自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信19

お気に入りに追加

標準

ブレーキとアクセル踏み間違えの原因

2023/04/28 00:10(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:78件

ブレーキペダル(パーキングではない方)とアクセルペダルの踏み間違えの事故が毎日報道されています。

原因は色々あると思いますが、高齢による能力の低下、パニック、故障、その他何がありますか?
起こす人と起こさない人はなにが違うのでしょうか?

書込番号:25238898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/28 00:20(1年以上前)

運、乗る頻度、距離。

書込番号:25238909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/04/28 01:11(1年以上前)

他にはペダルオフセットと分かりにくい電子シフト

ブレーキペダルの正しい位置は右足を真っ直ぐ伸ばした位置が正しいブレーキ位置
つまりパニックブレーキを踏んだときに必ずブレーキを踏める位置
アクセルは右足の外で意識して踏まないとアクセルが踏めない位置

昔の国産車は車幅が1.7m以下でもFRの為エンジンは縦置きになり
ホイールハウスの位置から遠くなるためにメダルを右に寄せて配置できた。
FF時代になって横置きになり車内を広くするためにもペダルがホイールハウスに掛かる。
その為,どうしてもペダルを左に寄せないと配置できなくなる。

FFで正しいペダル配置をするには1.9mくらいの車幅が必要になる。
コンパクトカーではどうしても正しい位置が取れないので
意識している内は学習効果でブレーキを踏めるけど、無意識パニックになると本能的に足が真っ直ぐ出てしまいがちで
ブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏む。
焦ったりパニクったときには本能が上回ってしまう。

車幅を広げるか昔のFFにようにセンターコンソールはハンドブレーキしか置けないくらいの幅に縮めるしか無い。
車幅は広げたくないけど車内は広くしたいと言ったことが高齢化も伴ってミスが多くなるのかと。

書込番号:25238936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2023/04/28 01:37(1年以上前)

内転筋の衰え

書込番号:25238948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/04/28 01:42(1年以上前)

免許取ってから慣れるだけで、それ以上の向上を求めない。
運転を舐め切っているので運転姿勢(心構えとドラポジの両方)が出来ていない
運転が苦手と自覚するも運転はやめない。
苦手なのに車がないと生活が不便だからと言い訳して乗り続ける。
上手い自覚がないのに、運転操作以外のながら運転に危険という自覚がない。
運転は集中力が物凄く要るのに、全く集中しない。
運転するのに無くても問題ない機能装備をやたらと絶賛する。楽することが優先。

これで事故を起こさないのは奇跡に近い、運がいいだけ。

若い内から出来ていないで慣れだけでダラダラと運転してきたら
身体能力が劣れば操作を間違うのは何ら不思議なことではない。

書込番号:25238953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/28 01:50(1年以上前)

かかとをブレーキの手前の床から離さなければ踏み間違える事はない。
アクセルを踏む時はかかとを軸にして右に傾けてアクセルを踏む。

書込番号:25238955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/28 02:24(1年以上前)

足を浮かせると、踏みなおすときに、踏む箇所が分からなくなる(見えませんから)

思った通りの動きじゃないので、パニックになりさらに踏み込む。

書込番号:25238965

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/28 03:52(1年以上前)

>ところ天狗さん

踏み間違い事故に関する分析は、下記のサイトにもいくつかありますが、別に高齢者に限らず、駐車場等ペダルの踏み替えが多い場所や、買い換えや代車等で車に不慣れな場合、うっかりした場合、不適切な履物でも、踏み間違いが起こりやすいと考えられるそうです。

交通事故総合分析センター イタルダインフォメーション
https://www.itarda.or.jp/

No.139 ペダル踏み間違いによる事故〜事故統計分析から多重衝突の実相に迫る〜

No.137 四輪車のペダル踏み間違い事故 〜アクセルとブレーキの踏み間違いを事故事例から学ぶ〜

No.124 アクセルとブレーキペダルの踏み間違い事故 〜高齢ドライバーに特徴的な事故の防止に向けて〜

書込番号:25238978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/28 05:50(1年以上前)

この歳になって近頃思うのは、
高齢者の判断ミスによる事故の報道を良くみかけますが、
ドライビングの良し悪しは、一概に歳のせいではないなぁって感じてます!
周りを見ても、40・50で駄目なやつも居れば、80超えてもシャキっとして車転がしてる人も居ますからね、
歳では無く、個人差でしょうね
パニくって間違える方は、日常生活でも色々有るんではないですかね?
体の衰えや認知症等は関係してくると思いますが、コレも歳では無く個人差だと思います。
年寄りの仲間入りをした者の現状の答えです。

書込番号:25238995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2023/04/28 06:28(1年以上前)

先ず安全装置がいろいろ付いた車を運転すべきですね
古い車には付いていないですがら 買い替えるべきだと思いますけど
300万円程度では命買えないからね
2代目プリウスオーナーの上級国民の年寄みたいになりたくないですね

書込番号:25239015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/04/28 06:34(1年以上前)

話がずれて申し訳ありませんが、無人タクシーが普及すればそのような事故も激減する気がします。
今朝のNHKニュースでもアメリカの無人タクシーの話題を紹介していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/cor/2023/04/24/31209.html
まだたぶんエリア限定のテスト運用に近いと思いますが、数年のうちには世界中に広がるでしょう。

そうなれば過疎地の高齢者でも、スマホがあれば気軽にタクシーを呼ぶことができ、お買い物にも便利に使えるようになるかもしれません。運賃次第ですが・・・

いよいよクルマは趣味の世界だけになってきそうです。
今後は免許返納者も増えるんじゃないですかねぇ・・・

書込番号:25239017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/28 07:00(1年以上前)

高齢の母親の助手席で感じたのはペダルワークが荒いってこと
(帰省して近所に用事で出かけるときはあえて運転を変わらずに運転技量をチェック&アドバイスするようにしてます)

交差点を曲がった後の加速でじわっとではなく、ガッとアクセルを踏む

想像するに、駐車場とかの低速域でも細かいコントロールがどうしてもできなくなるので挙動が大きめに出てしまい、さらにあわてて収拾がつかなくなるってところでしょうか

書込番号:25239037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2023/04/28 07:01(1年以上前)

筋肉が弱ってくると 定置で座るのが難しくなるそうです

いつもここにブレーキが と思っていても
その位置はアクセルだったということのようです

書込番号:25239039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/04/28 07:17(1年以上前)

左足ブレーキに慣れても、突然の対処時には右足ブレーキに、

なるので右に戻した方も...事故にならなくてよかったー−−

左足ブレーキって、どうなんですかね。



書込番号:25239053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/28 08:28(1年以上前)

自分のする事は全て正しいと、
やった事が間違っていても、
訂正する事が出来ない、脳みその人

書込番号:25239130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/28 08:43(1年以上前)

>ところ天狗さん 

〉ブレーキとアクセル踏み間違えの原因

〉その他何がありますか?
 
一番大きな構造的原因はブレーキペダルで微速走行の
加減速を行えるクリープ現象の活用法だと思いますよ

だってAT (トルコン)が増えてきた50年くらい前から
トルコン車の高さ暴走は有りましたから

その頃多くの方がブレーキ踏んだけど車が急加速し暴走と言った

まだ普及中のAT車だから本気でブレーキで暴走した かも  と考え調査もされた

※今でも言う人いるけど

やはり走るか時アクセル、止める時ブレーキ
でなく
ブレーキで走らせるからとっさに止めたい走らせている今のペダルと別のペダルを踏んでしまう

他にも原因はあるだろうけど
この(クリープ)がMT との一番の違いだと思う
 
〉起こす人と起こさない人はなにが違うのでしょうか?

運転中の余力(余裕)だと思います
勿論年齢が原因で基礎能力が低下し何かにつけ余裕がないと
小さな間違えでもフォロー出来なかったりすると思う






 

書込番号:25239150

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/28 09:53(1年以上前)

車の運転に限らず、普段から散漫なんだと思います。

書込番号:25239221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/28 11:53(1年以上前)

>ところ天狗さん
そもそも、運転席に座る姿勢の悪さで
簡単に踏み間違いは、起こる。

書込番号:25239328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2023/04/29 23:47(1年以上前)

踏み間違え自体は実はどの年齢層でも起きていて、その後のリカバリーの差が違うという話は聞きますよね。
若い人はすぐに訂正できるけれど、高齢化してくると間違いに気づくのも、それを是正するのにも時間がかかるという…。

でも私的には、「車がユニバーサルデザインではなかったから」が結構大きな問題だと思ってます。
アクセルもブレーキも「踏む」という行為は同じなので、パニック時に混同するリスクが原理的にあると思ってます。

もしオートマが最初から右足アクセル/左足ブレーキであったならば、パニック時に両方踏んでもブレーキが優先されてセーフです。もし右に倒してアクセル、踏んでブレーキならば間違える可能性はずっと減るでしょう。二輪車はブレーキとアクセルの操作方法が全く違うので、四輪に比べて間違え事故は少ないのではないかと。

まぁマニュアル車との互換性は必要だった訳で、途中からそういう車が出てきても変化を嫌って売れないでしょうし、タラレバの話ですが。

書込番号:25241299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2023/04/30 19:43(1年以上前)

みなさんの書き込みをまとめてみますと、ひとつだけではなく、複数の要素が絡み合って原因となっていると思います。

返納後のサポートもまだまだ軽いというか浅いというか。
1か2年で助成終了、なんてことも。

書込番号:25242333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カーショップでのタイヤ交換に関して

2023/04/26 18:44(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:451件

先日やっと夏タイヤに交換しましたが、自分で4本交換するのもそろそろしんどくなってきました。 
来年は金払ってやってもらおうかとも思ってます。

ところでカーシップ等でタイヤ交換する場合ですが・・・彼らは車種毎に異なる適正締め付けトルクをいちいち調べて締めてるんでしょうかね?  

書込番号:25237216

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/04/26 20:24(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 調べねーよ
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25237351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/26 20:47(1年以上前)

50kmも走れば自分で増し締めする必要があるんだし、その時点では完璧である必要も無いな。

してないとか言わないよね。

書込番号:25237388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/26 21:33(1年以上前)

60後半ですが、
またまだ、自分で頑張りますよ!
この歳で流石に辛くなってきたので、昨年電動インパクト買っちゃいましたが、自分でトルク確認するのが安心できますよ!

書込番号:25237470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/26 21:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 調べねーよ
⊂)
|/
|

書込番号:25237479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/26 21:50(1年以上前)

カチッとなるまで締めるだけちゃうんかい。

書込番号:25237500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/26 23:00(1年以上前)

>ごみちんさん

もし、盗難防止のロックナットを使われていると
インパクトレンチ使用で壊されるかも知れません。
(私の場合、2個壊されました。)

書込番号:25237605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/26 23:04(1年以上前)

https://www.straight.co.jp/item/10-6919/

こういうのは使っているだろうか。

プリセットのデジタルタイプがあれば、マツダのボンゴ左側左ねじなど、1.5トントラックの二面幅26とか23oとかのナットまたはボルトの締め付けもトルクレンチにて可能ですね。
プリセットのアナログ式だと、基本右回転(時計回り)だけは多いですね。

書込番号:25237612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2023/04/27 00:13(1年以上前)

>ごみちんさん  今晩は

昔はスペアタイヤ締め付け用のボックスレンチが付いていて、レンチの柄に体重掛けて締めてましたからかなりアバウトでしたね。  レンチの柄の長さが25cmで体重70kgとすると トルクは 17.5kgf-m=172Nmですから M12のボルトとしてはかなり強めに締め付けていたことになりますね。 それでも締め付け過ぎてボルトが破断したというのは殆ど聞いたこと無かったです。

私も冬タイヤ装着は12月の1年点検時に整備工場でお願いしてますが夏タイヤへの交換は今でも自身で行ってますよ。
私の場合はむしろ締め付け不足が不安なので 取説指定トルク値の20%アップ程度で締めてます。

しかし、締め付けにトルクレンチなどは使いませんよ。
それはトルクレンチは以前に壊れたこともあるし、精度もイマイチ信用できないからです。
・・・というわけで 自分の体重とL形ボックスレンチの足を掛ける部分の柄の長さを計算して必要なトルクを掛けるようにしてます。

タイヤショップに交換を依頼する場合ですが、 締め付けトルク管理は店によっていい加減なところもあればキチンとやってくれるところもあると思いますので一概には言えませんが ご自分で締め付けトルクを指定して それで対応してくれる店でやってもらうのがよろしいと思います。


書込番号:25237699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/27 01:00(1年以上前)

以前購入したKTCのプリセット式トルクレンチは行方不明。

本当は、スナップオンが欲しかったのですが、ディーラーに来てるセールスバンから購入できるのだろうか。

書込番号:25237735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/27 06:15(1年以上前)

>ごみちんさん

横レス、失礼します。

>ハラダヤンさん

>> 自分の体重とL形ボックスレンチの足を掛ける部分の柄の長さを計算して必要なトルクを掛けるようにしてます。

残念ですが、この方法ですと、物理的に「ハブボルト」を壊す原因となります。

書込番号:25237803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/27 06:21(1年以上前)

>ごみちんさん

横レス、失礼します。

>ハラダヤンさん

>> トルクレンチは以前に壊れたこともあるし、精度もイマイチ信用できないからです。

外国では、Snap-On、国産ですと、KTC・ Ko-ken・東日が有名なメーカーですが、
こちらのトルクレンチを使ってのことでしょうか?

書込番号:25237806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/27 06:25(1年以上前)

>ごみちんさん

横レス、失礼します。

>NR750Rさん

>> 本当は、スナップオンが欲しかったのですが

スナップオンのご購入は、
最寄りのファクトリーギアさんでも取り寄せは出来ます。
https://ec.f-gear.co.jp/

書込番号:25237807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2023/04/27 10:37(1年以上前)

皆様 素敵なコメントありがとうございました!

>kmfs8824さん
>トルクレンチで締めた後はクロスレンチで確認してます。

ん? クロスレンチで締めた後はトルクレンチですよね(笑


>熟女事務員のミニスカート姿さん
>心配ならトルクを指定して確認すればよいかと

仰る通り、指定したトルクで素直にやってくれるお店を選びたいですね


>おかめ@桓武平氏さん
>60歳前の年齢ですと、「筋トレ」されると解決するかと思います。

週2〜3回ジム通いしてま〜す ハイ(笑


>John・Doeさん
>50kmも走れば自分で増し締めする必要があるんだし

確かに50kmも走れば馴染がついて緩むかもしれませんから・・・
大型車は必須ですが小型車でやってる人は殆どないでしょうね。
特に他人に締めてもらった貰った場合は自分で締め直せば安心ですね。


>福島の田舎人さん
>この歳で流石に辛くなってきたので、昨年電動インパクト買っちゃいましたが
 
締め付け作業よりもジャッキアップしたりホイールをハブに嵌める為にタイヤを持ち上げたりするのが大変なんですよね〜。
カーショップに持ち込むにしてもタイヤをトランクに出し入れするのが大変!


>ハラダヤンさん
>私の場合はむしろ締め付け不足が不安なので 取説指定トルク値の20%アップ程度で締めてます。
>しかし、締め付けにトルクレンチなどは使いませんよ。

たしかに20%アップで締めた方が安心感ありますね。
私もトルクレンチ壊したことがあって今のは2本目ですが ホイール締め付けにしか使ってませんので今度壊れたらハラダヤンさんの言う方法でトルク管理してもよいかなと思います。

書込番号:25238009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/04/27 12:17(1年以上前)

ホイールナット、ボルトは規定トルク値も大事ですが、複数本で締め付けるものだから正確に均等に締まっていることが最も大事です。

なので手トルクではバラツキが大きいのでトルクレンチを使うのです。

締めつけトルクがバラバラの場合、僅かでも緩いナットから緩むからです。
また、ボルトはバネの原理で伸びる力と戻ろうとする力が働いて均衡する事で固定されますので
必要以上の力で締めると伸びる力が勝って
伸び切ってやがて破断します。

結構、ちゃんと締まっているように見えて破断しているボルトは少なくないです。
緩めた時にあっさり折れるスタッドボルトは多いです。

早めにスタッドボルトを打ち替えると良いです。
後、ハブセンターとホイールボルト、ナットの両方で強度が保てる設計なので軽視しないと
スタッドボルトやナットへの荷重の負担が軽減されます。

書込番号:25238112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2023/04/27 12:43(1年以上前)

まあ 本当に大事なのは砂砂鉄等をつけない事
不安に思ったら いさぎよく交換すること

袋ナットに泥が入るとボトミングして折れます
雪の降る地方ではいまだに スタッドレスは貫通ナットと言う方もいます
(そこまでせんでもいいと思うが)

書込番号:25238148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/27 13:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 締め過ぎわハブボルト折れるわよ
⊂)
|/
|

書込番号:25238236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/04/28 08:06(1年以上前)

車種ごとの適正値なんか気にしないであろうカーショップより、ディーラーの方が良いのでは?
先日冬→夏に4本履き替えで3000円でした。
1年点検のタイミング(夏→冬)はローテーションとして無料でやってくれます。

書込番号:25239110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/28 08:11(1年以上前)

タイヤの履き替え等タイヤ関連の作業料も軒並み値上げされてますね。

書込番号:25239115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/28 11:20(1年以上前)

>ごみちんさん

>彼らは車種毎に異なる適正締め付けトルクをいちいち調べて締めてるんでしょうかね?  

>自分で4本交換するのもそろそろしんどくなってきました。 

今までは適正締め付けトルクで絞めていたのですか

>来年は金払ってやってもらおうかとも思ってます。

どこかにもっていって交換してもらうのですか
タイヤ自体を預かってもらうのでしたら良いのですが

僕の場合は
交換の為に交換タイヤを車に積み交換場所に運んで
交換したタイヤをを(積んではくれるでしょうが)帰ってきて降ろさないといけなくなるので

積み下ろしよりむしろタイヤ交換自体での持ち上げの方が楽なので
自分で交換しています
(交換の為に運ぶのって結構の労力と思う)

トルクは手トルクレンチですが問題は発生していません
(一応トルク(距離×力)のイメージはしています)
100と103や108の差なんて誤差みたいなものですよ









書込番号:25239306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件

2023/04/29 10:12(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>締めつけトルクがバラバラの場合、僅かでも緩いナットから緩むからです。

なるほど 均等に締めるということはとても大事ですね
勉強になります


>ひろ君ひろ君さん
>まあ 本当に大事なのは砂砂鉄等をつけない事

確かに泥や砂鉄は危険ですよね。
私もよく汚れを落として作業するようにしてますが、それ以上に気を付けているのがグリスとか油脂を付着させないようにすることです。 摩擦係数が小さくなって必要以上の締め付けトルクが掛かってしまうらしいです。
中にはわざわざ556とかをスプレーして締める人もいるらしいですが・・・ 


>いぬゆずさん
>先日冬→夏に4本履き替えで3000円でした。

3000はお安いですね
1年点検のタイミングに合わせればどうせタイヤ外す作業が入ってますから大体何処も無料でやってくれますよね。
私もそうするようにしてます。


>ところ天狗さん
>タイヤの履き替え等タイヤ関連の作業料も軒並み値上げされてますね。

そうですよね〜
自分で出来ることは自分でやりたいですね


>gda_hisashiさん
>今までは適正締め付けトルクで絞めていたのですか

はい 一応トルクレンチを指定の目盛りにセットして使ってますよ

>どこかにもっていって交換してもらうのですか

金出してタイヤを預かってもらおうとは思いませんけど、わざわざ20kg超のタイヤ4本を積み込んでカーショップ迄出かけて・・・そして先客がいれば待たされるし・・・それなら自分で作業した方がましだと思ってしまいますね。
自分でそのような作業をするのが嫌いではないですから・・・ただ体力的に何時まで続くかですね(笑

書込番号:25240333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

純正のUSBが故障したら高い

2023/04/20 11:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:78件

https://bestcarweb.jp/feature/column/629786

高いなあ。
車に標準で付いているUSBは使用してはいけないかも。

私はアクセサリーソケットに繋ぐタイプのUSB充電器プラグタイプを使っています。
もう一つはアクセサリーソケットが付いたUSB充電器です。
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/141
https://www.yacjp.co.jp/products/detail/142
こういうタイプです。
それほど高くはないですね。Amazonで1200円弱です。

書込番号:25228987

ナイスクチコミ!1


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 12:42(1年以上前)

昔の PC でも、元々の数が少なかったからハブを使う事が多かったにせよ、本体側のコネクタが故障すると厄介でしたね。

今でもデータ転送で USB 接続するにしても、ハブや延長ケーブルを利用して、せめて本体側の抜き差しを減らそうとしてしまいます。

私も充電だけですので、コンソール内のシガソケをソケットで分岐、車載機器の電源供給と手持ちの USB 充電器(とケーブル)を放り込んでおります。

書込番号:25229075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/20 13:45(1年以上前)

〉高いなあ。
〉車に標準で付いているUSBは使用してはいけないかも。

壊れるまでは使うけどなぁ。

壊れた時の対処としてアクセサリーソケット使った充電器使う。

音源や動画のファイルを読むUSB端子が壊れたら困るけど…

書込番号:25229146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:1405件

2023/04/20 13:52(1年以上前)

>ところ天狗さん

シートまで替えりゃそら高いでしょう。
出だしはUSBだけ交換だったと思いますが、USBが壊れるとシートヒーターやその他の機能も壊れる?
なんか文章の飛躍がすごい!

オイル交換は安いが、場合によってはエンジンも替えると高いといっているのと同じでは?

書込番号:25229154

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/04/20 14:51(1年以上前)

だからデータ用なら USB を使うしかありませんが、コネクタの抜き差し回数の規格は 1500 回程度と言われているので、毎日何回も抜き差しして壊すくらいなら、充電ならシガソケでも十分だし、シート丸ごとアッシー交換?はどうあれ、修理の手間と諭吉が飛ぶよりは、数千円で済みますねって話ですよ。

品質の悪い分岐ソケットや充電器が原因で、本体側を壊したら元も子もないですけどね。

まあ PC にせよクルマにせよ、最初に何かを故障させて面倒を経験すると、「次」はイヤだから工夫したり慎重になるんじゃ無いかな。

書込番号:25229217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/04/20 19:34(1年以上前)

パソコンのUSBでも多用してるとユルユル、接触不良になってきますからね。
車などに、多機能だ、特殊機能だ、とつけると、
故障頻度や修理代が高くなるんですよね。

私はスマホ充電ならモバイルバッテリー、データ転送はwifiかBluetoothで
極力、差し込み口を使うの避けますね。
車のUSB差し込み口使うのイヤだな。

書込番号:25229513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車

https://www.autocar.jp/summary/924348

https://www.subaru.jp/brz/brz/



https://www.mazda.co.jp/cars/roadster-rf/?car_id=roadsterrf

を検討してます。

表彰されてるディーラーでも騙りの被害者になる可能性って否定できない?

書込番号:25226401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/18 12:57(1年以上前)

納車と引き換えに支払えばいい。

事前に払わないと売らん、
という所からは買わなきゃいい。

以上。

書込番号:25226409

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2023/04/18 13:47(1年以上前)

2023/04/15 書込番号:25222249 のクチコミと同じ販売店だよね。

書込番号:25226475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2023/04/18 14:23(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

>納車と引き換えに支払えばいい。

事前に払わないと売らん、
という所からは買わなきゃいい。



マツダの名を冠してる販社でも、ですか?
広島のマツダ本社に問い合わせのメールをして証拠を保管しとくべきかしらん。

書込番号:25226523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/18 14:24(1年以上前)

私も今の車を含めて6台は全て現金ですが、ディーラーに引き取りに行くときに持参して支払いと言う形です、
勿論手付金は入れますが、前金でと云われた事は有りません!
販売店にしても、メーカーにはある程度の支払いサイドがあり前納では無いと思いますが(多分?)、
それが出来ない販売店と云うのは、チョット考えますね!

書込番号:25226524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2023/04/18 15:07(1年以上前)

半分までが妥当です

全額と言われたら 理由を聞きましょう

書込番号:25226572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/18 15:20(1年以上前)

おかしい怪しいと思うならそこから買わなきゃいい。

書込番号:25226589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/18 15:47(1年以上前)

〉マツダの名を冠してる販社でも…

メーカー直営ならいいと思うけど販社じゃねぇ。

買うとき最初にいえばいいじゃん。
一括で払うけど支払いは車と引き換え、または先払い分は登録費用程度と。

書込番号:25226640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6473件Goodアンサー獲得:331件

2023/04/18 16:57(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
非常に心配されてるようですが、
このようなことは、滅多にあるものではないと思います。
それなりの歴史のある、たくさんの店舗がある、販売会社から、買えば、滅多なことないと思います。
各都道府県に、スバルなり、マツダのディーラー何店舗もある販売会社から、心配せずに購入してみてはどうですか。
相当運悪ければ、会社が潰れて、車が手に入らないとなることは、全くないとは言えませんが、
命まで取られるわけではないので、心配するとしんどいのではないですか。
私はそのようなことで悩みたくないです。
失礼しました。

書込番号:25226721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/18 18:51(1年以上前)

全額前金と言ってるのを聞いたのは
日本メーカーの販売店では、
破産しそう??今はマシ? 日産販売店 だけ
との認識ですけど。

会社の運転資金が不足している。
銀行から借り入れが出来ない。
そう言う事だと思う。
破産でもされたら、債権者にされますね。
従業員の債権が最優先で
最悪 0 。

海外メーカーの販売店事情は
知りませんけど。

高額の購入行動は、良く考えてする事大事です。

書込番号:25226862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2023/04/18 19:23(1年以上前)

前金で全額要求なんて経営状況が悪いと叫んでいるようなもの。

破産されたらメール等の証拠があった処で、一個人債権者になるだけ。

書込番号:25226905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2023/04/18 20:37(1年以上前)

ジムニー専門店で納期が長いので、心変わりを避けるためにか一律10万とかって店はありますね。
一応キャンセル時は返金しますって言ってはくれてますが、果たして、、、

中古とかなら、手付金をいくらでもいいので入れてくださいとかってのも普通にアリますね。

でも全額ってのはちょっとありえないかなぁ、、、って個人的には思います。特に納期が長いものならなおさらです。

私の場合は200万の車両で10万ですから、5%程度なんでまぁしょうがないですかねって思ってます。

書込番号:25226997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/04/20 08:49(1年以上前)

売り買いにおいて「いつお金を払うか」に決まったルールは無く、買い手と売り手の協議合意に基づく事項です。

売り手が「先払いでないと契約しない」と主張して買い手が受け入れたなら従わなくてはなりません。
もちろん売り手も先にお金を受け取った以上契約の履行=納車の義務を負いますが、「倒産は不可抗力事項」と判断されます。
もちろん債権者(この場合は先払いした買い手)の権利は保護されますが、「無い袖は振れない」破産が認められてしまえば残る資産を債権者で分配してオワリ、涙金でも返金されれば御の字です。

そういう意味では「支払いは現品と引き換え=納車時」の方が買い手としては安全という事になります。

もちろん「支払いは納車後=後払い」って条件も可能ですよ、協議合意の上ならば。

書込番号:25228867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/20 12:08(1年以上前)

大手自動車メーカーのディーラーと詳細な個人情報が不明のお客さんとどちらが信用出来ますか?と言う話ですね。

前払いを求めるディーラーは、引渡時支払を希望するお客さんを100%信用して無いと言う事でしょう。

どうせ支払うのですから、先に支払えばいいんじゃないですか、契約を履行しない大手ディーラーなんてそうはありませんよ。

それに最近は殆ど銀口振り込みですから、現金のやり取りは敬遠されてます。

書込番号:25229030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2023/04/20 21:44(1年以上前)

>契約を履行しない大手ディーラーなんてそうはありませんよ

まあね。

私もディーラーが倒産するかも、とか、持ち逃げされるかも、
なんてことは全く考えてない。

ただ、つい最近も、傷の入った車を納車された、
なんて騒いでる人もいたし、注文と違うオプションだったなんて人も
時々現れるでしょ。

事前に全額払っちゃうと、もらう金はもらったから、後は引き渡しちゃえば終わり、
って感じに成りがちじゃね。

引き渡しが終わるまでキチンと万全を期さないと、
金を受け取り損ねるぞ、

って緊張感を持たせる意味でも払わん方がいいんじゃないかと。

ま、人それぞれの価値観だけどね。

書込番号:25229679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/20 22:03(1年以上前)

車が直ぐに納車されるならともかく、数年後とか部品の影も形も無い時から、
全額支払って欲しいというディーラーは、避けた方が良いかと思います。
数百万あったら、投資できそうだけど。

中古車でお金を前金で払うのは、商談中とか予約している時でしょうか?
キャンセルしたら、全額返金されると思いますが。違ったらすみません。

書込番号:25229716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/04/21 07:14(1年以上前)

>契約を履行しない大手ディーラーなんてそうはありませんよ

観点が違う(笑)。
もちろん「契約履行する気がはなからない」ってのは詐欺ですけど。

昔マンション管理組合の総会で「組合の預金口座名義を(業務効率化のため)管理会社名にしたい」という案が出ました。
隣に座ってたボケたような顔したおばはんが「めんどくさい、早く総会終わらせたいからそれでいい」って発言したので「管理会社名義になった瞬間、管理会社はその預金を借り入れの担保にできるんですよ、お金には背番号無いから。」って説明して結局否決されました(アタリマエ)。

そういう事が起こるんですよ。「ほかの資金に流用されて資金繰り回らなくなって倒産」

書込番号:25230055

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/21 12:27(1年以上前)

リスク管理とか,元手があったら,どう運用するかとかに関わる話なので,低金利で全然増えないということは別として,

色々な考えがあっていいと思いますが。手元にあれば,何らかの運用の可能性が残ってるものを,半年後にクルマ来るのかはっきりしないのに何でカネ入れる必要あるの?と思ったよ。

とりあえず,発売前のクルマなのに,「購入諸経費を入れてくれ」と言われて,それちょっと急ぎ過ぎじゃね?
なんで発売前の段階でお金とるん?せめて発売されてからで良くねか?

お金を少しでも入れると,そのお金に縛られてキャンセルできにくくなるという効果はあるだろうけど。

顧客サイドからしたら。なんか釈然としない。

リンク先は踏んでいなくて,ワタクシのスタンスです。

書込番号:25230339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4103件Goodアンサー獲得:57件

2023/04/21 13:51(1年以上前)

納期が全く未定でおよその見通しも不明な状況で、先に支払いお願いしますと言うディーラーは無いだろ。

通常の4月契約で、6月には納車出来ますと言うような感じなら、先に支払いをと言うディーラーの方針はおかしくは無い。

ディーラーが「金を受取って納車しない」より、客が「納車の段階になってもういりません」の方がはるかに多いだろうからね。

自動車は登録行為があるので、家電や家具のように返品されたらディーラー側は大損だからね。

ディーラーの経営が行き詰ってるとか、自転車操業になってるとか、そんなんでは無いので気持ち良く支払ってあげればいいでしょう。

書込番号:25230424

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/04/22 17:38(1年以上前)

ジムニーの件を知って,不安になったということでしょうか?

転売が出来るジムニーとおなじことがスバルやマツダで起きますかね?
怪しいと思ったときに立ち止まることは必要かもですね。

何を購入するかが決まってから,販社や店を選べばいいのでは?

書込番号:25231973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

駐車違反は出頭したら負け?

2023/04/17 17:43(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19275件 ドローンとバイクと... 

読んでビックリしたのですが、駐車違反のステッカー貼られたときは、出頭せずに放置したほうがお得なんですか?

https://kuruma-news.jp/post/635594
なぜ「駐車違反」の対応違う? 即納付は 「反則金だけ」 警察行けば「反則金+点数」の謎、過去に法改正された理由とは

私はもう10年以上駐車違反で切符切られたことがないので知らなかったのですが、これを読むと出頭しなければ反則金の納付だけで済むみたいですね。
これは本当なんでしょうか?

「弁明通知書」に対する「弁明書」の内容が真っ当なものでなければめんどくさいのか?と思いましたが、長野県警のサイトによると、

「弁明通知書」をよく読んでいただき、弁明の事由がなく、早期に事案を終結させたいときは、同封の「仮納付書」により放置違反金相当額を指定期日までに仮納付してもらえば、手続きが終了します。

とあるので、弁明書など送らなくても、金さえ振り込めばOKのように読み取れます。
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/anshin/houchi/tsuikyu.html#:~:text=%E3%80%8C%E5%BC%81%E6%98%8E%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81,%E3%82%92%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

マジですか?これ?警察署に出頭してしまったらバカを見ますね。
なんでこんなことになってるのか理解できませんが、これ、皆さんご存じでした?(^^ゞ

書込番号:25225408

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に77件の返信があります。


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/22 20:47(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

削除されたのでご存知無いと思いますがスレ主さん、本スレの通知をオフにしてもう読まないとカキコミされてました。

書込番号:25232221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19275件 ドローンとバイクと... 

2023/04/23 06:56(1年以上前)

>EP82_スターレットさん

なるほどです。
10年前からもうそんな状態だったのですね。
私も10年以上取られたことがないので、イメージが古すぎたのかもしれません。(^^ゞ
しかしその警察官は親切ですね。感心です。

実は少し前に仕事で東京に行きまして、ついでに東京駅周辺をぶらぶらしてきました。
そこで驚いたのが、緑のおじさん達の多いこと...
5人くらいの自転車集団で移動しだしたかと思うと、停車中のクルマに次々ステッカー貼って行くんですね。
さすが東京だな、と思いました。
私は兵庫県の中心から少しはずれに在住してますので、あんなシステマチックでスムーズな取り締まりはほぼ見たことなく、ところ変われば事情も変わるのかな?とあらためて感じた次第です。

書込番号:25232609

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/23 13:19(1年以上前)

あいつらは慈悲ないですよ

全然邪魔にならない場所に停めて納品してるトラックの運転手が離れた一瞬の隙を狙い、やったりしてますから。

書込番号:25233031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/23 13:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>EP82_スターレットさん

出頭しなかった場合は所有者に責任を問うのですが、出頭した場合は運転者責任としてキップを切る必要があります。警察官が面倒臭い、手間がかかる、面白くないからなどの理由でキップを切らないのは恣意的判断に辺り糾弾されるべき事項ではありませんか?これでは真面目にキップ切る警察官が悪人の様に言われ被害を受けます。

書込番号:25233088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/23 14:04(1年以上前)

>XJSさん

取締りは市民の反発を買わない範囲で行う旨の趣旨が通達されています。つまり警察としては市民とトラブルに発展し、メディアに警察の取締りの在り方を糾弾されるのが1番嫌なんです。
従って本当に迷惑な駐停車禁止場所で停車車両の摘発、これなどはちょっと止まっただけだろう?とドライバーと揉め事になるので放置車両を狙います。

同様に市民ドライバーより取締りに対して文句を言えない立場にある職業ドライバーは狙われ、厳しく取り締まられます。

書込番号:25233100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/23 14:44(1年以上前)

前にも書いたけど、警察はノルマがあるので、駐車違反みたいに容易な違反は取り締まりますよ。
例えば、一時停止違反で、止まった止まらないなどと揉め事に発展しませんから。

書込番号:25233164

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/23 15:46(1年以上前)

>mineoの18さん

そう言われても、その現場を見たんで

書込番号:25233225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/23 15:54(1年以上前)

>XJSさん

トラックの運転手は職業ドライバーなので市民ドライバーより厳しいです。

書込番号:25233233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19275件 ドローンとバイクと... 

2023/04/23 16:49(1年以上前)

>XJSさん

確かに無慈悲ですよね〜(T_T)
私が見た現場も明らかに配達バンやトラックを狙ってました。
自転車で通りがかってドライバーがいないことを確認したらすぐにやってましたねぇ・・・
他人事ながら、「気の毒になぁ〜」と思いましたよ。
Amazon配達員なんかわずかな報酬で運んでるのに、駐禁で1.5万とか1.8万とか取られたらキツいでしょうね。

書込番号:25233312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/23 20:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>XJSさん

取締りに慈悲深いとか、無慈悲なんて無いと思います。有るのは現実だけ。配送車に関して警察庁では駐車許可証を発行して杓子定規な取締りをしないよう通達済み。市民と共存する弾力的な運用を目指してます。しかし駐車許可証の存在を周知していないのもまた現実。

「駐車許可証は署長の権限で発行できる。周知が図られていないという実態を認識できた。(運用の実態についても)法の趣旨と違うという印象をもった。厳しくするだけがこの制度の趣旨ではない。地域の住民や事業者の声が反映されないといけない。駐車違反取り締まりのガイドラインは固定したものではないので、要望については反映させていきたい」

書込番号:25233641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/24 09:47(1年以上前)

マジレスする内容じゃないから軽く流して〜

書込番号:25234169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/24 10:39(1年以上前)

>前にも書いたけど、警察はノルマがあるので、駐車違反みたいに容易な違反は取り締まりますよ。

今回はみどりのおじさんのお仕事だけど
ノルマあるのかな_いっぱい貼ると報奨金?


書込番号:25234230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/24 11:00(1年以上前)

>gda_hisashiさん

警備会社への委託業務で、監視員はアルバイト契約です。

詳しくは映画『ミドリムシシリーズ』を鑑賞してみて下さい。ミドリムシだって夢をみるー、ミドリムシだって夢をみるーって音楽が流れるやつです。

書込番号:25234250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/04/24 11:06(1年以上前)

>警備会社への委託業務で、監視員はアルバイト契約です。

いや
それで警備会社へのノルマだったり警備会社の警察に対しての忖度とかで
シールペタペタの台数は変わるのかな

書込番号:25234263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/24 11:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん

変わりません。
もちろんペタペタ貼る枚数が少なければ『委託業務の打ち切り』という事も考えられますが、聞いたことないですよね?まぁ警備会社も天下り先という事を考慮していただければ。

書込番号:25234274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/24 13:11(1年以上前)

>XJSさん
トラックの運転手が離れた一瞬の隙を狙い

いいえ、真面目な話題だと思います。
ご存知のように交通安全は一瞬で崩れ去りますから。

昨年度、違法駐車追放スローガン
ちょっとだけ 甘えが招く 迷惑駐車
575心の川柳でした。

書込番号:25234411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/24 13:18(1年以上前)

そーですね

書込番号:25234419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/24 13:36(1年以上前)

>XJSさん

そういう一瞬の事故を防ぐためにも
一瞬の取締りが必要なんだと思います。

また警察は事業者の要望(駐車許可証の発行など)を聴きたいし、警察側も事業者に要望(退官者の受入など)があると思います。お互いwin-winな関係の構築を築いていければ一瞬の取締りも必要無くなるでしょう。

書込番号:25234438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/04/25 22:17(1年以上前)

みなさま、映画『ミドリムシの夢』見ていただけたでしょうか?

主人公の
『迷惑かけてからでは遅いんです。』
その通りですよね。

筆者は夢は『ミドリムシ撲滅』つまりは『違法駐車撲滅』となります。

書込番号:25236208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2023/04/26 00:56(1年以上前)

もういいぜ (・д・)_/

書込番号:25236385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧型ムーブキャンバス のシートが合わない

2023/04/17 16:47(1年以上前)


自動車

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
旧型ムーブキャンバスを新古車で購入して1ヶ月が経ちましたが、シートに慣れず困っています。

前の車はトヨタヴィッツで、長年乗りました、
おしりが沈むタイプが合っているようで、
キャンバスは全体がフラットな感じで、背中も全く合わず
ボンフォームのL字クッションで対応し何とか背中はサポートされた気がしてますが、座席部分はズレたりするために合わなく、困っています。

レカロシートをネットで見つけて問い合わせした所、キャンバスには合わないとのことで、
キャンバスに適応するシートをご存知でしたら教えて頂きたく投稿しました。

また、おすすめのカーシートクッション等あれば教えて頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25225334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2023/04/17 18:12(1年以上前)

ムーヴキャンバスのフロントシートは書かれてる通りベンチシートなので、全体的にフラットな作りで座面も沈み込むタイプではありませんね。

ヴィッツのセパレートタイプのシートに慣れてると違和感があると思います。

一応レカロシートの装着例はあります。

https://minkara.carview.co.jp/smart/car/daihatsu/move_canbus/partsreview/review.aspx?mk=914

ただ、取り付けても全体的なシート高などポジションそのものが合わない可能性があります。

個人的には少々高いですが純正のランバーサポートクッションがおすすめです。

実際に装着して座ってみると結構しっくりきますよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/chuwa-parts/d-7mca120.html?sc_e=afvc_shp_2327384


書込番号:25225450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/04/17 18:25(1年以上前)

レカロはキャンパス用のシートレールを販売していない為に合わないと言われたのでしょう

しかし、Nスポーツ社でキャンパス用のシートレールを販売しているので取付は可能です

ただレカロシートがスレ主さんの好みに合うのかは誰にも判りませんね

そのうちにキャンバスのシートにも慣れるんじゃないかな?って気もしますし。

書込番号:25225476

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/04/17 18:26(1年以上前)

情報ありがとうございます!調べてみます

書込番号:25225478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/04/17 18:35(1年以上前)


>北に住んでいます さん
>kmfs8824 さん
情報ありがとうございます!投稿が初めてで不慣れで
すみません。

書込番号:25225496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:435件

2023/04/18 12:02(1年以上前)

>まっちゃマカロンさん

既にボンフォームのL字型クッションをご使用中とのこと、類似した製品かもしれませんが、お気に入りを紹介します。

以下はクッションの厚みがあるので、腿や上半身の左右方向が固定され、ヒップはくぼみに落ちて包み込まれる感じ、乗り心地の向上も感じてます。

背もたれと座面の隙間に差し込むストッパーもあるので、よほど身体を横方向に回転させて乗り降りしない限り、ズレません。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/5746-07-bk.html

現在メーカー製造中なのは下記製品のようです。
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/detail/929

カー用品店などの店頭で、現物を借りられないか確認してはいかがでしょう?(座布団型ですが、借してくれた経験があります)

kmfs8824さんご紹介の純正品の方が装着感に優れると思いますし、まったく可愛らしいデザインではありませんが。。(ToT)

書込番号:25226343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/19 16:50(1年以上前)

銀色なヴェゼルさん、ありがとうございます!
チェックしてみます!

書込番号:25228052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング