
このページのスレッド一覧(全5873スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2023年3月9日 10:06 |
![]() |
1 | 3 | 2023年3月7日 08:33 |
![]() |
17 | 17 | 2023年3月11日 22:12 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2023年3月5日 09:23 |
![]() |
81 | 47 | 2023年3月8日 16:31 |
![]() |
127 | 46 | 2023年3月3日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車購入を考えているのですが、皆さんは、今乗っている車をディーラーで下取りに出すか中古車販売店での買取りかどちらを、お勧めしますか?
理由も教えていただきたいです。
書込番号:25172456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あらしょーさん
今のような、納期がいつになるか分からない状態ではない時代です。
面倒なので、ディーラーでした。
営業さんが値引き額を出せなくても、下取りでなんとかできるようにしてあげる?要素もあるかも。
今なら、納車が延びたらどうなるのでしょうね?
書込番号:25172526
5点

何でディーラーの買取高いと考えるのか理解できません。
ディーラーは新車販売店です。
買取は専門店の方が高いに決まってます。
二箇所以上にもっと高く買い取ってくれるところも知ってます。
書込番号:25172547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
東京の環八に近いような方は、自力で回るのもいいですが、
今は便利な時代になりまして、
30社近くの業者をネットで一括査定できる時代です。
参考サイト;
https://kaitori.carsensor.net/l/?p=C01&vos=evcskawbgzz10427206&gclid=CjwKCAiA6Y2QBhAtEiwAGHybPSgcUuRyJ1mThdTA1ACLr7ploFyRcoUvY682qOJAmZ7XASsGUOhQBxoCaXQQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
電話攻勢などで煩わしいケースもあるようですが・・・
連絡はメールのみに限定できるようです。カーセンサーはOK.
メールならゴミ箱へ移動まとめて削除すればいいですね。
参考サイト:
https://response.jp/carealization/car-sell-solicitation/
書込番号:25172549
1点

どちらをお勧めかではなく、買取なので少しでも高いところというのではないでしょうか?そしてそれは交渉次第でしょう。
書込番号:25172635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽したいならディーラー
苦労してでも高く売りたいなら複数回って1番高い中古車屋
書込番号:25172905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買取店は、その時の相場で価格が変わります。
新車納車時の価格が暴落していたら予定より買取金額が低くなる可能性があります。
今、中古車価格下がってます。
数か月、数年後の価格が下がってる可能性高いです。
デイラーは、納車時でも今の見積もり価格保証する所多数あります。
1、2ケ月ぐらいの先の話なら買取店の高い所に売りますが、現状では、デイラーで買取価格保証付きが良いと思います。
書込番号:25173133
0点

>あらしょーさん
その時の状況やモチベーション次第ですが、下取り(買取り)額をあてにしなくても余裕を持って購入できるだけの懐具合なら面倒なので下取りにすると思います
特に何もせずに納車まで今の車に乗っていられるってのも魅力的です
書込番号:25173796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12年前にレガシィ、一昨年BMW 325iを外客したときは買い取り業者にお願いしました。
12年前は震災直後で中古車市場が上がっており、乗り換えの予定なかったのですが偶々ディーラー寄ったら「下取り査定させてください」との事で、思いのほか高かったので買い替え検討を開始し、BMWディーラーの下取り査定と比較して買い取り業者のほうが高かったのでそちらにしました。
一昨年はそのBMWで10年物だったので下取りには期待せず、買い取り業者のみで見積とり比較して決めました。
書込番号:25174303
0点

旧車やレア車ではない今現在問題なく稼働している車で話します
とりあえず親戚や知人に車が必要な人間がいないか当たってみる(現状販売、現金一括、名義変更は一緒に出向き即終わらせることを条件に売る)
欲しい人がいない場合、以下
1、アップル
【メリット】
・翌日まではキャンセルが効く
・買取価格が決まってからの減額がない(瑕疵をこちらが隠しての減額は別)
・お店によるが無料代車の貸し出しがある
・ディーラーより高い
・手数料がいらない
・翌々日が平日であれば入金されてます(過去の例から)
【デメリット】
・皆さんがよく聞く買取屋には金額で負けます
【その他】
査定後に手放さないで間を数ヶ月とか置いて再査定に行くと金額で頑張ってくれないので基本1日で交渉してください(他店の買取額を聞いてのupは快く受けてくれますので他の店回ってからこちらに行かれるのがベスト)
2、ディーラー
【メリット】
・下取りなのでトラブルがほぼ無い
・見積もり時に代車交渉をすれば快く貸してくれる
【デメリット】
・安い
・手数料が8000円くらいいる
・じっくり見るので時間がかかる
私は基本、アップルかディーラーです
間違っても有名どころには出しません(査定には行きます)
理由は「電話が鳴り止まない」「他店に行こうとすると引き止めるくせに買取額は上がらない」「キャンセルが効かない」「難癖つけて減額される可能性が少なくない」「入金が遅い」「次のオーナーへの責任はあなたが…それを回避する為には…とあれやこれや口実つけて保険として代金請求(減額)」等の問題があります
自分の車のことでご自身が一番詳しいでしょうから少しでも気になることがある(なーんか後ろめたい)ならディーラー下取りがベストだと思います
書込番号:25174365
1点



ベージュでとてもいいですよ
書込番号:25170001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>194いくさん
ベージュのシートも普通に座れるのでとても良いです。
書込番号:25170388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>194いくさん
ホワイトのマカンにベージュの革シート、ベージュの内装に乗ってました。
すごく落ち着いた色合いで、外装色とのマッチングもGood。
売却しましたが、人気の内装色とのことでした。
唯一、ホールド感はイマイチでしたが、SUVなのでその方が乗り降りは楽ですが。
書込番号:25171745
0点



車の買い替えについて質問です。
スバルのXVに乗っており、8年目現在で117,000キロのため、買い替えを検討しています。
高速通勤で年間20,000キロを超える距離を運転してるため、150,000キロあたりが限界かな?と思ってるこの頃です。
買い替えにあたり、以下の条件を満たす車はあるでしょうか?
・高速通勤で疲れにくい
・運転支援機能がある(クルコン必須)
・四駆(南東北在住で雪道運転があるため)
・XVくらいの居住性、広さ
・燃費の良さ(XVがあまり良くないため)
拙い文章で恐縮ですが、アドバイスいただけると助かります。
書込番号:25169378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件のほとんどがクロストレックを推すものですが、燃費だけは課題ですね。
トヨタカローラクロスのハイブリッド、ホンダZR-Vのガソリンモデルぐらいが良いのでは?
カローラクロスのガソリンモデルに、マイナーチェンジで2Lエンジンが積まれたら、それも狙い目かもしれません。
書込番号:25169399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安ぞうさん
その条件ならヴェゼルe:HEVが良いでしょうね。
ヴェゼルe:HEVなら高速での運転も楽で、当然ながら渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロールも付いています。
ヴェゼルe:HEVの燃費ですが、エコランすれば四駆でも20km/L前後は走ると考えています。
参考までにe燃費でのヴェゼルe:HEV 4WDの平均燃費は下記のように16.87km/Lです。
https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14160
尚、燃費は季節や走り方で大きく変わりますのでご注意下さい。
下記のカローラクロスとヴェゼルのガチンコ対決!!もご確認下さい。
https://bestcarweb.jp/feature/column/373000
ただ、ヴェゼルe:HEVの納期は1年以上掛かります。
書込番号:25169428
1点

皆様ご意見ありがとうございます。
個人的にマツダのcx3などはどうなのでしょうか?
ディーゼルの煤も高速メインならマシになったりするのではと期待してるのですが
書込番号:25169453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その条件でしたらカローラクロスかヴェゼル。マツダならCX-30が良いんじゃないでしょうか。
CX-3はBセグメントですのでXVより一回り小さい車になります。マツダならCX-30が競合となります。
書込番号:25169489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX3はマツダ2ベースなので荷室とかコンパクトですが、
それが許せばありだと思いますよ!
東北ならハンドルヒータ付きモデルが幸せになれますよ!
書込番号:25169492
2点

追伸
ハイブリッド車は冬季の燃費が悪化することを踏まえるとガソリン車かディーゼルで良いかもしれません。高速を多用できるならディーゼルおすすめです。
カローラクロスはハイブリッドモデルにしか4WDがないので注意です。
書込番号:25169499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-3、30、5 のディーゼル4WDも燃費も良いし燃料代も安いです。雪道の評判もよろしいです。
それと他の方も勧めてるヴェゼル・ハイブリッドも良いですね。
トヨタ カローラクロスやヤリスクロスのハイブリッドの4駆も良いですがトヨタもホンダもハイブリッドなら納期が1年以上かかるかもです。
書込番号:25169505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダ車、ネガな御意見もありますが、
気にし過ぎ無くても宜しいかと!
マツダのディーゼルで、近距離通勤で早8年目ですが、ディーラーでの定期点検だけで、不具合は発生しておりません(参考までに)
是非、試乗してみて下さい、
先の方もおっしゃってますが、CX30が御希望にそうかと思います。
多分、即決になるかと?
他車との乗り比べでも良さが伝わることと思います。
書込番号:25169519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南東北って言っても色々だけど?
福島の浜通りなら雪も少ないけど米沢や会津なんかは豪雪地域。
日本海側も多いよね。
仙台あたりなら雪は少なくない?
豪雪地域をアピールしてないなら四駆なんてどうにでもなるんだから疲れにくいを条件に入れるならSUV的なものを辞め、セダンやワゴンなど背の低い車の方が良い。
ダカールラリー的な車とGT500や300的な車で高速走るなら…って考えるとね。
高速を取り締まるパトカーや覆面なんかもセダンが多いし。
で、新しく出るインプでもいいだろうし、カローラやマツダ3などセダンやハッチバック、ワゴンなど選び放題。
ちなみに予算的にはどれくらい?
350万とか400万とか?
書込番号:25169846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

郡山ー福島間の往復がメインです。
予算300万くらいまでで考えたいです。
書込番号:25170088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

郡山ー福島とお書きになるということは、郡山ですね?
ここ数年は雪も少ないですが、降るときは半端ないですもんね、
四駆で決まりですかね?
予算が300だと、現状たとコンパクトになりますかね?
自分がマツダ乗りだからではありませんが、
初期のデミオ1.5Dで1日で350kmほど走りましたが(高速約5割)
凄く楽だった記憶があります、
狭いと疲れる?と良く言われますが、ドライバーポジションにハマれば軽でも3ナンバーでもそんなに変わらないかと(狭くて疲れるのは同乗者?)
一度、CX3・CX30等試乗してみて下さい、
下取り含めても30はチョット厳しいこもしれませんが?
良き愛車に出会えると良いですね!
書込番号:25171205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安ぞうさん
四駆の新車で300万だとコンパクトカーのガソリンか軽自動車ですかね。
でも高速で軽自動車は事故ると怖いし。
滑ってからの四駆より今のXVの方が高速で安定感あるでしょう。
X V8年目ならまだまだ走れますよ。
燃費良くしたいならなら3年落ちくらいの中古なら選択肢増えると思います。となると燃費良いマツダのディーゼルがお勧めかな。
書込番号:25171242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>福島の田舎人さん
>あかビー・ケロさん
仰るとおり郡山在住です。
燃費と言いながらXVの安定感は素晴らしいため、同じくらいのサイズがいいかなと思い始めてます。
cx30が最有力かもしれません。。
書込番号:25171281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安ぞうさん
ほぼ高速での通勤でしたらマツダの CX -30がいいと思います。
それ以上の高価な車はちょっともったいない気がしますね。
余裕があれば CX -60ですけどちょっと過剰装備。
日産の車はほぼ受注停止なので、おすすめしたいけど難しいです。
書込番号:25171397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15万kmくらいで限界は迎えないと思います
とりあえずあと2年現状で様子見ては?
新しい車が出てくるんじゃ無いでしょうか
今新車欲しいならしょうがないけど…
書込番号:25174629
0点

皆様ありがとうございます。
もう少しxv乗って次の車検までに決めます。
cx30よさそうですね。
書込番号:25177462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新車購入購入の際に値引きの競合させる時、みなさんどんな会話をされてますか?
ヴォクシーの購入を検討しており、トヨペットで見積もりを取りました。
トヨタは同士競合させるといいというのをネットで見たのでカローラに行ってみようと思うのですが、トヨペットと同じ様に試乗→説明を聞く→見積もり→値引き交渉と段階を踏まないといけないのでしょうか?
競合させる時、2件目以降の店舗でみなさんどんな感じで話を進めていますか?
また、「今日決めてもらえますか?」等の決めセリフに対しての返答や、一旦持ち帰りたい時どのように切り出していますか?
トヨペットに行ってこの辺りの切り返しがとても難しい(けれど安くは買いたい)と感じたのでみなさんどのように話されているか教えて頂きたいです。
書込番号:25165707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

競合は相手に嫌われる等
あまりいいイメージをまあたえない可能性が高いので私はオススメしませんね
書込番号:25165720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こちゅままさん
新車購入購入の際に値引きの競合させる時、みなさんどんな会話をされてますか?
販売会社をいくつか行って見積してもらっても他の販売会社の見積金額を言った事はありません。
新しいお客として担当者に接してほしいからです
書込番号:25165724
5点

予算が決まってるのか、それとも1円でも安く買いたいのかで変わるのでは。
自分は毎回予算を決めて購入してるので
ハッキリと最初に予算を言います。
この金額でこのグレード、装備が付いてるなら買いますと。
それでダメなら他をあたるか、別の車にするしかないですね。
下手に駆け引きしても相手は何人も相手にしてる営業さんですから
こちらの考えてる事なんてすぐに分かりますよ。
あまり色々と小細工して時間かけても納期が延びるだけだと思いますけどね。
書込番号:25165737
4点

>こちゅままさん
逆の立場になればわかるかと思います。
その営業スタッフが、貴方の商売で同じことされたら、どう思うかですね。
書込番号:25165739
1点

仰る通り同メーカーで同じルーティンをやるのは面倒ですよね。
見積もりをもらったのでしたらスレ主様が必要なオプションを含めた金額が出ていると思います。
その上でこの金額なら契約する予算を決めてみてはいかがですか?
私は同メーカーの競合はしませんが他メーカーのライバル車と検討しているなどと伝えます。
あとはどれくらいまでにほしいのかであったり他メーカーと二択で決めるなど契約が近くにあるよという気持ちにさせます。
その上で予算の20万マイナスだったら決めるなどジャブを打ちディーラー側がどれだけ譲歩できるかを探ります。
結果、予算の金額であれば納得ですしディーラー側も少し利益がでるかな?と思いながら譲歩案を出しても予算通りだったら契約してもハッピーですよね。
金額が折り合わなければオプションサービスをお願いします。
購入後もつきあって行くと思いますのでwin-winの関係を築ける契約を心がけています。
ちなみに裏技は印鑑みせて今日金額が折り合えば契約します!と印鑑を笑顔で見せながら交渉してます笑
書込番号:25165782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちゅままさん
現実的な期限と金額の両方、あるいはせめてどちらか一つだけでもしっかりと決めてください
ゴールをしっかりと決めてあげることで営業さんもスレ主さまも楽になるはずです
値引きのための当て馬にされてるだけだと思われたら営業さんのやる気は一気になくなります
ダラダラと時間ばかりかけてもお互いにモチベーションも下がります
書込番号:25165790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初のトヨペットで買いたいのか、カローラで買っても良いのか、それによっても違う。
トヨペットを捨て駒にしても良いなら
カローラでは最初から「トヨペットで見積取ったがやる気が感じられなかった」とでも言えば段階すっ飛ばせるでしょ。
ただし相見積もりのとき「相手は○○円だった」と指し値するのは下策。
カローラの結果をトヨペットにぶつけて競合させるならカローラ行ったことは隠した上で
あくまで「知り合いがカローラで良い条件提示されたみたいだから自分もそっち行ってみようかな?」的なニュアンスで
「カローラで良い条件提示されたら対抗してくれる?」って。
その場合はカローラでは購入交渉ここが初めてですって顔で最初から手順を消化する必要がある。
試乗はしなくても良いけど。
書込番号:25165859
2点

私は何度も行っていますが、普通に店で、見積もりがほしいと言えば良いです。
前に他店で見たので、とりあえず見積もり下さいと言えばくれます。
最初から大きく値引きする所少ないです。
営業担当者の話を聞いて、値引き拡大できそうな所を2-3か所しぼり2回目以降本格交渉開始します。
トヨタのみでなく、他社を含めた交渉をお勧めします。
書込番号:25165871
1点

「今日決めてもらえますか?」のセリフを営業が使う時には現金値引きじゃなくそれこそガソリン満タンや安めのDOPサービスを1つ追加でお願いすることもありますが売りたくて切羽詰まって限界時に吐く営業もいるのであまり追い込まないように気をつけてます(向こうも売る気がなくなるので…特に今は決算期ですから切羽詰まってるでしょう)
MOP、DOP決めて仮に480万であった場合450万なら買う(明らかに無理目な数字を設定)から売る気があったら連絡くれって言って向こう(営業マン)に丸投げする様にしてますので『「今日決めてもらえますか?」等の決めセリフ』 を言わせないような価格をこちらから提示して望んでます
商談時はDOPにはコーティングやメンテパックは入れないでおき「営業から460万なら…」とか言ってきたらコーティングやメンテパックの欲しい方を入れ455万で再交渉します
書込番号:25165876
1点

自分の場合は、競合させた事は無いです。
見積を貰って、欲しいから何処まで出来るか相談して、納得したら買います。
大体は2回目で決めています。
迷うのはOPで何を付けるか位でしょうか。
書込番号:25166159
2点

今時印鑑使って契約するところあるんだ。
びっくりしました。
書込番号:25166298
6点

>こちゅままさん
再度試乗は不用ですね。
他メーカーのライバルは当てないのでしょうか?下取り車はありますか?
なければ、とりあえず同じオプションで他のディーラーから出来れば3社で見積りもらい、
購入に必要な概算金額を算出しましょう。
また支払い方法も銀行ローンか残価クレジットなど決めましょう。
それで総支払額で比較するのがセオリーです。
それで契約は値引き次第と宣言して競争させましょう。
書込番号:25166523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
私一人でトヨタに行った際に、私はヴォクシー推しだけど、旦那がステップワゴンと悩んでいると伝えたのですが、「ステップワゴンには価格では勝てません。どれだけヴォクシーを気に入ってもらえるか、気に入ってもらえるのなら少し高くてもヴォクシーを選んで貰えるはずです」と競合にもならないような言い方をされました。
なので、ステップワゴンはネットで言われているほど競合相手にならないのかと思い、ヴォクシー同士で競合させた方がいい値引きが出せるのではないかと思っていたのですがどうでしょうか?
書込番号:25167418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちゅままさん
ガチンコライバルなので競合相手にならない事はないです。
見積りなく口頭で伝えただけだったので営業さんが軽くあしらわれてしまったものと思われます。
希望グレード、装備等は決まってますか?
またノアはダメなのですか?
とりあえずステップの実車見て、納期聞いて、同じようなグレードに必要な装備付け見積りとり再度本気で比べてる事をアピールしましょう。
今日中に決めてくださいには、希望値引き額または予算決めて交渉してれば、判断できるでしょう。
値引き額はタイミングです。店舗、営業がノルマこなせるかどうか焦ってれば引き出せます。ノルマ達成して売る気ない営業、店舗と思ったらお店変えましょう。
どちらにしても3月決算で時間ないので精力的に情報集めてください。
書込番号:25168710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トヨタは同士競合させるといいというのをネットで見たのでカローラに行ってみようと思うのですが、
>トヨペットと同じ様に試乗→説明を聞く→見積もり→値引き交渉と段階を踏まないといけないのでしょうか?
>競合させる時、2件目以降の店舗でみなさんどんな感じで話を進めていますか?
私は、「もう向こうでは条件が出ているけど、貴店ではどのくらい?」と、はっきり申しますね。
まあ、私の場合は他メーカーの同クラス車をぶつける事が多いですが・・・。
>私一人でトヨタに行った際に、私はヴォクシー推しだけど、旦那がステップワゴンと悩んでいると伝えたのですが、
やはり、二人で行かれた方が効果は大きいでしょうね。
それも、おっしゃるように車種を絞っての交渉の方が進めやすいのでは?(^^
書込番号:25168735
0点

ここでベストな商談の進め方を聞いたとしても、それがそのまま当てはまらない事の方が多いんじゃないでしょうか?
交渉は様々な事柄や人柄、運や縁や流れが関係し、極端な話進め方は星の数程あると言ってもいいでしょう。
それに向こうもそれなりにプロですから、下手な策は逆効果にもなりかねません。
「自分の意向を素直に相手に伝える」コレしかないと思います。
値引きも重要ですが、最も重要なのは店(人)だと思います。
クルマ選びは店選びでもあります。店内の雰囲気や清掃具合、どんな質問にも明確な回答が得られるのか。
簡単に言えば、オトモダチになれそうかどうかです。
それに何かとお世話になる事があるので、自宅からの距離も大事ですね。
書込番号:25168738
0点

>あかビー・ケロさん
なるほど、ガチンコライバルだからこそ価格では勝てない、だから車を気に入ってもらわないとという話になったということですね。納得できました。
ステップの実車は見ており、納期の確認(ヴォクシーよりかなり早い)、近いグレードでほぼ同じオプションをつけて見積もりを取っていることは担当に伝えていますが、もう一度アピールしてみます。
ノアは私も旦那も見た目が好きではなくて、検討してませんでした。
書込番号:25168755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちゅままさん
ステップも実車見て見積りは取ってはいるのですね、
失礼しました。
値引き額ならトヨタの方が大きく出せるはず?なのでステップより安くかるかもですね。違う系列のトヨタと競合させてみてください。その時はご主人と一緒が良いでしょう。
欲しい気持ちを全面に出して値引きお願い(>人<;)します戦法で交渉するのも有りです。
書込番号:25168761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://news.yahoo.co.jp/articles/0626ad0c04fc795e342feab792ba71e098d5cf77
最近だと
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9f494771782916280d2121b47b06ebbfdfd9a8
私の言う高齢者:シルバーマーク推奨の年齢から
ただし
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2abe3e94e3f0f6c7c7a2ebf79873e2abb27b71d
こういう事故もあります。
でも少数ですが運転上手な高齢者もいます。
バックカメラなしでドアミラーだけで車庫入れ上手な人もいますね。
自分にとって運転しやすい運転しにくいという車種もあるでしょう。
さて高齢者運転の事故、減らすには運転させないだけで良いでしょうか?
他に何か必要なものはありますか?
2点

[高齢者運転の事故を減らすには何が必要?]
やはり、高齢者の運転実技試験をより短期間で頻繁に行うことでしょうね。
現在は、75歳以上の交通違反経歴者のみ実技試験に合格しなければ更新できませんが
逆に言えば、70歳以上の高齢者は、実技講習でどんな酷い運転をしようが更新出来ますからね・・・。
もっともこれは、どんな年齢の免許更新にも言える事なんですけどね・・・。
書込番号:25168075
2点

「追 伸」
知り合いの高齢者に運転実技の講習内容を聞いたところ、以前あった「S字カーブ通り抜け」や、「車庫入れ」が無くなり
替わりに、「段差手前でストップした後、段差を乗り上げたら直ちにストップする」項目が入ったそうです。
なお、車庫入れが無くなったのは、バックモニターが普及したせいもあるそうですから、行政も時世に合せて色々と考えてはいるのでしょうね。
書込番号:25168098
1点

逆走、アクセルの踏み間違い、「奇想天外、摩訶不思議な各種ミサイル」事例パターン
実技試験スルーパスしちゃう、現在の仕組みに問題があるんですよね。
書込番号:25168111
0点

プリウスが多い気がするのは単に売れているからだからなのか、構造的な問題を抱えているのか、気になりますね。
書込番号:25168156
0点

>KIMONOSTEREOさん
保険料率からすると、プリウスという車自体が特に事故率が高いわけでは無いですね。
書込番号:25168209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう、いっその事年齢を決めて例えば70歳以上の方がAT車からMT車に
乗り換えるなら補助金をEV車なみに出せば良くね。
EV車も無理やり普及させる為に補助金出してるんだから
高齢者の踏み間違いを防ぐ為に無理やりにでもやるべきなのでは。
書込番号:25168225
1点

事故率は
低年齢も多いので
同じ処置をしましょう
マスコミ報道に煽動され過ぎる
人達も強制的にデーターを見せる罰を与えましょう
書込番号:25168252
4点

>KIMONOSTEREOさん
>プリウスが多い気がするのは単に売れているからだからなのか、構造的な問題を抱えているのか、気になりますね。
両面でしょうね。
・高齢者に絶対安心の人気ブランドとなり、比較的高所得、高年齢層な方が多い傾向。
・若年・中年の故意・確信犯な傾向とは明らかに異なる、ミサイル特有な事象が散見されること
・あまりにも衝撃的な挙動を見せるため、ミサイルイメージが一般的に植え付けられた事
・分母が多く、ミサイル事故率数字が埋もれている可能性もあったりしてねぇ
・そもそも富裕層な上級国民は、保険使わず示談にしてたりしてねぇ
書込番号:25168282
1点

>ねこさくらさん
https://car-me.jp/articles/14990
>MT車は、踏み間違い事故の発生率は抑えられるものの、新たな運転トラブルの引き金にもなってしまいかねません。なので、こういった事故を減らすには、誤発進抑制機能を備えたクルマに乗り換えるなどの対策を施すのが良さそうです。
書込番号:25168307
1点

「トロッコ001さん」 この問題は時々出て来ていますよね。(汗
>免許更新制度の監督官庁が使えねぇ・・・だけ<
>実技試験スルーパスしちゃう、現在の仕組みに問題があるんですよね。<
それなんですが、現在の高齢者免許更新は、全国一律かどうか知りませんが
「認知機能検査は無論、静止視力・動体視力・夜間視力・視野角度の各検査、それに加え運転実技講習等」が
行われているそうですから、もう昔からすれば随分と厳格な検査や講習が実施される様になったとも言えます。
なので、運転支援限定免許もそうですが、行政もそれなりに相当な腐心をしているのでしょう。
私はそれに加え、(上と被りますが)高齢者の交通違反者に対しての実技試験合否だけでなく
「全ての高齢者にそれを実施して欲しい」という事で、それも現在の3年に一度の更新ではなく、もっと短期間に・・・。
無論、おっしゃる様にAI等を駆使し、もっと有効な決め手があればそれに越したことはないのですけど。
書込番号:25168317
1点

>・分母が多く、ミサイル事故率数字が埋もれている可能性もあったりしてねぇ
>・そもそも富裕層な上級国民は、保険使わず示談にしてたりしてねぇ
妄想・・・
書込番号:25168318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>渚の丘さん
>もう昔からすれば随分と厳格な検査や講習が実施される様になったとも言えます。
これをパスしちゃうのが、現ミサイルユーザーなんでしょうね。
>もっと短期間に・・・。
おっしゃる通りです。
でもって、居眠りとか、てんかん、発作、突然死・・・なーんて事故率で表面化しない
悲惨な事故もあるんで、それを検知できる車側のAIシステムがあると良いですねぇ
書込番号:25168353
1点

>でもって、居眠りとか、てんかん、発作、突然死・・・なーんて事故率で表面化しない
>悲惨な事故もあるんで、それを検知できる車側のAIシステムがあると良いですねぇ
うーん、確かに!
実技運転検査は極短時間でしょうから、色んな症状を検査するには、やはり限界があるでしょうね。
でも、AIと言えば最近の運転支援システムは、暴走は無論、居眠りやフラフラ運転、車線はみ出し等への警告や阻止支援等が充実して来ている様ですから、「運転支援限定免許」には、一定の効果があるでしょうから、今後も期待したいところです。
予断ながら、私が歩行者で信号待ちの時など、信号機柱やガード柱の陰になる様にして待機しています。(汗
なので、もう半歩程も車道にはみ出しながら信号待ちをしている人達には、人事ながらヤキモキしますね。
書込番号:25168388
1点

> 予断ながら、私が歩行者で信号待ちの時など、信号機柱やガード柱の陰になる様にして待機しています。(汗
なるほど。
これは、偶発的なミサイル予防として、非常に有効な手段ですね。
考えてもみませんでしたが、早速実戦配備したいと思います。
書込番号:25168400
2点

今日のテレビでも、高齢者運転の事故率が年々相当に増えていることが報告され、
また、実際の高齢者運転検査のレポートでは、「脱輪や異常発進等の受験者が半数以上いたが、全て合格だった」。とやっていましたね。
因みに、この実技検査の合格率は90%以上だそうですが、憚りながら、その試験審査が的確(甘くない)である事を願うばかりです、、、。(>_<)
>トロッコ001さん
「実戦配備」や、貴殿のプロフィール画像からして、もしかして国防関連の方ですか?(汗
書込番号:25171898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまかなATさん
>「脱輪や異常発進等の受験者が半数以上いたが、全て合格だった」
うーん、困ったものですねぇ。
やはり、感情が入ると緩くなりますよね。
今後、AIがNG判断しても、後続の手動操作で全て合格にされる流れが予想されます。
プロフィール画像は、550万人を乗せたハイブリッド戦艦が、海外EV/PHEV勢に囲まれた状況を嘆いているイメージになります。
ご想像にお任せします。
書込番号:25172175
1点

>トロッコ001さん
上で申した、高齢者免許更新の運転実技検査での「異常発進」は、脇道から本線に出ようとした際に、本線を走って来る車があるのに、いきなり発進し検察官が急ブレーキを踏んでいる等の動画でした。
それはぶつかる寸前だったのに、それでも合格とはね、、、。(>_<)
さて、「550万人を乗せたハイブリッド戦艦が、、、」って、おおっ、なる程そうでしたか!
あっ、でも旭日旗だけの背景では、或いは刺激が強すぎるかも知れませんので、その間に名古屋城でも挟んだら、もっと分かりやすい、、、?
うーん、それも世界に冠たるグローバル企業にして、やはり駄目ですかね?!\(^_^)/
書込番号:25172312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の自己スレの訂正です。
「検察官が」→「検査管が」でした。御免(>_<)
いずれにしても、70才以上の高齢者更新に必要な一連の講習や検査料金は、6000円程だそうですが、もっと高額にしても、よりきめ細かな対応が必要かと思われます。
なにしろ、人様の命が掛かっているのですから!
書込番号:25172378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「管」→「官」です。
もう、H3が、、、って、言い訳です。(>_<)
書込番号:25172433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec79b3b40c8ed8718b05af5ff917d18bacb82a3
新しい記事です。
若い時代と同じ感覚ではいけないわけでして、最近の便利装置の操作方法もさることながら、例えば後退時に全方位モニターの一ステムやバックカメラ&モニターに頼りきるといいう事は良くないと思います。
ただ、若年層でもバックカメラ&モニターや全方位モニターが便利過ぎて頼り切っている人は多いですが。
余計な話ですが、年齢問わず信号の停止線を超える(横断歩道にまで車両が干渉している場合もあります)とか一旦停止で止まらずにスーッと行くとか斜線や進路変更で合図を出さないとか、激増している気がする。
こういうのが高齢者になると事故が多くなるのでは?と思っています。
書込番号:25173517
1点



家の近所に昔からある老舗のスタンドに先日、無印タンクローリーが着ているのを目撃してしまいました(ーー;)
まぁ、元から不景気で追い打ちを掛けるようにコロナ不況やら何やらで、色々大変なんでしょうが、皆さんの中で、そういった経験した方はいらっしゃいますか?
書込番号:25162541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
ハイオクですが、確かシェルだけはオリジナルって豪語?していたと
記憶しているので、シェルだけは独自では無かったでしょうか?
書込番号:25163373
0点

>肉じゃが美味しいさん
俺、豪語してないよ。
豪語してたのは他の人だよね。
俺は細かい情報持ってなかったから触れてなかったはず。
シェルのハイオクが入ってるエネオスがあったとは書いた。
ただ、シェルって表向きは出光に統合されたよね。
アポロステーションってシェル?出光?
アポロマークのローリーの運ちゃんと話してシェルでも積むし出光でも積む…と、コスモのレーンに入っている時に聞いた。
コスモのレーンに入ってもハイオクは積んでない場合もあるけどね。
統合されたのに独自って…
書込番号:25163436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どっかのお偉いさんがどこの会社も中身は一緒だよ(てへぺろ)って暴露してませんでしたっけ?
シェルのVパワーだけが違ったと思いますがアポロになってどうなってるんだろう?
書込番号:25163443
1点

V-Powerはブランド統合により終売になりつつあります
書込番号:25163457
1点

昔は 日石三菱 シェル 出光 だったけど
統合されて どっかの新聞社が 完全に在庫統合されたってすっぱ抜いたじゃなかったっけ
書込番号:25163465
0点

>初心者スバリスト302さん
〉無印タンクローリーが着ているのを目撃してしまいました
だからどうなのですか
ガソリンに過敏なスレ主さんは近づかなければ良いだけではないですか
まさか牧場から来た車が給油していただけとかのオチではないですよね
書込番号:25163496
3点

ブランド毎のオイルターミナルがある地域は統合された後もそれなりに別れてますよ。
定められた基準はクリアしてるんだから。
ただ共同のオイルターミナルだとコスモもエネオスも同じ所で積んでたりする。
統合と言っても表向きなだけで、裏では別れてたりもした。
なので知らない土地でガソリン入れる場合は、広い敷地の販売量が多そうな所でマメに掃除されてて販売価格が安い所で入れます。
こういう店がメーカーから優遇されてるから。
良さそうなガソリン入れたきゃコストコもありじゃね?
レギュラーでも洗浄剤入りで安いし。
書込番号:25163522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
ということは、じゅりえ~ったさんは例えば宇○美とかがオススメですか?
書込番号:25163567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
牧場からというオチではありませんよ(^^;
書込番号:25163569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
書き方悪かったですね。
貴方が、豪語していたという意味では有りません。
シェルを意図していました。
>しいたけがきらいですさん
2023 年には、Vパワー終わりそうという、記事がネットにありましたね。
入れたい人は、急げ?
書込番号:25163618
1点

オススメはさっき書いた所。
近所に宇佐美あるけど安いとも思わない。
安くないと言うことはメーカーから優遇されてないのかもしれないし。
ガソリン使って遠出してまで安いとか良いと勝手に妄想する油入れるのって割高だよね。
リッター10〜20km/Lだとしても10km先のSS往復するだけでガソリンの消費は150〜300円くらい。
どんなに安くても1回の給油でチャラにはなりません。
自分の近所や通勤途中で寄れるSSの中でさっき書いた条件の良い所でいい。
書込番号:25163630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブランド統合だけで製油所までは無くならないんじゃないかなぁ。
地域によって融通効かせてるから。
製油所廃止、またはシェルの設備でスーパーゼアスを作るという記事が出れば別だけど。
いま知ってる事は、
新デザイン(今の)のアポロマークのローリーはシェルも出光も積む。
地域によってはエネオスとコスモはハイオクを同じレーンで積む。
書込番号:25163893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと昔になってしまいますが、昔から度々話題にはなっていますね…
まぁ、当時より改善しているかどうかは(~_~;)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=5357223/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%88%F3
書込番号:25163905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者スバリスト302さん
以前もスレ主さんが自身の判断で問題有り(クロ)としているだけで
エビデンスは有りませんよね
別に無印タンクローリーがから中身に問題あるとは限らないと思います
繰り返しになりますが
ガソリンに過敏なスレ主さんは近づかなければ良いだけではないですか
書込番号:25163913
5点

すいません、この話題はデリケートすぎたみたいです。
ここで打ち切らせて頂きます。
書込番号:25163958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すいません、この話題はデリケートすぎたみたいです。
デリケートと言うより気にしすぎ
書込番号:25164024
4点

軽油に不純物(揮発油税のかからない油)を混ぜていないか
抜き打ちで検査されるそうですので
オクタン価などを満たしていないスタンドも摘発されるはずです
羽車(計量器)も封印されているはず
書込番号:25164128
1点

SSでもガソリンの抜き取り検査されてますよ。
書込番号:25164210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

荷主のロゴの入った車両は「常雇契約」、入ってないのは「都度契約」、それだけ。
もちろん業転玉運ぶときに荷主ロゴ入りの車両では運ばないと思うけど。
書込番号:25166012
0点

>初心者スバリスト302さん
別にガソリンスタンドを擁護する立場じゃないですけど・・・。
「業転玉」と言う訳あり・・・と言っても別に粗悪品とは限らない製品を仕入れ、周辺のスタンドより安価に販売してるスタンドは存在します。
最近はとんと聞きませんが、それこそバブルのころまでは「粗悪ガソリン、いわゆる混ぜ物したようなモノ」を売ってる業者も実在しました。
しかしだからと言って「給油したら体感的におかしくなった、ガソリンのせいに違いない、知り合いもそう言っていた」「ブランドロゴの無いローリー車がスタンドに停まっていた」だけで「そのスタンドは粗悪ガソリンを売っている(に違いない)」ってのは短絡的でありかつ誹謗中傷ですよ。
証明しようと思ったら実際にガソリンを抜いて成分分析を第三者機関に依頼すれば出来ます。
それをやらずに印象のみで同じようなことを書かれるのは、例えば回転すし屋にちょっとやんちゃそうな中高生が来てたら、「ペロペロしたり消毒液吹きかけたりするに違いない、このすし屋は危険」って言いふらすようなものに感じます。
書込番号:25166209
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





