
このページのスレッド一覧(全5873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 6 | 2023年4月19日 16:50 |
![]() |
96 | 38 | 2023年5月6日 05:41 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2023年4月4日 06:16 |
![]() |
67 | 42 | 2023年4月7日 19:26 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2023年4月5日 10:35 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2023年4月5日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
旧型ムーブキャンバスを新古車で購入して1ヶ月が経ちましたが、シートに慣れず困っています。
前の車はトヨタヴィッツで、長年乗りました、
おしりが沈むタイプが合っているようで、
キャンバスは全体がフラットな感じで、背中も全く合わず
ボンフォームのL字クッションで対応し何とか背中はサポートされた気がしてますが、座席部分はズレたりするために合わなく、困っています。
レカロシートをネットで見つけて問い合わせした所、キャンバスには合わないとのことで、
キャンバスに適応するシートをご存知でしたら教えて頂きたく投稿しました。
また、おすすめのカーシートクッション等あれば教えて頂きたくどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25225334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ムーヴキャンバスのフロントシートは書かれてる通りベンチシートなので、全体的にフラットな作りで座面も沈み込むタイプではありませんね。
ヴィッツのセパレートタイプのシートに慣れてると違和感があると思います。
一応レカロシートの装着例はあります。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/daihatsu/move_canbus/partsreview/review.aspx?mk=914
ただ、取り付けても全体的なシート高などポジションそのものが合わない可能性があります。
個人的には少々高いですが純正のランバーサポートクッションがおすすめです。
実際に装着して座ってみると結構しっくりきますよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chuwa-parts/d-7mca120.html?sc_e=afvc_shp_2327384
書込番号:25225450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レカロはキャンパス用のシートレールを販売していない為に合わないと言われたのでしょう
しかし、Nスポーツ社でキャンパス用のシートレールを販売しているので取付は可能です
ただレカロシートがスレ主さんの好みに合うのかは誰にも判りませんね
そのうちにキャンバスのシートにも慣れるんじゃないかな?って気もしますし。
書込番号:25225476
3点

情報ありがとうございます!調べてみます
書込番号:25225478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいます さん
>kmfs8824 さん
情報ありがとうございます!投稿が初めてで不慣れで
すみません。
書込番号:25225496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃマカロンさん
既にボンフォームのL字型クッションをご使用中とのこと、類似した製品かもしれませんが、お気に入りを紹介します。
以下はクッションの厚みがあるので、腿や上半身の左右方向が固定され、ヒップはくぼみに落ちて包み込まれる感じ、乗り心地の向上も感じてます。
背もたれと座面の隙間に差し込むストッパーもあるので、よほど身体を横方向に回転させて乗り降りしない限り、ズレません。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/car-pro/5746-07-bk.html
現在メーカー製造中なのは下記製品のようです。
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/detail/929
カー用品店などの店頭で、現物を借りられないか確認してはいかがでしょう?(座布団型ですが、借してくれた経験があります)
kmfs8824さんご紹介の純正品の方が装着感に優れると思いますし、まったく可愛らしいデザインではありませんが。。(ToT)
書込番号:25226343
0点

銀色なヴェゼルさん、ありがとうございます!
チェックしてみます!
書込番号:25228052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新車が納車されてから1ヶ月が経ちますが、納車時にディーラーからひどい事をされたのでこれからのメンテなどで世話になるディーラーを系列で一番近い別ディーラーに変更を考えてます。
最初はその別ディーラーがかなり離れており(高速使って一時間)他社に乗り換えも考えてましたが、気に入って買った車にまだまだ乗りたいし金銭的にも厳しいのでそれが最善策かと思いました。
質問なんですが、
ディーラーの変更時になぜ変わるのかとかの理由なんか聞かれるのでしょうか?
理由によっては拒否される事もあるのでしょうか?
それと元のディーラーにも「違う所にお世話になります」とかの報告なども必要なんでしょうか?
こういう事は初めてで何も分からないので詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
書込番号:25218509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>オニオンフライさん
納車時に確認を怠っても、
傷の責任は、ディーラー側が認めてるのですね。
それで、無償対応されてるのですね。
スレ主様が、無理強いされて、認めたのですか。
もし、責任を素直に認められて、それなりの対応されてるなら、
そうでなく、ディーラーのその後の対応に不満あるなら仕方ないですが、
鞘に納めて、今のディーラーに、もう一度チャンス与えてみませんか。
どうでしょうかね。
書込番号:25218876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オニオンフライさん
店を替えるのは替えればいいし、理由を言う必要もありません。新しい店で事情を話せば良いでしょう(引っ越した時はそうしますよね?)。メンテパックは、私の経験(他県への引越し)ではホンダは未実施分の返金(引越し先で点検を頼んだ店が購入店に連絡してくれて、解約の書類を取り寄せてくれました。大分前のことなので今は変わっているかもしれません)、スバルはなんの手続きもなくそのまま引き継げました。パック代金のプールの仕組みがメーカーによって違うのでしょう。
その前に、キズが付いた状態で納車したことをディーラーが認めているなら、修理させるのが先ではないでしょうか?2度と関わりたくないなら自分で直して早く忘れるというのも選択肢ではあります。もしもコンパウンドで磨いて取れる程度なら、気に病む時間がもったいないかと。
書込番号:25218950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラ0525さん
一応マツダのお客様相談窓口に連絡したらそちらからディーラーに連絡が行き、修理の提案がありました。納車時のチェックが無かった事はディーラー側の落ち度と言う事で。
相談窓口の担当者も地元で見てもらう方が良いとは言ってました。でもどうしても嫌な場合は変わるのも有りだと言われてます。
書込番号:25218967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オニオンフライさん
ありがとうございます。
結局、傷の修理は、まだされてないのですか?
どの程度の傷がわかりませんが、
無償で直してもらうには、
購入のディーラーでしかしてもらえないのではないでしょうか?
とりあえず、無償修理対応してもらってから
、それ以降どうするか考えたほうがいいのではないでしょうか。
とにかく、修理はどうなってるのでしょうか?
書込番号:25218987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オニオンフライさん
ディーラを変える事自体は引越し等々で日常茶飯事で起きる事ですし、保守点検もディーラにとっては重要な収益源ですから、何の問題もありません。
受け入れ側はむしろ歓迎するのが普通でしょう。
ただし新車保証の引き継ぎや〇〇コネクトといった最近多い仕掛けの登録などの移管(の必要があるか否か)などはブランドによって異なるようですから、それは事前に移行希望先ディーラでしっかりご確認さなさっておいた方が良いです。
移行理由は普通は聞かれると思いますが、他の方のご回答通りです。正直に言うもよしかわすも良しです。
新車受領時の検収についてはご投稿の通りだとするとちょっと微妙。
契約書第7条に「自動車の確認と保証」で規定されていますから、本件の場合に「ディーラは点検させなかった」と言うことを第三者に対して証明できない限り残念がらその場で点検・指摘しなかったスレ主さんの落ち度です。しかし(録音がある等)もし証明できるのでしたらディーラ側の第7条1項違反ですから第7条2項の扱いになるでしょう。
ただ、私の経験では今まで何台も車を買ってきて「何百万、、、」であっても受領点検など一度もしたことがありません。むしろディーラ側から「ここに傷があるけれどとりあえず納車させてください。後日部品交換修理します」などと言われたことはあります。私が見てもどこに傷があるのかさっぱりわかりませんでした。
最近は何千万(億?)円の新築マンション内覧会(竣工検査)でも売主が予め点検して要修理・修正箇所に現場にマーキングしているので、素人の買主が短時間に自ら血眼で点検するまでも無いし、内覧会同行建築士を雇う事も不要のようですよ。
それが素人相手に高額商品を売る者の矜持です。(プロ同士の世界は違います。騙された方が悪い。)
書込番号:25219028
1点

ご心配ありがとうございます。
爪がかかるぐらいの深いキズだったので業者に頼んで磨いてもらうそうです。
ただ、日程がまだまだ先なのでしばらくは考える時間がありますね。
書込番号:25219105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
同じ神戸マツダの違う店舗です。
メンテパックなどは引き継げるという情報を見ましたので引き継ぎは楽だと思います。
書込番号:25219108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とご不満の事お察しします。
自分ならと考えてみました、
答えとしては、購入店でお世話になる方に一票です。
ディーラーとは今後長い付き合いになりますので、
先ず地元の近場が最良かと!(この点が最重要かと)
又、色々あったと思いますがお互い話し合いの上、対処すると言う事で結論が出ていますので、今後には問題は残らないと思います。
逆に今後は関係が改善され良くなっていくと思います。
他店に切り替えた場合は、同じマツダですので、もし情報のやり取りがあった場合はチョット想像がつきませんが、クレイマーのイメージが?
と言う事で自分なら購入店で、お世話になる方を選択します。
今回の件で、本音で話せる関係を構築していければと考えます。
とは云え、決断するのはスレ主様です。
書込番号:25219152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オニオンフライさん
「同じ神戸マツダの違う店舗です」
これでしたら、変更理由は、
言うも言わないも、関係なく、事情は、つうつうですし、聞かれないと思いますし、
それ以前に、すべて新しいお店もわかってられるでしょうし、
そのつもりで変更され、お互い、いい関係を構築されるようにしてください。
失礼しました。
書込番号:25219204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来は納車時に受け取る側が、何を言われても自身で確認してから
問題がないことを了承した意味で受取書にサインしないと
後の祭りとなります。
ディーラーの納入品チェックの見落としは、怠慢だけども
内外装のチェックは納車される側が行うことです。
同じ神戸マツダだと同じ販社でしょうね。
書込番号:25219223
3点

>福島の田舎人さん
このディーラーとは前車からの付き合いです。お互いの信頼関係はうまく築いて来たと思ってます。今回は他社の誘惑もありましたがそれまでの付き合いもあり、契約に至りました。
何が許せないか、それは信用してたディーラーから「後ろから見たら誰でも分かるキズ」が付いたまま納車されたという事です。もしこちらからの申し出でチェックしてそんなキズを発見してても笑って済ます問題じゃないですよね。信用してたディーラーがこんな事をしたら不信感しか湧いてこないですよ。
書込番号:25219304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JamesP.Sullivanさん
>数百万円の商品を受け取るのに、
チェックを怠った自分は不問?
もちろんこっちにも結果的には問われる部分がありますが、高額な商品を提供する側はこんな事無いようにするのが普通ではないですか?高級時計など箱に入れたまま渡しますか?チェックを怠らないように提供側から申し出るのもサービスではないでしょうか?
このディーラーでは前車も購入してるし、その時は「思う存分確認してください。」と言われ、10分くらい見回しましたよ。
書込番号:25219423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは勝手な言い分ですね。
お世話になっているからと言って、あなた自身がなあなあになって確認を怠っただけだと思う。
ある程度信頼関係が出来ているなら、出荷後でも、こんな傷がありましたけど確認頂けませんか?
位で済んだと思いますよ。
書込番号:25219952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一応マツダのお客様相談窓口に連絡したらそちらからディーラーに連絡が行き
ご自身でこのように出来れば良かったのですけどねぇ
お客様相談窓口にチクった時点で営業(購入先の販社)との信頼関係は無くなったと思った方が良いでしょう
書込番号:25220080
2点

>FL5は赤が最高!さん
キズ有りの新車が納車された時点で信頼関係なんか無くなってます。
書込番号:25220086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこでメンテナンスの面倒を見てもらうのかはユーザー次第。信頼出来ないところと付き合いたくないのなら、無理に付き合う必要はないわけで。
傷がある状態で納車されるなんて普通は思わないでしょうし、スレ主さんの思いは理解できます。早く一番気持ちが楽になる方法に落ち着いて、忘れることです。
書込番号:25220213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何が問題だったのかが伏せられているので分かりませんが。
おそらく,同じ販社の中で店を変えるということなので,当然,担当の営業は誰かシステムに残っているので,
隠すことは出来ないでしょう。
別の販社にするなら,買った販社で我慢できないことがあったのでと正直に言えばいいかと。
黙っておくのは精神的に宜しくないと思います。自分に非が無いという条件付きですが。
自分の思い通りに人は動かないので,スッキリさせた方がいいですよ。
書込番号:25224797
0点

>akaboさん
納車後家で車を見るとリアウインドウ下に20cm以上の線キズがありました
って書いてある
車両引き取り時に指摘せずに最初から有ったと本人は言ってる・・・
書込番号:25224990
2点

納車時確認しなかったスレ主に落ち度があったとしてもディーラーが納車時に確認してなかった事は認めているならディーラー側が全て悪い。
クルマを営業する立場なら様々な状況を想定してお客様が不快にならないよう努める事が私は当たり前だと思いますが一部の人は全てスレ主が悪いとの判断みたいですね笑
特段酷い無理難題を要求するようなクレーマーならお客とは言いませんが。
購入したディーラーに今後は○○でお世話になりたいから手続きお願いしますと電話をして私なら購入したディーラーとはおさらばします。
書込番号:25225534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>FL5は赤が最高!さん
後から付け足されていたのですか。
それは読んでいませんでした。
そういう重要なことは,後から入れるのではなく,最初に 書いておくものですよ っていう意味になるのですわ。
書込番号:25249342
0点



中身が変わっても外観に影響がないなら問題ないけれど
外側の鉄板の形状が変わるぐらいで形が同じだから変だお
どうしてクラシックな車のベース車がヤリスなのか?
フロントガラスが寝過ぎだからクラシックな雰囲気が台無しだお(;つД`)
てか、ヤリスなんてベースにしたら室内が狭すぎじゃないのか!?
書込番号:25207685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなの光岡には関係ない。
欲しい人が買うだけ。
書込番号:25207691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>包丁間男さん
>ビュートの中身がマーチからヤリスに変わるらしいんだ
マーチ販売やめたですからね
書込番号:25207697
7点

>包丁間男さん こんにちは
フロントピラーの角度などはそのデザインを好む方が選ぶのではないでしょうか?
書込番号:25207704
0点

>包丁間男さん
マーチはベース車が安くて良かったのにね。
光岡さんも大変だね。値上げかな?
ご近所さんに「オロチ」が置いてある。
ほとんど動いていないが大丈夫かな。
書込番号:25208224
2点

〉フロントガラスが寝過ぎだからクラシックな雰囲気が台無しだお(;つД`)
でも今フロントガラスが起きている良さそうな車無いからね
書込番号:25208268
1点



この度ダイハツムーブキャンバス旧型を新古車で購入しました。
22年5月登録で現在まで10ヶ月間、初期に入っていたガソリンでまだ一度も給油した事の無い車両。
この10ヶ月間エンジンの健康を維持する目的で時々走行させておいた程度の走行距離で15qです。
現在ガソリン残量は1/4程度。
購入した車屋さんは10ヶ月程度だったら問題無く、今の時点で継ぎ足しても良いし、心配なら給油ランプが点いて古いガソリンが少なくなってから給油したら良いと説明を受けました。
車屋さんを信用していない訳ではないのですが、もう少し他の方の意見を聞きたくて質問させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:25207433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NSR750Rさん
抜いたガソリンはどうしたら良いんでしょうね。
確かに。
自分ではしない方が良いですね(とは言っても自分ではできないですが)
書込番号:25207808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>John・Doeさん
古いとやはり詰まったりするんですね。
詰まらないためにも早く給油して薄める事にします!
書込番号:25207814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
あっても一時的な不良と聞いて安心しました。
書込番号:25207817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
添加剤を予防的に入れておくのもありですね。
心配を軽減できるお薬みたいで。
書込番号:25207819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
やはりすぐに満タンにして希釈する方が良いのですね。
もう迷わず早い事ガソリンスタンドに行くことにします。
書込番号:25207822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
密閉状態だと劣化も遅くなるようで安心しました。
1年も経っていないくらいで良かったです。
書込番号:25207825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
すみません。ガソリンも腐るとどこかでちらっと読んだので。
浅はかでした。
書込番号:25207828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
車はもう納車されていまして、自宅にあります。
さっそく明日にでも満タンにしてきたいと思います。
書込番号:25207832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s_a_k_u_r_aさん
〉もう少し他の方の意見を聞きたくて質問させていただきたいと思います。
車やさんの言葉通り問題無いと思います
しかもたまにエンジン掛けていたなら尚更
今不都合ないなら満タンにし半分以上使い方次に給油したら
もう忘れましょう
書込番号:25208273
1点

昔の、キャブレター時代の放置された車やバイクは、酸化したガソンがキャブの細い穴に詰まってしまいました。このためキャブを開けて掃除しないと動きませんでした。
今はインジェクターが高圧で押し出してくれるので、一年以上乗らなかったバイクもバッテリーを変えたら何もなかったように走れました。(その後何年も好調)
みなさんのおっしゃる通り、気にしないのが一番です。
書込番号:25208353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gda_hisashiさん
たまにエンジンかけてたなら大丈夫ですよね。
父もそう言ってました。車は大切に保管しておくよりも定期的に動かしている方が良いって。
書込番号:25208757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cbr_600fさん
ガソリンが古いかどうかよりも定期的に循環させていたかどうかの方が問題って事ですね。
良かったです。
書込番号:25208759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリンは腐るというか変質しますからね。
とある外車メーカーは8ヶ月程度が目安と言っています。
そのことから考えても10ヶ月位なのでそんなに酷く変質していないと思わてますのですぐ満タンにして古いガソリンを新鮮なガソリンで薄めてしまった方がよいと思います。
それよりエンジンオイルを交換したほうがよいと思います。
エンジン健康維持のため走っていたとのことでしたが1回あたり1キロとか2キロではエンジンオイルが温まりきらずに燃焼時に出た水がエンジンオイルから蒸発せずに取り込まれたままになっている可能性も有りますので、その場合エンジンオイルの性能が著しく低下していますので。
書込番号:25209024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
酸化が主な原因です。
地下にあるときには酸素と触れる機会がありませんし。
書込番号:25211549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>s_a_k_u_r_aさん
石油会社の言い分では6ヶ月が目安
でも現実には密閉された状態では1年くらいは大丈夫でしょう。
ガソリンは腐らないけど酸化やガソリン成分が蒸発して添加剤だけが残り、
そしてドロドロになり黒く変色していく。
そうなるとエンジンに悪影響がある
オイルも同様
ガソリンを抜くには業者に頼まなければならず費用は発生します。
10ヶ月くらいならメーカー在庫でもそれくらい行く事もあるのでそんなにシビアにならなくて良いと思います
書込番号:25211611
0点

石油会社は3か月から劣化が始まる
6か月程度までに使い切るようにとしている
理由の多くはガソリン自体が揮発し炭化物のみ残ったりする
あとガソリンが腐るとすごい悪臭らしいから
悪臭が無くエンジン掛けて(走って)異常なければ問題無いと思う
書込番号:25212558
0点

みなさんいろいろご意見お有りのようですが他の方も言われていますが満タンにして一度タンクが空に近くなるまで使い切って再び満タンにすれば問題ありません。抜くとかは手間と危険なだけで全く不要ですよ。
書込番号:25212685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炭酸ガスを基準値より出すと一台あたり罰金5〜60万円ぐらい支払わさせられるようなんだけど、燃費至上主義のTOYOTAでも5万ぐらいで取られるんだ(°Д°)他のメーカーは大衆車に罰金ぶんの値段を上乗せして売ったらTOYOTAに勝てないんだ(;つД`)
年間1000億を超える罰金をどうするんだお?
欧州からはEVとストロングハイブリッド以外は大衆車の市場から撤退するのかお?
罰金で取ったお金は誰がもらえるのか?
書込番号:25207234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へー、あちらの国は炭酸ガス出すと罰金なんだ…
大変ねぇ。
で、車の話だと、罰金は車両価格に載せればメーカーの負担は減る。
車が欲しかったら罰金も負担しろ…で済む。
書込番号:25207240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炭酸ガス何ですか?初めて知りました。
炭酸飲料にも罰金?
書込番号:25207282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>年間1000億を超える罰金をどうするんだお?
クルマの値段が上がるだけや
書込番号:25207303
1点

>包丁間男さん
一番の回避策は車を売らないこと
1g超過に付き95ユーロの罰金だけどこれは総販売台数に1g超過で95ユーロ取られる。
1万台売ったら95万ユーロになると言うことで
日本勢ではマツダが一番厳しく300億円の罰金と言われていた。
そこでガソリン車の販売を減らしトヨタのHVとPHEV主体でクリア
しかし販売台数は当然減る
結局予想ではトヨタさえも0.2g足りなくてクリア出来ないとされたが
VW以外の全てのメーカーは罰金を回避
罰金を払う代わりにTeslaなどからクレジットを買う方法
そもそもガソリン車を売らない方法
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/top-car-oems-will-face-14-5bn-fines-in-eu/
書込番号:25207649
0点



元々、人気のなかった整備士の仕事はカーボンニュートラルでお払い箱になるから、ますますなりてがないんだ(°Д°)
お歳な整備士がどんどんいなくなるのに、若い整備士が入ってこないんだ(;つД`)
いずれ車検難民とか出ないのか?
車検が1年待ちとかになったら困っちゃうんだ
そうゆう心配は必要ないのかお?
ところでEVの車検は誰がしているんだ?ガソリン自動車とEVでは被る部分もあるだろうけど、動力と燃料が全く違うお(°Д°)
書込番号:25207127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車検が1年待ちとかになったら困っちゃうんだ
全ユーザーがユーザー車検実施
書込番号:25207142
1点

アンタもこったら暇つぶししとらんで整備士になったらエエ
書込番号:25207166
10点

大丈夫だよ。
包丁間男さんの単なる杞憂です。
書込番号:25207173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





