自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147937件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:9件

高いのは理解できるけど何倍もするのがよくわからないんだ
どうして服や靴はサイズが違っても値段が変わらなかったり多少高いだけなのに、自動車のタイヤは何倍もお高くなるんだ?

びっくりしちゃうんだ

書込番号:25201319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/30 09:18(1年以上前)

>天使の玉子焼きさん

使用ゴム量が多いのと出荷本数が少ないからでしょう。

書込番号:25201327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2023/03/30 09:20(1年以上前)

そそりゃサイズが大きなりゃゴムがようけ要るやろが!

書込番号:25201331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/30 10:50(1年以上前)

>どうして服や靴はサイズが違っても値段が変わらなかったり多少高いだけなのに

でも牛丼やラーメンは大きいとお高くなるかお


書込番号:25201428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/03/30 15:56(1年以上前)

外径サイズが大きくなるとか、外径同じでホイール径を増やすと、同じ性能を出すのにより強度が必要になります。
このため、見た目のサイズアップ分に加えて補強用の材料が必要になります。
また、良く売れるサイズ以外は数を作らないしので、薄利多売が効かないこともあるでしょう。
これらは、同じ銘柄のタイヤの話です。

書込番号:25201799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/30 16:37(1年以上前)

funaさんさん

ゴムはお高いのか?
プランテーションで農○から○取しよう。


ハラダヤンさん

近藤さんはゴムが薄いとお高いイメージなんだ。
タイヤのゴムはお高いのか


gda_hisashiさん

時間内に食べきるとただになるお店もあるらしいんだ。
でも、見てるととてもじゃないけど無理な量だお。
天ちゃんの3日ぶんぐらいの食事の量を一回で食べるとか、消化したら便器に入りきるのかお!?(°Д°)


koothさん

お安いタイヤとは技術と材料が違うのね(;つД`)

書込番号:25201853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

2023/03/30 06:16(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

カーリースでリース車を契約する際は残価ゼロでリースを組むことは法律で禁じられていて、残価設定ありでのリース契約しかリース契約はできないと聞いたのですが、本当でしょうか?
残価設定なしでのリース契約は出来ないのでしょうか?

書込番号:25201170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/03/30 07:10(1年以上前)

そんなルール聞いたことないし検索しても出てこないし。

↓のように残価設定なしのメリット・デメリット解説してるサイトもふつうにあるけど。
https://car-mo.jp/mag/category/tips/carlease/no_residual-value-setting/

カーリース契約は法人契約することが多いだろうから
残価設定なしだと単なる分割ローンと見なされて税法上資産計上されちゃうとかはありそうだが。

書込番号:25201204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2023/03/30 07:15(1年以上前)

残価設定なし カーリースで検索したらありますのでできると思いますけど、いろいろ調べないと正確な事は言えませんが、業者にメリットがないことを業者がするとは思えず、契約書を隅々まで読むよりは、
まぁ普通に金利の低いローンで購入した方がいいんじゃないかと思いました。

書込番号:25201206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/30 07:17(1年以上前)

詳しくはわかりませんが、
車でないですが
リース契約で、物品を使うと、契約満了になっても、未償却部分が残り、価値が0円にはならないですね。
再リースとかになったり、買い取りになったりしますかね。
税法上、0円にはならないのかと思います。
頓珍漢なことでしたら、ごめんなさい。

書込番号:25201207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/03/30 08:10(1年以上前)

>トリビソンノさん

残価と言う表現はあるにはあるのですが、、、、

https://www.mercedes-benz.co.jp/passengercars/buy/finance/lease/leasing-plan.module.html

一般的に言うとリースには大きく分けてオペレーティングリースとファイナンシャル(ファイナンス)リースがあります。
上記URLの内容はオペレーティングリースです。

前者だとほとんどの場合はリース期間中に一人のレッシーがその経済価値の全てを使い切る契約では無いので、経済価値的にも財務会計(企業会計)的にも税務会計的にも“残価”が存在する場合が多いです。上記URLの図では一人目のレッシーの事例に見えますが、次のレッシー、その次のレッシー、、、と、当該車両の経済価値がある限り同じ図が続いていく訳です。都度リース料設定の為に逐次小さくなった“残価”が想定されます。

そしてその資産を除却しない限り残存簿価は備忘価格として1円が最小で0への減価償却は出来ませんから、その意味では“ゼロにならない残価”が存在します。
レッシーの会計的には賃借料でその賃借料は損金算入できます。賃貸借処理です。

後者はほとんどの場合はリース期間中に一人のレッシーがその経済価値の全部を使い切る契約が一般的です。つまり実質的にゼロの残価(会計的には1円、リースの残価としては0円)が想定されます。
会計的な償却と簿価は(誰が、を別にして)同じように扱われます。
こちらは売買処理となり、レッシーは貸借計上し、リース料は支払金利の扱いです。実質的に資産購入のためのローンと考えられるからです。

https://www.smfl.co.jp/lease/account/

書込番号:25201254

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/03/30 20:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。

5年間で17万キロ以上走行したリース車でも擦りキズなどがある場合は請求されてしまうのでしょうか?

書込番号:25202159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/30 21:48(1年以上前)

結局そこに戻るのか(笑)

契約書を確認するか電話しろ。

書込番号:25202229

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーリース

2023/03/28 20:21(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

リース車の法人契約について質問です。
会社はリースの契約内容は社員には伝えないので、リース契約に詳しい方は教えてください。

現在、5年間でリースアップする予定でリースアップ時には走行距離が17万キロ〜18万キロぐらいにはなっている予定の社用車のリース車(軽自動車)に乗っています。
現在のリース車がリースアップ後にはおそらくまた新しい車をリース契約で乗り換える形になると思います。

カーリースに関しては詳しくないのですが、5年間で17万キロ以上の走行距離を走る車でも残価設定ありでリース契約していると思いますか?

約17万キロから18万キロを5年間走行した法人契約のリース車でもリースアップの際に擦り傷などが何箇所かある場合は請求されてしまうのでしょうか?

過去にリースアップ時に新しいリース車と交換の際に古いリース車を立ち合いで車の傷などをチェックされていたので、やはりどれだけ走行距離を走っていても擦り傷などがあった場合は請求されてしまうのでしょうか?

書込番号:25199304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YASSY 824さん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:29件

2023/03/28 20:35(1年以上前)

伝えられてないということは知らなくて良いのでは?
メーカー、リース会社はどこでしょう?

書込番号:25199336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/28 22:00(1年以上前)

同じ日に同じ話題のスレを立てるのは何故ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25198661/#tab

既に傷が付いてるならリース会社に電話してくださいよ。

書込番号:25199467

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ84

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:1件

二酸化炭素と水素の合成燃料のエンジンはOKらしいけどどうゆうこと?

燃やしたら排ガス出るのにどうゆうこと?

書込番号:25198861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 08:54(1年以上前)

>今年、ルノーは新しいハイブリッドエンジンを発売しますが、その効率は世界一です。

ルノーは、ストロングHEVの発売宣伝を兼ねているからです。
たんなる宣伝のためのトークですね。

ルノーは、日産、三菱とは、今回は技術であり、自力で欧州もストロングHEVが作れるんですよ。
ただ、ほとんどの欧州メーカーは、HEVを10年前に見捨てる流れ。
BMWはアクティブハイブリッド生産中止してます。
ちなみに、ルノーグループは、EV/PHEV上位シェアを確保しており、その場しのぎの宣伝トークなのは明らかなんですよ。


e-fuel
・インプットCO2・・・EUの気候中立目標に準拠・・・大気中へアウトプットCO2

ここで問題なのは、

・アウトプットのCO2です。大気中に出力することを「もともと問題視」しているのですよ。


規制ルールの行方
2021規制は、変更せず・・・このまま続行(規定上、見直しルールもあるけどね)
2035規制は、変更せず・・・このまま続行(規定上、見直しルールもあるけどね)
2050規制・・・検討の余地あり・・・だろうね

書込番号:25202724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 09:04(1年以上前)

旭化成、EV電池原料にCO2 製造の排出量上回る削減効果
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC26B5J0W2A420C2000000/


日本メーカー・・・やるじゃないですか!・・・応援しましょうね

書込番号:25202744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 10:23(1年以上前)

なかなか中立的かつ冷静な分析をしていると感じる記事を見つけました。
長文ですが概ね納得できる分析です。

・EUが「エンジン車を認める」はウソに違いない。すでに動き始めている「e-Fuelいじめ」の手段
https://motor-fan.jp/mf/article/128497/

まぁこれからも各国や各団体、各産業界など魑魅魍魎がアレコレするんでしょうけど本当に環境の事を考えているところは無いんだろうなぁ・・・

書込番号:25202824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 10:32(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>合成燃料の内、主に再生可能エネルギーで作った物がe-fuelと呼ばれるので、CO2まみれでは無いはずですね。

ご考察のとおりです。
また、大気中(その他も?)のCO2から精製されるので、
カーボンニュートラルならび気候中立の思想の、
排出量と吸収量を算出し、実質ゼロに当てはまるのです。

遅れましたが、赤福餅 Ω改名、フクピカ☆☆☆です。

書込番号:25202827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 10:41(1年以上前)

この機会にe-fuelについて知ったり、話を交わすのもいいんですがね。

まだ「EV vs 内燃機関」、「EVスゲーだろ」をやってるのが一部いるんですね。
進歩ないですね。
どうせ政策で強引に進められるのだから、待つなり自身で率先してやればいいのに。

書込番号:25202837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 11:38(1年以上前)

他のスレでユニコーンIIさんが言及されてましたが、
航空、船舶、長距離輸送でもe-fuel使用が要求されるので、
欧州は意地でもe-fuelの価格を下げないと欧州の航空、船舶、長距離輸送が破綻しますね。
航空、船舶、長距離輸送のコスト高騰し、一般生活が苦しくなると、
欧州は一般人の暴動などに繋がりますから。

航空、船舶、長距離輸送のコスト高騰は、EU議会という組織自体も困るし、
国単独で考えると、国内が混乱したり、暴動起きるリスクより、
EU脱退や、EU組織否定の政治家の台頭に繋がります。

意地でもe-fuelの価格を下げる必要が出てきました。

書込番号:25202877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 12:45(1年以上前)

ガソリンでもe-fuelでもEVでも何でも良いけど
e-fuelなんか日本に関係ないだろうが・・・・

日本は電気代を安く出来ない国
上に貼った表のように再エネ発電は太陽光がダントツで一番安い。
海外にある1000MW級(原発10基分)の設置費用は安い国は1000億円から
原発一基で日本では5000億円から

平地が少なく土地代が高く、山に設置するには費用が高い
台風が多く台風は太陽光にとっては破壊の可能性が高くその防止には非常にコストが掛かる
人件費、機器代が高く色々な利権政治で他国より遙かに高い。

e-fuelを作るくらいなら電気代全部を下げることの方が重要。
EVに使う電気代は全体の10%ちょっとでしかない。(全部がEVになっても)
今の価格は分からないが米国でも10円、韓国でも10円、アジアも10円程度
しかし日本だけ高い基本料金、分けわからん程の付加課税・・・

今や韓国にも負けている日本は生活レベルに電気代が適切じゃない。
e-fuelがどうとか言う以前の問題。
所得が2倍も高く物価も高い欧州と都合の良い部分だけを引き合いに出す。

日本は現状通りガソリンだけで十分
e-fuel輸入したってガソリン輸入するのと実質同じで日本の脱炭素には貢献しない。
世界で日本の製品が売れなくなるかもしれないが最後に残った自動車産業も風前の灯火。

上に書いてあるように中国では日本車EVもかなりの数があるけど全く売れていない。
7月からのユーロ7並みの制限でガソリン・HVだけでは無理。
先日、トヨタは中国で初めてHV専用車種を発売した(カローラ級)
これまでHVを出してはいるがガソリン車のラインナップの一部にあっただけで専用車では初。
もうHVのみしか売れないからね。

そかしその価格は13.98万元から・・爆発的に売れているBYDのPHEVは9.98万元から
PHEVより4万元(80万円)高いタダのHVだけでは売れないのは目に見えている。
100kW対130kWと性能も負けHV技術も大きく負けている
装備も品質も全然お話にならない。
https://www.youtube.com/watch?v=h89v67XSVC0&t=73s
日本車は1Lの格安純ガソリンがないと売れないのだ。

日本車は安いだけが取り柄でHVだけでは立ち向かえない
EV以前のスマートカーさえ出来ないからコスト削減も難しい
HVHVと言うのは良いけど今ではシステムが古すぎるんだわ

書込番号:25202948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 12:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
>e-fuelなんか日本に関係ないだろうが・・・・

スレタイが、
「EUがエンジン搭載車禁止を撤回したらしいけどσ(o・ω・o)」
なぜ撤回されたかは、
e-fuelが追加されたから。

スレタイも、e-fuelが追加というのも知らなかったですか?
知らないで、ここまで書いてたんですか?

『「知らなかったら頭を下げて聞く」のが人としてのルール』とか、
どっかの人が、ふざけた事を書いてたような。
私は、そんなこと言わないし思いませんけどね!!!

書込番号:25202967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/31 13:19(1年以上前)

>フクピカ☆☆☆さん

だから何?日本に関係あるの?

庶民用の車を作っている日本車に何が関係あるの?

まさかe-fuelで世界でまた日本車が売れるとか信じているお花畑じゃないよね・・・

書込番号:25202995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 13:23(1年以上前)

スレ違いの内容で個人的には言及したくないんですが、
>ミヤノイさん
>PHEVより4万元(80万円)高いタダのHVだけでは売れないのは目に見えている

日本車が高いと高いで文句を言い、
安いと安いで、投げ売りだと文句を言う。
ミヤノイさんは、高いと安い以外に、どういう値段がご意向に沿うんですか?
いちいちBYD車両と同じ値段などつけれませんよ。

ミヤノイさんは、日本車価格にただ文句を言いたいだけですね。

書込番号:25203002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 13:27(1年以上前)

>ミヤノイさん
>だから何?日本に関係あるの?

そういうスレだから、そういう話をしてるという当たり前の事もわかりませんか?
俺様「日本に関係ある?」スレに勝手に決めるんですか?
本当に困った人ですね。

書込番号:25203009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2023/03/31 15:05(1年以上前)

>だから何?日本に関係あるの?

それを言ったら、タイのハナシ、中国のハナシも同じデスネー。
今後は日本でのハナシ限定でしてくれるのデスカネー。

書込番号:25203089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 17:19(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>CO2まみれ

表現が異なりますね・・・「CO2垂れ流し」・・・ですね。
内燃車はCO2を極力減らして、垂れ流すべき、であり・・・「規制に準拠する」・・・ですね。

リサイクルする・・・だからCO2垂れ流して良い・・・という身勝手な理論じゃないようです。
本来、CO2は垂れ流すべきでない・・・減らして垂れ流すべき、だと思います。

少なくとも、Fit for 55で、内燃車CO2は綺麗になっていきますね。・・・「HEVも規制値を超えられない」ですしね!



e-fuel航空機
https://theicct.org/wp-content/uploads/2022/09/refueleu-definitions-trilogue-sep22.pdf
2025スタートの数字を見ると、微々たるもの・・・と思われ
調整されますので、価格転嫁も微々たるものでしょう。

化石燃料高騰と比べて、その数字からは影響度も類推解釈できますよね

書込番号:25203204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 18:15(1年以上前)

まあ、自動車で言えば、2035年以降の話です。・・・まぁどうでもいいですね・・・ゴールポストが動いても

それよりも

>「Fit for 55」:理事会が新車の乗用車と商用車のCO2排出量に関する規制を採択

・各社、次は「Fit for 55」をターゲットに内燃エンジン車を改良することなります。
・規制値をクリアした車のみになります。

ここですよ・・・肝心な点は!
規制値から、「HEV排除前提の数値」です・・・っていうか超えられません。

ルノーHEVが売れなくなる・・・いいんです・・・すでにPHEV/EVでシェア取れてますから
そういう意味では、ルノーを見習うべきは、トヨタかもしれませんね。今時点で、全方位戦略ですから・・・。

トヨタEV出遅れ・・・EV/PHEVでシェア取れてない「今が、大問題」なんです。

HEVでシェア取れてる・・・それ「全く意味ない」んです・・・先が見えちゃったんで

書込番号:25203271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/03/31 18:55(1年以上前)

>2025スタートの数字を見ると、微々たるもの・・・と思われ調整されますので、価格転嫁も微々たるものでしょう。

えっ?全然、説明になってないですけど?
説明もなく「微々たる」って。。。笑

書込番号:25203312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/31 18:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

日本でもトヨタ、ホンダ、その他、一社がe-fuelは研究していますよ

だから関係ない訳では無いですよ。

それとEUは販売市場の一つではあるけど、言ってる事が簡単に付け加えたりする辺り

まだまだ、問題が山積みだと思います

バッテリーの開発やレアメタル等の資源問題それによるCO2による大気汚染

これだと、鶏の親が先か卵が先かと、同じ理論ではないですか?

書込番号:25203313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 19:09(1年以上前)

日本メーカーが、将来に向けて研究開発する・・・当たり前か

トヨタEV出遅れ・・・これは、「Fit for 55に向けて」 すでに大きな超大問題です。・・・事実・・・採択済



国内向け、海外向け、時期・・・捉え方によって、ある意味・・・関係ないとも言える。
だって、誰か変わるって言ってたし。

なら、どうでもええ気がする。

だって、そこまでにPHEV/EV化を促進され、HEV駆逐が、この規制の意図なのだから・・・。

書込番号:25203339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 19:12(1年以上前)

ある意味・・・関係ないとも言える。・・・これは、e-fuelの事ね

書込番号:25203342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/31 19:30(1年以上前)

https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2023/03/28/fit-for-55-council-adopts-regulation-on-co2-emissions-for-new-cars-and-vans/
>「Fit for 55」:理事会が新車の乗用車と商用車のCO2排出量に関する規制を採択

>e-fuel航空機
https://theicct.org/wp-content/uploads/2022/09/refueleu-definitions-trilogue-sep22.pdf


まあ、ガラパゴスな国内市場向けの話は、もう世界から落ちこぼれてる。
どうでもええんじゃね。

だって、もう追いつけそうにないし、やる気ないし、売る気ないし、変える気もない

ただし、国内550万人および海外関連会社社員を養うためには、海外で勝つことが命題

EV/PHEVでシェア取れてない・・・今が問題

書込番号:25203366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/31 20:01(1年以上前)

>トロッコ001さん

昨日、レクサスのEV車、販売発表があったでしょ

書込番号:25203409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リース車キズ

2023/03/28 10:41(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

スズキのワゴンRを社用車として乗っておりまして、5年でリースアップのリース車を運転しています。
ボンネットの箇所に何箇所か線のようなキズが入っています。
自分で運転中にキズを付けた記憶はないのですが、このようなキズもリースアップの際に請求されてしまうのでしょうか?
ちなみにそのリース車は5年で15万キロから18万キロになる予定の車です。

書込番号:25198661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/28 10:47(1年以上前)

請求書されますよ
あなたがつけてなくても
他の誰かがつけたキズでも
リース会社がつけたキズではないなら
あなたの責任にしかなりません

書込番号:25198668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2023/03/28 12:10(1年以上前)

ぃゃぃゃ 査定額0円の過走行車が

半額に減額される案件がどうなるかききたいのでしょ 

書込番号:25198746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/28 13:46(1年以上前)

 それだけ過走行の車なら、請求されないんじゃないですかね。リースアップ後に新規リース予定があればなおさら。そこらへんは交渉できる範囲だと思います。

書込番号:25198860

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立はEVメーカーになるのだろうか?

2023/03/21 09:13(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:5件

マクセルが工場用の全個体電池の量産を開始すると聞いたんだ。

もし、自動車でも使えるなら世界を石鹸できるんじゃないのかおう?
モーターと電池作れるとかびっくりだ!!

マクセルはカセットテープと一緒に滅んでなかったのかお?

これは岸田首相になったから実現できたのかお?
首相とテクノロジーは関係ないのか?

書込番号:25189308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/03/21 09:16(1年以上前)

世界で手洗いしないとね

書込番号:25189311 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/21 09:20(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん

コロナが流行り出した頃はお家に帰ったらうがい手洗いしてたのに、最近はごはん食べる時ぐらいしか洗ってない(;つД`)

この前、風邪ひいたし手洗いするお(o・ω・o)

書込番号:25189316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/21 09:23(1年以上前)

>アト口ピンさん

日立マクセルですか?
乾電池の中身をリチウムで埋める>テスラで使ってもらえるかも。

書込番号:25189324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2023/03/21 09:30(1年以上前)

>アト口ピンさん
>日立はEVメーカーになるのだろうか?

日立はEVメーカーより、

乾電池の様に交換できるバッテリーを作れば世界を支配できると思いますよ

書込番号:25189331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/21 09:36(1年以上前)

funaさんさん

アトくんはあんまり詳しくないから調べたらわかるんじゃないかと思うんだ
日立マクセルは旧社名だと思う


神楽坂46さん

電池メーカーかお(;つД`)
日立の電車に全個体電池を載せてタイヤをつけて自動車だと言い張って道路で走らせてほしいんだ

書込番号:25189340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/21 10:25(1年以上前)

>アト口ピンさん

マクセルを完全子会社化しましたね。
マクセルは元々乾電池のブランドです。

書込番号:25189400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/03/21 10:36(1年以上前)

揚げ足取りが得意な井上校正と申します。

>アト口ピンさん
全個体電池 → 全固体電池
石鹸 → 席巻 or 席捲 (これは意図的に誤変換したのでしょうが...)

書込番号:25189412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/21 16:34(1年以上前)

ノーベル乾電池なら懐かしいなぁ。

書込番号:25189786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/03/22 08:17(1年以上前)

funaさんさん

マクセルは乾電池メーカーだったんだ(°Д°)


ジミー・ヒラマサさん

アトくんの辞書に推敲とゆう文字はないのだお
誤字脱字はみんな予測変換のせいだお
たくさん漢字の候補が出てくると悩んじゃうんだ
文脈からメカが漢字を選んでくれる時代はまだなのかお?


スプーニーシロップさん

ノーベル乾電池とかいつの時代だお!?(°Д°)

書込番号:25190534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3965件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/11 12:15(1年以上前)

>アト口ピンさん

”工場用の全個体電池”っていうから大容量のものかと思いましたが、
ボタン電池相当の容量なんですよね。
高温(=産業用)で使えることがメリットのようですが、これでは用途は限られますね。

この電池の技術で車を駆動するなんて夢物語ですね?

書込番号:25255636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング