが…
書込番号:25665011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
韓国産というのも単なる噂なんですかね(^^;
書込番号:25665014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉エネオスは根岸や川崎、京浜あたりからエネオスのガソリンが来ていると見て間違ってないですか?
基本的にはそう思いたいですね。
ただし、私が書いた
〉また、SS(の経営会社)がコストの面で商社を使う事により掲げてるブランドとは違うブランドのガソリンなどが入ってる場合も多々あります。
という流通ルートもあり、全てが純粋な物とは言い切れません。
ちなみに昔の業転玉という感覚ではなく、各ブランドのマーク車が積むガソリンと同じ積み場で同じ鮮度の物です。
〉あとちなみにじゅりえ〜ったさんはエネオスと出光で違いはあると思いますか?
うちの父親が、有名ブランドではないが安い全国チェーン店のSSでハイオクを入れたところ燃費が悪いからシェルのSSで入れる…など言っていましたが、実は両方とも同じオイルターミナルから出荷されたシェルのハイオクが入ってます。
SSの雰囲気や値段で良かろう悪かろうと判断されるので身内とはいえ人の感覚って面白いなぁと思っています。
で、回答としては…
基本的に違う会社が同じ基準の物を作ってるとはいえ、全く同じものとは思っていません。
例え話として合ってるか分かりませんが、F1で別々のチーム同士が別々なマシンやエンジンを搭載してるのに予選のタイムがトップレベル同士ならコンマ何秒という僅差…みたいな事だと思います。
ただ、昔なら他社より良い物をと謳い文句だけでも切磋琢磨したのかもしれませんが、今はオクタン価を下限ギリギリにするなどコストダウン重視で高いレベルでの僅差ではなく基準クリアしてればいいんでしょ的なレベルでの僅差でしょう。
書込番号:25665017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エネオスは煤が多い…
タンク使い切りで満タンすれば燃費で如実に出ますからね。
その辺りで検証しましょう。
但し同じ様な使い方での比較が肝心な条件です。
昔いつも世間より5円お安いGSガソリン有りましたが、その分燃費が下り結果として100円あたりの走行距離は同じぐらいでした。
日本ではガソリンがだぶついたいるので輸出していますから韓国から輸入する事は無いと思います。
書込番号:25665034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
各社似たようなものなんですね。となるとエネオスは煤が多いというのも再検証が必要そうです…
書込番号:25665053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみにChe Guevaraさんはエネオス、アポロ、コスモで違いはあると思いますか?
自分は、もしバーターがいっさい無く、それぞれが独自配送していて
独自の精製方法をしていたとしても、使用する側に大した影響はないと思うので
あまり気にしませんかね。
ツーリング先での給油では選べないことも多々あるし。
まだそこまでの事態は未経験だけど、下手すりゃハイオクが無い事もあるそうな。
気にしているのは、地下タンクの入れ替わりが遅そうな流行ってないスタンドは
なるべく避けているくらいかな。
スタンドが全然無くて、選びようがないような所もあるし。
マイナーチェンジしたNDロードスターは国内向けだけ、オクタン価98以上に燃調セッティングを合わせてあるそうな。それ以前のモデルまではオクタン価96以下でも燃調するセッティング幅があります。日本のハイオクは98以上が品質保証されてはいるようで、それに合わせたそうな。
それでも、多分、違いは分からないと思う。
書込番号:25665059
6点

>Che Guevaraさん
各社違いはないですか…
寂しい話ですが仕方ないですね。エネオスが煤多いというのも高速道路で再検証してみようと思います。
国内のオクタン価っ98あるんですね!?
てっきり96ギリギリだと思ってました(汗)
書込番号:25665082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんまにオクタン価98あるのかは知りませんが、各石油メーカーに直談判して
テストコースに直接ガソリンを運んでもらって、98以上あるハイオクにセッティングを
煮詰めたと苦労話をおっしゃってました。
その結果、4馬力の出力がアップしたらしいです。
なので当たらずとも遠からずなんだとは思います。
書込番号:25665120
2点

スカイラインNISMOは国内専売なのにオクタン価100でセッティングされてるそうです。
ただ、有志の方が個人で多数計測したデータでもハイオクは全般的に97周辺だそうで、一般人が一般のSSで給油をすると基本的にマックスパワーはパワーダウンとなるようです。
書込番号:25665185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レギュラー車の時は、あまり気にならなくて近所のエネオスを入れてたけど、ハイオク車になって
入れる時々でオクタン価が低い時が結構あったので使わなくなりました。
エネオスも旧エッソなどいろいろ統合したので融通しあいでオクタン価の低いのが回ってきてるのかもしれませんね。
旧ブランドシェル(現アポロ)の店は、たまにしか入れないので評価できるだけのサンプル数はありません。
アポロは、店舗によってはずれの時がたまにありますが、少し遠いアポロの店は、はずれたことがないので、
そこで基本入れるようにしています。
ちなみにスープラは、SZの2Lエンジンが95オクタン、RZは98オクタンが推奨。
ノックセンサーで進角遅らせるから91までは対応するらしいけど、登りなどでカリカリ音がするだろうね。
https://manual.toyota.jp/pdf/supra/SUPRA_OM_JP_M9A967_1_2311.pdf
書込番号:25665279
2点

>国内のオクタン価っ98あるんですね!?
ないない
」https://www.youtube.com/watch?v=PqetQPZLK4I
気が付かないのは圧縮が低くノッキングしにくいエンジン車の方たち。
書込番号:25665281
0点


>高い機材ほどむずかしいさん
エネオスは巨大グループですから色々あるのかもしれないですね…
ちなみに直営店でエネオス、アポロ両方入れてみた感想はエネオスはエンジンが軽く吹け上がるものの、煤が多い。アポロは何というか重厚感があるもののエネオスほど軽い吹け上がりではないものの煤が少ない。ただ訂正したいのですがエネオスを入れた際はマフラー内の見た目は黒くなるものの、拭いてみると、その見た目ほどは煤がウエスに付かないです。逆に出光は見た目は煤が少ないかなと思っても拭いてみると意外とウエスに煤が付きます。
単なる気のせいなのか、両者の添加剤の違いで、そのような現象になるのか悩ましいところです。
書込番号:25665353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
正確にはエネオスはマフラーの中が黒くなるので煤が多いなあ〜と思うものの、その毒々しい見た目ほどウエスに煤が付かないです。逆に出光は煤が少ない!やったー!と思ってもウエスで拭いてみると意外と煤は多いです。
満タンで大体は同じような使い方ですが、単なる気のせいなのか、添加剤の違いがあるのか悩ましいところです。
書込番号:25665358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
まあ、国内だと97あれば良い方で、96あるいは95とかありそうですねw
書込番号:25665359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言われれば、昔は「エネオス入れてれば安心」というイメージでしたが、最近、マイナーなガソリンスタンドだった所が、エネオスに替わったという所を見ました。
看板だけ変わって、中身は昔と同じという店もあるのかも?
話変わりますが、昔は、ハイオクはレギュラーより10円高いのが当たり前だったと思うのですが、今では同じ店でも、入れるタイミングで5〜8円の差だったりと、変動が激しい事に気付きました。
結局、仕入れ値が、皆さんが言うような、「仕入先が違う場合がある」というような事情で、変動しているという事でしょうか?
安くなるのは嬉しいけど「必ずレギュラーより良質だとか、洗浄剤が入っている」という保証もなく、喜んでは居られないという事?
書込番号:25665592
3点

〉看板だけ変わって、中身は昔と同じという店もあるのかも?
例え話として…
○○社はガソリンを切らすとか余計に持ってくるなど配送計画にミスも多く、SSを経営している会社の社長が、□□社に看板変えるぞ!と○○社に牽制する事もあれば実際にブランド変更する事もあります。
ブランド変えることにより配送システムも変わるので中身は昔と同じと言う事はありません。
が…それは計画配送の話であって、個別に注文しているSSだと安い商社を使い続けるかもしれません。
書込番号:25666114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思い出した事があるんですが・・・
もう30年ぐらい前だったか、テレビ番組で光岡自動車の取材中、馴染みのお客さんの「スカイラインGTRの排気ガスに煤が出て困ってる」という相談を受け(日産からエンジンの供給を受けてるので日産エンジンに詳しいだろ的な発想だったらしい)、徹底調査した結果・・・
「インジェクションノズルの目詰まり」が原因だったという。
記憶がおぼろげなんですが、確か、洗浄だけでは取り除けず、ノズルヘッドの交換で解消したんじゃなかったかな?
今回の件の参考になるかは不明ですけど。
書込番号:25666752
3点

昨日、高速を3000回転縛りで走り回ってきました。
気になる煤ですが、とある添加剤を使いつつ、最初のPAで見た時は煤が大量に出ていましたが、マフラーの中までキレイに拭き取り次のPAで見たら激減。それから200〜300km走って帰ってくる頃には煤はほぼゼロになり、代わりに水が出ていました。直噴エンジンなのに…
今回はエネオスガソリンで走りましたが、言われていた通り現在は少なくともエネオス、出光、コスモで違いはないんだろうなと思います。
寂しい話ですが仕方ありません…
お騒がせしました、報告を終わります。
書込番号:25672385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



大至急分かる方教えて下さい。
平成24年式ホンダnboxカスタムif1
突然、スモールを点けるとヒューズが切れ、ヘッドライトだけ点いて後ろはナンバーとう、ブレーキのスモールも点かず真っ暗になってしまい。ヒューズを何回取り替えても切れてしまいます。色々テスターで探っては見たもの全くわかりません。誰が、心当たりがありそうな箇所教えて下さい。
書込番号:25662610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネズミがハーネスをかじってどこかでショートしているとか?
スモールを使っていそうな電装品(カーナビ等)のヒューズを抜いて様子を見るとか。
ディーラーに投げるのは無理ですかね?
書込番号:25662619
2点

>いがぽん2007さん
>ヒューズを何回取り替えても切れてしまいます
ヒューズが切れるということは、何処かで短絡(ショート)していることは確実なので、
ディーラーさんに投げるのが無難だと思いますが…。
回路図があれば、根気よくテスターであたれば原因となるラインは特定できると思いますが、
交換するとなると、内装を剥がしたり、かなり大掛かりになると思います。
時間があれば、なんとかできるとは思います。が、私なら、ディーラーに預けます。
書込番号:25662624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます😊
回路図を見ながら根気よく探して駄目ならディーラーにお願いしてみます。ありがとうございます♪
書込番号:25662633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAILのヒューズが切れるんですかね。
電源系統の何処か配線を弄ってるところはないでしょうか?
別車種でスレ主さんのN-BOX同様、車幅灯オンでヒューズが飛び、ヘッドライト&ストップランプは問題なく点灯するといった経験があります。
テールランプの配線の加工が原因で、その配線の一部がボディと接触してショートしていたなんてのが過去にありました。
古いワゴンRなんかでは何も弄ってない車両でも、テールランプのソケットの錆が原因でショートするなんてのもあります。
書込番号:25662638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます♪
そーなんですね、テールランプ再度確認してみます。
書込番号:25662656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

輸入LED電球をつけていませんか
以前ショートして壊れる故障にあったことがあります
ポジションx2
テールx2
ナンバー灯
を全部外して ヒューズが飛ばないことを確認したら
どの球が短絡してるか確認してください
書込番号:25662719
1点

ノーマルのままですか、なにかいじってませんかね、それを外してからですねぇ。
書込番号:25662744
3点

〉テールランプの配線の加工が原因で、
〉そーなんですね、テールランプ再度確認してみます。
テール、何が細工してたの?
初めてのその現象が発生した直前にバルブを変えたなど何かをいじったのか、全くのノーマルなのかでも対応は変わる。
まずは何をいじってるのか書いてみたら?
書けた時点でその箇所が原因だったりする。
書込番号:25662866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


車の状態わからない状態でピンポイントで原因特定できると思いますか?
書込番号:25663050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近の車は配線が複雑になってます。
ホンダ車だと室内灯をショートさせて車が不動になることもあります。動くうちにディーラーに投げましょう
書込番号:25664217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

社外品の安いLEDはヒューズ飛ぶ場合があるようです。
https://www.amazon.co.jp/hz/reviews-render/lighthouse/B08MC1846F?filterByKeyword=%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%8C%E9%A3%9B%E3%81%B3%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F&pageNumber=1
ヒューズ飛ぶ原因を見つけなければ、何度ヒューズ交換しても飛びます。。。
>スモールを点けるとヒューズが切れ
ナンバー灯交換しましたか?
書込番号:25664339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



つまんねー
書込番号:25657970 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

事故や故障が100%完全になくなったら可能性あり? 知らんけど
書込番号:25657988
0点

せめて核融合炉と言って欲しい。
無知は恥ずかしいな
書込番号:25658031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蛸焼き烏賊焼きさん
e-POWERでいいじゃんねBEVじゃなくてもいいよ
書込番号:25658042
3点

e-POWERはエネルギ生成機ですが
BEVはエネルギ消費機なので 比べちゃダメでしょ
消費機でもいいユーザーは30%程度なので
もうすぐBEV販売の伸びも頭打ちします
書込番号:25658050
2点

原発のエネルギーを湯水の如く使えてたのが、9.11で潮目が変わったところに能登地震があり、地震に安全な場所は日本中に無いようで原発が難しいので、なかなか普及はないのでは。
そういえば、昔やたらTVコマーシャルとかで、オール電化住宅と騒いでたけど、最近は聞かないような。
おそらく、それも同じ理由かも。
書込番号:25658051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。9.11→3.11です。
書込番号:25658065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
比べるとかじゃなくて、日本で使うならこの程度で十分環境に貢献しているのでは・・
ア・ホ・みたいな高出力な車は要らないでしょ
書込番号:25658086
5点

>アドレスV125S横浜さん
まんべんなく低出力低燃費でも
シリーズハイブリッドなら
スタートダッシュ や 高速合流でスムーズだし
歩行者に道譲っても 失ったスピードは回生される
販売できなくなる は無くなりそうだが
環境賦課金は発生するかも
それでも20−30万円罰金なら
どこまでも走れる(親の死に目にも会えるかもしれない)車は魅力的
書込番号:25658102
1点

日本のCO2排出量(車だけでなく)を仮に0にした場合の地球気温低下寄与は0.006℃だそうです。
皆んなで頑張りましょう!
書込番号:25658120
3点

>ミヤノイさん
あら、何か御意見が変わってきたような。
書込番号:25658440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EV激推しなのに未だにEVを買わない人の長文って・・・
あぁ、買わないんじゃなくて、買えないんでしたかね。
書込番号:25658496 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ナイトエンジェルさん
本当だ( ´艸`) 実際の販売などと同じで勢いが無いですね
書込番号:25658646
4点

>ナイトエンジェルさん
いや・・考えてみたら未だナビだ・DVDだ・TVキットだとやっている日本
ガソリン車はケータイ
HVはガラケー
EVはスマホ
スマホは電池が持たない・繋がらない・高いと先進国では普及が遅れた
iPhoneが無かったら全然普及していないだろう。
世界3位のソニーもあっという間に世界から消えた
EVも全く同じ状況
ソニーのスマホが消えたのは高価な自動NC旋盤の投資が出来ずプラスチック筐体で
チップの集積化も出来ず発熱地獄で中国勢にあっという間に駆逐
車で言うとプラットフォームと縮小高効率集積化
日本で巨大投資を行えるのはトヨタだけだけど
EV基礎研究を殆どしておらず今から始めようとしているけど遅すぎで技術力不足。
スマホがガラケーの延長だと思っていた。
EVなんて簡単だと思っていた。
総計約9兆円の投資をやるかやらないかまだ迷っていると思う。
トヨタとは言え純資産の半分近い投資
米国の電池工場だけでも総額2兆1,000億円の投資。
で、米国でカルフォルニアはEV進むけど全体では微妙
ノースカロライナ州で電池を作ってもカルフォルニアまで5000km
電池の輸送コストを考えたらカルフォルニアにも電池工場が必要。
その上で高くても買う層は消えて行っているのでガソリン車並みの価格にしないとならない。
EVになると世界各地の現地生産でEV生産工場と電池工場がセットになる
EV生産は既存のラインのままではコストが上がり作れない
この初期の高価でも買う層のあるウチに出しておかないと開発が進まない。
開発費が高額なためにいきなり200万円(500km)のEVは出せない
中国ではガソリン車並みじゃないともう売れない普及期なので
アリアやBz4xは200万円台という巨大値引きをしても売れない状況になる
EV販売比率や排ガス規制のために赤字でも売らなきゃならない状況は
次を出せなくなってしまう。
日本がEV化を進めるにはトヨタが出せなきゃ無理なんだ
それは東南アジアにも移行しタイにはZEKAR(吉利)・XPENG・五菱が新たに参加し鴻海(台湾)・現代など
日本車8社の牙城に更に15社ほどが参入(欧州車を除く)
こんな狭い市場に共存できる地場は無い
東南アジアは税金が高い為にガソリン車より無税のEVの方が安い
売り上げが半減したマツダやスズキなどは60万円以上の値引きをしているが
元々200万円ちょいの車を60万円も値引きしたら既に限界割れ
もう新車種導入する力は無い
値引き合戦はEVはまだ余力があるけどガソリン車はもうない。
値引きしなきゃ売れない状況は末期に近い
これは日本での発売車種にも影響が及び新車種は開発しにくくなる
日本でしか利益を取れないので日本での価格が上がる。
世界は関係無いタイは関係無いとは行かないんだな
自動車業界が残っていくためには政府が日本車EVには200万円300万円補助金出します
位のことをしないと進んで行かないよ
結局、ガラパゴス・・・・・
書込番号:25658925
0点

>蛸焼き烏賊焼きさん
先にミノフスキーをw
書込番号:25658965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2050年以降ですね。
書込番号:25658984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値引き合戦に付き合わずに中国からさっさと撤退が良いと思うが。
書込番号:25658990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>スプーニーシロップさん
>値引き合戦に付き合わずに中国からさっさと撤退が良いと思うが。
撤退は簡単じゃ無いね・・・
輸出なら売れなきゃ送らないだけで済むけど、現地生産はそうはいかない。
一定数の生産販売が出来ないと生産赤字になってダブルパンチで損失するから
だから販売赤字でも生産赤字をできるだけしないようにしないとならないので
無理しても台数を裁かないとならない。
既にトヨタはヤリスHBとセダンの生産販売を停止している
ホンダと日産は3割生産を落とした
そこに更にBYDの全体の大幅値引き
昨年の大幅値引きに続いて第2弾
トヨタでさえ最高140万円の値引きでここから更に値引きはもう血が出ないかも。
中国からの撤退は世界市場に大きく影響する
世界一の市場で戦えないと言うことは大きなイメージマイナス。
株価にも士気にも大きく影響する。
ただ単に中国の売り上げが無くなるだけじゃ無いんだね
ただ中国は合弁なので昨年の三菱のようにもう無理だろうと合弁側の意見にも影響する
危機感は3年前からあったのに何で日本のメーカーは一つも動けなかったのかな・・・・
EVはともかくPHEVさえまともに作れない状況はないよね・・
自業自得としか言えないな。
書込番号:25659612
1点

>危機感は3年前からあったのに何で日本のメーカーは一つも動けなかったのかな・・・・
>EVはともかくPHEVさえまともに作れない状況はないよね・・
>自業自得としか言えないな。
中国経済が崩壊するとずっと言われてたのに、
経済・人民そっちのけで、EV政策押し進めてきた中国政府のおかげで、差がついたんじゃない?
BYDは電池も作ってるからどうにかやれてるが、
他の中華EVメーカーは軒並み赤字。作れば売ればするほど赤字。
そのBYDの躍進も中国政府(補助金)のおかげだからね。
ここら辺、3年前かいつからは知らんが、ずっと書かれてる事なのに、
ミヤノイさんは相変わらずわかっていない・進歩ないね。
ミヤノイさんも、間違いや、いつまで経っても理解しないから、
いろいろツッコまれても自業自得かもね。カワウソ
書込番号:25659646 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

evだけでなくphevもまともではない?
まともって何ですか?
リーフにもまともではないと言ってのけましたよね?
異国居住者のお眼鏡にかなうと、まともという称号で?
三菱の出してるクルマ、いい線いってると思いますよ。
それを購入するかどうかは、別の要因があるのでね。
170万で出したら偉いっていうのなら、それをお買い上げになって、確かめてみてからでも、評価は遅くないと思いますよ。
アリや299万にしろ、テスラ299万で買えるようになるって、どこ行きました?
200万で買えそうだと嬉々としてスペック紹介したクルマ、300万になりましたが、不測の事態が起きたからで、導入のタイミングを言う通りにしておけば、ですか?
書込番号:25659914
4点

購入から短い期間で、電池交換になった事例もあるのに、日本への輸入でも事例あるのに、
エアコンからアルミ粉が出たり
シフトノブが欠けて手を怪我したり
まともなクルマって
得意の、頻度低いから問題ない路線ですか?
知らずに何でもわかったようにクチききますね?
書込番号:25659928
3点

急速充電中に煙を出した事例もありますね
1例報告だけなので まとも な車を作る会社 という評価ですか?
書込番号:25659933
2点

> 危機感は3年前からあったのに何で日本のメーカーは一つも動けなかったのかな・・・・
この辺は取り方次第ですね。
下手にBEVに手を出して新しい生産設備を備えても、値引き合戦にやられて薄利なBEVしか売るものがなくなってる可能性もあるし。
どっちがよかったかなんて、現段階じゃわかりませんよ。
ここに来てMGはストロングハイブリッドを欧州に投入するニュースも出ていますし、まだまだ先は読めないですね。
BYDのやり方だって、上昇傾向にあるときは有利に働きますけど、下降傾向になったときはリスクが大きいやり方ですし。
もちろんBYD自身もそんなことはわかってますから、ここのところは分社化を進めているようです。
まぁ、わからない方はいつまでもわからないでしょうけど(笑)。
書込番号:25660002
4点

ゴールがどこに有るのか分からないし、ゴールが動いているし、ゴールまでの距離も分からないし、とりあえず一方に向かって全力疾走するのは超リスキーだと思うが。
書込番号:25660014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
スズキは小型車が中国ではもう売れないと把握したから撤退しました
中国市場はアルファードみたいな高級車だけ売れれば良いんですよ
そうすれば値引きしないで売れるでしょ
日本車はインドネシアで9割のシェアらしいですよ(you tube動画で見ました)
市場は中国、タイだけじゃないから貴方の心配は余計なお世話ですよ
書込番号:25660128
5点

>mat324さん
>スプーニーシロップさん
>とりあえず一方に向かって全力疾走するのは超リスキーだと思うが。
現在、リスキーなのが日本のメーカーですよね
メーカーは時代に合わせたあらゆる方向を準備できないとなりません。
HV一本勝負などリスキー以外ありません。
全方向と言いながら出来ていないのが日本のメーカーだけです
Teslaや新興EVメーカーもリスキーと言えるでしょう
純ガソリンは徐々に消えていきます
厳しい排ガス規制について行けません
何らかの電動化は必須でHVが最低ラインになります。
新エネは21年600万台、22年1,000万台、23年1,400万台、今年は1900-2000万台の予測で4台に1台が新エネ
同じ価格なら純ガソリンよりHVが良いHVよりPHEVが良い
HVより安いPHEVを作れるメーカーが強いのは当然
何でHVより安いPHEVを作れるのかは安価で高性能な電池を自前で持っているから
EVメーカーも今後生き残るためには自前で電池を持っていないと生き残れない。
その電池も安価で高性能じゃ無いとならない。
HV用電池とEV/PHEV用電池では同じではないので(密度が違う)別物になります。
現在のトヨタのPHEV電池は大きくて重くてコストがかかり量産もできない
バイポーラ型リン酸電池がどれだけの性能・コストが実現できるか分かりませんが
この製造に全力を挙げる必要があります。
その時間はあまりないんですね
中国メーカー特にBYDの攻勢は中国国内・東南アジアに大攻勢を掛けています。
この2方面で4割近いシェアがありそれを失うことはメーカーの存続にかかります。
のんびり様子見しているからこれまでの家電・PC・スマホと同じ道を歩む確率が高い。
さすがにトヨタは潰れたりはしませんがそれ以外のメーカーはかなり危ないですよ
書込番号:25660217
0点

> HV一本勝負などリスキー以外ありません。
どこの誰がそんなこと言ってるんだろうか。
誰と戦ってるんだろう。
> 何らかの電動化は必須でHVが最低ラインになります。
ん?前は「PHEVが最低ライン」って言ってなかったかな?
トロなんとかさんと「ハイブリッドはオワコン」って連発してたような。
中国企業になったMGがストロングハイブリッドで欧州に進出してきたから、それが最低ラインに変わったのかな(笑)。
書込番号:25660308
10点

>ミヤノイさん
>現在、リスキーなのが日本のメーカーですよね
ちょっと何言ってるのか解らない?
>厳しい排ガス規制について行けません
そんな事は無いし何を根拠に言っているのか解らない?
2024/03/14 15:29 [25660217] この書き込み自体独りよがりで根拠が無いのに・・
書込番号:25660391
5点

申し訳ないけどミヤノイさんは、一見、まともっぽい意見をおっしゃることもあるけど、なんか主張がコロコロ変わるので、言いたいことがよく分からない感じ。
書込番号:25660503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mat324さん
いやいや貴方らこそ誰と戦っているんだい
売れる売れないは私や貴方が決めるわけじゃ無く市場が決めること。
私は現状を伝えているだけ
そして車はユーザーの意思だけでは無く政府の指針や規制に左右される
EUでは30年に80%がZEV
中国は30年までに80%がNEV
米国も一応30年までに80%NEV
東南アジアは国によって差が付くけどタイやインドネシアは非常に速く進む
HVは売ることは出来るけど隙間は小さくPHEV以上がないと難しいでしょう?
そこでPHEVより高いHVは売れると思うかい?誰も買わんよ。
EV販売比率規制で高額な罰金やガソリン車やHVへの更なる高課税金
これでHV一本でやっていける方法があるなら示して欲しい。
そもそもこの古いHVシステムが唯一ではリスキーじゃないかい?
MGはEVが出るずっと前から海外進出しているメーカー
純ガソリン車をメインに売っていた。
ストロングHVはタイでも前から出している
欧州でもガソリン車は売っているからそれをHVにしただけ。
MGは元祖は英国メーカーだから欧州ではそこそこ
タイで出しているストロングHVは中国車では6車種・トヨタは5車種・ホンダ4車種・日産1車種
HVよりEVの方が安いからあまり人気ない
書込番号:25660764
0点

>私は現状を伝えているだけ
そして車はユーザーの意思だけでは無く政府の指針や規制に左右される
EUでは30年に80%がZEV
中国は30年までに80%がNEV
米国も一応30年までに80%NEV
東南アジアは国によって差が付くけどタイやインドネシアは非常に速く進む
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
これは、面白いな
きっと、こんな風にはいかないから
みんなでスクショ用意ね
書込番号:25660950
5点

電動化って、分類だし、手段の一つなんだけど、
なぜだか、物品に異常にこだわるフェチが居て、
予想は当たらない実績を残しながら、それを繰り返すものなんだな
政治の力で、
環境に良いと信じ込ませ
古くもないのに買い替えさせ
巨大なインフラを作り維持するには、これまた多大なコストがかかる
高性能を自慢し、それ以外のものは存在する必要なしのように言い、
そのうえ、自分ではお買い上げにならない、実際に使ってみないで御託ばかり
品質問題で
電池が交換になったり
シフトノブの金属で手を怪我したり
急速充電で煙が出たり
フェリー載せてれば、火を出す疑惑が出たり
こんな品質のものを世に出したところは、全部だんまりよ
安さ自慢しかしたいないよな、毎日毎日
あらゆる場面で適してるものでもないよ と疑問を投げれば、
それは反対派
我こそが正しいことを言ってるとくる
日本の政治腐敗に言及すれば、われこそが正しいことを言ってると来る
自分しか気が付いていないとお思いで?
色々キャラが奇怪だな
書込番号:25660959
7点

>ミヤノイさん
> いやいや貴方らこそ誰と戦っているんだい
> これでHV一本でやっていける方法があるなら示して欲しい。
だから、「誰がどこでHV一本でやっていけるって言ってるの?」と聞いてるんだけど(笑)。
> ストロングHVはタイでも前から出している
そんなことはどうでもいいのよ。
これからエンジン搭載車が消えゆく予定の欧州に、新たに中国メーカーがエンジン搭載車を投入することがニュースなんじゃないのか。
あなたには何が見えているの(笑)?
書込番号:25661037
11点


>ミヤノイさん
削除されてしまったようだけど、貴方は日本では1.5Lクラスのガソリン車が最良、最適って言ってたよね。
1.6Lガソリン車乗りの僕としては、内心ほくそ笑んでたのに、でもやっぱり貴方って本当に、EV闇雲推しなんだね。
書込番号:25661641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mat324さん
HV一本以外何があるの?
Teslaがエンジン車作るならニュースだけど
既存メーカーが出して何の驚きがあるの?
ガソリン・HV・PHEV・BEVまんべんなく出しているだけだよ
>あなたには何が見えているの(笑)?
情報統制されて知識が偏っている日本人以外誰でも見えていることだよ
増える経営不振に陥っていた外資との合弁会社のリストラを進めている。
https://toyokeizai.net/articles/-/732358
--
広汽集団と日野自動車は広汽日野に50%ずつ出資していたが、日野自動車が(45.17%相当の持ち株を売却して)
出資比率を4.83%に引き下げる。
日野自動車から広汽日野の39.72%相当の株式を買い取り、出資比率を89.72%に高めて経営権を獲得する
広汽集団は乗用車事業で培ったEV、FCV、自動運転などの要素技術を商用車に応用できると考えており
、それらを導入したスマート商用車を広汽日野で開発していく計画だ--
中国自動車市場「PHV猛追」で崩れるEVの一人勝ち
https://toyokeizai.net/articles/-/728421?utm_source=rakuten&utm_medium=http&utm_campaign=link_back
---
急激なEV(電気自動車)シフトを続けてきた中国の自動車業界で、エンジンを併用するPHV(プラグインハイブリッド車)
の競争力を再評価する声が高まっている。
「PHVとEVは今後も長きにわたり併存するだろう。新エネルギー車市場における比率は、それぞれ半分ずつになる可能性が高い」--
中国自動車市場で「EV・PHVの価格競争」に拍車 BYDの「42万円値下げ」に競合メーカーが追随
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20240307_737952/
---
EVやPHVは高コストの車載電池を搭載しており、常識ならエンジン車よりも販売価格が高くなる。
それを打ち破ったのがBYDだった。エントリークラスのEVやPHVの価格をエンジン車並みに引き下げ、
エンジン車から市場シェアを奪う戦略をとったのである。
「2024年の価格競争に勝ち残れない自動車メーカーは、淘汰されるか他社に買収されるかしかないだろう」---
フォード、低価格の中国製EVは「重大な」戦略的脅威−新たな試練に
https://news.yahoo.co.jp/articles/283d71fbb03edcab744d1bba482198ca6fabb884
--
「この技術で先行している」とし、「われわれはそれに留意し、『いずれここに来るのだから、
今から備えてEVへの取り組みを急いだ方がいい。そうでなければ会社としてわれわれに未来はない』--
中国のEVブームは西側自動車メーカーが居眠り運転していたことを証明した
https://wired.jp/membership/2024/02/20/how-chinas-ev-boom-caught-western-car-companies-asleep-at-the-wheel/
---
日本、米国、欧州の自動車業界幹部たちは、中国のEVがよもや脅威になるとは考えてもいなかった。
そしていま、中国製EVが西側のライバルを市場から一掃しようとしている。
パンデミック以降の中国市場に登場した、ハイテクでありながら意欲的な価格の中国EVがまもなく
西側ライバルの電気自動車(EV)を一掃するだろうと報告している。
「中国の自動車メーカーがここまで急速に成長するとは予想していなかった」
「外国から眺めると、そう思えるのも無理はないでしょう。中国に関する報道はたくさんありますが、
現地に来て自分で見聞きするまでは、ピンとこないものです」---
小型車は100%EV,中大型車は滅多に無い長距離のために使わない大容量の電池は無駄なのでPHEVも進む。
メルセデスはエンジン延長を発表したが、これは中国以外はEVは計画通りだが中国ではベンツのEVが全く売れない。
ベンツより性能が高く豪華なのに半額ではベンツの名前があっても全く太刀打ち出来ない。
中国の売り上げが3割もあるんでPHEVに力を入れる。
昼寝どころか熟睡していた日本の自動車メーカー
ガソリン車やHVより安いPHEVを作れるのか?
200万円で500kmのBEVを作れるのか?
中国ではこれまで大幅値引きで安い価格だけで勝負してきて1月まで数を出した。
それでもトヨタはヤリス2車種生産販売停止、1,000人のリストラ
ホンダも1,000人のリストラ日産とともに3割ダウンという状況
2月になってBYDの大幅値引きでガソリン車価格以下のPHEVでは勝負にならない。
価格だけが勝負の日本車が価格でも負けたら生きてはいけないだろう。
中国を失えば次は東南アジア・南米・中東を失う
売り上げが半減してしまえば開発費は出せず縮小化した上で徐々に衰退していく。
日産がホンダにEV開発の協業を申し出た
https://www.youtube.com/watch?v=9JI9bRO6AYM
ソフトウエア・部品の共有化でコスト削減をして行こうという
果たして決して仲の良くない両者が一致団結して上手くいくのかは甚だ疑問かな・・・
消極的協業で日本は50:50の立場での協業は年寄り同士仲良くやっていけるかな・・・
技術やお金だけで無く精神的団結が出来なきゃ直ぐに綻びが出る。
日本は偏見報道が多く実態が掴めない知識が偏向している人が多いけど
まともな人なら現状は理解出来るはずだ。
偏向している人たちに語っても無意味だけどな
書込番号:25661663
0点

>ミヤノイさん
>日本は偏見報道が多く実態が掴めない知識が偏向している人が多いけど
>まともな人なら現状は理解出来るはずだ。
>偏向している人たちに語っても無意味だけどな
日本で掴める情報はマトモですよ。
掴む人の側の問題ですよ。
貴方みたいに自分の都合で見てる場合はダメでしょうがね。
>情報統制されて知識が偏っている日本人以外誰でも見えていることだよ
これだけ事実を指摘しても理解出来ないとは・・・
傾いてる人には周りが傾いてるように見えるんだね。
自分が歪んでることに気づかずに。
哀れだね。
書込番号:25661934 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

3年前から言ってる、なんて書くくらいなら、自分の書込番号くらいならべればいいのに。
こんな感じに。
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2403/11/news031.html
ガラパゴスな中国はおいておいて、世界の潮流はこんな感じ。
BEV専用プラットフォームの危機
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-technology/222767/
書込番号:25661959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>use_dakaetu_saherokさん
この人ね・・・全然当たって無くて的外れだね
中国が嫌いなのか仕事上書けないのか中国に関してまったくでEVにもあまり詳しくない。
最も日本で中国のこと凄いと書いたら仕事を失う。
日本を何とか褒めていかないと仕事が成立しないので本音は分からない。
スマホに例えているけどiPhoneはシェア15%程度(Huawei潰れて上がったけど)
グーグル・ノキア・日本入れても5%も行かない
シェアの残りはサムスンと中国で中国が6割以上。
Teslaは2,000万台とか言っているけど頭打ちは近い
EVしか出せないこと、多車種展開が出来ない事
ガソリン車全ての車を入れてモデルYがトップというのは凄いけど1車種では限度。
欧米では値段は高くは無いが日本を含め新興国では高価。
欧州は上にもあるように居眠りして中国の進化速度を誤った
だから今本気を出しにかかっている
EV停滞とか限度では無く普及期にはもっとコストダウンが必要
ガソリン車やHVだけで生き残っていく道は無い
EV/PHEVは欧米では割と高値で売れるけど新興国では中国車に対抗出来ないと無理
結局、スマホと同じような構成になっていくんだな
輸入はブロックできるけど現地生産してしまえばその国の産業
>20年の菅義偉政権の誕生で、政府は政策の一丁目一番地にグリーン成長戦略を掲げ、明確に産業シフトを促し始めた
20年に力を入れ初めてもまだ遅かった
その頃に力を入れていれば今年あたりは準備が出来た。
EVを舐めすぎ 知らないからこんな誤った道になった。
日本のEVが世界で売れないのは当然。
結局、マルチパスウエイと言ったところで出来ていないのは日本勢
日産とホンダが組んだどころでそれぞれの年寄りたちの判断では無理だよ
中国はEVというイメージがあるけど欧米はEV一本道だけど
中国は最初からEVとPHEVの2本立てで両者を区別していない。
BYDはずっと50:50で両方を進めてきた
中国が一枚上手だったって事
書込番号:25662042
0点

そもそも、その気がなければ、掲示板で分かりあうこともないですからね
無駄な労力を使うことはやめて、
分かりあう気がある人たちは、
こちらの妙佛チャンネルを見ている方がいいかも?
https://www.youtube.com/watch?v=6SfTinIBI3o
河北省の爆発とかですよ
書込番号:25662129
2点

>最も日本で中国のこと凄いと書いたら仕事を失う。
>日本を何とか褒めていかないと仕事が成立しないので本音は分からない。
オモシロ過ぎて笑う。
いったいどこの国の話だよ。
あぁ、ミヤノイ家では日本を批判しないと会社の経営者から外されるんだね。
もともと貴方の会社では無いんだろうからね。
書込番号:25662135 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ユニコーンIIさん
日本だけ世界からズレた意識だから
ガラパゴスがお好きな国。
様子見が1番じゃもう打つ手はないだろう
あなたの意見は全く的外ればかりだったね
書込番号:25662150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミヤノイさん
>日本だけ世界からズレた意識だから
>ガラパゴスがお好きな国。
>様子見が1番じゃもう打つ手はないだろう
>あなたの意見は全く的外ればかりだったね
あらららら、
またもや何のファクトも無い、貴方の感想文ですか?
それとも、タイでは情報制限でもあるんですか?
ちなみに貴方が書いてる事は、私を含めて皆さんからファクト付きで否定されてるものが大半ですよ。
まずは、貴方のその世界からズレた意識をどうにかした方が良いですよ。
書込番号:25662167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
あぁ、そう言えば、数名の方が貴方の書込に賛同されてますね。
その一部の方の書込もほとんどが感覚的なことで、事実とはズレた感覚でしたけどね。
書込番号:25662172 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

比亜デは世界一で、phevは素晴らしい出来
それでよろしいと思いますよ
み ノいさんの世界観ですから
https://www.youtube.com/watch?v=K-9OfMtnFcM&list=LL&index=3
↑こんなのもありますけど、フェイクで作成されたものですかね?
さばききれなくて、隣国でも大安売りかもしれませんけど
それは、分かりませんので
なんとでも言えますから
そんなところで争っても仕方ないので
分かりあう気もないのでしょうから
書込番号:25662230
4点

>>mat324さん
>HV一本以外何があるの?
>Teslaがエンジン車作るならニュースだけど
>既存メーカーが出して何の驚きがあるの?
>ガソリン・HV・PHEV・BEVまんべんなく出しているだけだよ
毎度のことですが、
ミヤノイさんはミヤノイさん自身の文章も支離滅裂ですね。
「HV一本以外何があるの?」と書いて、そのすぐ続きが、
「何の驚きがあるの?」「まんべんなく出しているだけだよ 」って、
HV一本ではないって事で、ミヤノイさん自身も認めてるんだろ。
もうメチャクチャですね。毎度のことですが。www
無駄に長い文章を書くのに、中身は支離滅裂・メチャクチャ。
もしかして、文字の物量で威圧でもしようとしてるのかな?w
書込番号:25662376 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ミヤノイさん
> HV一本以外何があるの?
なんで、私が言ってもいないことを説明しないといけないうえに、私の考えをあなたが決めるの(笑)?
> 既存メーカーが出して何の驚きがあるの?
まだわからんのか(驚)!
別にHVを生産することに驚いてるんじゃないよ。
「まともな人なら現状は理解出来るはずだ。」・・・(笑)。
何があなたのまともか知らないけど、せめて会話が成り立つだけの読解力と文章力が欲しいところ。
書込番号:25662390
7点

>ミヤノイさん
>日本、米国、欧州の自動車業界幹部たちは、中国のEVがよもや脅威になるとは考えてもいなかった。
欧州だけだよ
>中国を失えば次は東南アジア・南米・中東を失う
売り上げが半減してしまえば開発費は出せず縮小化した上で徐々に衰退していく。
人件費が高く、規制のうるさい中国より他国に行った方がましだから撤退しているのが理解出来ない頭の構造が知りたいよ
後、貴方の話は中国9、タイ1、的な話で世界のではなく偏った国だけの話な
PHEVを飛ばして一気にEVにしようとするから色々と問題が出てきているんだよ
書込番号:25662409
4点

>mat324さん
>なんで、私が言ってもいないことを説明しないといけないうえに、私の考えをあなたが決めるの(笑)?
あれれ・・・貴方が言っているんでしょう?
日本勢は安泰なんでしょう?
ガソリン→徐々に売れなくなり欧州では2年前の半分に・・
PHEV→殆ど作れない
EV/FCV→殆ど売れない
HVだけで安泰なんですか?っていっているんだけど?
それでもまだ半分はガソリン
ガソリン車・HV・PHEV・BEV出しているメーカーがガソリン車は売りにくくなったのでHVにした
これがどこに驚きなんですか?
無理してBEVだけにして市場を狭める理由はあるんですか?
EV販売比率以内はガソリン車でも売ることは出来るんですよ。
TeslaやBYDがHV出したというなら驚きですけどね
書込番号:25662487
0点

>ミヤノイさん
> あれれ・・・貴方が言っているんでしょう?
> 日本勢は安泰なんでしょう?
どこでそんなこと言ってるか出してよ。
私はそんなこと言った記憶ないから。
書込番号:25662494
5点

結局、
勝手な思い込みや間違い、嘘だらけの書込に過ぎないと言うことだな。
まぁ、知識が無い当の本人には、全くもってその認識が無いのだが・・・
書込番号:25662519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なぜPHEVが安く作れないんだ、とか言われても。
別にBYDだって中国以外じゃ安く作れていないわけで。
あえて極端な言い方をすると、なぜ外国メーカーに軽自動車が作れないんだって言ってるのとあまり変わらないと思うんですよね。
書込番号:25662730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>中国が一枚上手だったって事
もうすぐ打ち上げ花火みたいに派手に飛び散るから見てなよ
書込番号:25663032
5点

>mat324さん
>下手にBEVに手を出して新しい生産設備を備えても、値引き合戦にやられて薄利なBEVしか売るものがなくなってる可能性もあるし
BEVを作ったら薄利なBEVしか売るモノが無くなるんですか?
EV専業メーカーじゃ無いのだからマルチパスウエイでしょう。
貴方はEVを作らなくて良かったってことだよね
じゃ後何があるのったらHVしかないよ(PHEVもFCVも売れないんだから)
大体、EV停滞とかフェイクニュースばかりだけど現在伸び続けているのはEVだけなんだよ
EV作って赤字を抱えて困っているのが米国三大メーカーだけだよ
だから米国はEVに一番不向きな国だからEVはとても不利
特大な大型車が多いのに150kWhの特大電池を積んでも300kmも走れなく3万ドルも高い、米国じゃカタログ値1000km欲しいのに。
そりゃ無理な政策よ
ちょうどタイムリーにEV動向
https://www.youtube.com/watch?v=0-wLuYtr-IM
VWはEV専用プラットフォームを持っていない
あくまでエンジン車用改EVプラットフォーム
これではコストは合わないと11兆円投資してトヨタと同じ事をやろうとしたが無理判断して中止した。
そしてVWはXpengのプラットフォームとソフトウエア等を利用することにした。
キャズム停滞を抜けるにはコストを下げないとならない
欧州メーカーは中国に頼ってメルセデスは吉利と一緒にスマートを作って貰ったり吉利が筆頭株主でもあるのだから
吉利の能力をふんだんに使う。
CATLにドイツに工場を作って貰う。AudiはIMと協業
新興メーカーはEVしか作れないけど既存メーカーはマルチパスウエイで行かないとならないんだよ。
EVにそっぽを向いたと日本勢(トヨタ)だけがマルチパスウエイが出来ない状態となった。
今からEV作ってもメチャクチャ高リスクを抱える。
TeslaはモデルSがあったから今日までになったけど今はモデルSやXは全然売れない
それは高くても売れる時期が終わってしまったから。
トヨタが26年からレクサスから出すEVは1,000万円級だろう 例え性能が良くても売れない。
それに26年にトヨタが出しても今の中国の500万円の車に対抗出来るか。
遅れれば遅れるほど競合の性能とコスパが上がるからリスクが高くなる
2年くらい前には出しておかないとならなかった。
アリアなんかもそう、2000年発表から遅れないで出せれば当時は最先端。
しかし発売が遅れ発売したときには普通にまで落ちてしまった。
結果、価格だけが高いという評価しか得られなくなった。
書込番号:25663070
0点

>アドレスV125S横浜さん
中国がコスト高くなったから他国に行くってどこに行くんだい?
既に世界中に繰り広げているんだけど・・・・
アフリカの僻地にでも行くのかい?
https://www.youtube.com/watch?v=zX_-Mjo08bc
ここに来てやっと日産とホンダが倒産撤退危機を認識出来るようになった。
現実は貴方の思っているのとは違うんだよ・・・日本はフェイクニュースの嵐だからね
書込番号:25663075
0点

>use_dakaetu_saherokさん
東南アジアで現地生産から更に安価になりますけど?日本でも
欧米だけだよ高くなるのは・・・
でもどのメーカーも同じだから価格優位性は変わらない
>なぜ外国メーカーに軽自動車が作れないんだって言ってるのとあまり変わらない
例えが面白すぎでしょう
軽自動車は安全基準がクリア出来ないから販売出来ないだけ。
小さい車は欧州でも中国で沢山作っているでしょう
全長はともかくあの車幅では無理
書込番号:25663083
0点

>現実は貴方の思っているのとは違うんだよ・・・日本はフェイクニュースの嵐だからね
貴方の話には全くファクトが無いのだがな。
まさに貴方の書き込みがフェイクニュースそのものですよ。
書込番号:25663107 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ユニコーンIIさん
まぁ遠吠えしたって弱った日本はブロックするしか手が無い
日本の自動車メーカーがEVを十分に出せなきゃ日本のEV化は無い。
日本はどんどん車の価格が高くなって行くけどこれからも進化がして行かない。
現状のまま価格だけが上がっていく。
仕方が無いわね
変わるとすれば中国メーカーに買収されたとき
自動車会社を買収出来る力があるのは中国メーカーしか無いが
買収してもメリットがあるかどうか微妙。
負の資産も引き受けることになるから。
結局、シャープを買収した鴻海も失敗と言える。
東芝を買ったハイエンスはまぁまぁか・・
買収好きな吉利汽車 ボルボ(&ポルスター)ロータス(プロトン)ロンドンタクシー・スマート(ベンツ協業)ベンツ筆頭株主
自動車会社って結構、買収吸収合併が多いからね。
英国メーカーなんて小さいところしか残っていない
日産とホンダの協業の検討の開始・・・何だそれだな
双方とも「お前と組むのは嫌だけど致し方が無い」という消極的協業の【検討の開始】
決まってから発表すれば良いのに・・・・
まぁ上手くいくわけないな。
心配しなくてもトヨタは単体で後3年くらいはトップでいられる
ダイハツ・スズキ・マツダ・スバル・日野はグループ化されると思うしグループとしては最大。
BYDは急激な伸び率に製造が追いつかない、輸送船8艘のウチやっと1艘が完成したばかり
現地生産はタイが今年夏、ブラジルが今年末、欧州は来年末
それにPHEVはダントツだがBEVでは吉利・Huawei・長安などが急上昇
中高級車で爆伸びするのはHuawei M9の出来は世界で最高傑作だろう
1,000万円越の車が発売僅かで5万台受注とか・・・
今月発表されるシャオミのEVも価格と評価次第で台風の目
まぁ日本の自動車メーカーがEV作れないのも無理は無いんだな
貴方らが世界が見えないのも無理ないよ
書込番号:25663331
0点

み ノいさんは yavaiです
この道しか生きるところがない 人なのでしょう
比亜d とか ふぁえい とかお好きなブランドの売り込みにご執着
やぶれかぶれみたいにも見えます
我こそは きゃくかんてき ということなので、
み ノい 以外のところから、現状を認識するのが 賢明かなと。
ちうごくで きょうさんとうと特別な関係のあるところしか生き残れないみたいなので
相手するのは 無蛇 ですな
書込番号:25663349
4点

>東南アジアで現地生産から更に安価になりますけど?日本でも
東南アジアでも日本でも、BYDがエンジンの現地生産をするとは思えませんけど。
何を根拠にその国で売られているHEVより安価になると仰っているんでしょう?
>軽自動車は安全基準がクリア出来ないから販売出来ないだけ。
>小さい車は欧州でも中国で沢山作っているでしょう
ちょっと意外でした。
いつもさんざん軽自動車は危険だ、と仰ってたけど、各国のミニカーよりは安全だと思っていらっしゃったんですね。
別に海外メーカーだって作ろうと思えば安全基準をクリアするものを作れると思いますよ。
安くは作れないし、作っても儲からないから作らないんでしょ。
そういう例え話だったんですけどね。
まあ、ミヤノイさんに例え話が通じないのは折り込み済です。
他の人に伝わればいいと思って書いているので。
(だから前の書き込みにはアンカー打ってない)
書込番号:25663379 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>まぁ遠吠えしたって弱った日本はブロックするしか手が無い
>日本の自動車メーカーがEVを十分に出せなきゃ日本のEV化は無い。
もともと他国を「ブロック」してるのは日本以外の国なんだがね。
そんな事すら理解してないのかい?
遠吠えとか言う前に、貴方の知識のなさを嘆きなさいな。
>日本はどんどん車の価格が高くなって行くけどこれからも進化がして行かない。
>現状のまま価格だけが上がっていく。
仕方が無いわね
単なる値下げ合戦の中国ではほとんどのメーカーが収益出ないね。
まぁもともと中国EVメーカーは赤字ばかりだったから、今後はほとんどが淘汰されるだけだね。
タイにしても優遇策と税金の差。
まぁタイは世界的に稀な自動車市場自体が縮小している国だから、世界的に競争力が無くなるだけだね。
>貴方らが世界が見えないのも無理ないよ
貴方の書いてる事に欠けてる物が見えてないのかな?
まぁそれも無理ないね、タイは情報が遅れてるみたいだし。
まさに、フィルターバルーンバブルとエコーチェンバー現象の事例ですな。
書込番号:25663382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>心配しなくてもトヨタは単体で後3年くらいはトップでいられる
あらららら、
昨年年初には春にはもう売れないって書いてたし、
昨春には夏にはもう売れないって書いてたのに・・・
2027年までトップシェアって、全く話が変わってるじゃん・・・
面白すぎだな。
書込番号:25663386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

言い争いになると
とりちうむを湖に運べとか 言い出すなんて
にほんじんとは思えません
書込番号:25663414
5点

AIが発達して性能が良くなってきているから、そのうちあちこちのAIがBEVは環境に
良くないという判断してしまうと。一気にBEVの支持用が縮小に向かっていくかもしれない。
アップルかどこかがBEV開発を中止したんじゃなかったけ?
たぶんAIがそう判断したのだと思うけど・・・知らんけど
書込番号:25663465
2点

ちうごくご表記の広告写真を貼り付けます
にほんじん離れした行為ですね
書込番号:25663472
3点

AIに取り込ませるアルゴリズムみたいなのを、bevいいでっせ、無敵みたいなものばかりにすれば、
み ノい さんみたいなのが出来上がる可能性も考えられますね
書込番号:25663481
4点

>1,000万円越の車が発売僅かで5万台受注とか・・・
小金持ちが群がって、発売直後に受注が集中しただけで、
以後は続いていかないでしょうね。
一般人が買う金額だとは思わんが。
一定割合は、中国動画配信者のネタや、中国転売ヤーがこぞって買ってるかもね。
テスラが中国の顧客に「転売禁止」求める事情
https://toyokeizai.net/articles/-/579816
中国人留学生への高級車販売拒否が相次ぐ、転売防止で―米国
https://www.recordchina.co.jp/pics.php?id=55700
タイの動画将軍いわく、
中国の動画配信者は、閲覧者の寄付で、
何百万の車を複数買ってすぐ壊してるそうだから。
ちょっと背伸びして、話題の一千万の車くらい買ってオモチャにしたあと転売くらい安いもんだ。www
ああ、タイの動画将軍は、転売も肯定してたな。
「買ったのに、転売もできないなんておかしいだろ」
だっけか、タイの動画将軍が熱弁してたはず。
書込番号:25663607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
私が言ったことの意図があやふやな状態なのに、確認しないまま自分に都合の良いように勝手に人の意見を捏造していたわけですね。
「日本は安泰」なんてどこにも言ってないし。
適当な言い訳してるんじゃないよ。
私
>下手にBEVに手を出して新しい生産設備を備えても、値引き合戦にやられて薄利なBEVしか売るものがなくなってる可能性もあるし。
ミヤノイさん
> BEVを作ったら薄利なBEVしか売るモノが無くなるんですか?
あなたは「日本メーカーがBEVに注力しないのが不満」なんでしょ?。
それを受けて、「日本メーカーがあなたの言うようにBEVに傾倒したら」って仮定の話でしょ。
文末にも「可能性」って書いてあるじゃん、見えない?
しかも、私は「どっちがよかったかなんて、現段階じゃわかりませんよ。」って書いているのに、なんで「貴方はEVを作らなくて良かったってことだよね」に変わるんだよ!
こんなの捏造以外のなにものでもないじゃん。
書込番号:25663720
7点

>中高級車で爆伸びするのはHuawei M9の出来は世界で最高傑作だろう
>1,000万円越の車が発売僅かで5万台受注とか・・・
3,000万台の市場で5万台。
日本で言えば8,000台程度です。
タイで言えば1,300台程度。
書込番号:25663781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイさん
>現実は貴方の思っているのとは違うんだよ
貴方こそトヨタが中国にEVを流すと何故考えるの?
飽和状態の市場に投入する意味は?
これから崩壊していく市場にどこの国が注力していくの?
>まぁ日本の自動車メーカーがEV作れないのも無理は無いんだな
貴方らが世界が見えないのも無理ないよ
貴方の話は世界じゃないでしょ中国ばっかりじゃんww
まぁ日本の方じゃないから言葉選びがそもそも、おかしいしね頑張れ
書込番号:25663812
3点

> 大体、EV停滞とかフェイクニュースばかりだけど現在伸び続けているのはEVだけなんだよ
これも見出ししか見ないミヤノイさんらしい見解。
本文を読めば、「EVの伸び率が鈍化」しているだけで、「販売数自体は伸びている」ことに言及している記事がほとんど。
フェイクニュースではなくて、中身を見ない単なるミヤノイさんの勘違い。
> EV作って赤字を抱えて困っているのが米国三大メーカーだけだよ
じゃあ、なんで黒字のはずの中国メーカーが倒産するのよ。
これもフェイクニュースなのかな?
先日のVWの記事ね。
「欧州ではEVの生産体制を縮小し、コスト削減を進める。一時的な「エンジン車回帰」が利益率改善に寄与する皮肉な状況にある。」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO79221370T10C24A3TB2000/
赤字まではいかないけど、BEVが利益を減少させる要因になってるって。
これもフェイクニュースなのかな(笑)?
これもフェイクなんだろうけど、「BYDは月給2360元(約4万6000円)」なんだって。
これが本当なら日米欧のメーカーより安く作れる理由のひとつだと思うし、中国メーカーでも海外では本国ほど安く作れない理由のひとつにもなると思うけど。
https://www.recordchina.co.jp/b912610-s25-c30-d0193.html
書込番号:25663895
6点

>アドレスV125S横浜さん
>これから崩壊していく市場にどこの国が注力していくの?
だから日本の市場に日本のメーカーは力入れないでしょう?
日本は古いままのモデルを内外装だけをちょっと変えていけば良いという程度の
日本の自動車メーカーの力入れ具合。
最近の納期問題もそうで何とか業界を縮小しようとしているから無理に作らない
ディーラーや下請けの縮小、生産設備工場の縮小・・・・
海外からの輸入車も増えてきたでしょう この円安なのに
軽とコンパクトが6割の購買能力の低い日本ではメーカーは力を入れても無理
貴方方がメーカーを擁護すればするほどメーカーの世界での力は弱まる。
自ら不利益を受けるわけだ。
これが日本を持ち上げるだらけで、かの国に段々近づいている
知らないのは日本人と言うことになるわけだ。
書込番号:25664506
0点

>mat324さん
ダメなメーカーは淘汰される それだけだよ
300もあるメーカーが淘汰されただけ
BYDの給料が安かったら60万人も人は集まらない
中国はインセンティブ制だから基本給は安い BYDで平均20万円くらい
まぁ貴方らがBYDはこうだ、中国はこうだと言ったところで日本車が持ち上がるわけじゃ無い
現実的に100万円も140万円も値引きは末期症状
日本だけ高くなって行くだけ
日本で海外メーカーは売れない 欧州車も一部のお金持ちだけ
まぁ軽自動車だけあれば良いんじゃ無い
書込番号:25664525
0点

>ミヤノイさん
今回もウソ撒き散らして放置したまま逃げ回るんですね。
書込番号:25664571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BYDの給料が安かったら60万人も人は集まらない
中国の農民工や給料不払いの現実を全くわかってな
い、
昭和時代の「あの某国は地上の楽園」みたいなレベルの発想。
>中国はインセンティブ制だから基本給は安い
インセンティブの意味をわかっていない。
残業代はインセンティブでない。
(工場労働者の都合で勝手に残業やります・残業やりませんとか、できない)
>まぁ貴方らがBYDはこうだ、中国はこうだと言ったところで日本車が持ち上がるわけじゃ無い
「中国はー」「東南アジアはー」と言い出したのは、タイの動画将軍。
己で言い出して「日本車を貶める」のは良しとするが、
他の人が説明すると「日本車が持ち上がるわけじゃ無い 」という、
ワガママ・都合の良さ。
>現実的に100万円も140万円も値引きは末期症状
>日本だけ高くなって行くだけ
日本車の値引きは末期症状。
中国車の値引きは賛美。
中国崇拝者の支離滅裂さ。
また、タイでも欧州でも、基本給4万とかBYDが中国でやってた事をできるわけないのに。
そういう事を全く考えられない中国崇拝末期症状。
タイの動画将軍は、車の宣伝スペックと中国のプロパガンダばかり鵜呑みにして、
現実(世界)を全然わかってないね。
そんな者が「日本はフェイクニュース」とかw
インセンティブもわかっておらず、
まともに働いたことあるんかいな?
書込番号:25664616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mat324さん
貴方がEUとかEV儲からないから縮小してEV停滞とか言っているんでしょうが?
中国メーカーが赤字で倒産は関係無いでしょう。
EV開発は巨額の投資が必要だから数が売れなければ赤字になる
潰れた中国メーカーは巨額の投資をしてはいないよ 規模が小さいから潰れる
そしてEV作れば儲かるとは私は一言も言っていない。
都合良く反論するんじゃ無いよ
それに中国車は日本には殆ど関係無い
関係あるのは自動車メーカーだけだ
日本車メーカーは衰退すれば日本で買う日本車も高くなるから全く関係無いとは言えないが・・・
ユーザーは中国車なの日本車なのあまり関係ないの
日本車はこれまで安いから売れていて独擅場だっただけの話。
CATLは今月電池価格を100ドル/kWh前後から56ドル/kWhへと半値近くに下げた。
これによりエンジン車より更に安価になっていく。
一方で北米(米国・カナダ・メキシコ)内で生産すれば関税はかからないというルールがある。
しかしトランプは米国人労働者を使わないなら関税100%にすると例のごとく発動予定。
BYD・吉利・上海・奇端汽車などメキシコに工場を建てる予定。
BYDはメキシコ工場は米国に送るためではないので問題ないとしている。
メキシコはもう十分な市場になってきている。
BYDはインドで90%のシェアを狙う
https://dempa-digital.com/article/537260
インドでのEVは1位TATA、2位MG、3位マヒンドラ、4位BYD
東南アジア・南米・メキシコ・中東は中国車メインになるだろう、欧州も激増
EVはガソリン車より安くなるから各国の政策もあって進んで行く。
バイデンがEV全振りで三大メーカーが巨額の投資をした
何しろ26年から33%という比率で罰金は300万円/台だ。
トヨタも2兆1,000億円の電池工場を建てる
ホンダもトヨタも(別途)LGに電池を作って貰う(やっぱり要りませんができない)
米国はEVに全く向かない国だけどEVは進むのか進まないのか不透明
米国でEVを作るには中国の部品や電池などは使えない。
三大メーカー及び日本のメーカーはEVに進んでも進まなくてもどちらも困る
米国では巨大な電池量が必要なのに安価に作る術がない
三大メーカーはガソリンより2-3万ドルも高くなってしまうので数が売れない
EVが売れないのではないんだ だからTeslaしか売れない
過度な保護政策は自分を苦しめるだけになってしまう。
トヨタが米国電池工場で作っても電池コストはCATLの3-4倍になるだろう。
これじゃ安く売れないしコスト高ばかりで三大メーカーと同様に大きな赤字を抱える
米国で作っても高すぎて日本へも持ち込めない
世界にも持って行けないし米国内で大量に裁けるかは無理でしょう。
だから欧州メーカーは殆ど中国メーカーと協業する
自分たちではコストがかかりすぎて作れないからだ。
世界中ではガソリン車と値段が変わらなければEVに乗りたい人が大多数
特に新興国は燃料代がめちゃ安いからね
航続距離が・・・充電が・・と大げさに言うのは日本人くらい
新興国は時間の概念が緩いから充電に1時間かかろうと別に何も問題ない。
貴方方が言うEVは停滞だ・BYDが給料安い・潰れるメーカーがあるとか何も関係無いんだよ
フルHVは日本では40%?くらい行ってても世界では4%も行っていない。
48Vハイブリッドが欧州では増えただけ(ガソリン車は半減)
そしてPHEVはEV扱い
貴方方が色々反論したって自分(日本)中心の考え
ダメの言い訳したって世界は変わらない
日本の自動車メーカーは今後米国でどうするかの問題。
米国でしかEVは売れないからね 高くても買ってくれるかな・・
EVの普及はガソリン車にならないと普及しない。
日本は軽自動車EVしかないだろうね メーカーのコストは合わない
軽自動車なら電池にモーター付ければ良いだけ。
書込番号:25664653
0点

力説してるね、でも相変わらず「誰に言っての?」って感じのお話ね。
誰も「BEV反対」していない、今の性能では躊躇される方がたくさんおられるだろうから本格的な普及はもう少し先の技術が進んだ時であろう、と言ってるだけだよ。
ここ理解しないと「何言ってるの誰に言ってるの」といつまでもそうなります。
書込番号:25664704 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それとね、日本メーカーはどうするべきかなんて話も、当たったら儲けもの的な無責任な部外者さんよりも生活のかかった当事者さんの方が色んな方面から分析して万が一にも間違いが無いように真剣に考えてる、と言うことは誰にでも想像出きるよね。
書込番号:25664711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BYDはインドで90%のシェアを狙う
2023年インドEV市場におけるBYDのシェアは、2.8%
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240217-OYT1T50179/
どう転んだって、(記事では年末までに)90%なんて無理だろwww
あらら、タイのようつべ将軍は、フェイクニュースに踊らされて。。。。
たぶん、これが正確な発言なのでしょうね。
https://www.india-economy.com/3000095239/
>中国EVメーカーのBYDは今年末までにインドの90%のEV市場に対応する計画。
90%の市場に「対応する」のと「シェア確保」はぜんぜん違う。
当然、「90%の市場に対応する」と「90%のシェアを狙う」は、
まったく違う。
フェイクニュースに踊らされてる、タイのようつべ将軍様。
「中国メーカーの倒産は関係ない、中国車は関係ない」と書いてる文章と一緒に、
「南米・メキシコは中国車がメインだー」って。w
タイのようつべ将軍様は、ご乱心か!www
書込番号:25664740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>軽自動車なら電池にモーター付ければ良いだけ。
タイのようつべ将軍様は、車に関して全くのド素人だと、よくわかりました。
カタログ見て喜んでるご健康ぶりでなによりです。
毎回、ネットのコピペを理解もせず貼り付けて、
ご苦労さまですてぃにー。
書込番号:25664746 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
またまたウソや捏造を重ねるんですね。
> 貴方がEUとかEV儲からないから縮小してEV停滞とか言っているんでしょうが?
別に私が言ってるわけじゃなく、メディアが報じている内容なので、これも捏造。
「EUメーカーがBEVで利益が確保できない」のは事実だし、「EVの伸び率が停滞」していることも事実。
あなたがBEVにネガティブな事実を受け入れたくないだけ。
> 中国メーカーが赤字で倒産は関係無いでしょう。
つまり、あなたの「EV作って赤字を抱えて困っているのが米国三大メーカーだけだよ」はウソっていう事実。
> そしてEV作れば儲かるとは私は一言も言っていない。
私がどこで「あなたはEV作れば儲かると言っている」と言及しているの?
また人の意見を捏造か。
> それに中国車は日本には殆ど関係無い
おいおい、BYDが日本進出するときやドルフィンが発売されるときにスレ立てて大騒ぎしてたのは誰だよ?
これもウソだ。
ウソや捏造がないとまともな反論できないのか。
書込番号:25664760
10点

>ミヤノイさん
書込番号:25664506
何、頓珍漢な話をしているの? 中国が崩壊するって意味なんだけどね
日本はこのままスローペースで何も変わらないよ
書込番号:25664861
3点

>ミヤノイさん
>世界中ではガソリン車と値段が変わらなければEVに乗りたい人が大多数、特に新興国は燃料代がめちゃ安いからね
航続距離が・・・充電が・・と大げさに言うのは日本人くらい
今回寒波で実害受けた国がEVは電気代が高い、充電に時間が掛かり過ぎと不満が続出している
この事実迄捻じ曲げるのかい? だから貴方は嘘つきのレッテルを貼られるんだよ
書込番号:25664869
6点

>mat324さん
中国でも既存メーカーは潰れてはいないよ
新興メーカーが潰れただけ
町工場レベルのメーカーなど潰れて当然だろ
補助金でタケノコのように現れただけだからこんなのと一緒にしてどうする
>BYDが日本進出するときやドルフィンが発売されるとき
BYDは進出したところはみなトップセールス 日本が如何に特殊かだ
まぁトヨタのEVが中華製より売れないのだから
だから日本のEV化は無理だって言っている
インフラも利権主義で改善はされないしメーカーも政府もヤル気無し
競合する国産メーカーが出せないのだからどれが良くてどれがダメが分からない。
円安の影響も大きいし日本で現地生産しようとするメーカーも買収が無ければしないだろう。
貴方らがEVはダメだと力説したところでどっちみち進まんのよ
日本の三大メーカーは全く日本を見ていないよね
日本はダメだと日本の自動車メーカーがそう見ているのだからそりゃダメだわ
日本車は日本と米国と欧州の一部でしか売れなくなってくる
日本は日本専用車両しか作れなくなる
軽自動車とコンパクトとミニバン
日産が570万台から330万台と半減まで行かないが販売車種を大幅に減らした。
中国と東南アジアで既に壊滅状態
勢力ダウンしてしまえば
ガソリン車で良いと言っても新規開発は低下・価格は上昇するばかり
貴方らがどれだけEVはダメだと言ったところでただの遠吠え
そんなことをするよりメーカーに要求するべき
今のままなら国産メーカ−がどんなにEV作ったところで売れない
EVは儲からないからと言ってもガソリン車はもっと儲からなくなる
限度を超えた値引きと欧米では多額の罰金だ
巨大投資をしているのだから今儲からなくても当然
普及帯域に持っていかないと利益は出せないのは当然。
終いには嘘つき扱いかい 笑えるね
日本で390万円のシビックが中国で200万円 EV儲かりませんガソリン車の方が良いじゃ無いんだよ
私に八つ当たりしたってどうしようもないだろう
メーカーは戦わなければ消えていく。
書込番号:25665094
0点

>ミヤノイさん
> 中国でも既存メーカーは潰れてはいないよ
> 新興メーカーが潰れただけ
ウソを屁理屈で誤魔化してるだけだね、テスラだって新興メーカーだし。
どうでもいいことならわざわざ日本でニュースにならんよ。
> BYDは進出したところはみなトップセールス 日本が如何に特殊かだ
いくら市場のせいにしたところで、仕方ないじゃん。
あなたはいつも海外の例を出してそういうことを言ってるでしょう。
特殊な環境だったとしても、そこで売りたいなら合わせるしかない。
あなたは知らないだろうけど、今まで日本のメーカーはそうやって市場を開拓してきたんだから。
> 貴方らがEVはダメだと力説したところでどっちみち進まんのよ
私たちがBEV移行を阻止しようとしているわけじゃないことぐらい、いい加減わかってくれよ(笑)。
あなたみたいにここで叫んで国やメーカーを動かすつもりなんてないから。
ウソや捏造した情報を撒き散らしてほしくないだけ。
> EVは儲からないからと言ってもガソリン車はもっと儲からなくなる
だから、儲かるうちは儲けときゃいいじゃない。
日本のメーカーを心配しているなら、なんでわざわざ儲けることを阻止するような発言をするんだよ。
> 終いには嘘つき扱いかい 笑えるね
「終い」じゃないよ、「最初」からだよ。
「扱い」でもないしね、実際にウソなんだから。
ウソじゃないなら、こどもみたいな屁理屈じゃなくて、みんなが納得するような回答してみたら?
次の回答を期待してますよ。
今までウソや捏造と言われたことを、きれいに洗いざらい反論してくださいね。
> 私に八つ当たりしたってどうしようもないだろう
ウソだけじゃなくて、思い上がりもすごいですね(笑)。
書込番号:25665158
6点

>mat324さん
Teslaが新興メーカーねぇ・・・もう20年になるんだけど
利益が出たのは2020年頃から
何かさ 理論派から感情派になったらもう説得力はゼロ お好きに語れば?
>アドレスV125S横浜さん
日産は単独だよ?知らないの?
ルノー傘下から協業になっただけ
日産の電動化技術を当てにしたルノーだけど結局、日産はルノーの兄弟車に頼ることになった。
ホンダはGMとLG頼り、ソニーとも協業
そして日産ととホンダは協業の「検討開始」 グチャグチャになってきているね
記者会見で双方握手を求められたが、お互いに握手を拒否
この爺さまたちのマウント取り合戦で上手くいくわけないよね
>補助金の打ち切り、インフラ不足の露呈、充電時間が掛かる、渋滞も起こる
こんなの日本だけの問題
海外でも問題はゼロではないが減点的完璧主義の日本だけだよ 大騒ぎしているのは
普及するにはガソリン車同等の価格にメーカーは実現する必要がある
だから日本では進まないよって何度も言っているよ
進まないんだからピーチク騒いでも無意味
だから一部のお金持ちは除いて軽とコンパクトのガソリン車乗っていれば良いよ
あの内戦中の貧乏なミャンマーでさえこれ
https://www.youtube.com/watch?v=hVFRC2OV-xw&ab_channel=MyanmarCelebrity
EVだHVだガソリンだという前に日本車は品質と機能を上げないとどうにもならんのよ。
何時までも昭和のままで通用するのは日本だけ
書込番号:25665235
0点

>ミヤノイさん
> Teslaが新興メーカーねぇ・・・もう20年になるんだけど
あれだけ言っておいてこんなしょうもない返答しかないのか・・・。
別にそんなことはどっちでもいいよ。
> 何かさ 理論派から感情派になったらもう説得力はゼロ お好きに語れば?
理論派に分類されてたんだ(笑)。
じゃあ、超感情派のあなたはもっと説得力ないですね。
まぁ、まともに反論できる要素がないんだから、こんな捨て台詞吐くしかないよね。
書込番号:25665294
5点

>BYDは進出したところはみなトップセールス
BEVでは、でしょ。
>何かさ 理論派から感情派になったらもう説得力はゼロ お好きに語れば?
ミヤノイさん、貴方の書込にはファクトが無いのでずっと感情派ですけど・・・
書込番号:25665334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
>こんなの日本だけの問題
>海外でも問題はゼロではないが減点的完璧主義の日本だけだよ 大騒ぎしているのは
>普及するにはガソリン車同等の価格にメーカーは実現する必要がある
日本では起きないよ、だってそこまで売れていないのだから
何で事実を認められないのかな?海外のニュースで取り上げられた事を書いてるだけだよ
>ルノー傘下から協業になっただけ
取り締まりが残っちゃってる時点でダメでしょ
>ピーチク騒いでも無意味
貴方が騒いでいるだけで根本にある貴方の嘘をみんなで嘘は辞めてねって言ってるだけ
何もおかしい所は無いよ
書込番号:25665395
3点

>ファクト?
私が3年も前から言っている通りになっているじゃん
1.当時40万台程度の小さな小さなBYDが台頭する
2.EVは中国車中心に進む
3.中国での日本車は衰退する 27%→12.5%激減中
4.EVはガソリン車より安くなっていく
5.タイを中心に東南アジアはEV化が進む
6.日本はEVがまともに作れない
十分なファクトだろう
更に
1.27-28年頃にはBYDがトヨタを抜く
2.東南アジア・南米・中東・オセアニアなど新興国は中国車がメインになる
3.トヨタ以外は倒産・吸収・合併・買収の可能性が高い
4.トヨタ単独では台数が落ちていく(グループ化でカバー)中国メーカーの進出速度次第で激減
5.トヨタの9兆円のEV投資は多分に失敗の可能性が高い(普及帯まで28年ではシェアを失い手遅れ)
書込番号:25665416
1点

データは読めない、日本語は怪しい、英語他は壊滅的なミヤノイさんの書き込みは理論的に破綻してるものばかりなので、残ってるのはミヤノイさんの感情(と思い込み)のみ
だからミヤノイさんの書き込みは説得力ゼロなんですね(笑)
書込番号:25665431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ミヤノイさん
>十分なファクトだろう
えっ・・・
ミヤノイさん、「ファクト」って知らなかったんだね・・・
そこまでレベルが低いとは思わなかったよ。
事象やデータにおいて、事実に基づいているか確証がとれたものがファクトです。
貴方のは、根拠の無い単なるあんたの予想なのです。
ついでに言うと、下記が3年前の貴方の書込。
外れまくり。
>アップルEVが売れる売れないにかかわらずアップルの受注はどこも欲しいはず。
>さてどこが獲得できるか?ですね。
>アリアは販売されるのでしょうか?
>日本のメーカーはトヨタでさえ危ない状況です。
書込番号:25665533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミヤノイさん
こんな事も書いてましたよ、あなた。
2021年10月の書込みなので、あと半年かな?
メインなんだから全車種計でシェア50%は超えないと話にならないね。
↓
>タイでは2-3年で中国車メインに変わるのは確実でしょう
BYDの日本発売に際しての書込。
ま、ゼロでは無いな。
↓
>心配しなくてもBYDは売れるよ。
かの「コストオブパフォーマンス」もこの頃の書込ですね
↓
>値段だけで物が売れるわけじゃない。
>コストオブパフォーマンスだ
書込番号:25665595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
>事象やデータに基づいて・・・
過去がろくに無いのに過去のデータ用いて現在や未来に通用するかね
過去のデータなど全く無意味なんだよ
>アップルEVが売れる売れないにかかわらずアップルの受注はどこも欲しいはず。
>さてどこが獲得できるか?ですね。
アップルは10年の歳月と数千億円を掛けて22年24年25年発売することを公表した。
でも結局、諦めて止めた 発表はファクト、しかし未来には意味の無いファクトは無意味
アップルに技術力が無かったことと、OMEするメーカーが中国メーカー以外無い。
米中摩擦の中で中国メーカーに発注するわけにはいかんだろう。
Huaweiの完成度を見たら「ガックリきて辞めた」ってところでしょう。
ほんの直前まで24年から25年に発売延期としていたのだから。
>アリアは販売されるのでしょうか?
結局、アリアは失敗だよね 発売が遅れすぎたどころか生産が満足に出来ないという
発表まもなくに出せなければならなかったのだよ。
遅すぎる発売に疑問視するのは当然
>日本のメーカーはトヨタでさえ危ない状況です。
トヨタでさえ危ないね
手持ちの駒が殆ど無いのだから
9兆円掛けても米国と欧州の一部でしか売れない羽目になるかもよ
減価償却も出来ないし米国の政策は簡単にひっくり返る
マルチパスウエイが出来ない 頼みはBYD製
まぁトヨタは日本国内だけでもやってはいけるので潰れはしないけど規模は維持出来なくなる
中国と東南アジアで約4割だからこれ失ったら終わり
書込番号:25665630
1点

中国は批判できないんですよ、いつの間にか行方不明になりますから。
世界中に設置された秘密警察(日本には2か所あるそうです)が動きます。
外資は逃げ出す一方、GDP比200%もの負債は処理不可能。
書込番号:25665712
4点

>ミヤノイ!
そうだ!
そうだ!
3年も前から知ってるんだ!
お主の云う通りだ!
お主は偉い!
世の中お主の云う通りに成って行くのだ!
日本は充電ガラバゴスだ!
と云う処で良く判ったから . . .!
価格コムにカキコしないで呉れ!
お主はドリアンなんだよ!
泰でもエチオピアでも好きな此処で寝て居て呉れ!
其の方が静かで良いんだよ!
※ 追記 泰に精通はらドリアンの意味は判るよな!
書込番号:25665756
1点

あなたが、if もしも にほんで生まれ育って c国もしくはタイ国に居住しているとして、
トリチウムは湖に
c国語表記の広告写真を貼り付け
異なる意見に対しては、全部まとめて 反対派の レッテル
↑ そんなこと、しますか?
なんか、奇妙って思いませんか?
察したら、相手しないのが一番かなと思うのですけどね。
と よたがあと3年だ
とか、別に、私らが考えることでもないのに、
そんなこと知らんがな。
自分の乗る車を、どれを選ぶかな ということでクルマ選びをしてるし、
どのタイミングで買い替えるか、それに見合うか ですよね?
1年経過した イルカ 別に 欲しいなって思わん 野暮ったさに見えてくるんですが、
購入した人、検討中の方には申し訳ないけど、
パーツがちっとも手に入らんという声が出る会社のクルマ、避けたいし、
c国 製品、比亜で やばそう って動画 いっくらでも見つかりますがな?
書込番号:25665787
3点

>ミヤノイさん
>過去がろくに無いのに過去のデータ用いて現在や未来に通用するかね
>過去のデータなど全く無意味なんだよ
面白すぎだな(失笑だけど)
やはり「ファクト」の意味を全く知らないんですね。
現時点でファクトのない未来、つまり貴方の場合を妄想と言うのですよ。
Appleの件、アリアの件、トヨタの件、
結局全てが3年前と書いてることが違ってますね。
コレで「私が3年も前から言っている通りになっているじゃん」とは失笑ものです。
この言葉が的はずれだった事を物語ってますよ。
↓
>でも結局
>結局、
そう、「結局は」貴方の妄想は外れまくり。
書込番号:25665804 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>過去がろくに無いのに過去のデータ用いて現在や未来に通用するかね
>過去のデータなど全く無意味なんだよ
過去に一回でも起こり、それを示せばファクト。
未来に通用?
ミヤノイさんが、なんか決めセリフっぽく書こうとしてるが、
壮大なトンチンカン!
>意味の無いファクトは無意味
なんだろう?
先に「意味の無い〇〇」と前提条件をつけて「無意味」って、ただの熟語の説明かな?
青い空は青空。痛い腹は腹痛。激辛のラーメンは激辛ラーメン。
ミヤノイさんの文章はこのレベル。
(決めセリフっぽく書いてるがお粗末でイミフ)
>Huaweiの完成度を見たら「ガックリきて辞めた」ってところでしょう。
そして、毎度の妄想ですか。
意味の無い妄想は無意味。www
書込番号:25665862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

pcやスマホ画面の向こうにいるのは、
c国のお人では?
やたらとc国自慢してるのは、c国売り込みに熱心なのは、それでは?
で、にほんのことは、ヨウツベ動画で仕入れてるんですよ。
ネットで流された扇情ニュースに飛びつくんですよ。
それで、知識自慢が始まるわけですわ。
書込番号:25665871
3点

> 過去がろくに無いのに過去のデータ用いて現在や未来に通用するかね
> 過去のデータなど全く無意味なんだよ
みんなが今言ってるのはそういうことじゃないのよ。
人に意見するなら「事実に基づいた根拠のある発言」をしなよ、ってことだよ。
しかも、「オレの予想は当たってた」って、当たったところ(当たってると自分が思い込んでいるところ)だけ抜きだしただけじゃん。
そりゃ、あれだけあることないこといっぱい書いてりゃ何個かは当たるよ。
しかも、ある程度動き始めてからの予想だし、1つも当たらない方がすごいと思うよ。
「ね!当たってるでしょ!」って、怪しい占い師みたいなやり方だな(笑)。
> トヨタでさえ危ないね
これも、さも自分だけの意見みたいに言ってるけど、みんなもいくらかは思ってるから。
ただ、大きな投資が必要な案件のリスクヘッジをどう考えるかは、そのメーカーの状況や環境によって大きく変わる。
為替相場だってそう。
こんなの常に変動しているんだから、メーカーが考えてないわけないじゃない。
円安で儲かったっていうのも、円安状況をうまく使ってる面も多分にある。
わからない人にはわからないんだろうけど。
書込番号:25665921
6点

>akaboさん
海外で自国自慢するのはk国の人が多いみたいですよyou tubeで良く取り上げられています
最後に諭されてフェードアウトするそうですけどね
c国もそうなんですか?ブラッドピットがc国は日本を超えているかの問いに答えたという
you tube動画があったので今度見てみようと思います
c国の時計やバッグ等のコピー技術は凄いなと思いますけど一から作ったものってあるんですかね?
書込番号:25665991
2点

予想が当たったら・・・
ホレミタコトカ
予想が外れたら・・・
俺の忠告聞いたからダ
アヤシイデスネー
書込番号:25666007
4点

>アドレスV125S横浜さん
kとかcとか、分類は横において、
kとかcとかの電池は心配ですね
と よた は、そんなのを採用する計画でしょうか、大丈夫なんですかね?
イルカのことには、やけに詳しく解説を始めるので、その関係者かと思えますよ。
カードキーでロックするとか、別に魅力とも思わんので、
それより、乗ってみると何ら面白みのない、車線維持で危ない思いして、電気で走るというところにしか特徴のないクルマよりか、
ターボ、マイルドハイブリッドの方が楽しみがありますな。
これは個人の好みなので、
そんなとこに口出しして、電気がすべてにおいて優れるとか、
スマホと同じで、電池とモータだけでクルマが出来上がりだとか、
そんなん、自分のあたまだけにしといてくれやって思いますよ。
日本には、ほかの車が選べるので、c国と違うんですわ。
値下げ自慢とか、知らんし
日本企業がどういう見込みとか、誰かの関心がそこに存在しようが、知らんですわ。
ご自由に、好きなだけ、ほかでやってくれや
ナンバーとるのに莫大な金をとって、無理やり進めるお国柄がいいなら、それでいいじゃあないですか?
なら、率先してお買い上げになればいいのに。
燃料で発電してる国で、電気代が上がったって声があるはずなのに、
そういう都合の悪い点には、
見事に
見ざる聞かざる言わざる
になりますからね。
不都合には蓋をして炸裂してますね。
書込番号:25666020
2点

>akaboさん
貴方方は何故、異常に反応するのかな?
貴方方みたいな思想が100%ではなく必要な人に対して発信していることであって
貴方方の思想を変えようとか説得しようとか全く興味ないんだよ
貴方方はEVなんかダメダメ、ガソリン車が一番
日本は貴方たちの希望通りに進んでいるじゃん
世界がEV化進もうと日本が進まなければそれで良い
貴方たちの希望通りに進んでいるのに何故異常に反応するのかな?
乗りたい人は乗れば良いし嫌いな人は乗る必要は一切無い。
日本はあいにくと法的に禁止されたり規制は無いのだから。
日本はガソリンも補助金で安いしその割に電気代が高い
まぁそれでも半額近いけどね
外部急速充電が高いけれど利用率はたったの5%程度
航続距離ガー充電ガーって年間10万キロ以上走るのかな・・・
貴方方はガソリン車で良い 安い軽自動車も一杯あるし
乗りたい人が乗れば良いだけ
私は貴方方以上にエンジン車が好き
ホンダが1.5LでV12気筒のスポーツカーでも出してくれたらね
しかしそんな時代じゃないので出ることは無い。
それが今じゃ3気筒、非力なHV・・・・・・イラネ
書込番号:25666258
0点

>あなたたちは
ガソリン車でいい
::::::::::::::::::
ならば、反対派 とか付ける必要もなかろうに
自由にしたらいいのだろ?
万年 エアプev乗り
商売で ビアでいじり?
書込番号:25666376
3点

>ミヤノイさん
「貴方方」と複数宛ですので。
>貴方方は何故、異常に反応するのかな?
>貴方方みたいな思想が100%ではなく必要な人に対して発信していることであって
>貴方方の思想を変えようとか説得しようとか全く興味ないんだよ
思想とか全く語ってませんよね。
どこに思想を書いてるか具体的に指摘してくださいな。
単に貴方の間違いや嘘を指摘してるに過ぎませんよ?
コレ、何度も書いてますけど、未だに理解してないんですかね?
そもそも思想を持って書いてるのは貴方ですよね。
>貴方方はEVなんかダメダメ、ガソリン車が一番
どこにそんな事を書いてますか?
具体的に指摘しなさいな。
>貴方たちの希望通りに進んでいるのに何故異常に反応するのかな?
>乗りたい人は乗れば良いし嫌いな人は乗る必要は一切無い。
>日本はあいにくと法的に禁止されたり規制は無いのだから。
ずっとそのスタンスですけど?
貴方がずっと、ファクトの無い的外れな根拠で日本批判してるだけでしょ。
それこそ、
貴方が知りもしないし全く関係の無い日本の事に対して、間違いや嘘をついてまで貴方が異常に執着するのはなぜなのかな?
タイの人なら、日本の事など気にせずに、タイで生きて下さいな。
書込番号:25666386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このままでは 日本企業があぶない とか 言ってるのは m ノい当人ぐらいのものだが?
はぁ?
書込番号:25666390
3点

勝手に敵を作り上げて、お前ら勝手にしろって、反論できなくなったときの定型文(笑)。
> 私は貴方方以上にエンジン車が好き
常に他人よりオレは上(笑)。
みんな、BEVや自動車業界の今後に興味があるからここに来てるだけじゃん。
むしろ知ったかぶってる人が、他人事で一番興味なさそうに見えるような気もするけど・・・。
> 乗りたい人が乗れば良いだけ
だいぶ前からみんなが言ってたことだね(笑)。
反論できなくなったときしか言わないけど、心の奥底ではわかってるんだよ。
そもそも自分も乗ってないんだから。
書込番号:25666415
6点

>ミヤノイ!
お主なァー!
スレ主さま始め価格コムの皆さま方がお主の主張には此れッぽっちも本当の事と思って居られ無いんョ!
お主も言いたい事が有んなら自分の頭ん中だけにしときなョ!
アッチでもコッチでも怪しい話しをぶち撒けるんじゃァー無ェーよ!
お主十八番の何処だか知れない"此方では!"で頼むから寝ててお呉れ!
そうすりゃァー!
価格コムが静かに成るんだョー!
分かったかいドリアン兄チャン!
書込番号:25666430
1点

ミヤノイさん、本当に「ファクト」の意味がわかってないんだ。
「俺がこう思う(思った)」は「ファクト」じゃないんですよ。
この同じツッコミするのもう何度目になるんだか(笑)
あ、「EV がダメダメ」とか「ガソリン車が一番」とか今まで一度も書いたこと無い私は「貴方方」に含まれてないってことでいいですよね?
書込番号:25666604 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>0.3%だ0.5%だ何てどうでも良くその重箱の隅を突いて嘘つきとか・・・
>必要なのは大局で有り過去の細かい数字では無いんだよ
その0.3%だか0.5%だかを書いたのはミヤノイさんであって、
(だからこそ訂正されたんじゃないの?)
ミヤノイさんはスペック厨で、トルクがいくつだとか散々書いてきてるでしょ。
今更、数値はどうでもいいとか、言い逃れはできないよ。
そういうの「大局」と言わず、「(悪い意味で)いい加減」というのだよ。
未来とか愛国心とか、綺麗事の言葉を並べてるが、
ミヤノイさんの文章は悪い意味でいい加減な文章を、
綺麗事の単語で飾ってるだけ。
ミヤノイさん、日本車メーカーを憂慮するなら、
カスセンヘ電話でも、請願書でも、やったら?
掲示板で悪口を書いていても何も変わらんよ。
書込番号:25666645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>中国のユーザー・メディアはメチャクチャにキツい要求をメーカーにする。
答えられなきゃ消えて無くなる
中国は補助金出した時、沢山のメーカーが出来て今はかなり整理されてきているよね
だけど中国人はそもそも我がまま、かんしゃくを起こす、極端な人種じゃん
日本を批判していても観光に来て、海洋汚染がどうのと騒いでも海鮮料理食べたり
子供用にちょっと自分の思うようにいかないと怒りだす始末だし
削除されちゃったけど、高速バスでトイレに行きたくなったら路肩に止めてそこら辺にぶちまけて拭きもしないってさ
人の形をした別の生き物みたいだよ
書込番号:25666677
2点

>ミヤノイさん
>0.3%だ0.5%だ何てどうでも良くその重箱の隅を突いて嘘つきとか・・・
なんか「0.3%と0.5%」ってシレっと書いてるけど・・・
コノ件、「0.3%と0.5%」を指摘したんじゃなくて、「3%と5%」ですよ。
コレ、内容を矮小化する為に1桁下げたんですか?
他人批判の為にココまでの嘘を平気で書き込むあたり、非常に悪質な嘘つきですね。
それとも、エチオピアの自動車普及率でも1桁間違えてましたけど、割合だけじゃなくて桁の計算もできないんですか?
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25418966/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83%7e%83%84%83m%83C%81%401%2c000%96%9c%89%7e%81%400.3
これは大笑いだわ
書込番号:25666689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3年経ってもまだ、タイ市場でのEVはミヤノイさんが求める商品性には届いていない、ということですね。
タイ市場は3ヶ月移動平均でのEV比率が20%を超え(ピックアップ除く)、すでに欧州と同等レベルなので、単にミヤノイさんが買えないだけ?
書込番号:25666743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁまぁ日本を沈没に向かわせる人が騒いでも・・・・
>use_dakaetu_saherokさん
タイはまだ実質1年ちょっとですよ
タイはEVはほぼゼロでしたから(リーフ40kが1,000万円で見ることなど無い)
今月のモーターショーでEV爆増しますからね。
3年前はまだ中国車特に40万台のBYDが1,000万台のトヨタを超えるだろうと言うこと
書込番号:25666764
1点

ミヤノイさん
>中国のユーザー・メディアはメチャクチャにキツい要求をメーカーにする。
>答えられなきゃ消えて無くなる
「どんなキツイ要求」を「どのメーカー」にして、
そのメーカーは、それに対して「どんな対応」を取ったというのですか?
また、答えられない事が原因で消えたメーカーはあるのですか?
それを示して初めて、『ファクトをがある』という事ですよ。
中国のメーカーがどのような神対応をしているかにも興味がありますので、
ぜひお願いします。
勿論、あなたの言葉だけではファクトになり得ないのは言うまでもありません。
書込番号:25666769
5点

>まぁまぁ日本を沈没に向かわせる人が騒いでも・・・・
日本に関係の無い、日本人でもない人が必死に騒いでもね・・・
何度も嘘まで重ねて・・・
滑稽だな。
書込番号:25666803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぁまぁ日本を沈没に向かわせる人が騒いでも・・・・
もしかすると、中国経済を沈没させたのはミヤノイさんのせいかもしれない。
ミヤノイさんが、中国ガー中国ガー中国ガーやってなかったら、
中国ももう少し延命してたかもね。www
私もミヤノイさんに出会わなかったら、もう少しは中国産を買ってただろう。
書込番号:25666847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイ!
1000万台造って1000万台売れタラの話し!
タイ王国+世界中で1000万台売れるかな?
在庫の山が増えりゃァー!
世界一は程遠いヮー!
スレ主さん提供の話題はBEVの本格的な普及は何時から!
には程遠い自慢話は止めて呉れェー!
分かたっかいドリアン兄チャン!
※ ドリアンは臭いョー!
書込番号:25666968
1点

>民の眼さん
日本も昔は良く行ったのだが今は行われないスペックと実際の違いのテストと比較
中国製品を信じていないのは中国人と言われている
スペックと実際が全く違う製品が溢れているから
どのメーカーも良い事しか言わないからそれが実際に同じなのか知らずに買えない。
100社以上もあるメーカーから何を買ったら良いのか分からない
一般人では知り得ない内容の優劣を知りたい
そこで登場したのが民間の比較検証サイト 資金源はユーザーだからYouTubeのような物
ユーザーはこれらの情報を基に車を選択する
メーカーはここで叩かれると車は売れなくなり改善出来なければ消えていく
各メーカーの得手不得手・ユーザーでは調べようも無い内部の作りや耐久性・バラバラにされ強度や比較される
一例だと
60車種マイナス30度極寒テスト
https://www.youtube.com/watch?v=43OYUxOe4mU&t=784s&ab_channel=
60車種48度灼熱耐久テスト
https://www.youtube.com/watch?v=9vuYVKTQDgA&ab_channel=UnderstandTheOriginalCarEmperor
自動ブレーキテスト
https://www.youtube.com/watch?v=azoIRiny2v0&ab_channel=
https://www.youtube.com/watch?v=h8Ij_6vM1Ac&t=29s&ab_channel=
https://www.youtube.com/watch?v=d3_6vWCJGHA&ab_channel=autolifethailandofficial
BYDとカローラ10万キロ耐久比較
https://www.youtube.com/watch?v=UAi33Vneqgs&t=845s&ab_channel=
ミニバン衝突比較
https://www.youtube.com/watch?v=QPKYVPQsO7s&t=266s&ab_channel=
安いミニカーと宏光の衝突
https://www.youtube.com/watch?v=Q-coIUMHp4g&t=655s&ab_channel=
書込番号:25666977
0点

>ミヤノイ!
そんなクソの蓋にも成られ無ェーググッたデーターがBEV普及に何んの役にも成らんヮ!
自己満足も程ほどにしなョ!
ドリアン兄チャンョ!
書込番号:25666990
2点

すくなくとも、これだけ多数の動画サイトを見に行って、それで判断できたと思っているのだね?
動画を見るのに忙しく、
ニュースを追うのに忙しく、
知識自慢をするのに忙しく
etc
そりゃ、動画を見て、この乗り心地はひどすぎるとか 言っちゃう人な。
周りは異常な反応、自分は正常な反応、それはけったいなこった。
書込番号:25667005
6点

1.5L V型12気筒 って
ヤクルトみたいな気筒をそろえたクルマかね?
そういうのがお好き?
そういうの、過去にあったの?
知識自慢さん、教えてね?
書込番号:25667011
5点

>日本も昔は良く行ったのだが今は行われないスペックと実際の違いのテストと比較
個人が運営する「民間の比較検証サイト」みたいなモノなどが昔あった記憶などないのだがな。
書込番号:25667036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>日本も昔は良く行ったのだが今は行われないスペックと実際の違いのテストと比較
「過去のデータなど全く無意味なんだよ」
「未来には意味の無いファクトは無意味」
等と書いておきながら、過去の話を持ち出すと言う厚顔無恥さ。
せめて自分が書いた事くらいは覚えといたらどうですかね?
まぁ、貴方の場合は相変わらず「ファクト」になってないのでそれ以前の話だがな。
書込番号:25667048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミヤノイさん
>60車種マイナス30度極寒テスト
>https://www.youtube.com/watch?v=43OYUxOe4mU&t=784s&ab_channel=
あれ?どうして2022年度版を持ってくるのかな?
2023年もやってたのに、どうして?
【中国製EVのリアル】PHEVの燃費7割悪化、自動ブレーキ効かずに衝突〜中国製EV、マイナス30℃超極寒性能テストで本当の実力が判明しました
https://youtu.be/ERlbJpaycYQ
ファーウェイも激怒。TikiTok系自動車動画アプリの実験に猛抗議のナゼ
https://www.mag2.com/p/news/590028
中国政府が擁護するBYDに忖度か口止め料をもらってるか知らないが、
BYDを持ち上げ、他社(ファーウェイなど)を貶め、
その動作サイト(動画主)にメーカーが猛抗議。
ミヤノイさん大好きな中国動画サイトもバケの皮が剥がれてきたね。
個人(あるいは一般人グループ)がこんなに車を調達して、
極寒の地域に移動させてやってるわけないじゃんwww
裏にある巨大な資本でやってるに決まってるでしょ。
しかしタイ在住の中華信者は、
中国は正当な試験をし、
日本は口止め料、提灯持ちで記事を書くと、
妄信しきってる。
何度言っても、中国を美化・妄信してる者には現実は通じない。
書込番号:25667101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自動車は末永く使う物、ある人は3年で乗換えたとしてもそれでスクラップで終了ではない、そこから中古車市場に回って少なくとも15年は使用されるだろう。
真の信頼性、真の性能が分かるのはその時です。
某氏は何かといえば中国車優位の動画をどこからか探し出して載せてくれるがそんな一瞬や短期または部分的な状況は、まあ全く無意味とは言わんけど1ミリ程度の参考にしかならんだろうね。
ディーラーでの試乗で一区画グルっと回った程度でしょう。
日本車は1980年から2023年まで世界で一番愛用されてる自動車という名誉を継続中であります、実績は十分過ぎるほどあります。
中国車の素晴らしさを語るのなら世界一を成し遂げて、少なくともそれを20年継続してからであります。
残念ながらそれを確認できる方は現在この世に生存されてる中にはおられないでしょうけど。
書込番号:25667102
6点


>ゆうたまんさん
これは、ありがとうございます。
過去に存在したのですね。
み ノいさん、お買い上げになりますか?
書込番号:25667139
3点

>そこで登場したのが民間の比較検証サイト 資金源はユーザーだからYouTubeのような物
寒冷地テストを行った「△車帝(Dcar)」(文字化けするので一部文字を△で代用)は、
巨大資本企業の傘下の企業で、巨大な資金力でやってることが以下のサイトの説明でわかります。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00326/011100029/
>中国の自動車情報アプリ「△車帝(Dcar)」は2023年12月、中国国内の売れ筋の電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHV)の計53モデルについて、マイナス20度以下の厳しい気候条件の下で、航続距離がどう変動するか実証実験(車内の暖房設定はプラス24度)を行い、その結果を公表した。
https://chinanews.jp/archives/15939
>ショート動画アプリ「TikTok」(ティックトック)の運営企業として知られる中国のアプリ開発大手、「バイトダンス」は、傘下の自動車情報アプリ「△車帝」が現場の特約店方式で、「△△養車」と名付けて自動車の整備を実施すると発表した。
いい大人ならこんなの普通に考えればわかる。
(あるいはちょっと調べればわかる)
しかし、タイ在住の中国妄信者は、
「中国は常に正しい。中国の動画はユーザー寄付で公正だ!中国こそが正義!」
と、中国美化の妄想から抜け出せないようです。
チャンチャン♪
書込番号:25667141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>
私は貴方方以上にエンジン車が好き
ホンダが1.5LでV12気筒のスポーツカーでも出してくれたらね
しかしそんな時代じゃないので出ることは無い。
それが今じゃ3気筒、非力なHV・・・・・・イラネ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2輪の125ccの技術があれば作れたってことね。
自分は買えないものなので、出ることはないって予防線張ってるんですよね?
自分は買わないクルマのことなので、好き勝手言って、何の責任取る気もない
evもphevもいいぞいいぞって、自分は買うことないまま
1回買ったら、数年は買わないので、補助金にしても毎年もらうわけでもないのになぁ
それが継続性というもの
思い付きで、俺さまの言うとおりにしておけって言ってればラクチン
いまごろ、ビアdの補助金減らされた、日本車が売れるわけもない ガラパゴスだと ぶち切れだろう。
1回買ったら、4年は買わないんだって、たいていの人は。
暴言の数々は、価格コム運営がきれいにお掃除してくれて、しらっとしてれば過ぎ去る
書込番号:25667172
5点

ミヤノイさん
人が何を聞いているかを理解できないのでしょうか?
>「どんなキツイ要求」を「どのメーカー」にして、
>そのメーカーは、それに対して「どんな対応」を取ったというのですか?
>また、答えられない事が原因で消えたメーカーはあるのですか?
まさかとは思いますが、「比較検証」がメーカーに対する「要求」とでも言っているのでしょうか?
「中国のユーザー・メディア」が「メーカーに要求した」という事実、
その「要求」とメーカーの「対応」の因果関係。
これを示してほしい、という事ですよ??
あなたのレスには、何一つ書かれていませんが?
書込番号:25667693
5点

>民の眼さん
書いていて分からないじゃ思考力は無いのかな?
衝突試験でもアルファード2,200万円 国産ミニバン 800万円 合計3,000万円と数十人の人件費、設備賃貸料
このお金はどこから出るのか考えれば分かるよね
アルファードの運転手は実際に起きたらまず死亡
トヨタがお金を出すのかな?ミニバンの会社が実験結果が分からないのにお金出すのかな?
ぶつけてみないと結果は分からないんだよ
ユーザーからの課金で成り立っている会社は信頼を失ったら終わり
BYDなどからお金を貰って忖度したらユーザーが離れていく
そうなったら存続出来なくなってくる
>コマンタレブブブブーさん
Huaweiの反論はPHEVでマイナス30度での暖房をEVモードで行うのはおかしいとの反論
BYDのU8は完全防水車で極寒時でも冷却されないので成績が良いのは当然で
これをBEV同じく扱っては不公平だという主張。
マイナス30度の極寒時の暖房はPHEVはエンジン余熱を使うのが当然有利なのだから。
日本も昔はモーターマガジンとかモーターファンとか厳しく比較していたけど
トヨタ一強になってきてから消えた。
BYDも新興メーカーに比べADASの弱さとか色々叩かれてきた
だから開発要員を4万人から9万人に増やしている
メーカーは常に厳しい戦いを強いられている
開発が20年も止まっている日本車はじり貧するのは当然
ハッタリのスペックだけでは通用しない
書込番号:25667893
0点

>akaboさん
>2輪の125ccの技術があれば作れたってことね。
作れないよ。作れるのはホンダくらい
小排気量の多気筒エンジンは超高回転が命
そのノウハウはホンダに勝てるメーカーは無いよ
日本車は長持ちで信頼性がある というのは単純なガソリン車だけなんだよ
言ってみれば修理が簡単で単純で壊れる要素が少ない。
HVになるとEVより耐久性は無い
電池や半導体は冷却が命
HVはそんなにお金を掛けられないのでこの部分には弱い
だから1,500万円のレクサスでも過走行車になると100万円以下とか破格になる
壊れたら数百万円単位でお金が出ていくこともある
HVもPHEVもBEVも基本構造は変わらないのだよ
エンジンが付いている分だけHVの方が不利
エンジンは付いていても基本電動車なんだよ
性能は違っても必要な部品はほぼ同じ
書込番号:25667911
0点

日本も昔はモーターマガジンとかモーターファンとか厳しく比較していたけど
「日本も昔は良く行ったのだが今は行われないスペックと実際の違いのテストと比較」
のオチがモーターマガジンとかモーターファンって・・・
あぁ、
過去のデータなど全く無意味だし、未来には意味の無いファクトは無意味なんだったよ。
意味不明だけど。
書込番号:25667918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンカーつけ忘れたので。
>日本も昔はモーターマガジンとかモーターファンとか厳しく比較していたけど
「日本も昔は良く行ったのだが今は行われないスペックと実際の違いのテストと比較」
のオチがモーターマガジンとかモーターファンって・・・
あぁ、
過去のデータなど全く無意味だし、未来には意味の無いファクトは無意味なんだったよ。
書込番号:25667922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>akaboさん
まぁ本当に日本はガラパゴスが好きだね
いくら日本車補助金優遇してもまともに買える車が無いのだからEVなんて売れないよ
更なる世界から外れた市場
https://www.youtube.com/watch?v=Aw6MUw9axr4&ab_channel=
もう中国での日本車は終わりだね
ついでにタイももう終わりで東南アジアも終わっていく
何もしないと言うことはこういう結果になる
>ユニコーンIIさん
大丈夫かい?昔にYouTubeで稼げたかい?SNSなど無い時代だよ
雑誌の売り上げしかユーザーから課金される物はない
書込番号:25667951
0点

>ミヤノイさん
>大丈夫かい?昔にYouTubeで稼げたかい?SNSなど無い時代だよ
>雑誌の売り上げしかユーザーから課金される物はない
貴方こそ大丈夫かい?
WEBの話などしてないのだが、急に何を言い出してるんだい?
そもそも雑誌は売上と広告収益なんですけど、ご存知無いんですか?
>もう中国での日本車は終わりだね
>ついでにタイももう終わりで東南アジアも終わっていく
既にタイの自動車市場が終わりに向かってるけどね。
販売台数の底はまだまだ見えないし、とうとう2月はBEVの登録台数が前年割れ。
自国に主導権が無いとこうなるという格好の事例だね。
書込番号:25667970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミヤノイさん
>ユーザーからの課金で成り立っている会社は信頼を失ったら終わり
>BYDなどからお金を貰って忖度したらユーザーが離れていく
>そうなったら存続出来なくなってくる
検証をしている会社の存続について聞いているんではないですよ?
@メーカーに要求したという事実
Aメーカーがその要求に対して対応したという事実
B対応しないメーカーが消えていったという事実
これらについて事実であるという事を明示して欲しいのですが・・・
ここまで書かないとこちらの言い分が理解できないのですかね?
書込番号:25667992
7点

>ミヤノイさん
>Huaweiの反論はPHEVでマイナス30度での暖房をEVモードで行うのはおかしいとの反論
それは、ミヤノイさんが過去に個人的におかしいと書いてたこと。
また、ミヤノイさん個人の妄想を「俺の考える事は事実だ」と押しつけるのかい?
まあ、情報元があるのなら、どうぞ!
>ハッタリのスペックだけでは通用しない
それって、テスト最下位のファーウェイのことですか?
それとも、デタラメな比較テスト動画のことですか?w
テスト最下位のファーウェイと、デタラメなテスト動画。
ハッタリはどっちですかねーwww
書込番号:25668013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミヤノイさん、本当に「ファクト」の意味がわかってないですねえ・・・
ミヤノイさんの提示したそれらの動画についいて
・自動車の購買層において各動画の認知度がどれくらいあるのか?
→動画視聴したのは自動車購買層全体の〇〇%である
・動画視聴の有無が実際の自動車の購買行動にどの程度影響を与えたか?
→動画視聴結果により購入する/しないの判断を行った人は購入者全体の〇〇%である
・動画に影響された顧客の購買行動がメーカーの収益にどの程度影響を与えたか?
→動画の影響で購入を決めた顧客へ販売したことによる利益は〇〇ドルである
動画の影響で購入を見送った顧客へ販売出来なかったことによる逸失利益は〇〇ドルである
といった分析が伴っていれば「ファクト」に近づくと思いますよ。もちろん、広範かつ公正な調査・分析が必要になりますけどね。
現状のミヤノイさんの書き込みにある「ファクト」は
・俺はこんな動画を見てる!
・この動画を見て、俺はこう思った!
それだけです(笑)
書込番号:25668020
8点

>ミヤノイさん
>>民の眼さん
>書いていて分からないじゃ思考力は無いのかな?
あいも変わらず、意見が異なる人へは暴言・悪口で、
躾も言葉遣いもなってない失礼極まりない御親友とご同類で、
どうしようもない人間ですが。
>衝突試験でもアルファード2,200万円 国産ミニバン 800万円 合計3,000万円と数十人の人件費、設備賃貸料
>このお金はどこから出るのか考えれば分かるよね
↑これがユーザー課金で成り立ってると思ってるのなら、
ミヤノイさんの思考力が破綻・崩壊してるよ。
>BYDなどからお金を貰って忖度したらユーザーが離れていく
>そうなったら存続出来なくなってくる
ミヤノイさんみたいに思考力ストップの人間が喜んで見てたら存続してるでしょ。
実際、おかしいと言われてるのに存続してるじゃん。
YouTubeや中国動画サイトなど、ミヤノイさん同様に事実・真実などどうでもいいんだよ。
ミヤノイさんみたいに、見る者にとって都合が良くて喜んで見てる人達がいれば、
視聴回数が上がって存続してくんだよ。
ミヤノイさん、本当になんにもわかってないね。www
書込番号:25668038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう、感情に任せて書いているだけなんでしょうね
話が事あるごとにすり替わって行って、まともなやり取りじゃない
まぁ、いつもの様に最後は話をとっかえ、引っ返してお茶を濁して去っていくのでしょうね
書込番号:25668109
7点

>シェイパさん
このカカクコムを利用している人は全体の何%?
ここを利用して車を購入する人は何%?
そんな予測にもならない数字を並べたって
現状の結果が全てで有り
中国ではHuaweiは絶対的信頼度、そのHuaweiが公式に批判する珍しい事はその影響力が高いことを意味する。
Bz4xの発表スペックは素晴らしい Teslaを超える性能だ
しかしHVより安い260万円でも全然売れない
世界中のテストでも酷評だったけどそういった第三者機関の影響は大きく
テストしたら最低レベルだった。
ユーザーが得る事が出来る第三者機関がないと車が正しく選択できない。
裏を返せばそういう機関の影響力が高いことを示す。
特に中国は玉石混淆でスペックをそのまま信用したら痛い目に遭うので車だけで無く比較サイトが進んでいる
書込番号:25668355
0点

ユーザーは そんなとこまで見てないよ
「55万円もらえるなら どの車種が間に合うかな」くらいかと
で次回乗り換えで 下取りが 55万以上損してることに気が付く
書込番号:25668475
1点

>コマンタレブブブブーさん
>↑これがユーザー課金で成り立ってると思ってるのなら、
ミヤノイさんの思考力が破綻・崩壊してるよ。
ほぉ さてどこから収入を得るのか説明してちょ
書込番号:25668515
0点

>akaboさん
>2輪の125ccの技術があれば作れたってことね。
作れないよ。作れるのはホンダくらい
小排気量の多気筒エンジンは超高回転が命
そのノウハウはホンダに勝てるメーカーは無いよ
日本車は長持ちで信頼性がある というのは単純なガソリン車だけなんだよ
言ってみれば修理が簡単で単純で壊れる要素が少ない。
HVになるとEVより耐久性は無い
電池や半導体は冷却が命
HVはそんなにお金を掛けられないのでこの部分には弱い
だから1,500万円のレクサスでも過走行車になると100万円以下とか破格になる
壊れたら数百万円単位でお金が出ていくこともある
HVもPHEVもBEVも基本構造は変わらないのだよ
エンジンが付いている分だけHVの方が不利
エンジンは付いていても基本電動車なんだよ
性能は違っても必要な部品はほぼ同じ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
少なくとも ホンダは 作っていたということを言ってるのに
また 何を言い出すのか?
kudaranaikara
レスするなと 何度も言ってるだろうに
書込番号:25668533
2点

タイの 比亜デ インポーターの facebook
部品の在庫ちゃんと持て
なんて声であふれかえっているそうですが?
ダイジョウブですか、ご自慢の 比亜で のことなら 許しちゃうんですよね?
壊れたら いつまでたっても 乗れないって ご自慢の会社に ぴったりですよ?
hvとか関係なしにね?
書込番号:25668540
1点

>ミヤノイさん
>このカカクコムを利用している人は全体の何%?
>ここを利用して車を購入する人は何%?
私は価格.comのクチコミがユーザー全体の購買行動や自動車メーカーの動向に大きな影響があるなんて思ってないし、書いてもいないのでそんなパーセンテージなんか知らないし、興味もない。
極々一部のユーザーの「あくまで個人の感想です」レベルの情報の集積場として利用してる。だからこそ得られる有用な情報もたくさんあるしね。
でも、ミヤノイさんは
>そこで登場したのが民間の比較検証サイト
>資金源はユーザーだからYouTubeのような物
>ユーザーはこれらの情報を基に車を選択する
>メーカーはここで叩かれると車は売れなくなり改善出来なければ消えていく
と、それらの動画サイトの存在がユーザーの購買行動やメーカーの浮沈すら左右することが中国における「ファクト」だと言い切ったんだから、それが「ファクト」だと第三者が客観的に確認できるだけの根拠(ソースなり、データなり)を示せるんですよね?
それが示せないなら、動画を見たミヤノイさんの個人的な「予測、感想、思い込み」の域を出ないってこと。
「俺がこう思う(思った)」は「ファクト」じゃないんですよ。
書込番号:25668566 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>現状の結果が全てで有り
その全てであるはずの「現状」が、
貴方の場合は嘘と間違いだらけであり、
「ファクトが無い」ということなんですけどね。
未だに理解してないんですね。
書込番号:25668568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シェイパさん
今回はやたらと絡まれますね、しかも頓珍漢な理由で
まぁ自分発信のネタが無いから、このまま絡んで粘るつもりなんでしょうね
書込番号:25668575
1点

>ミヤノイさん
>ほぉ さてどこから収入を得るのか説明してちょ
「△車帝(Dcar)」は、自動車情報アプリ。
↓↓↓
>https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00326/011100029/
>>中国の自動車情報アプリ「△車帝(Dcar)」は
画像のアプリ名の真ん中の中国語文字は日本語で「車」。
元々、そちらが本業で、中国語は読めないが、
サイトの車情報掲載料、広告料、成約時の手数料など収入がメインなんだろう。
動画やその企画など、ただのアプリ宣伝の一環。
散々、ヒントをあげたのに、それでもわからかったのかい?
画像のアプリの情報は、確かミヤノイさんも以前に貼り付けたことがあるはず。
だからミヤノイさんはネットからコピペしていても、
その内容を理解できておらず、恐ろしいんだよ。
(艸゚Д゚)キャアアァァァァーーーー
書込番号:25668579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国企業の収益構造を調べる気にはなりませんが。
(やったところでどこかで壁に当たるであろうことが容易に想像できる)
第三者機関として、それなりに知名度があるのは、Consumer Report社やJ.D.Power社でしょうか。
どちらの会社も企業に調査レポートを販売することで収益を得ていて、ConsumerがConsumer Report誌を購入することで得られる収益など微々たるものですね。
書込番号:25668630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自動車メーカーの本分は何かを理解出来ないと、某氏のように近視眼的にしか物事を見れない。
メーカーの本分は製品をたくさん売る事です、ある一つの商品をでは無くトータルで総販売台数で多く売る事です。
bz4xが相対的に売れて無いように感じるのは製品として劣っているからではありません、トヨタは多くの車種をとてつもなくたくさん販売しております。
まだBEVに全力を注いでないトヨタの現況メインはHEVと純エンジン車、BEVはほぼミドルSUVのbz4xひとつと言っていい状況。
全てのユーザーの使用状況にストライクのBEVをまだそろえておりません、お試し品的な存在です。
byzxを購入せず他社製品を購入されてるんではなく、そのような方はトヨタのHEVを購入されてるんです。
その「bz4xが売れずHEVや純エンジン車が爆売れする」というのはトヨタの営業方針が間違ってない証です。
トヨタはBYDの3倍自動車を販売しています、そしてその85%程度が自国外、要するに海外のお客様に購入していただいております。
BYDは自国販売が9割だそうですね。
中国車マンセーのその動画、早く海外の方に理解や納得そして信用してもらえるといいですね。
書込番号:25668654
3点

>ミヤノイさん
>Huaweiの反論はPHEVでマイナス30度での暖房をEVモードで行うのはおかしいとの反論
>これをBEV同じく扱っては不公平だという主張。
これの情報元は? まだぁー?
まさか天下のファーウェイ様が、構造が違うから不公平とか言うわけないはずだが?
そんな事を言い出したら、全てのメーカーで構造が違うが?
また、暖房をEVモードでやらないと、ガソリンを使うことになり、
実際の電力の表示航続距離など出ない。
そんな実験自体が破綻するクレームを、
天下のファーウェイ様が難癖つけるわけないと思うが?
>表示の航続距離との乖離をパーセンテージで示すもの。
>その中で、BYD仰望U8が85.08%でトップだったのに対して、ファーウェイ問界(AITO)M7が31.6%で最低だった
動画サイトを見てユーザーが買ってるなら、
ファーウェイの31.6%なんてダメ車は買わないが?
ファーウェイの31.6%は、
完全防水車と比較しても31.6%は31.6%で変わらず、ダメダメだよね。
まあ、動画ならび実験がダメダメ(ヤラセ)だと、
私はファーウェイを(ここだけは)信じるよ。
>Geely銀河L6は極寒エリアで70分アイドリング、その間に4回ウインドウを下げ、窓が開いている時間は2度にわたって10分を超えていたこと、また傘下のLynk & Co08では、アイドリング71分、窓を開けたのは6回、その最長時間は6分39秒だった、として、「何がどう統一基準なのか」とした。
窓を10分開けるとか、4回や6回ドア開け閉めとか、
完全防水とか関係なくね?www
書込番号:25668800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだよ
ミャオフォーさんの動画を貼ると削除かよ
まるっきり 言論統制じゃねーか
ちなに都合悪い内容は、削除するんだな
書込番号:25669058
2点

>akaboさん
騒ぎの種をまいてるカキコが其のまま残され誤りを指摘した方が削除されるのはアッシも常々不思議に思って居ます!
akaboさんのURMはスレ主さまのBEVの普及にとても参考になる記事と思って居ます!
YouTubeの動画や他人さまの記事をあたかも自分が試みたかのようにカキコするのはある意味で詐欺まがいの行為と憤りを禁じ得ません!
運営者の気分次第で削除を決められるとは何とも不自然な事と思えます!
akaboさんのお怒りは半兵衛充分理解出来ます!
遣る瀬ない気持ちの者もいるのをご承知置き下されば幸いです!
敬具
書込番号:25669164
1点

>ユニコーンIIさん
現実が見れないでファクトとか・・・・
中国での日本車は崩壊 最高140万円も値引きしてもさっぱり売れなくなった。
タイはラッキーで主要メーカーほぼ全てが参入
東南アジアは熾烈な戦いに入っている。
EVだけでなくPHEVも多数参加
EVだけだとオーストラリアとか重量車は厳しいからPHEVも重要。
https://www.youtube.com/watch?v=LC8gSvLWJqE
https://www.youtube.com/watch?v=L9eKY6Fs80c&t=79s
タイのモーターショーは過去最大 25ものブランド
https://www.youtube.com/watch?v=dvXODASBdhg&t=646s
国を豊かにするには輸出を増やすしか無い
日本車が出来るだけ延命してくれれば輸出が爆増する
貴方らのファクトは何にも役にたたんのだよ
書込番号:25669246
0点

>関電ドコモさん
日本車が頑張って生き残って行ければ良いね
最後の基幹産業だから
今は円安で米国では好調 インセンティブ(値引き)を相当出しても利益が取れる
だけど米国だけ好調ではダメだからPHEVは作っていかないとならない
しかし米国は不透明
トヨタは電池工場だけで2兆1,000億円+LG電池5,000億円
26年からEV販売比率33%の罰金300万円が課されるのかされないのか不透明
33%と言うことは3台に1台がEV
Teslaでさえ落ち込む米国と大統領選の結果で流れが変わるかも
EVに進まなくても進んでも巨額の損失を受けるかも・・・
中国と東南アジアは崩壊する これが約4割もあるから厳しすぎる
片や日本はずっと右肩下がり
円安はメーカーの輸出に対しては有利だけど庶民が苦しんでいくので国内が更に落ちる
マイナス金利廃止でどっちに振れるのかも未だ不透明
円が200円になったら庶民は何も物が買えなくなる ガソリンは250円を超えるな
給料は大企業しか賃上げできない。
国内の車の価格はどんどん高くなる
頑張って貴方がHVを買ってください。
日本はEVは無理なので「EVがダメの言い訳」は並べる必要が無いよね
書込番号:25669283
0点

>ミヤノイさん
>中国と東南アジアは崩壊する
本当に中国とタイは崩壊しそうですね!
世界巻き込む金融危機へ?中国はバブル崩壊にどう対応 次のチャイナショックは霧の中
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f164c397fee5c4ab6d39ca3110da0a1cff138b
タイ経済は「危機的状況」、景気刺激策と利下げ必要=首相側近
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/MB65HU4KCJMTJFLBYFITU7LDJM-2024-03-04/
ミヤノイさん、
EV・AV・EV、言ってる場合でないですよ。
タイ経済が本当にヤバいですよ。
ミヤノイさんが中国のプロパガンダ記事や低レベルな動画ばっか見てるから、
タイの現実わかってないんじゃないですか?
>現実が見れないでファクトとか・・・・
えっ?現実がなんだって?
現実のタイ経済の危機を理解できてない人が、なんだって?
まあ、しょうがないか。
物価の低い国に行って、小金持ちを気取って無駄に贅沢してる人は、
タイの現実もニュースもわからないんだろう。
ところでミヤノイさん、これ↓↓↓の情報元は? まだぁー?
>Huaweiの反論はPHEVでマイナス30度での暖房をEVモードで行うのはおかしいとの反論
>これをBEV同じく扱っては不公平だという主張。
書込番号:25669337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コマンタレブブブブーさん
>本当に中国とタイは崩壊しそうですね!
タイは既に崩壊してますよ。
2年で2割位のスピードでの市場縮小の流れですので。
書込番号:25669348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミヤノイさん
見事に僕の問いかけはスルーしてますね。
>日本はEVは無理なので「EVがダメの言い訳」は並べる必要が無いよね
それなら、あなたがここでEVの話をする必要もありませんね。
あなたの言い分が正しいのなら・・・
書込番号:25669369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ユニコーンIIさん
>タイは既に崩壊してますよ。
>2年で2割位のスピードでの市場縮小の流れですので。
そうなんですか!!!
そこにダメ押しで、中国(他人)のフンドシで、
国が儲かると勘違いしてるようではどうしようもない。
中国が投資・支援と銘打って荒らされた地域は多々あるのに。
中国・韓国の映画・SNSの影響で「タイは恐ろしい国」と観光客が激減し。
中国が国外で儲けよう(経済侵略しよう)と乗り込んでくるのに。
馬力のある車に乗ってスピード出せると喜んでる人は、救いようがありませんね。
書込番号:25669396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コマンタレブブブブーさん
>そうなんですか!!!
はい。
まぁミヤノイさんは日本車メーカーが落ちてるって言うと思いますが、本質的には経済低迷とローン審査の厳格化で自動車を買えなくなってるのが現実です。
書込番号:25669419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>民の眼さん
貴方が中国人だとしたらメーカーのスペックをそのまま信じて買えますか?
玉石混淆そのままですよ。
何を信じるかは第三者検証であったり口コミです
こういう番組は数多くあるのでその動画会社が何%なんて証明そのものが不可能な事を求めるのはおかしいのです。
ここのカカクコムで車購入を決めた人は何%ですか?
これが貴方が答えられないなら貴方は他人に求めること出来ないんです
日本がEVダメと言っても貴方たちだけではありません。
中国車(BYD)も売っている以上情報が必要な人もいるわけです。
貴方が私に書くなと言うより貴方が私を無視すれば良いだけです。
違いますか?
書込番号:25669541
1点

>タイ王国で評判の良いのが三菱.イスズ.トヨタのボントラです!
日本ならスクラップ処理されるような旧い車でもタイ王国で買った人達は直しなおし其の後も20年は乗り継ぎます!
又事実載れるのです!
ボントラに幌を張って荷台にベンチシートを相向きに2列並べた乗合タクシー「ソンテウ」が稼げるボントラとして高い人気が在ります!
製造終了後7年の保有期間過ぎた部品が大量に流れて来ます!
在日のタイ王国の人に頼めばまァどんな部品でも手に入ります。
BEV事情ですがバンコクや大都市の周辺の狭い範囲では利用出来ますが其れ等の場所を離れたら充電は日本以上に不便です!
買って5年7年先の車検迄載って費用が掛かり過ぎるようなクルマは2度と買いません!
日本からの出張社員が物価が安いと思いがちですがタイ王国の人達の年収が低いのを忘れているようです。
最近の統計では平均年収は140万円以下(日本円換算)と云われて居ます!
物価は日本から見れば確かに安いですが現地の人達には結構な価格に成るのです!
後少しすると雨季に入ります。
上流に出来たダムでは乾季には貯水の水を堰き止め雨季には貯め切れずに勝手に放流するのです。下流では満潮時にはバンコク市内は水浸しにされ悩まされます!
手抜きし放題のBEV車が配線の故障で走れなく成るのではと思って居ます!
補助金価格の切り下げに続いてローンの審査が厳しく成るとタイ王国では一気にBEV車が売り上げを伸ばせるかは疑問です!
書込番号:25669544
1点

>ユニコーンIIさん
又適当な・・・
乗用車ではプラス、ピックアップが大きくマイナス
乗用車は現金で買ってピックアップはローンなんですか?
排ガス汚染の酷いピックアップは減らしていくよう政府の方針です
コロナ以降タイだけで無く世界中が停滞しています
観光資源が多かったタイは痛いでしょう。
海外旅行者が増えてお金が海外に出て行くのも問題です。
日本の産業が落ち込んでいるのも大きな問題です。
が、しかし貴方が言うように1%程度の人が大きな資産を持っているので
儲かるのも損をするのもその人たち。
庶民はインフレになるより物価高が収まった方が良い
個人的にはタイは発展しない方がありがたい
世界2位だった日本が大きく落ち込むとその落胆は大きい
元々100位前後をうろうろしているタイは
物価そのものが安いので暮らしやすい。
タイは車が高い、平均で102万Bだから400万円を超える
なんせカローラHVで500万円だからね。
しかし中国車になって平均は大きく下がる
日本車もしばらく残るだろうから新規参入併せて
輸出の大幅な増大が期待できる
書込番号:25669570
0点

>ミヤノイさん
>何を信じるかは第三者検証であったり口コミです
いまだにこんな事を言ってる(特に中国相手に)ようでは、
ミヤノイさんのネットリテラシーは底辺ですね。
【動画】慈善を悪用、中国のネット配信でヤラセ横行=仲間割れで明らかに―四川省
https://www.recordchina.co.jp/b154450-s0-c30-d0038.html
中国の警察の救助動画はやらせだった
https://www.ntdtv.jp/2021/09/52370/
【ヤラセ?本物?】中国で少林拳の達人が驚きの達人技を披露→海外の反応
https://curazy.com/archives/5184
潜入取材!中国やらせレビュー工場
https://www3.nhk.or.jp/news/special/net-koukoku/article/article_12.html
「Amazonやらせレビュー」中国企業の呆れた手口
https://toyokeizai.net/articles/-/327965?display=b
中国人セラーが新たな方法でサクラレビュー。
https://sellercentral.amazon.co.jp/seller-forums/discussions/t/2d1d5a8694823438b37b59519c232d7d
>「商品を購入して星5個付けてくれたら返金します」と言われます。
ミヤノイさん見よ、これが中国ヤラセだ!
ミヤノイさんのように、動画やレビューで引っかかる人を十二分に理解して、
カモにしようとするまでが中国商戦。それが少林拳。
これでミヤノイさんは「中国のいいカモ」だという証明にありましたね。
いや、まだ、ミヤノイさんがアッチの一員だという可能性もありますね!
オレダヨ!オレ!
ニホンジン・ダヨ!
EVカッテヨ!
書込番号:25669580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイさん
相変わらず何のファクトも無い妄想ばかりだな・・・
>又適当な・・・
>乗用車ではプラス、ピックアップが大きくマイナス
>乗用車は現金で買ってピックアップはローンなんですか?
そんな事を書いてませんけど?
どちらもローンにしても、今まではローンが組めた人が通らなくなっている。
だから買えない。
ピックアップを買わないんじゃなくて買えない。
この人たちはピックアップだけが買えないんじゃなくてEVも買えないんだよ。
だから市場全体が下がりっぱなし。
貴方がいくら信じたくなくても、既にタイの自動車市場は崩壊してるんだよ。
>排ガス汚染の酷いピックアップは減らしていくよう政府の方針です
で?
ピックアップ以外でピックアップの減少をカバー出来ていないのだが?
ピックアップを減らす目的で市場全体を減らして経済低迷の一端を担ってるなら、的外れな政策だな。
>コロナ以降タイだけで無く世界中が停滞しています
2023年の自動車市場で前年割れはごく一部の国だけですよ。
タイほど激減してる国はほとんどありませんよ。
>日本の産業が落ち込んでいるのも大きな問題です。
2023年の日本の自動車販売台数は増えてるんですけどね?
>輸出の大幅な増大が期待できる
国内市場が激減すれば競争力を失い、輸出など増えるはずもないのに・・・
お花畑だな。
で、
貴方の書込みのどこにファクトがあるんですかね?
タイで自動車販売台数が減っている理由でそのうちの政府の方針が原因なのは何%ですか?
これが貴方が答えられないなら貴方は他人の意見を批判すること出来ないんです
書込番号:25669592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイさん
>又適当な・・・
>乗用車ではプラス、ピックアップが大きくマイナス
>乗用車は現金で買ってピックアップはローンなんですか?
高い金額の車のローンが組めないから、
安い車に流れてローン組むのは普通にあることですが?
ローン組めないなら現金って、短絡的。
車販売不振でメーカー独自の支払いプラン増 -
https://www.nna.jp/news/2625335
タイで自動車ローンの不良債権(NPL)化が進んで金融機関がローンの審査を厳格化する中、メーカーが独自に負担の軽い支払いプランを顧客に提供する
>排ガス汚染の酷いピックアップは減らしていくよう政府の方針です
これこそ、妄想のデタラメですね。
適当ならまだ一部許すが、完全なデタラメですね。
全面禁止(全員禁止)にするならまだ理屈が通るが、
一部は許して、一部は許さないって、腐敗政治そのまんまじゃないですか。
まあ、ミヤノイさんの適当というか、デタラメは、
今に始まった事ではないので驚きませんけどw
書込番号:25669619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、areよね?
真実はどこにあるか?
事実は何か?
それを追い求めて、そうとも言い切れないだろう?と疑問を感じて、探してそれをupすると、運営が削除するのだから。。
個人的な言い争いと違うレベルでやってるんだが、
運営は、そういのはお構いなし。
事実がどうあろうかではなく、
スポンサーが付いた 怪しげな 比較検討動画サイトとか、
日本で生活してないので、日本では充電しないのに、日本のことを動画で見て、自分で体験したかのように語る人に対しては、
もう、スルーしか方法がないのですかね?
運営に守られてますやん。
ぐちゃぐちゃにして引っ張れば、炎上して、売り上げチャリンかもしれんし?
スレッドが終われば、それでよしなのだろう。
書込番号:25669721
3点

動画サイトへのリンクを張りまくれば、見た目も悪いし、風紀上も良くない感じはあるので、
そういう何個も埋め込んだ投稿こそ、丸ごと消してしまえばいいのものを。
対抗して、反論のリンクを張りだせば、際限なく続くことになる。
元はといえば、なんよな?
書込番号:25669722
4点

>コマンタレブブブブーさん
どうでも良いけどね・・・タイがEV化に向かうのは排ガスを綺麗にする為なんだよ。
ディーゼルピックアップは排ガスが最低
しかしピックアップが半分と言う特殊な市場では代替えがないと禁止には出来ないんだよ。
だから26年から高額の税金が上乗せされる。
それまでのEV/PHEVに切り替える猶予期間。
それに世界的に需要が減ってくると輸出が過半数以上という決まりがある以上国内では販売出来なくなるんだ。
排ガスが酷いディーゼルは消えて行くのみ。
書込番号:25669731
0点

>akaboさん
貴方のは消されて当然じゃ無い?
個人的に気に入らないからと公共性に欠けるのは消されて当然でしょう
最も私物良く消されるけどね
何でこれを消すのと言うのは一杯あるわ
書込番号:25669732
0点


>貴方のは消されて当然じゃ無い?
個人的に気に入らないからと公共性に欠けるのは消されて当然でしょう
最も私物良く消されるけどね
何でこれを消すのと言うのは一杯あるわ
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ふぇいく 垂れ流しが よーいうわ
書込番号:25669773
3点

動画サイトへのリックは、他人の意見だろうに
それをどう判断するかが 読み手
動画サイトの、作成者 撮影されたものが ゆるぎない 事実として存在しているものではない
切り取りである
そういう視点がないのなら、意味をなさないのだよ
テレビとか ニュースとか 造り手の意向が存在している
まあ、それも、わかったうえで ふぇいく垂れ流しやってるんだろうがな
分かってないなら、それも話にならんがな
書込番号:25669776
2点

ariya リミテッド 299万円
テスラ 299万円
トヨタにはムラタの全固体
ぜーんぶ 運営がきれいにお掃除してくれる
いい御身分なこって
書込番号:25669777
3点

>ミヤノイさん
>どうでも良いけどね・・・タイがEV化に向かうのは排ガスを綺麗にする為なんだよ。
>ディーゼルピックアップは排ガスが最低
>しかしピックアップが半分と言う特殊な市場では代替えがないと禁止には出来ないんだよ。
あらまぁ、ホント何も理解してないしお気楽花畑だねぇ。
排ガス云々以前に、ピックアップを買っていた人たちが他の車を買えなくなってるんだけど。
排ガスがキレイになっても、日本以上に自動車産業への依存度が高い国であるタイの自動車市場が激減したんじゃ、はっきり言って失策ですね。
>だから26年から高額の税金が上乗せされる。
>それまでのEV/PHEVに切り替える猶予期間。
大丈夫ですよ。
2026年には更に減少したタイ国内市場の影響を受けてコスト増となり、競争力を失った輸出が更に減少すると言う負のスパイラルが進んでいるだけですから。
と言うか、既に輸出台数も減少し始めてるし、2024年2月はEV登録台数も前年割れ。
ちなみにタイ工業連盟(FTI)の2024年の国内販売台数見込みは、2023年比で96%程度です。
ま、そんな程度の減少では済まないだろうけど。
>排ガスが酷いディーゼルは消えて行くのみ。
競争力の無いタイは消えて行くのみ。
書込番号:25669782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウソや妄想のカキコで荒れ捲るとTVの視聴率と同じで価格コムには利益を齎すのでしょうか ?!
最近、親しいのが経営する飲食店にYouTubeに良く投稿するからと飲食物の無料提供を其れとなく求める輩が居ると溢して居ます!
キッパリ断ったらヤレ女店員が立ち話しに夢中でお客を無視したとか料理が冷めて不味かった!
とか扱き下ろされたと云う事です!
意地汚いのが此処にも居ますが価格コムではカキコ数が延びるので大歓迎なんでしょうネェ!
書込番号:25669783
2点

フェイクの発信源があると見るや、それは変な点があるかと投げかけるものでしてね。
そこで、輪をかけておかしなれレスバックをしてくるものだから、それはここで書くことでは無かろうにと指摘するわけですよ。
静観したい、一切関わりたくはないのにもかかわらず、おかしなことを言い続けるものだから。
それを、われこそが正解だ、周りはみんな間違えているとか、そういうの要らないの。
ドッチモ正解で構わないわけさー。
自分以外は許さないという態度を見せる方に問題があるのであって。
正解だと信じて、その世界で生きていきなされ、邪魔はしないので。
周りに押し付けてくるのが余計だと言っている。
飯でも食いながら充電してればって、そんなの、買ってから、言えばいいことなのさ。
人に押し付けるこっちゃない。
書込番号:25669845
3点

排ガスを出さない「クリーンな原発」が増えていくのでしょうかね?
二酸化炭素ばかりが大問題だと言われている陰で放射能の問題を取り上げない世界中。
わかっているはずなのに。
チェルノブイリを風化させ二酸化炭素だけ大きく取り上げている。
もちろん二酸化炭素も増えすぎはだめですから抑制を目指すのは当然だと思うけど、葬式後に火葬する人間だって火葬つまり燃やしているから二酸化炭素が出るわけで。
石炭も同様ですが。
テスラがどうとかBYDがどうとか、でもまだまだ序の口な電池や充電技術並びに機器しかない現段階では、貴重なレアメタル資源を使っている低スぺBEVを量産するのは良くないと思う。BEVをばらまけば良いっていうもんじゃないからね。
石油物質がエネルギー源の自動車を、法でマイカー利用制限でもしたらいいのに。常時マイカーを使う事は許可制にする法を定める。
エネルギーを使わない事、二酸化炭素を出す無駄な行為をしない事こそが二酸化炭素抑制にもつながると思う。
書込番号:25669860
1点

>ミヤノイさん
>どうでも良いけどね・・・タイがEV化に向かうのは排ガスを綺麗にする為なんだよ。
どうでもいいなら書くなよ。
排ガス規制はわかるが、それをローン審査に持ち込んで、
一部(富裕層)は許可して、一部(低所得者)は許さないというは、
腐敗政治だと言ってんだよ。
まあ、中国大好きのミヤノイさん、かつ、
タイで特権階級気取りのミヤノイさんは、
そういう一部の者だけ好き勝手できる腐敗政治が大好きなんだろうけど。
https://www.nna.jp/news/2625335
>タイで自動車ローンの不良債権(NPL)化が進んで金融機関がローンの審査を厳格化する中
https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2Z507F/
>(タイ)家計の負債が高水準で銀行が自動車ローンの審査を厳格化した。
https://www.nna.jp/news/1845279
>タイのキアットナキン銀行は、自動車ローンの審査を厳格化する方針を明らかにした。購入者とディーラーが結託して実際の販売価格を上回る価格でローンを申請する
家計負債と工業・観光業の激減で、タイ経済は本当に危機的にヤバい状況。
なのに、排ガス規制の為にローン審査を厳しくしたって、
あまりにも楽観的で状況が全く見えてない。(妄想が過ぎる)
書込番号:25669861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 中国車(BYD)も売っている以上情報が必要な人もいるわけです。
「ウソ」や「捏造」、「不正確」な情報はむしろ迷惑なんだけど。
> これが貴方が答えられないなら貴方は他人に求めること出来ないんです
「答えない」「論点のすり替え」「逆質問」は、その情報はウソか捏造か不正確って思われても仕方ないね。
言った本人がどう弁解しようが、説明できないなら、読んでる相手は普通信じられんわな。
しかも、それまで散々ウソや捏造を繰り返してるからね。
今までの信用が全くないのに、オレの言うことを信じろって言われてもね(笑)。
書込番号:25669863
5点

>仰有っている事は価格コム常連の賢明な皆さま方 には良くお判りに成って居られます!
皆さまからウソ八百だ!
と揶揄されても上から目線の妄想発言は続くのでしょう!
自説が正しいと思い込んで延々と無駄な文章を綴っているに過ぎませんが!
粘り強いと云えば聴こえは良いですが頑固者の無駄な遠吠えと思いましょうョ!
と云っても本人は異常には気付いて無くお山の大将ですので困ったモンです!
書込番号:25669910
2点

>ミヤノイさん
>ここのカカクコムで車購入を決めた人は何%ですか?
動画サイトの購買層への影響度合いのことを書いたのは私(シェイパ)。
そのパーセンテージのこと問いたいなら、民の眼さんじゃなくて私に聞けば?
私にレスする前に、民の眼さんの質問【書込番号:25666769】↓から逃げずに真っ当に答えてみせてればいいのに。
>「どんなキツイ要求」を「どのメーカー」にして、
>そのメーカーは、それに対して「どんな対応」を取ったというのですか?
>また、答えられない事が原因で消えたメーカーはあるのですか?
あ、ちなみに冒頭のミヤノイさんの質問に、私は【書込番号:25668566】で既に下記のとおり回答済みなので、念のため。
>私は価格.comのクチコミがユーザー全体の購買行動や自動車メーカーの動向に大きな影響があるなんて思ってないし、書いてもいないのでそんなパーセンテージなんか知らないし、興味もない。
「動画サイトの内容がユーザーの購買行動やメーカーの浮沈に影響を与えている」と主張しているのはミヤノイさんなんですから、それが「ファクト」であることを証明できるデータを示さないといけないのはミヤノイさんの方です。
それを示すことさえ出来れば、こんなみっともない「やらない(出来ない)言い訳」↓を書かなくてすみますよ(笑)
>これが貴方が答えられないなら貴方は他人に求めること出来ないんです
書込番号:25669920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイさん
>何でこれを消すのと言うのは一杯あるわ
ミヤノイさん、あなたは消されるのは必然でしょ。
公共性とか言ってるが、
個人的趣向・特殊な個人的思想で暴走してたら、
公共性を完全無視で消されるのは必然だわな。w
その個人的趣向・特殊な個人的思想は、
速度で例えると200km/h程度ですか?w
書込番号:25669921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

石油は化石燃料ではないのかもしれない
という学説もあるようでしてね。
化石燃料がなくなってしまう
環境に悪いのはシーオーつーだ
しーおーつーで温暖化している
電気に変えれば解決する
↑
こういうのは、全部、前提が その通りかどうかも分かんないよって 我は考えるのでしてね、
ちなの電気自動車買えよ、phev も段違いにイイゼ とか、
そういう主張は、それは長期的に見てからだな
10年、10万q走れずに アフリカに廃棄して、 ソーラーと同じように アフリカで燃やしたら、
目の前だけクリーンに見えると喜んでるに過ぎないな
って考えも成り立つなぁと。
とぼとぼ 電気で走ってるようじゃあ なかなか 10万q到達しないから、それがエネルギー節約になるのか、環境に良いのかさえ、個人の使用にしたって、分からないよ。これが自分で使ってみての実感だな。
乗っていないのに、買っていないのに、
世界が決めてからって、そういう全体主義が好きなら、それに乗りな。人には押し付けなさんな。
前提がこれで間違いないと信じ込ませ、プロパガンダで、イイに決まってると、こんな調子で弄りまくるだけじゃあないのかな?
書込番号:25669988
2点

一般的な家庭、月400kWhの場合で、再エネにかかる負担金が年間1万円増加
こんなニュースがあるらしい
詳細に関しては、特に興味もなく、また負担増加としか思わないので、
ことほどさように、再エネ激推し勢力に カネが 行くのだろうなって。
山は各地で、はげ山になり、大規模火災が起きて、
喜ぶのは、 親なか、 眉なか 議員と取り巻きオンリーみたいな?
書込番号:25670005
2点

>ミヤノイさん
>何を信じるかは第三者検証であったり口コミです
>こういう番組は数多くあるのでその動画会社が何%なんて証明そのものが不可能な事を求めるのはおかしいのです。
お得意の論点ずらしですね。
僕はそんな%なんて聞いてませんよ。
それで答えたつもりなら愚答ですね。
「どんなキツイ要求」を「どのメーカー」にして、
そのメーカーは、それに対して「どんな対応」を取ったというのですか?
また、答えられない事が原因で消えたメーカーはあるのですか?
ですよ?
書込番号:25670245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1989.6.4
みなさん、どうしてましたか?
書込番号:25670319
1点


六価クロムに落ちた猫は、今どこ行ったのかにゃ?
書込番号:25670325
2点



カタログや実車を見て契約しその後生産されて納車となりますが、生産が遅延し次モデル(マイナーチェンジ)または原材料費高騰などの理由から値段がアップし値上げ後の金額で再契約するのを許すことができますか?それとも許すことはできませんか?
一昨年は生産が遅延し次モデルや原材料費用高騰による値上げとなる際に「値上げ額で改めて契約しないと作りません。ただし値上げ後の価格で契約をやり直すなら時間的に優先で納車してやる」という上から物言いのメーカーもありました。実際はそれでも納車が遅れていた車種もありましたが。
生産までの中で何らかの理由で遅れて次モデルに変わるとか原材料費高騰などの理由で値段が上がるつまりメーカー都合で値上げとなる場合はみなさん許すことができる許すことができないどうでしょう?
0点

>そこリーチ!さん
貴殿が「契約」とご理解なさっている書類をよくご覧になりましたか?
おっしゃるような事態は特に輸入車などの受注生産仕様の長納期車ではごく普通の事です。契約が成立する前に定期・不定期の価格改定が入ることはよくあります。
その場合は単に注文申込書が差し替えられるだけです。もちろん契約成立前ですから顧客側からも無条件で取り消し可能です。
書込番号:25655905
6点

許すも許さないも、
納期長くかかるとわかって契約してたら
そのような対応になるのは仕方ないと思います。
許せないなら、
キャンセル自由でしょうから、
お互いの利益のため、本人さんが、
与えられた条件で、どうにかしてください。
許せない場合、
どう対応するのでしょうか?
勝てるなら訴訟に持ち込むのでしょうか。
恫喝など犯罪行為は、しないほうがいいでしょうね。
書込番号:25655911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約書の内容次第でしょう 上がるのも下がるのも許せないというのなら 仕方ないが
書込番号:25655926
1点

では、例えば契約時の総額が200万円だとすると、生産が遅れて「メーカーからの連絡で10万円アップの総額210万円で契約をやり直ししてもらわないと生産納車しない」となった場合は許すことができますか?
書込番号:25655940
0点

一例ですがご覧の通り。差額が発生したら再度書類を作成。最初の注文書を作成した時点でこの紙面を了承している。了承しないなら注文すら出来ません。
キャンセルするなら注文書の内容に沿って粛々とされるだけです。後々料金が発生するので生産前にキャンセルするのが吉。
書込番号:25655954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>許すことができますか?
心情的にはスッキリ納得、とはならんのはわかる。
ただ、駄々をこねる子供じゃないんだから、
感情論でモノを言ってもなんの意味もない。
皆さんの言うとおり、”契約”の中身次第なんで、
各条項をよく読んで、相手側の契約不履行を主張できるか、
良く考え、調べ理屈で戦ってくださいな。
書込番号:25655955
11点

>そこリーチ!さん
契約済みで、その契約に価格調整条項が無ければ、変更出来ません。
日本で新車を購入したことがありますか?
先ず契約時点がいつか、しっかり理解して下さい。
日本での量販車の新車売買では仰るような事は絶対に起きません。何故なら契約成立時点は車両引渡しのせいぜい数週間前で、その時点で価格が確定するからです(除金融取引付き)。
日本の新車取引で契約書ではなく新車注文申込書(全ブランドほぼ同じ内容)が使用されるのはまさに仰る問題を避ける為です。
その事を理解した上で、商談時から最終価格が変化(特に値上)する事を許容できるか否か、については「それは合理的な経済活動上は止むを得ない」でしょう。売買双方にとって中立であるために最善の策です。
約定から実際の供給までが長くかかる場合(商品でもサービスでも)にはその間の経済情勢変化で、必ずしも供給者に起因しない原価の変化も起き得ます。また購入者側の事情でその売買を中断したいことも起き得ます。だから注文申込書にはわざわざ「申込金は手付ではない」(=契約ではない)と明記してあります。
もし長い納期の前に価格を確定するとなるとその間の原価上昇リスクを織り込んだ価格が予め提示されます。結果論的にその価格が実際より高価である可能性もあります。しかしその場合にその時点で実際にはそこまで原価が上昇しなかったからと言って減額は出来ません。何故なら逆の場合もあるからです。逆の場合に値上げないでしょうから、値下げも無しです。
つまり一旦確定した売買価格は変更できませんから、その実行時期が先であればあるほど一般的にリスク(不確定要素)が大きくなり設定価格は上昇せざるを得ません。
それがインフレ世界での常識です。日本は今まで30年間ほぼインフレが無かったのでこのような世界的には至極当然で当たり前の感覚を持たない人もいるかも知れません。しかし日本でも高度成長期は給料が一年で10%上昇するような時もあったのです。10年物利付国債の利札が8.1%というものもありました。100万円買えば毎年8万1千円の利息を10年間確定してもらえるのです(除税)。当然物価もその程度上昇しました。
売買双方にとって、推定インフレリスクを反映した割高な価格で確定した方が良いか、実態をより反映したほうが良いか、その選択です。
書込番号:25655988
4点

ごめんなさい。訂正します。
「8.1%、、、」は多分「8..0% 1984年」の間違い。
「6.1%(所謂ロクイチ国債)1988年」と混同。
書込番号:25656000
0点

>>では、例えば契約時の総額が200万円だとすると、生産が遅れて「メーカーからの連絡で10万円アップの総額210万円で契約をやり直ししてもらわないと生産納車しない」となった場合は許すことができますか?
再契約しなければ良いだけですよね。
その車買わないと命にかかわるというのなら+10万円でも+100万円でも買いますが
書込番号:25656111
5点

契約は応諾で成立しますが
あなたが 注文書「200万で買います」 は 応 にしかなってませんので
先方の 諾 が保留された状態です
先方が 注文請書を発行すれば 応諾で契約成立ですが
注文請書はライン番号の通知書と兼ねている場合が多いです。
210万円の予定書を発行されれば 先方が新たな応になり
貴方に承諾権が発生しますが
通常は 金額を書き換えた注文書の差し替えをお願いされ
決定権は 先方に残されます
書込番号:25656117
2点

逆に自分がもの作りの仕事していて、その仕事に取り掛かる前に資材価格が爆上がりしたら、頼まれた時の価格で良いよって言うかなと。
書込番号:25656119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自動車評論家の国沢光宏がフェアレディZを契約していたが、10万円値上がりしたらしい そこで国沢光宏は迷惑をかけたらから値引きしろと言ったが、日産東京ができないと返事したとのこと ベストカーwebに書いていたな 人はそれぞれでの考えがあり、迷惑を描けられたと思い、金品要求する人も少なからずいるので、自分の考えで行動すればいいのではないかな
書込番号:25656127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰も「新車注文申込書」読んだことないみたい。
先ず「新車注文申込書」に明記されている当該車両売買契約成立条件を理解すること。
書込番号:25656133
1点

契約時に約款とか読まない人多いな。
そういう契約なので許すも許さないもないよね。
書込番号:25656496
0点

>そこリーチ!さん
その車が欲しけりゃ値上げは気にしない
自分で色々考えてその車が200万の価値しかないと判断したなら注文のキャンセルをすればいいと思いますよ
書込番号:25657609
1点



はじめまして。中古車と新車で価格が中古車と変わらなければ、新車を購入する方がいいでしょうか?
検討車種は中古車はホンダN-BOXカスタムターボ
2015年式 極上車のようらしく、8500キロしか乗ってなく、室内、外装もかなりキレイです。装備は
当時のままでナビとかも古いままです。
ナビ取り付け、ドラレコ付けてコミ130万でした。
一方の新車はダイハツのミライースです。最上級グレードのGリミテッドの4WDです。
140万になりました。いまダイハツの新車はキャンペーンで金利が0.9です。ホンダの中古車は金利高いのと中古車のため値引きは2万だけです。
N-BOXは軽自動車でも普通車並の走行性能があると聞きました。なので長く乗れて丈夫らしいです
ダイハツは平凡な軽自動車で使い勝手の良さはいいが、特段エンジンや足回りは軽自動車のようです
使い方はどちらにしても通勤ぐらいです。
どちらも魅力ですが、車格も違うので比較かできません。何が良くて何がダメなんですかね
書込番号:25654983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

10年間で8500Kmしか乗らなかった理由がはっきりしてれば買いですが
理由不明なら避けます
書込番号:25654986
8点

ホンダの場合燃料ポンプが交換をしているどうか確認しないとね。
書込番号:25654996
2点

>モネの木さん
10年落ちだと、ゴム系、樹脂系のパ−ツは傷んでいるの交換時期が解らないし
交換すとなれば色々と出費が掛かります、例えばタイヤなどタイミングベルト(チェーンなら別)
10万程度の差なら新車を買いましょう
書込番号:25654997
8点

モネの木さん
私ならミライースクラスの車では満足出来ないので、N-BOXカスタムターボの方を購入します。
しかし、モネの木さんがミライースで納得や満足出来るのなら、ミライースの方が良いでしょう。
何故ならミライースは新車という事で、故障してもメーカー保証適用で安心して乗れるからです。
これに対して9年落ちのN-BOXは故障すれば修理代を支払う必要がありますよね?
つまり、ミライースなら、このような故障時の修理代を心配する必要が無い点は大きな魅力だと思いますが如何でしょうか。
書込番号:25655009
5点

電装系は走行距離でなく経過年数、起動回数で劣化度が決まります。
機械部分以外は9年前のクルマと考えて判断しましょう。
・・・私なら安全マージンを取って新車を選びます。
電装系の劣化が一番判り難くて、突然なトラブルとなる厄介者ですから。
書込番号:25655016
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 新車・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:25655017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|ω・` 2代目N-BOX中古・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:25655021
1点

>モネの木さん
>使い方はどちらにしても通勤ぐらいです。
>どちらも魅力ですが、車格も違うので比較かできません。何が良くて何がダメなんですかね
わざわざ9年前の中古車買わなくても新車購入が一番良いと思いますよ
そして長く乗り続けましょう。
書込番号:25655026
5点

走行距離少なくても、
9年落ちの車を長く乗ろうと考えて
購入するのは、博打のような気がします。
車格がかわるなら、中古車でもいいですが、
エヌボックスとはいえ、
どちらも軽自動車です。
長く乗ろうと思うなら、新車のほうがいいと思います。
走行距離も重要と思いますが、
私は、年式を重視します。
比較すること自体が、私には信じられません。
ただ、長く乗るのが主体なら新車が安心です。
それにしても9年落ちでも結構するのですね。
書込番号:25655029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モネの木さん
初めての車購入ですか?
同じ中古屋さんでの両車の見積りの様な?
>N-BOXは軽自動車でも普通車並の走行性能があると聞きました。なので長く乗れて丈夫らしいです
言っている人がホンダ推しなのでは?
今時の軽四は何処のメーカーも当たり前の様に20万キロ走っている車なんてザラにあります。
雪国の方ですか?4WDは必要なのでしょうか?
軽四は軽さが命です。
両車とも売りにくい車の様で?早く捌きたい様な?
様子がわかる軽四なら中古でも購入しますが普通は新車しか買いません。
相変わらずビックモーターの様な売り方をする中古屋は沢山あります。
現在ダイハツの件もあり高値安定しています。
早計に判断せず色々見た方が良いと思います。
書込番号:25655037
0点

|
|
|、∧
|ω・` 私わターボ推し・・・♪
⊂)
|/
|
書込番号:25655038
1点

>モネの木さん
>中古車と新車で価格が中古車と変わらなければ、新車を購入する方がいいでしょうか?
逆に聞きますが、同じ値段で中古の方がいいのでしょうか?
>使い方はどちらにしても通勤ぐらいです。
10万の差なら、新車でしょうね。
10年で8500kmしか走ってないなら、エンジンにオイルマークも付いて回らないし、ブッシュ系は全交換じゃないかな。
書込番号:25655041
0点

>2015年式 極上車のようらしく、8500キロしか乗ってなく、室内、外装もかなりキレイです。装備は
当時のままでナビとかも古いままです。
ナビ取り付け、ドラレコ付けてコミ130万でした。
9年落ちの先々代N-BOXでこの価格は高すぎます。
年式の割に走行距離が極端に少ないってのも、中古車としては手を出さない方がいいです。
車は走ってなんぼですから。
ミライースは書かれてるように価格相応の軽自動車です。
燃費や維持費などの実用性という点では確かですが、そこに広さやパワーなどプラスαを求めると後悔します。
先のN-BOXで総額130万円ぐらいなら、現行のムーヴやワゴンRあたりの中古車を狙った方が無難でしょう。
書込番号:25655079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

140万くらいなら旧モデルであればノーマルN-BOXの登録済未使用車が見つかりそうな気もします。
燃料ポンプのインペラの対応車はまず無いとと思った方が良さそうですけどね。
ウチは2台が対象車でいつになるやら目処はたっていません。
現象としてはガス欠と同じ状態になるらしいですが何でも無いところで衝突軽減ブレーキがかかったりするよりマシと思います。
書込番号:25655083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー保証のある新車の方が良いと思います。
が、予算の事もあるので・・・
本当に通勤だけで自分1人しかの乗らないのであれば スペーシアベースとか箱バンとかはどうでしょうか?
ローンは銀行から借りたほうが安い場合もあるので1度検討ください。
私なら二代目N-BOXの新車在庫をディーラーで探します
書込番号:25655197
1点

お世話になります。こんなに沢山の方にアドバイス
頂けて参考になります。やはり安心なのは新車ですよね。N-BOXが8500キロしか乗ってないのは所有者様が亡くなり、身内の方が買い取りに出したようです。ずっと室内車庫保管のようで、キズも無いし、リアシートなんかはまだビニールが付いてました。販売店言うには初代N-BOXでこれだけ極上車は
多分そうないそうです。検討してる見積もりは同じ車屋です。ダイハツの代理店みたいなとこですが
個人モータースです。全メーカー扱ってます。
ダイハツがメインのようでダイハツの新車のキャンペーンとかは充実してます。車購入は初めてでは無くて、普段はハイエースワゴンを通勤とか遊びに使ってるんですが、取りまわしとか考えて軽自動車に150万までの予算です。安ければ安い方が良いんですが、N-BOXは高すぎですかね。特に車種の特定やこだわりはありませんが、軽自動車でも燃費が悪いのとか、使い勝手が悪いのはダメです。
維持費は軽自動車のため差は無いかと思います
実際、ダイハツとホンダでエンジンなど耐久性の差は無いのでしょうか?それなら新車でミライースでも良いんですが、10年は軽く乗るつもりです
書込番号:25655352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モネの木さん
ご気分害されるかも知れませんが、
私は、中古車は、普通に乗ります。
何代目のオーナーでも気にしませんが
ただ、前所有者のことは、どんなことでも知りたくないです。気にするつもりはないのですが、知りたくない情報です。
何故手放したかの情報も聞きたくないです。
私は、特に、心霊的なものは気にしないほうですが、
やはり前所有者が亡くなったというのは、
車には、全く関係ないでしょうが
知りたくない情報大です。
人それぞれ考え方ありますので、全然気にする必要ないですね。
嫌なことすみません。
書込番号:25655368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8500キロがまんべんなくカウントされている整備記録があれば 買いかと思います
車の傷みは
走行距離の伸びる事により痛みと
走行させない事による痛みがあります。
走行距離が伸びることにより痛みは 8500Kmでは進行していないでしょうが
走行させない事による痛みには十分注意してください。
お金はかかるかもしれませんが ブレーキキャリパーなどのOHは念のためしたほうがいいです
手間(と工場設備)が許すなら ローター研磨はしたいところかと
書込番号:25655392
1点

10万円の差なら見る聞く無しに新車でしょう。
今後3〜5年は新車保証で壊れても無償修理というのが大きなアドバンテージかと。
書込番号:25655476
0点

>モネの木さん
>10年は軽く乗るつもりです
ホンダ車の中古車9年+10年=19年、ダイハツの新車は10年乗っても10年です
故障などは19年のホンダ車の方が多くなると思います
ですから新車の購入をお勧めします。
書込番号:25655678
3点

金がない上にローン組むのか…
なら保証期間もあり、すぐ車検のこない新車がいいんじゃないかな?
書込番号:25656062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



車の買い替えについて相談です。
以前相談させていただいたのですが、あれからスバルのXV(2014年式)に乗り続けて、8年半現在で14万キロ走行してますが、先日エンジンかけたらアイサイトに係るあらゆる警告灯が出たのでディーラーに行ったところ、
「滅多に出ないがABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。
スバルグループでリサイクルパーツを探してもらえば10万くらいで直せるそうですがコンプレッサーの異音、エンジンからのオイル滲みなど9月車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいと言われ、買い替えも検討しています。
高速通勤で年間24,000キロを運転しており、アイサイトが使えない現状は運転に不安を残します。
リサイクルパーツを使いもう少し乗る手もありますが、
買い替えにあたり、以下の条件を満たす車はあるでしょうか?
・高速通勤で疲れにくい
・運転支援機能がある(クルコン必須)
・四駆(東北在住で雪道運転があるため)
・XVくらいの居住性、広さ
・ある程度の燃費の良さ(XVがあまり良くないため)
・納期(3ヶ月以内が理想)
拙い文章で恐縮ですが、アドバイスいただけると助かります。
書込番号:25654622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XVは良い車なので、8年、14万キロなら、まだまだ行けそうなので、リビルト部品を使って治して乗りたいね、私なら。
同等の新車を買うとなったら何百万円ものお金がかかるわけで、50万円で済むならおんの字かと。
書込番号:25654644
2点

安ぞうさん
それならカローラクロスハイブリッド4WDが良さそうですね。
最近の車は全車速追従クルーズコントロールが付いている車種が多いですが、カローラクロスハイブリッドにも全車速追従クルーズコントロールが付いています。
つまり、カローラクロスハイブリッドは高速道路の運転も楽と言えるでしょう。
又、カローラクロスハイブリッド4WDのWLTCモード燃費は24.5km/L、高速道路モード燃費23.8km/Lと燃費も良いです。
ただし、カローラクロスは納期の点で候補から外れるかもしれませんね。
それならヴェゼルe:HEVは如何でしょか。
当然ながらヴェゼルにも全車速追従クルーズコントロールが付いています。
燃費の面ではヴェゼルe:HEV4WDのWLTCモード燃費は22.0km/L、高速道路モード燃費21.1km/Lとカローラクロスよりも少し劣ります。
ヴェゼルe:HEVなら納期は3カ月程度の事です。
下記の【クロストレック vs カローラクロス vs ヴェゼル 比較】も参考にしてみて下さい。
https://response.jp/article/2023/06/27/372570.html
書込番号:25654654
2点

クロストレックは候補ですね!
あとはcx30も気になってます。
ただ何年乗れるか不安はありますが。。
書込番号:25654657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新車で予算が合えば、条件的にヴェゼルHV 4WDあたりが無難な気がします。
納期も3ヶ月程度に縮まってるようですし。
書込番号:25654659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルありがとうございます。
値段はクロストレックより高めでしょうか。。
本体価格差と燃費考えると迷いますね。
クロストレックはとりあえず第1候補ではありますが、
全て四駆の同じグレードなら
クロストレック、ヴェゼルHEV、cx30
どれがおサイフに優しいでしょうか?
書込番号:25654669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安ぞうさん
下記のようにクロストレック、ヴェゼル、CX-30の簡単な比較をしてみました。
クロストレックTouring 4WD
車両本体価格:約288万円
WLTCモード燃費:15.8km/L
ヴェゼルe:HEV X 4WD
車両本体価格:約299万円
WLTCモード:22.0km/L
CX-30 20S 4WD
車両本体価格:約279万円
WLTCモード:15.5km/L
ヴェゼルは価格が少し高めですが燃費が良いので、走行距離が多い安ぞうさんならガソリン代で元が取れるかもしれませんね。
書込番号:25654706
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
cx30はガソリンモデルでしょうか?
思っていたより燃費が良くはないのですね。。
書込番号:25654709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安ぞうさん
はい、ガソリンモデルです。
ディーゼルは車両本体価格が350万円を超えますので外しました。
書込番号:25654716
0点

不安なら買い替えましょう。フィットRSのeHEVも良いですよ、燃費も良いし
書込番号:25654727
0点

マツダの新しい高圧縮ガソリンエンジンは、驚く程低回転トルクがあって
2Lなのに2.5Lかと思う程です。
それとオプション要らずと言える程標準装備が充実しており、
装備を同等とした場合の他社製品より圧倒的に安いです。
それでいて内装の質感に優れており安さに首を傾げる程。
少し調べればわかる情報ですが、意外と知らない方も多いので書かせて頂きました。
一度試乗されることをお薦めします。
それとACCや標識認識は結構お馬さんと鹿さんです。
シートの出来がいいので長距離でも疲れることは有りませんが…。
書込番号:25654750
1点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
走行安定性や安全性、車内スペースの面では3車種どれが優れていますか?
書込番号:25654752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安ぞうさん
>> 高速通勤
>> 東北在住
勤め先のそばに、
「自宅を買い替えすべきか」と思います。
書込番号:25654776
1点

>安ぞうさん
スバルのサブディーラーに1回相談してみては?と思います。
車種違いますがサンバーのMT脱着、スバルで10万と言われましたがサブディーラーは2.5万から3万と言われました。
部品自体は基本スバル純正の新品を使って貰えます(取り扱いがあれば社外品も可能だとの事でした)
個人的には運転支援機能についてはスバル以外信用出来ないと思ってますので買い換えるならクロストレックを勧めたいです
書込番号:25654778
2点

>安ぞうさん
テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。
雪道最強、電気代とガソリン代の差額で燃料費が年間で20万以上安い
オートパイロット最強、XVより広い
中古なら300万 メンテナンスフリー(タイヤ代は必要)
自宅が戸建てなら毎朝満タンで500km走れる
オイル漏れしない、ベルト滑らない、ブレーキ減らない、マフラー落ちない笑
書込番号:25654785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>文句があるなら自分で稼げさん
サブディーラーなるものがあるんですね!
自分の住まいの近くにあるか調べたいのですが、見分け方などありますか?
書込番号:25654796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安ぞうさん
それなら下記のような比較サイトをご確認下さい。
https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/compare/208926/
https://autoc-one.jp/hikaku/5010404/
ただし、運転した時の感覚は人それぞれですので、是非ご自身でも候補の3車種を試乗して乗り味を比較される事をお勧め致します。
書込番号:25654801
0点

CX-5のFIELD JOURNEYが理に叶ってるかと。
一度、他メーカーの車に乗るのも新しい発見があるし、新鮮だと思いますよ。
一考してみて下さい。
書込番号:25654852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安ぞうさん
スバルの看板がついてるのが目印になりますよ^^
何件か訪問して相談してみて気に入ったところに絞って見積もりしてください
書込番号:25655174
1点

>テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。
東北地方かつ通勤で雪道運転があるならやめた方が良いと思います。
自分も経験ありますが、EVはホイールハウスへの着氷が酷いです。
https://response.jp/article/2023/02/02/367107.html
書込番号:25655200
0点

>エメマルさん
田舎は色々大変なのね
書込番号:25655250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ご意見ありがとうございます。
整理すると、現状以下のとおりです。
・候補は納期の面からもクロストレックかヴェゼルHEV
(カローラクロスは納期が☓)
→安全性・走破性は前者、燃費は後者
・修理で翌々車検(2年半)まで乗れるか、ディーラー/サブディーラーにリサイクルパーツ見積もり依頼済み
見積もりをもらいつつ、オイル滲みやコンプレッサーを補修して乗れるならもう少し乗りたいですね。
書込番号:25655278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結婚されてるか部活等で送迎が必要なお子さんがいるかわからないですがそういう分岐点を検討し修理か乗り換えをされるか考えれば良いと思います
私は7年目13万kmの軽に30万の修理費を使い11年目車検目前の20万kmオーバーで買取に出しました(乗り換えてませんがやっぱり少し寂しいw)
サブディーラーでの修理をお勧めいたしましたが、今お乗りのXVに30万なり50万なりの修理費を払えるかどうかだと思います
もちろん乗り換えですと故障車の下取りにいくら付くかわかりませんが欲しいと言う業者は必ず居ますので0円で処分するのは辞めた方が良いと思います
皆さんへの返答を見てると他の車に乗ってみたいって気持ちが強く感じますので乗り換えの方が良い選択なのかもしれませんね
契約時に追加で『納車まで代車を貸してください』とお願いしカローラクロスハイブリッド4WDも検討されて良いのかもしれませんね
書込番号:25655315
2点

>文句があるなら自分で稼げさん
適切な指摘ありがとうございます。
結婚はしており(自分39歳、妻32歳)、で子供はまだですが今年あたり考えております笑
50万くらいなら捻出可能です。新車に乗りたい気持ちもありますが、高速通勤があと数年続きそうなのでなるべく今の車を引っ張りたいところもあります。
スバルディーラーからはクロストレック契約ならそれまでアイサイト付き代車出せるかも?と言われましたが、トヨタでも可能なのですか?
書込番号:25655337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタ車は納期が長いから、代車はそんな長く貸してくれないよ。
もうクロストレックでいいんじゃない。
使えるお金もないみたいだし。
他の選択はないのかもね。
書込番号:25655385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安ぞうさん
代車の件はネット上で見聞きした話です。
なので契約するディーラーに相談してみないとわかりません。
うちら辺(田舎)だと半年くらいは貸してくれます(めっちゃボロボロの下取り車とかですが無料なので…)
調べてみたらカローラクロスは工場出荷時期目処が書いてないんですね
なんか受注してるのかさえ怪しくなってきました・・・すみません
近々チャイルドシートを使う事も考えるとミニバンとかも検討に入ってきそうな気もします(この点は奥様の意見重視で)
現時点だと修理費抑えてXV続投が一番いいのかもしれませんね。
書込番号:25655387
0点

>安ぞうさん
修理費50万円ということたけど、おそらく街の修理工場での修理なら、もっとずっと安く出来るはずなので、本気で修理する気があるなら、街の修理工場とかにも相談して見積もりを取ってみたら良いと思いますよ。
書込番号:25655419
1点

街の修理工場 → 街の自動車整備工場ですね。
失礼しました。
書込番号:25655429
0点

>ナイトエンジェルさん
>コウ吉ちゃんさん
>文句があるなら自分で稼げさん
クロストレックかxv続投が良さそうですね。
スバルサブディーラーに相談しつつ、クロストレック見積もり取ります。
クロストレック相見積もりするのに競合車種はcx30やヴェゼルHEVでしょうか?
カローラクロスは納期的に比較対象になるか微妙な気が。
書込番号:25655448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安ぞうさん
>「滅多に出ないがABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。
>9月車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいと言われ、買い替えも検討しています。
30万円の修理に車検とそれに付随する部品交換等でプラス20万円はまあ特に高い訳ではないでしょう
>クロストレックかxv続投が良さそうですね。
サブディーラーと言うかスバルが得意(苦手でない)修理工場(自動車屋)で見てもらえば
車検も含めかなり安価で乗り続けられると思いますよ
2014年式であればディーラーに拘らなくても良いかも
書込番号:25656256
2点

>クロストレックかxv続投が良さそうですね。
高額な修理費を払ってXV続投しても14万km超の過走行車ですから、他にも不具合が出てきてモグラ叩きになりそうですけどね。
書込番号:25656445
1点

>gda_hisashiさん
>エメマルさん
ディーラーから連絡あり、工賃込みで5万ほどでリサイクルパーツの交換が可能とのことでした。
(念の為サブディーラーにも見積もり頼んでます)
エンジンのオイル滲みもあるので、そこはサブディーラーに相談しようと思います。
ただ次の車は探さないといけませんね。
カローラクロス(受注してれば)かクロストレック、になると思います。
書込番号:25656584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安ぞうさん
お子さんが未だなら、もう勤務先の近くに引っ越ししたがいいと思いますけどね〜。お子さんのことを考えると通勤時間は短いほうがいいですよ。奥様に任せっきりってわけにもいかないでしょうしね。奥様の職場とかから遠いと、、とかの懸念があるのかもしれませんが、よく話し合ったがいいと思います。
それしだいで、また車種選択も変わるかもしれません。
私も通勤時間が1時間以上かかるところから、30分程度で済むところに引っ越ししてだいぶ楽になりました。年齢を重ねるとこの差はさらに大きく感じますよ。
書込番号:25658474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





