自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ349

返信198

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:113件

力説しているBEV肯定者の人たち、日本メーカーがBEV競争に勝つとか、日本でBEVを急激に普及させる方法、語って下さいよ。

書込番号:25161246

ナイスクチコミ!1


この間に178件の返信があります。


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 19:22(1年以上前)

自宅で充電、太陽光蓄電、コストは単純やないな

世界が一丸となって電動化を進んでいる事実は変わらない。
世界が2010年代からEVを進めている事実も変わらない。
血を流してでも取り組む努力、政府とメーカーが取り組む流れ、雇用体制も10年先を行っている・・・言うまでもないよね

もう、「EV出遅れの事実」は変わらないし、
もう、圧倒的に取り返せない差がついている。

https://car-knowledge.jp/electric-car_cost/
2023.1.27の記事から画像引用

書込番号:25168055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 19:26(1年以上前)

>福島の田舎人さん

ポイントは、合成燃料ですね。

https://jp.wsj.com/articles/germany-italy-signal-they-could-block-eu-combustion-engine-ban-8600d695
いわゆる合成燃料も認められなければ計画に反対するとしている。

HEVの延長には一切触れてない。・・・沈没ってことです。

書込番号:25168066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 19:35(1年以上前)

>労組側の発表は、これな・・・あれ?増えてんじゃん・・・10万人以上の新規雇用

それ、2021年の記事。
中国製の方が安いのに新規雇用とはノンキな事で。

書込番号:25168079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 19:42(1年以上前)

https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2597

>LCA問題の影響を受けるのは550万人だけじゃない。1,000万人……いや、何千万人の単位

って話もあるなぁ(自動車評論家談)

やっぱ、欧州の老舗自動車メーカーを見本にできず、出血大サービスな沈没確定かもなぁ

書込番号:25168091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 19:46(1年以上前)

欧州は、2010年から血を流してる。労組と一体になって、早々に取り組んでいるっていうことだなぁ

そのぐらい、中華は、強力ってことだなぁ

無策・・・EV出遅れのHEV世界一メーカー・・・言わずもがな・・・あれ沈没確定かぁ

書込番号:25168096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 19:58(1年以上前)

>>LCA問題の影響を受けるのは550万人だけじゃない。1,000万人……いや、何千万人の単位

>って話もあるなぁ(自動車評論家談)

その話、欧州メーカーについて前に書いたけどな。
スルーしてる人が持ち出してきたのが笑うわ・・・

書込番号:25168112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 20:02(1年以上前)

欧州よりも圧倒的に遅れてる感

>LCA問題の影響を受けるのは550万人だけじゃない。1,000万人……いや、何千万人の単位

どーすんのよ。コレ。

書込番号:25168117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 20:07(1年以上前)

2021でコレ、2022どーなってる?

欧州は、2010年から血を流してる。いろんな説があるが、ダメージを減らすよう、早々に取り組んでいるっていうことだなぁ

そのぐらい、中華とテスラは、強力ってことだなぁ

無策・・・EV出遅れのHEV世界一メーカー・・・悲しいかな・・・550万戦艦、タイタニック号に改名かなぁ

書込番号:25168123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 20:16(1年以上前)

まあ、言うのは簡単か

トヨタが2030年には、世界で30車種のEVを投入し、EVの新車販売台数を年間350万台にする計画を打ち出しています。

って、口だけかよ。

レクサスEV3年後ってなぁ・・・やる気なさすぎ。

書込番号:25168141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 20:21(1年以上前)

そろそろ新しいネタ出さないと飽きちゃうよ。
既に欧州は「沈没のお手本」にしかならないから。

書込番号:25168151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/04 20:22(1年以上前)

やらなくて良いことに
やる気無いのは当たり前

トヨタは解っている

トロのい
は解っていない

でも
田舎のEVの有用性はあっている
過疎地の自宅充電は良き

書込番号:25168153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 20:22(1年以上前)

>どーすんのよ。コレ。

今更このネタ・・・

書込番号:25168155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 20:24(1年以上前)

>LCA

で、「沈没のお手本」の欧州はどうするって?
言い出しっぺだからねぇ。

書込番号:25168157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 20:27(1年以上前)

あーあ

事実を書かれ、全く反論できず、ナニコレ

もう少しまともに反論しないとね。

2035、HEV世界一のメーカーは、牛歩戦術・・・沈没までのカウントダウン

書込番号:25168162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 20:34(1年以上前)

10万以下だしなぁ

新築戸建ての駐車場付き住宅に必須装備とか、ありそうな気もするなぁ

東京都あたりから・・・。

まあ、金額もこんなもんだし、建売住宅のセールスポイントになったりしてな。

書込番号:25168172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 20:35(1年以上前)

>事実を書かれ、全く反論できず、ナニコレ
>もう少しまともに反論しないとね。

で、「沈没のお手本」の欧州はどうするって?
言い出しっぺの欧州は?
お手本なんでしょ?

何も書けるわけないよね。

書込番号:25168174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/04 20:35(1年以上前)

なったらなったで
俺は
どーって事ねーし

レシプロ好きは
今のうちに
ガソリン車買うべし

2stモトクロッサーとハイラックスでも買うかな

書込番号:25168176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 20:38(1年以上前)

>新築戸建ての駐車場付き住宅に必須装備とか、ありそうな気もするなぁ

まぁノンキな話やな・・・

書込番号:25168182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 20:38(1年以上前)

余裕でしょ。

https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/2597

>LCA問題の影響を受けるのは550万人だけじゃない。1,000万人……いや、何千万人の単位

って話もあるなぁ(自動車評論家談)

やっぱ、老舗自動車メーカーの欧州を見本にできず、出血大サービスになったりしてな。

書込番号:25168183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 20:38(1年以上前)

結局、
欧州はお手本にならないってことやな。

書込番号:25168184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:113件

良いところも悪い所も語ってください。

書込番号:25154038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/23 08:24(1年以上前)

車種がマニアック過ぎて実車が見えんわ。

書込番号:25154885

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/23 13:18(1年以上前)

差が出るのはダンプとか特装車ぐらい。
個人的にはディーラーがキレイで
飲み物お菓子にこだわってて、カワイイおねえさん多い
ダイハツ一択。

書込番号:25155282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ439

返信199

お気に入りに追加

標準

日本のEV出遅れが550万人に与える影響とは

2023/02/19 19:58(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:1444件

ランキングに日本メーカーが不在だが、将来は大丈夫か

https://www.youtube.com/watch?v=V3bZFKrVFAE&t=5302s
EV戦略見直しか トヨタ次期社長 急きょ会見

今後の自動車業界に与える影響と皆さんが考える回避策とは何か?

https://insideevs.com/news/629918/global-plugin-car-sales-november2022/
画像引用元

書込番号:25150154

ナイスクチコミ!5


この間に179件の返信があります。


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/26 17:25(1年以上前)

>EVレクサス3年後では手遅れなので、販売台数3年連続1位とか、どうでもいいですから、起死回生のネタをお願いしますね!

他の板で、「トヨタは次世代電池の開発に、超豊富な資金を投入中では?」と、やったら
「そんなもん、どの国のメーカーも同じやんッ!」て、一蹴されていたけど
もう それなら、古典的ながら「わが日本は、産学官一丸となって米台韓を見習おう!!」って、・・・ダメですかね?

ただそれも、やはり肝心な国会や行政があれではね・・・。(涙
少なくも、それぞれ政党助成金を一杯もらっているのだから、自分たちが出来ないんならシンクタンクを呼び込んで・・・
あっ、ここではそういった話は出来ないんでしたかね・・・。(汗

書込番号:25160028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/26 18:02(1年以上前)

>tt ・・mmさん
国としては、Co2削減に向けて国産EV施策が先だったかも。
でもFCVの方が雇用の延命に繋がるよね・・・に乗っかってしまったんです。
どちらかといえば、国は翻弄されているのかも?

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODL06BJZ0W2A700C2000000/
トヨタが特許数首位の全固体電池とは?:2022年7月7日

>ただコストがリチウムイオンの4倍超かかるとの試算もあり、早期実用化へ大きな課題となります。

仮に早期実用化出来たとしましょう。でも資源の入手という大きな壁に突きあたります。

私の起死回生ネタは、3年連続販売台数世界一のHEVが未来の救世主であると、
「10兆円のロビー活動費を掲げ、HEV必勝主義を世界に説く」・・・が日本に残された手段でしょうかね。(瞬殺がオチですが)

書込番号:25160103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/26 18:39(1年以上前)

>tt ・・mmさん

私は2年くらい前から主張していますが今の日本を救うには一丸となるしかないと思います。
これだけ遅れていると各企業だけではもう対抗できません。

全自動車メーカー・全家電メーカー・全ITメーカー・必要なら世界から引っ張る。
日本の最大の欠点は開発力はあるけどそれが販売に繋がらないことです。
ソニーが開発したリチウム電池・世界初の有機液晶、日本が発明した青色LED、半導体・・・・
みんな他所の国に取られてしまうのです。

何故、そうなってしまうのかは独自仕様に拘ってしまいスケールメリットにおける
大量生産でのコストダウンが出来なくて、後発の中国米国のメーカーに
大量生産でコスト負けして普及せずしぼんでしまうからです。

次世代全固体電池も各社研究して試験的にはもう出来上がっているけれど
大量生産化・耐久性・安定性などまだ課題が多く残されています。
トヨタも日産もそれぞれ全固体電池を研究していますが
大量生産出来なければ高コストで結局負けてしまいます。

リチウム全固体では結局コバルトやリチウムが手に入らない。
ナトリウム全固体、マグネシウム、アルミなどのどこでも手に入る素材で全固体化も必要です。
パナソニックは世界一のシェアでしたが今では1桁台で見る影もありません。
性能に拘りすぎて量産が出来ずに今では原料も手に入らないという有様。
いくら全固体電池を作ったとしても量産化して安価に出来なければ必ず負けてしまいます。

EVの進化は電池の進化でEVのエンジンは電池です
政府も含めて全関連企業が技術を共有して大量生産化が出来ないとなりません。
トヨタ独自の技術とか日産独自の技術とかそういうのはもう要らないのです。

そして高度半導体の確保と車載OSの共同完成
関連する全ての企業が団結できないと遅れは取り戻せません。
エンジン(電池)が作れないのでは自動車メーカーじゃありません。

EVに関してはトヨタは素人レベルです
今から開発をやり直して3年後5年後では追いつきはしません、離されたままです。
トヨタはテスラが出来たときに出資しました
実際にRAV4のEVも発売しましたが当時では使い物にならなくそこでEVには目をむかなくなりました。
BYDのHANが発売したときに世界のメーカーは驚愕してEV開発を加速させました。
しかしトヨタは昨年、BYDの10数車種を名古屋に運んでのんびりしたものです。
トヨタは全くEVには目を向けなかったのです。

今のままでは家電PCスマホと同じ道です。
日本は開発能力は高いのに生かせない。
なかなか難しいところです

書込番号:25160148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 18:56(1年以上前)

主さん
オーッと、「莫大な資金での、ロビー活動」ですか!それ、良いかも!\(^_^)/
ただ、ご存じのその分野は、わが国はなかなか苦手な様ですから、外国の有能な専門家集団を雇う事も肝要でしょうな!
(それは、三菱ジェットでないけれど、まず分をわきまえなならんですから、、、。ついでに、かっての韓への膨大な供与済み資金援助等の件も世界に向かって是非!)汗

書込番号:25160182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/02/26 19:30(1年以上前)

後10年?15年?
この討論の結果が出てるでしょう!
その時、このスレを振り返ってみましょう、楽しみです。
ボケて無ければ?

書込番号:25160220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 19:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

おおっ、やはり「一丸」が肝要だと!
そうですよね、今や事を起こそうとする時、米だけでなく、韓台中は何を成して来たか?を、遅まきながらでも、謙虚にかつ必死に学ぶべきですね!

上でも申しましたが、例えばシンクタンク創設や大学の研究レベルアップ等の為の国家予算の税金増なら、進んで受けたいと存じます。

いずれにしても、各政党はあのざまですし、企業は企業で内部保留に余念がなく、共に危機意識が足りないように見え、もどかしい限りです。(>_<)

書込番号:25160233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 19:50(1年以上前)

>福島の田舎人さん

10~15年では、あかんのですわ。(>_<)
自分は、もう先行きは知れていますが、これからの子供たち、若者が、、、。

このままだと、「失われた50年」ってなるかも、、、。
まあ、大多数がそれを良しとするなら、さもありなんですけどね。(@_@)

書込番号:25160254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/27 09:28(1年以上前)

>やまかなATさん
ロビーで、金の力で、動かせればよいのですが・・・それも手遅れですかねぇ。
なにしろ、世界は10年前から、着々とEV化を進め、自動車メーカー自ら血を流してきたんですから。
全世界の先行投資額なら10兆円でも足りないかも。


日本はこのままトヨタを失ってしまってもいいのか!?
https://gendai.media/articles/-/106555

・こんな記事、まさに過去のしくじり先生そのもの・・・なんですけどねぇ
・仮に政府が動き、保護主義の施策を取れば、世界から袋叩き。
・日本市場で勝っても世界市場で生き残れない。
・世界の政府を動かせるほどの力はない。

書込番号:25160872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1785件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/27 10:12(1年以上前)

>今や事を起こそうとする時、米だけでなく、韓台中は何を成して来たか?を
>遅まきながらでも、謙虚にかつ必死に学ぶべきです!

 そう、以下は やや古いレポートと考察ですが、現在において更に参考になりますね。
「なぜ日本企業は韓国、台湾、中国企業に次々負けてきたのか?」
◎自前主義にこだわる“垂直統合型”の事業モデルの敗退。
◎日本人(覇者)のおごり→古いビジネスモデルへの執着。
◎リスクを恐れる日本企業の甘さ→リスクを取らないことが最大のリスク。
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1302/20/news024.html

以上、本板の趣旨である「トヨタの栄衰」、並びに日本各企業への警鐘として、大いに関連があろうかと思われます。

書込番号:25160912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/27 10:41(1年以上前)

>tt ・・mmさん
>以上、本板の趣旨である「トヨタの栄衰」、並びに日本各企業への警鐘として、大いに関連があろうかと思われます。

おっしゃる通りですね。

トヨタ提携先のBMWは、水素エンジン挫折、全車ターボ化、HEV化見切り、早期PHEV/EV推進と
自動車メーカーの参考・見本となる存在なのです。
まさに、灯台下暗しとは、この事です。


「HEVイジメ陰謀論」を信じる方が増え、被害者ヅラする日本・・・これを海外は哀れに思うことでしょう。

書込番号:25160941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/02/27 15:10(1年以上前)

リン酸とナトリウム電池

電池シェア伸び率

リン酸で急上昇 3ヶ月で4倍

EVの問題も電気の問題も電池次第です

電気は各家庭で太陽光パネルで発電し蓄電システムがあれば間に合ってしまいます。
但し、現状で蓄電システムどころか太陽光発電でも何時元が取れるかというレベルです。
日本は多くの諸外国に比べ価格が2倍くらい高いです。
しかし蓄電システムになると海外でも高く中々導入は出来ません。
価格で言うと蓄電システムを入れて100万円以内というのであれば
6年くらいで元が取れる計算になるので有効です。

EV車に限らず安価な電池がエネルギー問題を全て解決します。
現状、電池に使われているコバルトやリチウムは貴重で益々高価になっています。
需要が2倍以上の伸び率で動いているために供給が間に合いません。
どこにでもある素材で電池を作る必要があります。

EV車の電池は今年から3つのタイプになります。
三元系・・・密度が高く高性能化出来ますがコバルト・リチウム・ニッケルを必要とし非常に高価で入手しにくい。
      欠点は高価で熱に弱く劣化しやすい。
リン酸系・・コバルトを使用しないので非常に安価で熱に強く劣化しにくい
      欠点は密度がやや低いが容積率を上げることで欠点をカバーし現在の主流だがリチウムが高価になった。
ナトリウム・・今年から登場でCATLは量産に入りBYDも第2四半期から量産開始
      全てどこでも入手可能な素材で安価で大量生産が可能、大量生産次第で価格が半分になる。
      熱耐性にメチャ強く-40度から80度まで動作可能。
      その為にリン酸鉄に比べ2倍以上の充電速度を得られる。
      寿命は三元<ナトリウム<リン酸 一番の欠点は密度が低いことで格安車に多く採用される
      ナトリウム電池だけとは限らないが安価な素材は蓄電池向き。

電池工場はホコリなどに弱いために人が入れず全行程をクリーンルーム化で全自動で行う必要があり
設備費が高く、安価なナトリウムになったとしても大量生産出来ないとコストが下がらない。
どの電池にも言えることだけど量産次第。
半固体・全固体はセパレーターが固体化するだけで上記の延長であることには変わらない。
但し、密度と充電速度を大幅に上げることが出来る。

EVも再エネルギー100%も電池次第 電池戦争だね
これによって燃料費も電気代も大きく安くなる

しかし日産は電池会社をエンビジョンに売却してしまったのは大間違い。
いくら1兆6,000億円の累積赤字を消すためとはいえこれからEVと言うときに無理してまで売却して帳面上の赤字を消しただけ。
一度中国ファンド会社に売却が決まった物の資金不足で破談。
慌てて中国エンビジョンに1,500億円で売却。
帳面上の赤字を消すためだけにとんでもないことをしてしまった。
日本にも工場はあるけど40kWhまでの旧世代電池でエンビジョンは日本は放置状態。
60kWhは中国で作っているので100万円以上も値上がりした。
何だかね・・・・・

書込番号:25161228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/27 15:56(1年以上前)

BMW水素エンジン挫折。

皆さんもう忘れたと思ったのか、しれっと再び虚言。

ホンマあきれるわ。

書込番号:25161298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/27 16:52(1年以上前)

>BMW水素エンジン挫折。

・2006年、BMW7シリーズ水素エンジン試験車リース・・・これは挫折
・2013年以降、トヨタとのFCV協業・・・あくまで、アピール

あきれる前に言いたいことがあったら、ハッキリ書け!
私に異論を唱えても、「EV出遅れ、水素失敗の事実」は微塵も揺るがないけどねぇ

書込番号:25161366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/27 17:07(1年以上前)

ドイツ国内では、2006年、BMWの水素エンジン車が挫折したことで、水素施策そのものが、トーンダウン。
当然、ドイツを含むEU全体が、インフラも含めて果てしなくダメダメな水素の状況を理解した。
内燃雇用の起死回生策として夢の水素・・・「その実態は、マジ使えねぇ水素」・・・ってのをトヨタよりも先に認識したんだよ!

2010年代、もうEU自体は、水素を捨て、EVへ完全シフト

2013年、トヨタとの提携でFCV燃料電池へカタチだけのアピール目的で供与。(2022年 BMW X5たった5台)





書込番号:25161385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/27 17:13(1年以上前)

はっきり書いてますよ。

嘘つきはあきませんよ、ってね。

書き込み番号25155575見てよ。

書込番号:25161392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/27 17:29(1年以上前)

さっきスマートニュース見てたらこんなん書いてたわ。

英国もトヨタにラブコールやて。

書込番号:25161409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/27 17:37(1年以上前)

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/12/4160153c0d274f3b.html
ドイツ市場に限れば、FCEV(乗用車)のシェアは限定的だ。連邦自動車局(KBA)によると、2022年10月1日時点の国内の乗用車登録台数残高(4,873万3,413台)に占めるFCEVの台数は1,820台(0.004%)にとどまる。同年1〜10月に国内で登録されたFCEVは666台で、うち、現代自動車「ネッソ(NEXO)」が436台、トヨタ「MIRAI」が225台、BMW「X5」が5台だった。デジタル・交通省は国内のFCEV導入を助成、市場の形成を図っている


EVに乗り気じゃない日本
・家庭用充電プラグ(10-20万) < 水素スタンド(3-5億)

・EV急速充電器(2万基超え) > 水素スタンド(200基以下)

あっ夢を語るのは止めないよ・・・ただし、550万人は、そのニュースを起死回生とは捉えないよ!
だって、駄目な実績を日本で見てるからねぇ!

書込番号:25161421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/27 17:53(1年以上前)

>関電ドコモさん
>嘘つきはあきませんよ、ってね。

環境アピールするやろ・・・普通・・・日本で駄目な実績あるんやけど・・・環境団体向けにさぁ

そこ・・・俺にマウントしても意味なんやけどなぁ

先駆者の日本FCVが販売低迷(台数気にする貴方も絶句)なのに、海外で成功するハズないんやが。

もしかして、マジで水素って未来の救世主と思ってるんか? 大丈夫か?

書込番号:25161440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/27 18:00(1年以上前)

環境アピールやったらBEVだけでいいでしょ、二兎を追うより資源集中出来ていいよ。

前にも言ったけど。

おそらくBMWも英国もBEV一択に疑問を持つようになったんだと思うよ。

書込番号:25161455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件

2023/02/27 18:22(1年以上前)

EUの水素スタンドはたったこれだけ

>資源集中出来ていいよ。

FCVユニットトヨタ製、タンク内製、ボディは既存X5、モーター、バッテリー制御はBMWの得意分野
金掛かってないよ・・・コレ

2022/02  欧州のEV充電設備、37万4000基

まぁ、夢を見て語るのは止めないけどね。

書込番号:25161491

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ219

返信67

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:34件

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/dabd97816fa1f6369a037882c41c7c1055f0a695/
電気が無いと解除もできないしかけることも不可能という電動パーキング。

環境やら故障したときの修理の面倒くささと修理代金やら使い勝手やら、どっちがどう良いと思いますか?

手動はワイヤーが動かくなくなったとか凍結するとかあると思います。

電動はワイヤーを使わない分構造が楽と思いきや、ブレーキシリンダー(キャリパー)側の構造が複雑となり電気が無いと解除不可ですが特殊なやり方で強制解除すると部品が再使用不可という場合も出てきます。

書込番号:25140765

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に47件の返信があります。


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/02/15 17:16(1年以上前)

>チビ号さん
>EPB と関係無い質問があるなら、場を改めるべきかと思います。

私は「EPBより重要な部分を車両に任せちゃってるなら、EPBを拒否するのは今更じゃね?」ってだけだったんですが、あなたが広げたんじゃない?

あなたの意見を深堀すれば「ブレーキバイワイヤより、EBPは重要度が高い」って結論があるのかと思って聞いてた。
それがないのであれば、関係ない話ですね。

書込番号:25144307

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/15 17:37(1年以上前)

>aw11naさん

そもそも、メーカーの意図とユーザー同士の意図の話であり、主ブレーキを電子制御にしているのに駐車ブレーキまで電子制御にする是非は、論点が違いますがね。

勝手に深掘り(という名の曲解)されても困りますが、お互いにああ言えばこう言う状態みたいですから、もう止めましょう。

書込番号:25144331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/02/15 18:43(1年以上前)

>チビ号さん、categoryzeroさん、NSR750Rさん、ひろ君ひろ君さん、aw11naさん、tarokond2001さん、use_dakaetu_saherokさん、gda_hisashiさん、スプーニーシロップさん、ねこさくらさん

何回もすみませんが、MPB、EPBはどっちも良いところ悪いところがあるという事で、ただ、時代の流れには逆らないということかもしれません。

2トントラックの一例ですが、小さなPBレバー⇔アクチュエーター⇔ワイヤー(ケーブル)⇔センターブレーキドラムのPB機構、というシステムになっています。ハンドの方がコスト削減できるような気もしますが、システム統合制御?という事で仕方ないのかもしれません。

Pレンジはミッションの駆動側をロックするから平坦な場所や勾配の緩い坂だと駐車して離れても大丈夫ですが、EPBはダイレクト感が無くて本当にPBが作動しているのかわからないというか感触がつかめないと言いますか。

シフトも電気(電気スイッチや電気ボタン)、油圧ブレーキも電気(負圧ブースターの代わりに電気モーターアクチュエーター)、パーキングブレーキも電気(スイッチと電気モーターアクチュエーター)、統合制御で各分野と連動し便利になりますなあ。

いずれにしろ、便利な世の中になり、まだまだ便利?が発展し続けていますね。
人間の能力を使わなくても自動車を運転できます。
電気方式コンピュータ制御バンザイですな。

ああ、昭和の時代の衝突時軽減装置、ABS、SRS、パワステエアコンなんてついていないMT全輪ドラムブレーキの2トントラックに乗っていた頃がとても懐かしい。ナビ、ETC、バックカメラなどもないですね。
軽トラック新車だけの調査ですが、今でもエアコンパワステなしグレードがありますね。キャリィKCです、受注生産ですが。ダイハツハイゼットはメーカーオプションでエアコンなしにできるグレードを持っていますがパワステなしは無いようですね。パワステのコネクタかヒューズを外せばパワステではなくなりますが。

書込番号:25144412

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/15 18:53(1年以上前)

同一車種で選択できるわけでないので
付いてるブレーキを使うだけでは?

トラブル嫌なら
車止め使うとか?

書込番号:25144425

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2023/02/15 20:18(1年以上前)

>心は万華鏡さん
>EPBはダイレクト感が無くて本当にPBが作動しているのかわからないというか感触がつかめないと言いますか。

私も最はそう思ったが、これはダイレクト感ではなく、途中で書いてた「作動させる」と「作動を確認する」にわけて考えれば迷走せず解決すると考えてる。
今は確認の手段がその反力があるダイレクト感なのかもしれないが、それは手段の一つなだけで、目的は”確認”にしたほうがいい。
(逆に言えば、ダイレクト感を求める方向で頑張っても、手段が変わってしまうと意味なくなるから)

そうなれば、EPBの動作インジケータを信じるか信じないか、の話になると思うけど。。。それは別だからやめようw

書込番号:25144550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/15 20:52(1年以上前)

>aw11naさん
>電子制御されていない油圧部分があれば、キーOFFの状態(ほかにバッテリーがついてなくても)でも、踏めばブレーキが利くはず。
>で、そういう構造になってる?

なってますよ。
どういう構造を想像されているかは分かりませんが、ユーザーが操作する系統の油圧回路とアクチュエータ系統の油圧回路があって、バルブで切り替えているだけです。

そのバルブは電源を喪失するとユーザーが操作する系統の油圧回路の方が開きます。(ノーマルオープン回路)

最近の車はドアOPENでECUが起動してバルブを切り替えたりするので、システムOFF後に3分間車内で待機する、とかしないと確認できないですけどね。


まあ実際には上記のような2回路だけではなくて、疑似反力を発生させるシミュレータの回路があったり、ABSのアクチュエータ回路があったり、ペダルを踏んでいる最中に電源を喪失したとき用にさらなるペダルストロークが用意されていたり、もう少し複雑です。

書込番号:25144585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5633件Goodアンサー獲得:133件

2023/02/15 21:14(1年以上前)

まあ昔ながらのサイドブレーキでも、引きしろが少ないと、効いているか否か分かりにくかったりしますけどね。

私のクルマはそれこそシフトバイワイヤで、手を離せばノブは中立に戻り、インパネまたは手元の表示を見ないと、今ドコなのか一切分かりません。

でもストレート式でも、レバーはDの位置に見えたけど、微妙に入ってはおらず空ふかしになり、インパネを見たらNだった事もありました。

別にギヤシステムに話を広げる意図はなく、ギミックの物理的な位置ではなく、クルマがどう反応しているか、表示でキチンと確認しましょうというだけですよ。

書込番号:25144623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/19 09:18(1年以上前)

ブレーキホールドの方は皆さんどう使ってられるんでしょう。

発進時にいちいちOFFに戻してられないと思うんですが。

クリープがある方が、滑らかな発進が出来て良いと思うんですが。

それに、発進時に限った燃費でしょうけど、

●「一般財団法人省エネルギーセンターの測定結果では、クリープ現象を活用した発進にすることで、約10%の燃費消費量の削減効果が得られます。」

との記事がありました。

書込番号:25149269

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/19 09:27(1年以上前)

>関電ドコモさん
>発進時にいちいちOFFに戻して
オートなのに
そんな面倒なやつ今時あるの?

書込番号:25149279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/19 09:33(1年以上前)

指先で一瞬操作するだけですからね。

足の負担は増えません、むしろ踏まずに動き出してくれるのですから、負担減です。

更に、ほんの少しでも燃費がよくなるのなら、「アリ」かもですよ。

書込番号:25149287

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/02/19 09:42(1年以上前)

>関電ドコモさん
え?
俺の車
解除に操作いらんよ?

書込番号:25149299

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/02/19 10:17(1年以上前)

私の車、前ヴェゼルガソリン車は
ブレーキホールドは、始動のたびに
ボタン押して、作動するようになってます。
次に乗るときは、始動するたび、作動解除されてます。その都度、必要ならボタン押すようになってます。
運転する人が変わった時、戸惑わないためと思ってます。

書込番号:25149367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/19 10:17(1年以上前)

●解除に操作いらんよ?

わかってますよ。

緩やかに発進し、ほんのわずかな燃料節約の為に、わざわざ手動で発進前に解除するのです。

クリープ現象を利用する為です。

書込番号:25149369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/19 10:41(1年以上前)

>クリープ現象を活用した発進にすることで、約10%の燃費消費量の削減効果が得られます

それって、ふんわりアクセル eスタート って言ってたのと同じ原理では。

なので、もともと丁寧にアクセルを踏む人間はブレーキホールドONでもスムーズに発進できるし、燃費も変わらない。

書込番号:25149399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/19 10:50(1年以上前)

クリープ現象と同等の能力を持ってられる方には、どうでもいい話ですね。

でも自分には難しいと思いますので。

書込番号:25149413

ナイスクチコミ!0


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件

2023/02/19 17:35(1年以上前)

>関電ドコモさん
オートブレーキホールド付きのAT車に乗った時は,自分はアクセルペダルをちょこんと踏んでブレーキホールド解除&アイドリングストップ復帰させてクリープを利用しつつスルスルって加速させます。メーカー・車種によってはこれをやらずにアクセルペダルをガバって踏み込むと発進時のショックが大きくて不快なのでこういう癖が付きましたね。最近試乗したマツダ車は別にこうしなくてブレーキホールド解除とアイドリングストップ復帰のショックがないようマイルドに調整されてて好感触でしたが。

書込番号:25149949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/19 18:18(1年以上前)

Shamshir殿

仰ってるニュアンス良くわかります。

ほんの少し触れてすぐ引くような感覚ですね。


書込番号:25150011

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/02/21 03:00(1年以上前)

fit3hvの修理中、2週間ガソリン車の代車に乗りましたが、クリープせずアクセルを踏むとドンと動き出す。

一切運転支援は無し(当然ACCも無し)多分CVTだと、思うのですが、やはりDCTがいいですね。

燃費は10Km/h前後でした。

書込番号:25151988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/02/21 06:52(1年以上前)

初代のフィットのCVTには、トルクコンバーターが装備されてませんのでクリープ現象は無いですね。

書込番号:25152048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 21:15(1年以上前)

自分は、電動が素早く出来るし、また、それに慣れたからそちらが良いです。

それにしても、、、
教習車の教官用のブレーキペダルを、一度で良いから踏んでみたい!\(^_^)/

書込番号:25160413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノアとセレナの価格の比較

2023/02/09 18:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:150件

13年ぶりにミニバンを購入しようとカタログを検討しています。
以前と比べてオプションが単独ではなくセットでないと選べないということと、その内容が複雑で悩んでいます。

検討しているのはノア(S-G またはG)とセレナのハイウェイスターです。

装備したいもの
・カーナビ(ノアの場合はディスプレイオーディオプラス・セレナはよくわかりません)
・フォグランプ(ノアはGグレードなのでオプション。セレナはよくわかりません)
・サイドバイザー
・フロアマット(安い方)
・電動スライドドアは片側だけで十分です。

以上ですが、特にカーナビがセレナだと48万円程度のセットオプションでないとだめな印象があります。
画面の大きさは9インチでも構いません。
上記の装備を付けた場合、総額として高くなるのはどちらでしょうか。

書込番号:25135022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/02/09 19:01(1年以上前)

値引きも含めるとトヨタが安く買えると思う。
ただし、納期は厳しい。

ただ、ここで聞いても無駄だからディーラーでしっかり商談し、納期の確認もし、どちらがあなたにとって都合いいのか判断してください。

いずれ売る事も考えたらトヨタだろうけど、長く乗るつもりなら関係ないですね。

書込番号:25135031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/02/09 19:47(1年以上前)

>ひんちょさん こんにちは、

二車種のDへ行って、検討してる車種やOPを話し、見積もりをもらうのが先決です。
その後、内容的に希望に合う方を再度値引きを含めての再度見積もりをお願してください。
その繰り返しです。

書込番号:25135104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2023/02/09 20:56(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
私の疑問に対してノアがお得との回答をありがとうございました。
参考にします

書込番号:25135213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/12 01:39(1年以上前)

>ひんちょさん
個人的には e POWER のマイナーチェンジ仕様が出るまで待ちですね。

書込番号:25138921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ834

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:19283件 ドローンとバイクと... 

自動車とは直接関係ないのですが、人工石油で発電した電気でEV走らす?ってことでお許しを・・・

https://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000588970.html
水と大気中のCO2等から生成する人工石油(合成燃料)を活用した実証実験を支援します

紹介動画:https://youtu.be/FOJEUmiZSao

ふと見つけたこちらの情報ですが、大阪市の公式サイトのものです。
しかし正直、胡散臭すぎません?(^0^;)

本当にリッター当たり10〜15円のコストで製造できるとしたら、これはもう世界中で大騒ぎですよ・・・
原油価格なんて大暴落間違いなし?
なのに全く話題になりませんねぇ〜・・・なんでだろ?

これがよく分からない個人のサイトで紹介されてるのならわかるんですが、大阪市の公式サイトですからね〜・・・
皆さん、どう思います?

書込番号:25130935

ナイスクチコミ!16


この間に175件の返信があります。


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/26 13:56(1年以上前)

>ミヤノイさん
>光触媒だろうと同等のエネルギーを与えないとならないから大量に作るには現状、電気分解しか無い。
>エネルギーの法則は打ち破れないんだよ


光触媒にえらくご執心だったのに、
言葉を追いかけてただけで何も理解してないじゃん。www

5分でわかる!触媒と活性化エネルギー
https://www.try-it.jp/chapters-9481/sections-9482/lessons-9499/point-2/
>つまり、 触媒は反応の活性化エネルギーを小さくする のです。
>活性化エネルギーが小さくなるということは、小さなエネルギーでも反応が進行するようになります。
>触媒が反応を促進するのは、これが理由だったのですね 


触媒をもちいることで、小さなエネルギーでも化学反応おこせるんです。
物質によっては接するだけで、化学反応起こすものもあり、
それは外部から与えるエネルギーいらないですね。

結局、ミヤノイさんは、粉末光触媒・半導体光触媒どころか、
触媒自体を根本からわかっていなかったということですね。
わかってましたが。
そんな知識のない人が他人を「信者とか」www

書込番号:25397601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/26 14:01(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>このスレの趣旨は、この技術ってどうなん?
>私は信じられませんが、皆さんはどうですか?です。

ご自身が一番最初に挙げられたYoutube からは、技術的には可能と示されているかと思います。
TVが取材し、実証実験しているぐらいですからね。


じゃー、この技術を使って油を作ったら、どうなるの?的な議論に見えましたが・・・ 今は・・・

書込番号:25397605

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/26 14:31(1年以上前)

特許てそんなに信用できないもんでも取れるの?

書込番号:25397647

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/26 14:58(1年以上前)

>ktasksさん

特許は信用性ではなくて、今までの世の中になく、革新性があれば取れますよ。
(信用=今まであったものと捉えています。)


特許を書くのは、すごく面倒です。
(ないことを証明するのが面倒)
一応、お伝えしておきます。

書込番号:25397664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/26 15:06(1年以上前)

>ktasksさん
>特許てそんなに信用できないもんでも取れるの?

ある程度取れるな
特許庁が実証して検証するわけじゃ無いから

特許の目的は同じ事をされて侵害されないための権利
特許料を払って合意の上で使用するか
無断で使用したら損害賠償を取れる権利

どれだけ有効性があるとかは問題じゃ無い
役に立たなかったら誰も使用しないだけ

書込番号:25397668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/26 15:19(1年以上前)

>ミヤノイさん
>この会社では1時間に60L出来ると言っている

どこで言ってるのか情報元を出してください。
いい加減、情報元を出す習慣をつけてくださいよ。
私は知らないので、それを知れば考え方がまた変わりますよ。

>大凡80-100L程度

そんなに大きく見えませんが?
そうなのか?

>光触媒だろうと同等のエネルギーを与えないとならない

触媒で与えるエネルギーが小さくなるのは書いた通りです。

>大気中から集めるには0.04%しかないから大きな装置と費用がかかる。

集めるんじゃないですよ。
接面付近で化学反応おこして無くなると、
近くの気体分子が薄まろうと移動するんですよ。
その速度が速くどんどんおこると、その現象が吸収してるように写るんですよ。
キューと力学的に吸ってるわけではありません。
高速でなくなった分、気体分子が薄まろうとどんどん移動してくるのです。

>この会社の装置は水素が無いのに合成燃料は作れようが無い

ミヤノイさん自身がコピペしてるの、チンプンカンプンですか?
 ↓
「>光触媒により、水が分解され水素と酸素が発生します。」
「>2H2O ⇒ 2H2 + O2(反応2) 」


>光触媒で水素を作ったってその水素を圧縮保管する装置が必要

いえ、光触媒からすぐ次の工程に入るんですが?
機械の構図見ればわかるでしょ。(^^;

>この会社の製造方法はエマルジョン燃料と同じ

薄まるんだから、使用者にすぐバレるでしょ。
10回近く繰り返したら5:5になってバレるでしょ。

>何にしても現状、何千億円もかかる装置で余った電気で作っても700円程度かかる

大規模、大量生産したら、そうなるかもですね。

>合成燃料が10-14円で作れたら世界は大騒ぎ

大量消費のために、大量生産できたらですね。

書込番号:25397686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/26 15:28(1年以上前)

>光触媒ではエネルギーが小さくて僅かしか作れないので電気分解で56kWh/kg

水の電気分解で水素1kg作るのに必要なエネルギーは熱化学で考えると39.7kWh/kg
実際に全て電気分解でやるなら50kWh/kg程度かかる。
コレはあくまで水素1kgを電気分解で作るときの話。


>光触媒だろうと同等のエネルギーを与えないとならないから大量に作るには現状、電気分解しか無い。

「同等のエネルギー」とは56kWh/kgの事を言ってるはず。
今回の触媒を使用した場合の事が明確に書かれていない為に分からないが、必ずしも56kWh/kgが必要かというとそうでは無い。
この時点でエネルギー保存の法則や触媒を理解出来てない。


>僅かなエネルギーで大量に作れるのが光触媒では無いんだな
>エネルギーの法則は打ち破れないんだよ

この文章、途中から「大量」という量の話にすり替わっている。
ドリーム燃料の収量としての総エネルギー量は確かに計算が合わないが、化学反応による合成が全く起きていないと言う事の根拠になっていない。
この部分でもエネルギー保存の法則を理解出来てない事が分かる。

書込番号:25397696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/08/26 15:31(1年以上前)

>ミヤノイさん
>胡散臭いも何も信じているのは貴方たちだけ

「たち」と書かれて私も含まれると思うので応答します。

信じる・信じないのレベルでなく、
私はこの工法の基本が成立するのを知ってるだけ。

あなたはそれを知らないだけ。知識不足なだけ。
知らないから、信じる・信じないレベルを繰り返してるだけ。

別に知識不足は悪いわけでないです。
侮辱・誹謗中傷するのが悪いだけ。

書込番号:25397699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2023/08/26 15:59(1年以上前)

>特許てそんなに信用できないもんでも取れるの?

出願公開公報はまだ取れてないので
空飛ぶ絨毯 でも出願できます

登録公報は 空飛ぶ絨毯 では取れません

書込番号:25397724

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/08/26 16:14(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます
特許まだ取れたないんですね
すると
取れたら信憑性が出てくる

特許は権利を保護すると同時に
多くの人に技術を広めるためにあると聴いた
その理念を考えると眉唾ものは取得できないと思っています

ちなみに
私は信じてますよ

だって
月50万で貸し出して
嘘なら
詐欺だもの?

仮にも名誉大学教授が詐欺する?
特許自体費用もかかるし、、、

少なくても50万以上の燃料ができないか
Co2除去が出来ないと詐欺で訴えられるでしょ?

書込番号:25397741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19283件 ドローンとバイクと... 

2023/08/26 18:02(1年以上前)

>ktasksさん

それを誰かが試して情報公開してくれたらいいんですけどねぇ…
今どきならYouTuberの誰かが50万くらい使ってやってくれそうですが、いませんかねぇ〜?

書込番号:25397858

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2023/08/26 18:19(1年以上前)

>ミヤノイさん

>特許料を払って合意の上で使用するか

特許は合意ではないです。
権利主張です。

因みに、誰との合意ですか?

書込番号:25397876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/26 19:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>それを誰かが試して情報公開してくれたらいいんですけどねぇ…

いや、だからその実証実験をしてるのが大阪市なので・・・

書込番号:25397944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19283件 ドローンとバイクと... 

2023/08/26 19:39(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

そういや冒頭のリンク先でそう紹介してましたね。
実施期間は5/1/11〜5/1/17となってますから、実験結果はとっくにまとまってるはずなので、どこかで公表されてますかね?
リンク先ご存知でしたら教えてもらえます?

書込番号:25397952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/26 20:30(1年以上前)

>ダンニャバードさん

結果報告の話は出てませんね。そもそも公開での実証実験ですし。

現地で見た人が否定的なコメントをしているものはありました。
ただその方も、化学反応としての言及では無く、収量と投入エネルギーの量が法則に反している、という内容です。
逆に詳細の機構がわかってない以上、現時点ではそこの部分しか言えないとは思います。

書込番号:25398000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19283件 ドローンとバイクと... 

2023/08/26 21:00(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

情報ありがとうございます。
現時点で第三者が検証した実験結果などは見当たらない、と言うことになるでしょうか。
どなたでも有力な情報がありましたらコメントいただけると幸いです。
そろそろこのスレも制限数に達しそうです。是非よろしくお願いします。

書込番号:25398049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/27 01:37(1年以上前)

>CO2は溶解しやすいので軽油と混ぜれば量は増える

素朴な疑問ですが、
燃料の体積が10%も増えるほどの量のCO2を溶解させることは可能なんですか?
水への溶解の場合は不可能だとおもいますが。

書込番号:25398304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/27 05:05(1年以上前)

産総研が水とCO2から燃料を合成、2023年に年約1tの製造設備導入へ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07502/
----
産業技術総合研究所(AIST)は2022年12月、カーボンニュートラル社会の実現を目指した、
再生可能エネルギーを基に合成燃料(e-fuel)を製造するシステムを報道陣に公開した。
現時点で合成できるe-fuelは、1日数ccと少ないが、2023年度には現時点の約300倍の規模のプラントを構築し、
1日数Lを生産できるようにする計画である。
----
これはまともなe-fuellね。
300倍規模のプラントを構築し1日 数Lだけ ノーベル賞モノは50万円で1日1500L

コーラに入っている炭酸ガスは500mlで約5g
500mlのコーラには340mlの炭酸ガス
https://note.com/a_hisano/n/n1be9a3fef978
気体22.4Lで44g 5gは8.8L CO2は常圧では液体にならないので
どれだけカサが増えるのかは分からん

CO2は水には良く溶ける、アルコールには非常に良く溶ける
ドライアイスになれば15*15*2センチくらいで1kg
350mlのビールには945mlの炭酸ガスが入っている

>コマンタレブブブブーさん
なんか貼れないわ 類似のサイト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsaeronbun/50/6/50_20194905/_pdf

CO2をそのまま軽油に混ぜるんだよ
コカコーラの泡、ビールの泡
CO2は燃焼効率が良くなる

書込番号:25398346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/27 07:44(1年以上前)

>どれだけカサが増えるのかは分からん

よく溶けるとかの溶解度の話では無いですね。
見た目の量(体積)が増えてなければ見ればすぐ分かる話なので。

水に二酸化炭素を溶解させても体積はほとんど変化しません。
燃料でもこの点がどうなのかですが、10%もの体積増加が起こるとは考えにくい。

なので、二酸化炭素の溶解と言うのは無理筋と言う事です。

書込番号:25398400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mat324さん
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:54件

2023/08/27 10:18(1年以上前)

結局、最後まで「個人のイメージ」から脱却できず、理論的な話はできませんでしたね。

まぁ、「信じる or 信じない」の話になった時点で、考えることを放棄しちゃってるので仕方ないですけど。

書込番号:25398544

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング