自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車

新型アルベルのホイールはPCD120の5穴だお。
どうしてハイエースやランクルのようにPCD139.7の6穴にしなかったのかお?

書込番号:25336892

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2023/07/09 17:28(1年以上前)

>いつものあいつださん
>どうしてハイエースやランクルのようにPCD139.7の6穴にしなかったのかお?

商業車じゃなくて、人を乗せるから

書込番号:25337093

ナイスクチコミ!3


yuh310さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/09 18:21(1年以上前)

荷物プラス人載せれるだけ載せても、貨物の積載量クラスまで重くならないのでしょう。

書込番号:25337189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2023/07/09 18:33(1年以上前)

重くなってるのは確かで
マンションの立体駐車場に継続で止められるか
管理会社に問い合わせて 断られてしまった例があるようです

書込番号:25337214

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/09 19:20(1年以上前)

何故同じにしなかったのか?
双方で流用できなくする為ですね。

書込番号:25337286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/07/09 20:46(1年以上前)

>つぼろじんさん
>福島の田舎人さん
>かず@きたきゅうさん
>神楽坂46さん
>yuh310さん
>ひろ君ひろ君さん
>麻呂犬さん

グランエースがこれまた珍しいPCD130の6穴お
重さは総重量はハイエース4WDの重いグレードと同じ位お
車両重量だと2700sくらいでアルベルの重いグレードが2300sくらいで400s違うお
グランエースもハイエースランクルと同じく139.7の6穴ではないのが不思議お

書込番号:25337403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

フルモデル納車までのブランクが長いお?

2023/07/09 13:44(1年以上前)


自動車

フルモデルチェンジ数か月前に旧型を受注停止するお。
フルモデルの新型が納車されるまでの数か月もかかるのはなぜかお?
特に商用車はラグなく供給されないと不都合なのになぜかお?

書込番号:25336779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2023/07/09 13:51(1年以上前)

たしか型式認定は6か月前じゃなかったかな 知らんけど

書込番号:25336786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2878件Goodアンサー獲得:685件

2023/07/09 14:08(1年以上前)

>いつものあいつださん
>フルモデルチェンジ数か月前に旧型を受注停止するお。

早めに受注停止にしないと

新型車と旧型車が同時期に納車になるから苦情対策です

書込番号:25336812

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/09 19:23(1年以上前)

新型の方が先になったり…

書込番号:25337293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/09 19:43(1年以上前)

あれですね、早めに注文取って仕様を確定させないと部品メーカーへの
打ち切り指示が出せないからですね。
末尾が かお って書いてあるけど、いつものあの人ですか?

書込番号:25337313

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電気自動車乗りの人へ

2023/07/07 07:24(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2084件

co2ライフサイクル考えて車購入してる人いますか?
10万キロ以内で手放すならco2増やしてます。

色々な意見お待ちしてます。

書込番号:25333482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/07/07 07:45(1年以上前)

低燃費のクルマ(ハイブリッドやディーゼル車など)を買う人に、環境負荷の軽減が目的の人ってどの程度いますかね?

燃料代が安くつくとか、ディーゼルのほうがトルクが太いとか、そちらのほうがメインではないでしょうか。
BEVも、BEVならではのメリットに魅力を感じて購入する人がほとんどではないかと。

書込番号:25333506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/07/07 07:45(1年以上前)

ほとんどのパーツがリサイクルできるんじゃね?
どっかの会社がリーフから外したバッテリーを太陽光の蓄電池に使ってたけどあんなんじゃダメか?

極論は健康にも良いし歩くのが良いんじゃね?
私はEVも排ガス撒き散らす車も好きだけどな

書込番号:25333507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2023/07/07 08:21(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
1台目24kWhリーフ 154000kで乗り換え SOH79%で多分海外に輸出されてます。
2台目40kWhリーフ 165000kmで乗り換え SOH86%下取り半月後、舞鶴港から船に載せられ舞鶴湾に出たまでは確認(日産コネクトアプリ)
手放しても中古車として国内や海外で使われていますね

書込番号:25333543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:280件

2023/07/07 08:34(1年以上前)

>10万キロ以内で手放すならco2増やしてます

一台目のリーフは、13万2000kmで下取りに出して
二台目は、現在92000km。2回目の車検の予約をしました。
まだまだ乗ります。
(太陽光発電の余剰電力充電できるので、ランニングコストは格安ですし、どれだけ走ってもCO2の排出はありません)

>co2ライフサイクル考えて車購入してる人いますか

ちなみに、最初にリーフを買った時には、あまり考えてませんでした。

リーフを選んだ最大の動機は、
EV、というかモーター駆動の車の、「凄さ」を感じたからです。
「走る、曲がる、止まる」という車の本来の価値、性能から見ると、
プリウスなどのハイブリッド車なんて、相手にならないと感じました。
(30系のプリウスと比較してリーフを選びました)

今でも、
サクラとガソリン車の軽自動車を比べれば、わかりやすいと思いますが、
EVは、ガソリン車とは車としてのレベルが違います。

書込番号:25333560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/07 08:44(1年以上前)

>10万キロ以内で手放すならco2増やしてます。

そうなの?
手放し=廃車ではないですよね?
次に誰かさんがお乗りになれば良いと思う。

書込番号:25333569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/07 09:28(1年以上前)

ユーザー様の自動車の購入基準は、自分の用途に合った車種の中から維持費を含めて高いコストパフォーマンスです。

環境問題を考慮される方はごく少数でしょう。

自分は2040年頃に大量発生する劣化した太陽光パネルの廃棄・処遇が気になりますね、かなりの有害物質が含まれてるようです。

処分に多額のお金がかかるようですので、不法投棄がかなり発生すると予想されます、環境汚染が心配です。

書込番号:25333618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/07 11:03(1年以上前)


>co2ライフサイクル考えて車購入してる人いますか?
 全く考えておりませんでした。
 ただ、10年以上乗ることは想定して購入しました。
 静粛性、加速力、ハンドリングなど今まで乗り続けてきた車よりも素晴らしく、当時は、購入時の補助金、深夜の安い電気の充電やZEPS2加入による長期保有によるコストパフォーマンスよさなどを考慮して購入しました。

書込番号:25333709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2023/07/07 16:57(1年以上前)

車両の転売は
環境負荷の負担を他の方へ引き継ぐだけですから

ぶつけて配車にするのとはわけが違うよ

書込番号:25334040

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2023/07/07 17:56(1年以上前)

>次に誰かさんがお乗りになれば良いと思う。


その通りなのですが。
初代オーナーさんとしては、
ただ、CO2を増やしただけですね。

直ぐにも CO2の削減が必要なのに、
まず、最初にCO2を増加させるのは
対策としては良い方法なのかな ?

書込番号:25334109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件

2023/07/07 20:43(1年以上前)

まとめて返信で恐縮です。

色々と考えが聞けて参考になります。

今後は処分までの走行回転率、二次利用率など算出しないとどれぐらいのエコなのか知りえませんね。

また、原発でのエネルギー供給なら数値も変わってきますかね?

書込番号:25334302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/07 20:47(1年以上前)

真の意味でのCO2ライフサイクルは出ないでしょう。
それぞれに都合のよい数字が出てくる。

書込番号:25334305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/08 06:05(1年以上前)

2012年1月から電気自動車に乗ってます。

エネルギーの新しい使い方という面では,色々な燃料があるのはいいでしょう。関心もあります。

ところが,シーオーツーがってのは,そもそも 前提が 嘘くさい かな?と考えています。

世の中で何かを動かしたいときは,せんのー 装置を作動させるんじゃあないかな?

SDGSとかLGBTとか,運動,活動 と名が付きそうなもの,こういうのも,どう思いますか?

ガソリン車も世帯では所有してますし,電気自動車乗りと くくる こともなく,
あくまでも電気を選んで乗ってる人 で,何も知らないところから乗り始めて,色々と理解が増えていく。
人生の学び,経験です。

うらしまたろーとか 言ってる人は, まー 別のところに 行って やってくれって いうとこです。

書込番号:25334627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件

2023/07/08 06:41(1年以上前)

>akaboさん
せんのー装置が必要なのは、利権で得しようとしているハイエナだと思います。
全てとは言いませんが、非営利法人は典型的な隠れ蓑でしょ。
この国は楽して儲けたい人多いんじゃないかな?

人と水は低きに流れるものだから。

書込番号:25334639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/08 07:11(1年以上前)

あ,最初に買った電気自動車は,310万払って,100万バックの買い物。

9年9万kmで力尽きました。10万km走破出来てません。
エネルギー的には一応,合格ラインかな?

壊れて修理代が出せないために廃車。

書込番号:25334665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件

2023/07/08 10:09(1年以上前)

>akaboさん
電池劣化やco2の排出考えると化石燃料車が良かった?のかな。
及第点ぐらいじゃないですか

書込番号:25334835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/10 14:30(1年以上前)

電池の原材料の採掘精製から製造
そして再生して原材料にする
一部は廃棄ですよね

現時点での総合的費用や使われるエネルギーって出されていないと思う。

色んな植物やら微生物からのアルコール燃料は頓挫したのか?

書込番号:25338261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OBD点検って?

2023/07/07 00:29(1年以上前)


自動車

今日、掲示板のチラシに
令和3年10月から、1年毎の「OBD点検」が義務付けられています と書かれていたのですが。
まだ詳しく調べてないので、えっ何のことかな?状態です。
ご存知のかたどうされてますか?

書込番号:25333332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2023/07/07 00:34(1年以上前)

ディーラーで12ヶ月点検すると、以前から普通にやってますよ。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/images/t_OBD_QA.pdf

書込番号:25333333

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2023/07/07 04:58(1年以上前)

いままでは コンピューター上にエラーログがあっても
法定12 点検を通せたけど 

これからはダメですよ ってことです

書込番号:25333397

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:517件

2023/07/07 12:29(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>ひろ君ひろ君さん

教えて頂き、ありがとうございます。
OBDって初めて聞く名前でしたし点検が義務付けと書かれてたので何かなと思ったしだいです。

EDRとはまた違う物なんですね?

車の所有者や使用者が関知することではなく整備士さんとか業者向けのチラシですね。(紛らわしいところに置かないで欲しいです。)

書込番号:25333795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/07 12:31(1年以上前)

全ての故障コードが対象では無いので、
保安基準適合なものであれば故障コードが残ってても車検は通ります。
治すことを推奨されますがね。

書込番号:25333800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2023/07/07 18:35(1年以上前)

先ほど、所有する全ての車の定期点検整備記録簿を見てみましたら、令和3年12月以降の記録簿には「車載式故障診断装置点検」項目にOBDの診断の結果としてレ点が付いてました。

まぁ、見てないほうも悪いかもしれないが項目が新たに増えたなら一言くらい説明してくれてもいいのにと思う。

書込番号:25334157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/08 01:04(1年以上前)

制度として義務化されたけど、まともなディーラーなら今までも点検時に確認してるから改めて説明なんてしないだけ。

書込番号:25334537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2023/07/08 09:15(1年以上前)

今から思うに2019年の池袋暴走事故がきっかけで点検を義務付けして記録も残すようにしたのかな?知らんけど。

書込番号:25334771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2023/07/08 09:46(1年以上前)

「故障の有無の記録」 と 「操作/車両状況等の記録」 なので
厳密にはイコールではないと思いますが
Cバスを利用した情報の蓄積なので 
共通記憶装置とかでコストダウンを図ることはありそう

義務化 有料化 された費用は 特定整備工場などへの機器導入負担の補助とかいう意味合いかな
HITACHIの診断機とかは高いらしいですから

書込番号:25334803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ447

返信199

お気に入りに追加

標準

電気自動車 今後のシェア

2023/07/06 15:06(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

2027年にトヨタが固体電池搭載車種を発売するという事ですが、2050年までの長期予想において下記1から10のシェアはどうなっていくと思われますか?

1 ガソリンエンジン
2 ガソリンエンジンのマイルドハイブリッド
3 ガソリンエンジンのストロングHEV
4 ガソリンエンジンのPHEV
5 ディーゼルエンジン
6 ディーゼルエンジンのマイルドHEV
7 ディーゼルエンジンのHEV(いわゆるストロングHEV)
8 ディーゼルエンジンのPHEV
9 バッテリーEV BEV
10 FCEV(燃料電池。水素を燃料とする)

9と10 
電池の質量が多いBEVとFCEVは充電時間と容量もですが、充放電サイクルと劣化による容量低下の要素も重要です。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/understanding-battery-degradation/

書込番号:25332681

ナイスクチコミ!2


この間に179件の返信があります。


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/14 23:21(1年以上前)

別スレでも長々ともっともらしいコトを言ってるけど、「日本が痛みを伴う改革をしても、海外在住ならば痛くも痒くも無い」から、好き勝手を言えるんだよ。

ガソリン車から電気自動車への転換で、ガソリンの大幅値上げとかガソリン車の使用禁止なんて、「目的の為に手段を選ばず」劇薬を処方される方はタマラナイよ。

利権政治か否かはともかく、物流の話を別にしても、地方では通勤さえも出来なくして、経済が成り立たなければ、本末転倒でしょうに。

本当に国家や企業の未来を憂いて提言しているのでは無くて、自分の未来が不安だから難癖を付けているだけだと、皆分かっているからね。

書込番号:25344389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/14 23:47(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

中国メーカーは日本、欧州、米国、中国の部品を良いところを好んでつかってますよ
車は数々の部品の寄せ集め
その部品が悪くては高品質に作れません

日本の部品は優秀です。
特に加工部品については秀でています。

BYDが買収した館林はトヨタはコストダウンばかり要求するけど
BYDはコストはいくらかかっても精度と納期を優先と発言してます。

Huaweiのスマホは67%が日本製と言うことで話題になりましたが
小さなネジ一つ日本製です
作るときのコストは高くても保証修理を含めたトータルコストが安いからです

SONYのスマホは良く壊れ「基板を交換しました」が多発
中華スマホは全然壊れないでしょう
SONYが世界3位からゼロに転落した理由です

壊れる前提の車から壊れない車
保証修理やリコールを何度も出していてはコストが高くなるだけです
車作りの根本思想が違うんですよ。
故障しないとディラーが成り行かないという発想はありません。
販売面ではディラー数が多いほどよいけど多すぎるとディーラー運営も考えないとならなくなります

トヨタはEV用電池会社も工場も持っていませんよ。(最近パナと組みましたけど)
東大と長らく共同開発しています
https://diamond.jp/articles/-/293263
巨大なCATLやBYDとは違いますよ

書込番号:25344411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/15 00:07(1年以上前)

え?
東工大も東大とかいう人?じゃあ東京農工大学も東北大も東大?

製品テストにもほど遠いらしい全固体電池の試作車は3年前から走らせてますよ。

トヨタの電池工場はこれね。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39261208.html

最近の報道では明知工場と下山工場も電池工場にすると取り沙汰されていましたね。

書込番号:25344425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/15 00:13(1年以上前)

あ。念のため。私も別にそれらの工場でいきなり全固体電池を150万も300万も作るだなんて思ってませんよ。
あくまで2030年ごろまではバイポーラの方が本命だろうから。

ただ全固体電池のブレークスルーを見つけてから(これも当然本当かどうかは分かりませんけど)工場を作り始めた方がフレキシブルなラインになるだろうなと想像するだけです。

書込番号:25344430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/15 00:36(1年以上前)

550万人の未来が危うい・・・これって、日本の主要産業の一部がコケるってことだぜぇ

自分がぁ・・・とかいう問題やないけどなぁ

だから・・・未来はどうなるかわからないとか・・・クダラナイ言い訳かましてるの見ると

イラっとするんだよなぁ

数年先の守るべき規則、ルールってのが確定していて、それ向かって世界は進んでる

水素エンジンとか・・・いい加減にしろっての!

書込番号:25344451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 01:41(1年以上前)

>イラっとするんだよなぁ

で?
何の実もない事しか書いてない子がイラッとしても知らんがな。

書込番号:25344476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 02:18(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
この電池を開発した人が実用化が可能かの問いに
「よく分からないのが正直なところですが、電池そのものは製造ラインをつくればできます。
20年代後半の段階で信頼性や耐久性、充放電の特性などが市場投入できるレベルかどうかが問題でしょう」

2-3年前に試作した全固体は耐久性の問題でアウト(1回充電する毎に1%ずつ劣化)
当初はHV用でとしたモノのHVを全個体化しても無意味なので
新素材の可能性が見つけたことでEV用として行けるかもの段階。
まだ試作品の段階以前の研究レベル

書込番号:25344481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 02:50(1年以上前)

ここであぁだこうだというより正論を
https://www.youtube.com/watch?v=UgFQWHDytwE

日本のメーカーが中国・東南アジアを失うことは大変なことです。
トヨタはタイでMOU契約をして守れそうにもない唯一のメーカーです
当然今のまま作っても競争力は無いに等しいでしょう。
26年以降の新体制(完全垂直統合)がととなわないと難しそう。

米国では自国メーカー優先で現状では他メーカーは補助金が非対象です
日本だけでなく欧州・韓国車も同様に売れない状況です。
しかし優遇された三大メーカーも売れていません
三大メーカーのコスト下げが出来ないからです
売れているのはテスラのみ

このまま25年に以降に現地生産を開始したからといって急に売れるとは思えません
米国は中国に対抗するあまりEV化を強く進めていますが
米国は元々EVに取って非常に厳しい環境で有り(長い航続・寒さ・速度)
実際に発売される26年頃ではEV熱は沈下している可能性もあります。

また高額な設備投資や売れ行き不明のためテスラのような価格にするのは難しい
テスラを超えるような車はかなりの難題だと予想されます
テスラ以外は売れるような構図は見つかりません。

改革に弱い日本がこれまでと全く違う車を作ることが出来るか
テスラやBYDは常に上にいるわけです
進めば茨の道、引けば衰退の道

日本の凄いニュースばかり見ていても何も見えません
必要なのは自国の改革が先です
自国に支持されなければ先へ進めないでしょう

書込番号:25344493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 04:39(1年以上前)

>日本の凄いニュースばかり見ていても何も見えません
>必要なのは自国の改革が先です
>自国に支持されなければ先へ進めないでしょう

ご自分に都合のいいYou Tubeばかり見ていても間違いを書き込むだけです。
日本に支持されてますし、日本の改革は貴方に関係ありませんね。
貴方は日本と関係無いのですから。

テスラやBYDが凄いのも、貴方とは関係ありませんね。

書込番号:25344512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 05:41(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

貴方より日本に関係してますよ
自分の都合の良い→正確な客観的判断です
おかしなバイアスがかかっている貴方たちとは違いますよ。

テスラもBYDも世間から徹底して批判されてきました
そこで浮かび上がるか沈むかは企業努力です
悪く言われたら嫌だ、おかしなところがあっても忖度だか何だか養護しないと駄目では落ちぶれるだけです。

日本車は確かに2000年当初までは挑戦的で有り努力してました
最近の努力はコストダウンで有り良い車を作ろうとする意気込みは消えていきました
その現状が今です

メーカーを動かすのは世論です
マスコミが提灯記事を書かなければならない状況は良くない
駄目なところは徹底して批判しメーカーは努力をしなければならない。
おかしなホルホルしているからこの30年の不況を呼んでいるのです
そしてこの後に起こる可能性が高い日本車の凋落です。

書込番号:25344527

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 06:22(1年以上前)

全固体電池を出す

こういうと,こぞってその話題にもちきりになって,未来はきっと素晴らしい,日本は逆転する ってなる人が多そうだよ。
ところが,そううまいこといくかな?

TYTだけが開発してるものでもないはず。
それがどんな進捗状況か,現場にいないで,他人の ゆうちぶ 見て 判断できるん?
他人の ゆうちぶ への リンクばっかりやん。

自分の口で 客観的と 言った時点で, それは主観を経由しているって。
ギャグかなんかお笑い芸人的なものでっか?

今あるものでは満足できないから,3年経過しようが買わない。
事実でしょ?

テスラが300万になった?
海豚は200万で予測は外さんとでも?

書込番号:25344550

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/15 06:39(1年以上前)

>貴方より日本に関係してます

海外在住なのに、国内在住の私達より「日本に完結する」とすれば、金融資産の目減りでも気にしているのかな?

>おかしなバイアスがかかっている

文字通り「都合悪くなるとすぐ個人批判」してどうする?

>忖度だか何だか養護しないと駄目

自分がメーカーを批判する根拠が駄目だと言われているのに、相手がメーカーに忖度して擁護していると?

>良い車を作ろうとする意気込み

マッサージチェアが有れば良い車でもあるまいに。昔からコストダウンして安価でも十分な性能があレれば強みになるのは変わるまい?

>おかしなホルホルしている

それこそ「昔は良かっのに」と言うだけで、自分では何もせずに、不況から脱出できないし、そう言うのは「虫が良すぎる」から、「見るとイラっとする」んだが?

書込番号:25344560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/15 06:50(1年以上前)

>この電池を開発した人が実用化が可能かの問いに
>「よく分からないのが正直なところですが、ー後略ー

ミヤノイさん
見習いなさい

本当の有識者はきっちり不利な事も言うんですよ

アンタと真逆やろ!

書込番号:25344567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1833件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/15 06:58(1年以上前)

結局、知識も情報も不足しているのはミヤノイさんの方だったといういつもの結論でこのスレも終わりそうですね(笑)

書込番号:25344570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/15 06:59(1年以上前)

夢のようなモノは必ず大きなデメリットも有るのが世の常だが。

書込番号:25344571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/15 07:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

あなたの話によるとタイはBEV天国のように思えます。

購入時の諸経費の優遇、化石燃料費に比べればタダのような電気代、高性能な充電設備、充電機会の豊富さ。

日本のBEV事情とは比べ物にならないように感じます。

そのタイで、それでもBEVに乗り換えず「マツダCX-5」に載ってられる理由を教えていただきたいです。

皆様にBEVをとりわけ東南アジアでは超最適として推してられるあなたがBEVに乗らない理由です。

なんかおかしいでしょ推してるあなたが乗らないのは、BEVの不都合を隠してはるのですか?

隠して推してられるのなら、日本の皆様に対し信義に反する行いになります。

是非教えて下さい、「お金が無い」はダメですよ、高価なCX-5を購入できるのですからね。

書込番号:25344595

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 07:38(1年以上前)

ああだこうだ言うより正論を

→ ゆうちぶ へのリンク

はぁ。

書込番号:25344609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 08:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方より日本に関係してますよ

日本住んでいないのに私より関係してるって意味不明。
妄想も酷すぎですね。


>自分の都合の良い→正確な客観的判断です
>おかしなバイアスがかかっている貴方たちとは違いますよ。

「自分の都合の良い」数字や事象を拾ってくることを「おかしなバイアス」と言うんですよ。
間違いばかりの数字を「正確な客観的判断」って、失笑ものですね。


>おかしなホルホルしているからこの30年の不況を呼んでいるのです
>そしてこの後に起こる可能性が高い日本車の凋落です。

ソレこそ、貴方の年代に多い役に立たない人達が、駄目にしてきたのは明らかなんですがね。

書込番号:25344662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 08:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

>自分の都合の良い→正確な客観的判断です

では、既に書いてる質問と指摘に答えて下さいね。
貴方はいつも都合の悪いことには答えないけどね。


>EUでは既に20%以上、中国ではもう半数

中国の5月単月のEV比率は21.7%、PHV入れても30%弱にしかならないが?
2023年1-5月の累計でもEV比率は20.2%、PHV入れても28%弱にしかならないが?
6月単月もEV比率は21.8%。
欧州も5月単月のEV比率は13.8%だし

一体何の比率が「EUでは既に20%以上、中国ではもう半数」なんですかね?


>だから円安で為替差益1兆円あったというのに1兆4千億円の仕入れマイナス
>仕入れて海外に輸出するなら良いけど国内に売ったらそっくり為替損
>だから昨年は長期納期で為替が少し下がった今年に入って130%の増産

利益率が高いのは国内販売ですけど?
書いてる数字も間違ってるんだけど?


「正確な客観的判断」
と貴方が思っているのは、
「自分の都合の良い」
事を書いているに過ぎないと言うことですけどね。

認識不足で思い込みが強すぎるんですよ。

書込番号:25344689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/15 08:59(1年以上前)

>ああだこうだ言うより正論を

セイロン・・・公共の利益より自分の都合を優先した、日本や企業はこうする「べき」論に過ぎず、そうする「こと」が論理的に正しいか否かでは無い。

事実を歪曲するコトは論理的には正しくは無いし、正しくは無い仮定に基づくならば、どんな主張も意味はなさない。

それが出来るな苦労はしない、現実離れした理想論という意味なら、文字通りの「正論」かもね。

書込番号:25344701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プジョー デザイナー

2023/07/04 20:36(1年以上前)


自動車

スレ主 蓮M蓮さん
クチコミ投稿数:2件

プジョーの内装?シート?を
元ルイヴィトンの鞄をデザイン担当していた方がしていると
販売員さんから聞きましたが…。
その情報は何処にあるのでしょうか。
検索しても出てきませんでした。

書込番号:25330241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/04 20:49(1年以上前)

デザインをしていた
とかなんとでも言えますし
証拠もないし問い合わせても答えないだろうし
まあだから何なんですけどね

書込番号:25330269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:597件

2023/07/04 21:11(1年以上前)

>販売員さんから聞きましたが…。

その販売員からURL等の資料を提示してもらいましょう。

ごまかすようなら単なるセールストークだと思いましょう。

書込番号:25330314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/04 21:59(1年以上前)

これが伝言ゲームになったとか?
https://openers.jp/car/car_news/16697

書込番号:25330399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 蓮M蓮さん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/05 06:56(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
お返事ありがとうございます。

>茶風呂Jr.さん
お返事ありがとうございます。
なるほどですね。
今度行く時に再度聞いてみます、

>John・Doeさん
お返事ありがとうございます。
自分も最初検索した時に
そうかな。と思ったのですが
鞄のデザイナーさんと明確に仰っていたので…
URLありがとうございます。

そのデザイナーがシートデザインをしていたから
買う買わないではないのですが…。
そのお話を聞いて
ふと、本当なのかな。と疑問が浮かんで
販売員さんに再度聞く前に、自分と同じような方がいるか聞いてみたかったのです。
ありがとうございました(^^)

書込番号:25330686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング