
このページのスレッド一覧(全5874スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2022年11月29日 21:17 |
![]() ![]() |
16 | 34 | 2022年12月22日 07:47 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2022年11月28日 13:19 |
![]() |
3 | 1 | 2022年11月27日 15:14 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2022年11月26日 16:45 |
![]() ![]() |
37 | 7 | 2022年11月24日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古価格がいつも通りなら客に車を売るのが儲かるけど
今は中古価格が異常だから、車種によっては中古屋さんに車を売った方が儲かるんだ
どうして中古屋に売れば儲かるのに、わざわざ値引して一般客に車を売るのか?
円安の影響で海外の中古販売業者も買い取りに来ているから、海外に売ったら儲かるんじゃないのか?
不人気車だけ一般的客に売って、人気車種はたくさん注文して中古屋に売ったらダメなのか?
メーカーからフランチャイズ取り消されるのか?
一般客に売らないといけない規則でもあるのか?
書込番号:25030954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流しているところも有るかと思う…
書込番号:25030967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
どこに売ろうが自由だという考え方もあるだろうが
一方、社会的責任もあるでしょう。
書込番号:25030969
0点

未使用車専門店?等は、いい例では!
書込番号:25030970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつまでもこんな状況が続くわけではないので、
消費者を敵に回すわけにもいかない。
書込番号:25030971
0点

>紫のバラの人さん
余った売れない中古車はオークションに回す!
販路があるからだいじょうぶ。
でも、ディーラー傘下の中古車センターはあるので、
ディーラーでは原則新車しか買えない。
サブディーラーは別だよ。あそこはただの販売店(修理業)。
書込番号:25031059
1点

会社の定款に書いてあるんだろ
書込番号:25031193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

商売としては高く買ってくれるところに売るのは間違っていないです。
ただし「短期的には」という注釈が付き、長期的には絶対にマイナスになります。
今だとPS5はぶっちゃけ希望小売価格より多少高くしても売れます。
でもそれをしたらPS5以外のお客さんは確実に離れ、誰もその店で買わなくなります。
結局自分の首を絞めるので、今すぐお金が要る人以外はやりません。
自動車も海外に横流ししてるのがわかったら、誰もそのディーラーで買いませんしメーカーも卸しません。
「商売は信用第一」とは格言だと思います。
まぁ信用だけでやれれば苦労しませんが・・・
書込番号:25031316
0点

コロナ以前から、新車を販売するより、中古車を売った方が利益が大きかったんです。
いまはタマが少ないので修理で売り上げアップ作戦進行中。
見積もりに見たことないお勧めが入ってます、当然お断り(車内の抗菌剤、超高いオイル添加剤)
書込番号:25031533
0点



軽トラ、10年目、土木現場も走り(使い)ます、13万q超え、で法定費用抜きで19万円ほどかかります。
普段のメンテはエンジンオイル交換くらい。ボディの錆はそこまでひどくないです
画像もなしでお尋ねするのはいけないのですが・・買い換えた方が良いですかねえ?
とはいうものの、新車は130とか140万円ほどします・・。
1点

>レジにて半額という名前の人
もっと割引になるまで待て、最大で6.5とか7割になるスーパーもあるんで探そうな。
あちこちガタが来ている。
ブーツやらエンジンミッションブレーキオイル漏れやら色々と。
漏れはホースとパイプの交換やゴムパッキンの交換みたい物だけで治るらしいが、前側のブレーキもピンがさびて動かないので片効きは金属部品換えないと治らない。パッドも焼け気味との事。
ブーツやゴムパーツはそれほど高くないが、作業料が良い値段してる。
2年で3万Km走るのでプラグもノーマルじゃ持たないし砂利道の砂ぼこりの影響でエンジンエアーフィルタも要交換。
ヘッドライトも磨かないといけない。
砂利道や段差のあるとこ走るので足回りにがたが来るのは宿命。アームごとやステアリングのジョイントエンドごと交換にならないだけまだいいかもしれない。
定期的に点検受けてたらその都度の修理で整備費用を抑えられたと思うけど、まさか自分の車がそこまでになっているとは。
点検大事ですわ。
書込番号:25029861
1点

初めまして
〉てめえのコメントつまんねえさん
軽トラ、10年目、土木現場も走り(使い)ます、13万q超え、で法定費用抜きで19万円ほどかかります。
普段のメンテはエンジンオイル交換くらい。ボディの錆はそこまでひどくないです
個人使用だと思いますが、よっぽどこのキャリイに執着があるなら別ですが買い替えですね。
まわりの農家の人はつぶれるまでと言う人もいますが 10年目、13万q超え、19万円ほどかかるでは錆びがなくても買い替えしか考えられません。
書込番号:25029874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます
>梅昆布茶大好き〜様
買い替えはよほどのことが無い限りしない主義ですね。
フレームが腐っても鉄板を貼って溶接するくらいですので。
かといって新しい車は魅力が無い事も無いので。
惜しむらくは定期的に点検をし(受けていたら車検でここまでは高額にならなかっただろうと悔やまれます。
書込番号:25030265
0点

要は使用の仕方によりますが距離的にはまだまだ全然行けると思います。費用は正直高めかと思います。その半分くらい?予防整備含めどことどこを整備するのかがわからないのでなんとも言えませんが。まずはDかモータース屋と相談して、予防整備も入っていると思うのですぐ変えるもの、もっともたせるものに分けて精査してみてはどう?
書込番号:25030299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てめえのコメントつまんねえさん
そこまでわかってて溶接までできるなら聞くなよー自分で好きにしろよー
て感じですね。
プラグなんかは当然、白金・イリジウムにしてるのかしら?なんて言いたい私はまだまだですね。
私なんか去年バイク購入して、張り切って、イリジウムに取り替えたのだけれど500kmしか乗ってないので、ノーマルプラグでも10年もったやんと自己ツッコミ入れてます。
エンジンぶっ割れるまで乗ってください。
書込番号:25030414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いち☆くんさん
高目ですか。
もしかしたら他にもいろいろ加味しているかも。
高目に言ってそれくらいかもしれませんね。
>まきたろうさん
フレームの鉄板貼り溶接は特定整備という法律?ではないので可能ですが、その他の項目は特定整備という項目だと思うので、悪しからず。ブレーキを外すのも特定整備って書いてありました。
単車はエンジンの回転数が違うのでプラグ交換は早めですよね。
れすありがとうございます。
書込番号:25030471
0点

整備費用は最初からそのままとは整備工場も思ってないと思います。不要なものをカットする前提で出して来てると思います。もう一度整備工場に見積もりお願いし手はどうでしょうか。
書込番号:25030635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で買い換えのスレ立てといて 金出せとは どういうことだい
新手の振り込め詐欺かよ
書込番号:25030824
1点

地方に行くと他人から見ると屑鉄同然に見えるのが全然現役で走ってますよ。
乗りつぶされればいいでしょう、壊れたらミニマムの修理で修理店が匙投げたら買い替えで。
書込番号:25030875
0点

>土木現場も走り(使い)、国の補助、農業用水用の水桶を積んで
などから、仕事にも使っているわけでしょ。
自家用ではなく後10年現役でイケそうなら、買い替えですね。
書込番号:25031270
0点

1年で3万キロ走るなら、130万払っても4-5年で同じ走行距離になるわけですよね。
まだ普通に走るんであれば、私ならもう少し乗って少なくとも1回、出来れば2回は車検通しますが。何やかやとパーツ交換が必要なのはもうしょうがない。消耗品は変えなきゃぶっ壊れますから。
十分シビアコンディションなので、20万キロで買い替えなら諦めもつきますね。
書込番号:25031600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑あ、2年で3万キロか。
読み間違え、勘違い失礼しました。
2回は車検通すっていう答えには変わりませんけどね。
書込番号:25032011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いち☆くん様
つぼろじん様
四諦八正道様
野菜生活1000様
レスありがとうございます
>いち☆くん様
不要なものをカットですか。
しかしジョイントのブーツがパックマンしてて液状パッキンで治るとも思えません。
オイル漏れはグリス詰めたり液状パッキン塗布くらいで治るとは思えません。
>つぼろじん様
買い替えなさいと指示するくらいなんで、言う通りにするから補助をという事。
新車はすぐには来ない、新車に限りなく近いナンバー落ちいわゆる新古車はあるけど新車と変わらないくらいだしディーラーじゃないので後々が不安。
いずれにしろ、先に全額払わないと登録不可。ローンなんて手数料という余計なものを払うので無駄。
>四諦八正道様
国の補助なんてありません。
条件が必要だし条件なんて満たしていませんが。もしも申請できたとしても審査が厳しいので通らない可能性大(同業、類似業者からの話)。
ボディもまだ大丈夫(フレームは鉄板貼りましたが)なのにもう少し延命して、とも考えています。
>野菜生活1000様
距離が延びるほど消耗していくのは事実ですからね。
ゴム関係の部品は消耗品なので仕方ないですよね。
冬になり雪が降るので、どうしても4WDが必要になるのですでに車検修理を依頼しました。
部品の値段も上がり、オイルやスプレー缶や汚れ取りの紙ウエスみたい物の値段も上がっており、昨今何から何まで値上がりしてて、来年になったらもっと値上がりするとは思いますが、まだ修理すれば走れますし手放したくない気持ちもあるのでもう少し頑張って乗ります。
点検はこまめにお願いしないとだめですね。
ありがとうございました。
完
書込番号:25032419
0点

方針が決まって良かったですね。
10年前のキャリイならセミキャブですかね?世間ではセミキャブの軽トラにこだわつている人がおられるので、すえながく大事に乗って下さい。
書込番号:25032571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もり見てないですけどブーツ修理1.5万円とオイル漏れ修理2.5万円でそれだけで4万円くらいかかりますね。直して乗って上げるのがいいですねw
書込番号:25032670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終型スバル謹製サンバー軽トラ5万キロ、外装に30万かけリフレッシュしました
次はEGとMTのリフレッシュ予定で50万くらい突っ込む予定です
お乗りの車が大事なら大金払ってでも継続車検で良いかと…
書込番号:25040784
0点

車検で19万円っていうのは、車検代が高いと感じます。
一度出た錆は、錆を削り落として再塗装しない限りは進行します。
スズキの今のキャリーは、オイルドレインのボルトの治具をひっかける部分の作りが欠陥品と思えるくらい浅すぎることです。
書込番号:25054101
0点

今の軽トラは四駆の5MTで安全装置付きで本体税込122万くらい。
年を考えると安全装置付きに買い替えたい!
書込番号:25063669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



燃費にこだわるならAピラー寝てた方が空気抵抗低いから燃費を稼げるんだろうけど
運転席が狭くて快適さが低いんだ(ノ_・。)
もう少しゆったりとした空間が欲しいんだ
どうして雪隠詰めみたいな室内なのか?
こんなのスピードに全振りした車みたいで不便なんだ
どうしてこうなったのか?
どうして売れているんだ?
書込番号:25028694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そりゃ 寝てる方がカッコエエ思う人がおるからやろ
わしゃアカンわ
書込番号:25028741
2点

私も、プリウスは
前後とも視界は狭いし
運転席周りはタイトだし
スーパーカーみたい
って思いました。
書込番号:25028751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬこの民さん
少しでもCD値を下げて、燃費をよくするためです。
書込番号:25028754
2点

ハラダヤンさん
ぬこくんも狭すぎるのは嫌なんだ(ノ_・。)
つぼろじんさん
オーロラ姫みたいなぬこくんだ(°Д°)
爆睡太郎さん
初代はそうでもなかったのに
おかしくなっちゃったんだ(ノ_・。)
funaさんさん
CD値って初めて聞いたお
書込番号:25028771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


高速走行燃費は空気抵抗次第だから。
50プリウスは0.24で新型では0.22を目指したが結局0.24くらい。
空気抵抗はフロントを寝かせるよりリアを長くした方が良くなるのでこれ以上はもっと全長が必要。
80km/hの高速巡航では必要なパワーは10kW(14馬力程度)
この速度なら30km/L超えも難しくない。
しかしこれ以上は速度に対して空気抵抗の割合が大きく何倍も必要になってくる。
ベンツのEQXでは5.2mでリアが異常に長く低く0.17のCD値を達成。
2トン超えのEVで130km/hで10km/kWhを達成出来る。
SUVタイプはCD値が悪く130km/hも出すと4km/kWhを切る。
ただAピラーを寝かせただけではそれほどの効果はなく格好良く見えるから
書込番号:25028950
0点

>どうしてこうなったのか?
後ろもそうだけどやはり燃費でしょ
速度を出さない場合ガラス面積が大きい=重いって事もあるから
余り倒さなくても良いと思うんだけどね
四角いノッチの有るセダンやエステートワゴン好きです
書込番号:25029109
0点



ロッキー、ライズ共通の質問になりますのでこちらに書かせていただきます。
ロッキーHV Gなんですが購入時より後方部からコトコトと音が鳴っており、その音が常時鳴らないので1ヶ月点検でも確認が取れませんでした。
自身で撮影を試みましたが動画上で音を拾ってくれないもので悩んでいたところ「リアブレーキシューの(裏)可動部にグリスアップ」と「リアスタビライザー交換」の情報がありました(2台とも車両の情報はありません)
こちらでロッキーやライズにお乗りの方で何かしらの異音があり対策してもらったという方がいましたら情報いただけませんか?
3点

人もイビキをかく人もいればかかない人も。
個性だと思います。
書込番号:25027572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ファッション至上主義の車ならドリンクホルダーないのはわかるけど
庶民が乗るような、いかにも下駄車についてなかったり、ドアやシートの間についてたりするんだ
どうしてダッシュボードの吹き出し口の近くに付いてない車があるのか?
飲み物を飲まないドライバーが多いのか?
グーグル先生で内装を検索してドリンクホルダーが付いてない時のガッカリ感は半端ないんだ(ノ_・。)
書込番号:25025503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんとこ とんさん こんにちは
以前シガライターを無くした車が出た時も同様の話題となったことを記憶しています。
長距離運転では欲しいと思いますが、チョイ乗りなら不要と考えて省いたのでは?
書込番号:25025511
2点

>どうしてダッシュボードの吹き出し口の近くに付いてない車があるのか?
最近はその場所は少なくなったのではないでしょうか。
当方の車にはセンターコンソールに2つと、ドアに付いていますが。
書込番号:25025515
1点

>とんとこ とんさん
私も庶民が乗るクルマで、左右ドアポケットやセンターコンソールあるドリンクホルダーを使っています。
一応運転席右側のエアコン吹き出し口の下にもドリンクホルダーがありますが、うっかり零れると右半身が大惨事になりそうな場所でもあり、小物入れとして使っています。
以前は助手席側のエアコン吹き出し口にもドリンクホルダーがあったみたいで、それを利用して標準っぽいキットも発売されていたものの・・・
王妃は、標準のドリンクホルダーが無ければ、後付けすればいいじゃ無い?と言うけど、
上司は、君もしくは君のメンバーがドリンクホルダーで火傷しても、知らんけど。尚グッドアンサーは不要である。と言ってます。
書込番号:25025540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逆に商用車は 500牛乳パックサイズがおけるように
書込番号:25025576
4点

500パック、置きたいですよねぇ!
書込番号:25025594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うっかり溢して火傷するような場所にホルダーを設置していたら、
メーカーにも火傷の責任を問われる可能性がありますから。
そんな場所にホルダーが欲しければ自己責任で、となるのでは?
書込番号:25025649
2点

>とんとこ とんさん
『ダッシュボードの吹き出し口の近くに付いてない車』
昔からそんなところは付いていませんでしたよ。
軽トラはあったのでしょうか?
コンソールボックスと、ドアの内張では?
そのため、自分で付けたものです!
書込番号:25025650
1点

>とんとこ とんさん
>どうしてダッシュボードの吹き出し口の近くに付いてない車があるのか?
バウンドした時に落ちたりして運転に支障するから、
個人で付けたのは自己責任で
書込番号:25025749
3点

今のコンパクトカーは 2008 年の二代目以降、その前の 2000 年頃の軽自動車でも運転席右側のエアコン吹き出し口にドリンクホルダーはあったけどな・・・
それ以前だと、それこそドアの内側に吊り下げるヤツを使っていて、運転席に座りドアを勢いよく閉めたら(略
教訓:飲みかけのまま乗り降りするな、ドアポケットも危険。
書込番号:25025868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ガッカリせんと、
冷たい豚骨スープでもお飲み。(´・ω・)っ旦
書込番号:25026127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昔のベンツはあまり壊れなかったけど、20〜30年前からダメになったとゆう話をよく聞くんだ
本当なのか?
本当ならどうしてダメになったんだ?
生産国を変えたのか?
ドイツ人を首にしてムスリムに作らせているのか?
買収でもされて経営者が変わったのか?
日本の893映画でイメージ悪くなって会社が傾いたのか?
書込番号:25022740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベンツの品質が低下したんや無うて日本車の品質が上がったんやろ
書込番号:25022757
3点

>塩カルビーさん
893さんはいいお得意様ですよ。
品質?今でも長持ちするのでは?
部品を変えながら何十年と使える。
書込番号:25022767
1点

国土交通省へのリコール届け出件数を見ると輸入車でベンツとBMWが毎年特出して多いですね
外車は昔っから品質、耐久性が悪いですが更に悪化しましたね
国土交通省の提供データーです
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data_sub/data002.html
書込番号:25022779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

米国においてもベンツの信頼性はあまり良くないようです。
https://www.zerohedge.com/technology/most-and-least-reliable-cars-america
書込番号:25022803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番低下しているのは、あなたのネタです。
宗教的な事は、書かない方が良いですね。
書込番号:25022843
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





