自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5867スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ725

返信195

お気に入りに追加

解決済
標準

シャオミ電気自動車「車両炎上ドア開かず」

2025/04/02 17:58(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:186件

SNSより その1

SNSより その2

出火したシャオミ電気自動車、ドアが開かなかった…高速道路の事故で3人死亡
 中国でシャオミ(小米)の電気自動車(EV)が高速道路のガードレールと衝突した後に火災が発生して
 乗車していた3人が死亡したと現地メディアが1日、報道した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ebd2a26f2b1fc1ba2ca24e7259867d422457c5d

事故にあったのは女子大学生三人で、高速道路を自動運転していた時に其処で工事してたということの様だ。

果たして悪いのは誰?
1.高速道路で工事をしていたおっちゃん
2.運転技術が未熟な女子大生
3.子供に高価なオモチャを買い与えた親
4.シャオミーの電気自動車

なおSU7のシステムはBYDリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにより完全に焼却され、一切の証拠は
残っていないものとする。

中国大手IT企業のEV車事故で波紋 大学生3人死亡 メーカーの責任問う声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e4f1fabc231222d845046b86ee7bc0b38b9ac0c

書込番号:26132298

ナイスクチコミ!7


この間に175件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/18 22:52(5ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

いやいや分かりませんではなく
貴方の理屈ならカローラにPゼロ履いたら
30mで止まれるのだよ。

絶対に止まれませんけどね

書込番号:26151384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/18 23:09(5ヶ月以上前)

私の理屈でも何でもなく自動車工学の教科書に書かれている理論ですし、勝手に間違った解釈をされているようですが。

そもそも径も太さも違うから履けないという話は置いておいて、履けてロックできるなら止まれるでしょうね。

書込番号:26151396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/18 23:18(5ヶ月以上前)

もうちょっと言うと、重心が低くてリア寄りの方が有利なので、全く同じとまではいかないでしょうけど、せいぜい5mくらいの差かと。

先ほど紹介した教科書で言えば4ページくらいの内容で説明できる内容なので是非。

書込番号:26151401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/19 09:12(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

> 貴方の理屈ならカローラにPゼロ履いたら30mで止まれるのだよ。

「理屈」が理解できてないのにあなたが結論出せるわけないでしょ(笑)。

> タイヤのμを使い切れるようなブレーキ仕様を選択しているという点ではブレーキ仕様の差と言えないこともありません

ミヤノイさん以外は「純正ブレーキで純正タイヤをロックさせる力ある」と認識していますから、「純正タイヤのグリップ<ブレーキ性能」です(ミヤノイさんの認識は不等号が反対ですね)。

まず、この前提はよく理解しておいてください。
できるだけわかりやすいと思われる言葉で書きますね。

カローラに、純正よりハイグリップなタイヤを履けば、ブレーキ性能に余裕はあるので(ミヤノイさん以外の認識)、タイヤのグリップを使い切ることで停止までの距離を短くすることができます。

さらに、グリップ力の高いタイヤにして「タイヤのグリップ>ブレーキ性能」となれば、いくらハイグリップなタイヤを履いても、それ以上停止までの距離を短縮することはできません。
そこから停止までの距離を短くするにはタイヤのグリップ力を超える大きなブレーキシステムにするしかありませんから、高性能モデルには大きなブレーキシステムが必要になります(use_dakaetu_saherokさんが書かれた「ブレーキ仕様の差」)。

ただ、「タイヤのグリップ=ブレーキ性能」となる数値や情報は公表されていませんから、今回の場合、「Pゼロのグリップを使い切れるかどうかはわかりません」、つまり「30mで止まれるかどうかはわかりません」が答えになります。

わかってもらえるかなー。
もしかしてμの意味がわからない?

書込番号:26151729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/04/19 10:19(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>貴方の理屈ならカローラにPゼロ履いたら
>30mで止まれるのだよ。
>絶対に止まれませんけどね

条件が良ければ止まれるだろ。
先に書いてるのにガンスルーかよ。笑笑

>以下に良いタイヤを履かせたら可能かもね。
>↓
https://bestcarweb.jp/news/41331
>>【100km/h→0km/h 制動距離】
>>・カローラスポーツ:31.8m

書込番号:26151817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/04/19 10:22(5ヶ月以上前)

わかってることは、
ミヤノイさんのブレーキは低性能で効きが弱く、
(急ブレーキという)壁に激突、
炎上してるということですね。

書込番号:26151823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/19 12:45(5ヶ月以上前)

>mat324さん

歴代のブレーキランキング
1.ポルシェ911GT3 30.7m
2コルベット 31.3m
3ポルシェ911 31.6m
4.フェラーリ、ランボルギーニ、レクサスLFA
31.6-31.7m

セラミックカーボン+ブレンボ
減速Gは1-1.2G 0-100nm/h加速2秒台は0.6G

一般車は38-42m 減速Gは0.5-0.6G

ディスクは平ら、ブレーキパッドも平ら
摩擦によって熱を発して慣性力エネルギーを
熱と交換して減速力を得る。

熱を発すると摩擦係数が減り、いくら強く
押さえつけても減速Gは減っていく。
耐熱性の高いディスクやパッドが重要
そしてディスク径が大きいほど少ない
トルクで減速出来る。

つまりファミリーカーは一発目のブレーキで
フェードを起こしているということ
スーパーカーのブレーキはブレーキだけで
大衆車1台分の費用がかかる。

書込番号:26151950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 13:58(5ヶ月以上前)

私には教科書やあのコラムより上手な説明は無理ですし、どのみちご自分でお考えになるおつもりもないのでしょうけど。

一度の急制動でタイヤのμを使い切れないくらいフェードするということは、タイヤはロックしないしABSも働かない、ということです。
今どきのクルマでそんなことあると思います?

そのような比較をされるのなら、同じポルシェのブレーキのオプションありなしで比較されてみては?
同じブレーキ踏力で制動距離が短くなるというデータはあっても、急制動で制動距離が短くなるというデータはないと思いますけど。

書込番号:26152018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/19 14:10(5ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

何故、減速Gに違いがあるかを考えてみれば?

書込番号:26152034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/19 14:40(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

反論いただくのは全然構わないし、事実と異なる部分は訂正いただけるとありがたいのですが、世の中一般で常識とされていることに反論いただく場合は、何かしらの根拠(論文や情報など)を示してもらわないと、他の人は判断できませんよ。

じゃあ、セラミックカーボンのでっかいブレーキつけて、カローラのタイヤを履いたらどうなると思います?
制動距離がブレーキ性能に依存するなら、制動距離は元のタイヤと変わらないってことになりますよ。

> ファミリーカーは一発目のブレーキでフェードを起こしているということ

あくまで試験データなのですけど、フェード性能試験として100〜0km/h減速を繰り返し行った場合、純正パッドでも5〜6回ぐらいは大きな摩擦係数の低下は起こっていないようです。
https://www.advicsaftermarket.co.jp/support/brake/detail/95/index.html

「一発目のブレーキでフェードを起こしているということ」を示す情報をご存じでしょうか。

書込番号:26152056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/19 16:28(5ヶ月以上前)

1500kgのクルマを100km/hから停止させるのに必要なエネルギーは
1/2 × 1500 × (100×1000/60/60)^2 = 579 kJ

厳しめに、走行中のブレーキディスクが50℃、フェードするのが250℃だとして、
鉄1kgを50℃から250℃に上げるのに必要なエネルギーは
0.45 × (250-50) = 90 kJ
なので、ざっくりブレーキディスクが6.43kgくらいあればフェードしませんね。

カローラのブレーキディスクはフロントだけで8kgくらい、4輪で14kgくらいはあるだろうから、まあ余裕でフェードはしないでしょう。


で、ABSが働くということはタイヤのロック寸前のところを使っているということは分かりますか?
その状況でもっと強くブレーキをかけたところでタイヤがロックするだけで制動距離は変わりませんよね?
タイヤのμが上がればその分強くブレーキをかけられるようになりますよね?

タイヤが同じでもブレーキサイズ変えただけで急制動の減速Gが変わる理論があるというなら是非教科書を書いてください。

ちなみに、どこ情報か知りませんけど、一般車の減速Gは0.5-0.6Gなんてことはなくて、カローラなら0.8-1.0Gくらいは出ますね。



>0-100nm/h加速2秒台は0.6G
0-100"n"m/hを2秒だと1.42×10^-9 G ですね。

書込番号:26152160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/19 16:54(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

良い資料がありました。
同じ車、異なるタイヤで100〜0km/hテストをした結果です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00154/07.pdf
https://www.toyotires.jp/product/pxsp2/

同じブレーキ性能の車のタイヤを交換して、制動距離に差が生まれています。

ブレーキのフェードが制動距離の差の要因であれば、これはどういう説明になるのでしょう。

公式サイトでは新しいタイヤは従来品に対して「グリップ性能の向上」と書かれています。
グリップ性能が向上すれば、制動時にそれを受け止めるブレーキにはより大きな負荷が掛かることになりますから、フェードに対しては不利な条件になりますので、フェードが制動距離に影響を及ぼしているのであれば、新製品の方が反対に制動距離は長くなるはずですね。

「グリップ性能の向上した新製品で、制動距離が短くなっている」という事実は、タイヤの性能をブレーキ性能が上回っている(タイヤをロックさせる=グリップを使い切れる)ということになります。

ここまで書いても理解できんかなー。

書込番号:26152192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/04/19 18:17(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>そしてディスク径が大きいほど少ない
>トルクで減速出来る。

少ないトルクでは減速・停止に距離が伸びるでしょう。
それはいかんだろう。

トルク = 力(力点の) × 長さ(力点と支点の間隔)
だから、ディスク径が大きい、つまり長さが大きいほど、
トルクが大きくなる、つまりタイヤ回転への制動力が上がるんだよ。
あるいは、トルクを同基準にするなら、
ディスク径(長さ)が大きいほど、力点の力つまりブレーキ圧力が小さく済むんだよ。

ミヤノイさんのいう少ないトルクだと、タイヤ回転への制動が下がります。



つまり、ミヤノイさんは、物理というかトルク自体もわかってないということです。

ミヤノイさんは実はよくわかってない
 ↓
ネットで簡単に調べて知ったつもり、かつ物理は全然わかってない。
 ↓
わからないところは、妄想、いい加減。
 ↓
ミヤノイさんのデタラメ書き込み、トンチンカン理論の完成

が、ミヤノイさんの書き込みの正体でしょうね。

これもいい加減でメチャクチャ怪しい。
 ↓
>つまりファミリーカーは一発目のブレーキで
>フェードを起こしているということ

書込番号:26152278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2025/04/19 20:07(5ヶ月以上前)

素養がないのに分かっていると思っている人には何を説明しても無駄です、、、

全くそれらしいネタが見つからなかったのでURLを貼ってこないのだと思いますが、だからといって自分の脳内イメージを真実として扱われても、、、

書込番号:26152394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/19 20:41(5ヶ月以上前)

タイヤのグリップ限界ギリギリをキープ出来るブレーキ性能があれば良い。つまり、普通のブレーキ性能があれば、タイヤのグリップ限界が高い方が制動距離は短くなる、ということ。

ミヤノイさんは、バッテリーが火を吹いたことにしたくないから、ブレーキが火を吹いたことにしたいのでは?いずれにしても、中華の車体技術はその程度ということだな。

書込番号:26152424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:26件

2025/04/19 21:33(5ヶ月以上前)

ミヤノイさんに技術的な素養がないのは周知の事実ですし(笑)
1年前の全然別の事故の調査結果を今回のSU7の調査結果と思い込んでいたことをスルーするのもいつもの通り。

書込番号:26152474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/20 02:40(4ヶ月以上前)

>mat324さん

いやー面白いね みんなで自信満々で言われると、、
大衆車1台分のブレーキシステムが泣くわ。
スーパーカーやブレンボ涙目

ポルシェにカローラのタイヤを付けたら
多少距離は伸びるが30mにも40mにもならず
33-34m程度かな?

逆にカローラにポルシェのタイヤを付けたら
30mにも40mにもならず37-38m程度かな?

エネルギー交換の法則により
100km/hから停止するエネルギー1500kgで578kJを
(回生ブレーキやエンジンブレーキは除外)
摩擦によって交換し熱となる。

100km/hから40mで停止した場合は2.88秒
熱として放出するエネルギーは200.7kW
100km/hから30mで停止した場合は2.16秒
熱として放出するエネルギーは277kW

短く停止するためにはディスクやパッドが
どこまでの温度に耐えられるかで
交換するエネルギー=停止距離が変化する。

一般車のブレーキパッドの耐熱温度は200-400度
スポーツ車やスーパーカーは400-800度
レース車だと800-1000度以上

ディスクは一般車だと300-400度
スポーツ車だと400-800度
カーボンだと800-1200度以上

ポルシェにカローラのタイヤを履いた場合
ABSが掛かるまで(=ロックするまで)タイヤの
グリップが劣るのでP0より速くABSが作動する。
その為、P0より長い停止距離になる。
しかしABSが掛かるまではカローラより
高い減速Gを発生できる。(エネルギー交換が速い)

カローラにP0を履いた場合はノーマルより
なかなかABSが作動しないが、耐熱温度が
低いために減速Gが増えず早期に耐熱温度に達し
(=フェード)ポルシェのような減速Gは
発生しないがグリップが良いために
ABSが作動しにくく停止距離は数m短くなる。

次にディスク径、例えば20cmのディスクと
40cmディスクではタイヤが1回転した場合
ブレーキパッドのディスクが移動する距離が違う。
同じ1回転でも40cmは約2倍に仕事量が増える。

ディスクもパッドもやや平ら
それを挟んで摩擦によって止める力が発生する
代わりに熱として放出される
20cmなら約62cm、40cmなら約125cm
(仮にタイヤ径が同じだとして)ディスク径が
大きければ仕事量が増えるけど発熱も増える。

カローラのブレーキパッドで40cmにしても
フェードが酷くなるだけで逆に止まらなくなる。
カローラで30mで止めるためにはブレーキパッドを
ブレンボなどの高耐熱パッドや大径高耐熱ローター
P0などの高グリップタイヤ、高耐熱オイル、
強化ブースターなど改造しなければならない。

アイスバーンでは無いのだから100km/hから
ガツンと踏んで直ぐタイヤがロックするわけではないからね。
必要なエネルギーに対して見合う高耐熱性が必要。

XiaomiSU7がレース場走行でディスクが熱で
クラックが入りバラバラになって事故った。
レース走行を前提としていないから持たない。
それに耐えられるのが1500馬力のウルトラで
セラミックカーボンと最上級ブレンボで武装。

F1マシンは殆どがブレンボだけど
耐熱温度はディスクもパッドも1200度を超え
5Gの減速Gを生み出す。(人が気絶する可能性は3.5G)タイヤもゴム接着剤のようなタイヤ

どだい、システムが全然違うのに同じ停止出来たら
金かけてシステム作る意味ないだろう。

一応、ほぼ全ての市販車は一般に言うフェードは約10回くらいまでは性能があまり落ちないように設計されている。
ブレーキテストは10回の平均と最短最長を出す。

書込番号:26152690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/20 06:59(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>ブレンボ涙目
>セラミックカーボンと最上級ブレンボで武装。
>F1マシンは殆どがブレンボだけど

ブレンボ大好き、ということは伝わった。スペック厨にもましてブランド厨だったのか。

>タイヤもゴム接着剤のようなタイヤ

こっちが重要なのにな。タイヤのブランドは知らないようだ。

書込番号:26152762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/04/20 07:19(4ヶ月以上前)

>エネルギー交換の法則により

そんな法則は存在しません。スピリチュアル系?

>20cmなら約62cm、40cmなら約125cm

もはや意味不明。
ミヤノイさんのキテレツ法則は、
「20cmなら約62cm、40cmなら約125cm 」なの?
ミヤノイさんは異次元の生物なの?


ミヤノイさんは自信満々で、あちこちのネット情報を集めてくっつけたようだけど、
初歩的な法則や数字の観念が崩壊してます

「20cmなら約62cm、40cmなら約125cm 」など、
私たちの自然法則から完全に逸脱してますね。

書込番号:26152782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/20 08:40(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

「タイヤが変われば制動距離が変わる」ってことは肌感覚ではわかってるんですね。

それ以降、これまでに自分が書いたことを否定しながら話が進んでいますよ(笑)。
もはやご自分でも自分の理屈がわかっていないようです。

途中の計算も、何のためにしているのか、数字はどこから来たのか。
たぶん、何かもわからずにそれっぽい式やなんとなくの予想だけで挙げているのでしょうけど。

ここまで衝撃的な結末になるとは想像していませんでした。
いつもの「なんとなく自分の間違いがわかってしまったけど強がっている」わけじゃなさそうなので、もうどうしようもないですね。

がんばって人類の歴史をひっくり返してください。

書込番号:26152898

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 北米人が日産をパカにするんだ

2025/04/02 15:36(5ヶ月以上前)


自動車

日産のジヤトコ製のCVTは、直ぐに壊れる欠陥品で、買ったヤツは痛い目みたから二度と買わないってネットに書いてあった

日産のCVTはポンコツの欠陥品って本当なの?

ジヤトコをやめてアイシンのCVTに変えられなかったの?

書込番号:26132181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/02 16:24(5ヶ月以上前)

仕様書をちゃんと読んで採用すれば大丈夫です

書込番号:26132213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/02 16:26(5ヶ月以上前)

英語ですか、
まあ、翻訳ソフトあるから大丈夫かと思いますので、リンク先教えてください。

書込番号:26132215 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2818件Goodアンサー獲得:675件

2025/04/02 16:32(5ヶ月以上前)

>大物タレントUやっちゃいなよさん

CVTの不具合は、ニッサンだけでなくホンダもスズキもあるみたいですよ

ですからパカにしていませんよ

運が悪かったと思う事にしましょう。

書込番号:26132222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/02 16:38(5ヶ月以上前)

去年?の1月に確か、北米 日産車エアーバック
大量リコールしたような?
かなり印象が悪くなったと思いますよ
そして赤字次はホンダ・・・
CVTも何かあったんじゃ無いのでしょうか?

書込番号:26132226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2025/04/02 18:26(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
ワイくんは海外反応で読んだ
元のサイトはYouTubeらしい
https://youtu.be/i0Z6u125PZg?si=Cr-La_oeJaRASBis

書込番号:26132326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6331件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/02 18:40(5ヶ月以上前)

>大物タレントUやっちゃいなよさん
ありがとうございます。

残念ですが、私の能力は及びません。
お手数をおかけしました。

書込番号:26132349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3927件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/08 13:20(4ヶ月以上前)

>大物タレントUやっちゃいなよさん

>日産のCVTはポンコツの欠陥品って本当なの?

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html

にて 申告内容=CVT で不具合報告数を調べてみると日産が1番です。
国内を走っている車の割合も考えると断トツ1番です。

つまり 『日産のCVTはポンコツの欠陥品』 と言えると思います。

申告内容=CVT の報告数

・日産   898 ★
・ホンダ  219
・トヨタ   189
・スズキ  66
・ダイハツ 58
・スバル  45
・三菱   24
・マツダ  7

書込番号:26172632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

納期

2025/03/28 12:05(5ヶ月以上前)


自動車

ディーラーで査定を契約した時にメーカーオプションとディーラーオプションをほぼない車とオプション満載の車とては納期はかなりちがいますか?

書込番号:26126222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/28 12:18(5ヶ月以上前)

フェラーリはオプションモリモリだと順番が繰り上がるそうです

書込番号:26126233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2025/03/28 12:29(5ヶ月以上前)

査定じゃなくて新車の間違いです。💦

書込番号:26126245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/28 12:39(5ヶ月以上前)

素フェラーリは 順番待ち列が全く無くなるまで納品されないそうです

書込番号:26126253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/28 14:58(5ヶ月以上前)

ディーラーって?
地元のトヨタ?、芝のコーンズ?
せめてメーカーくらい指定しなきゃ。

書込番号:26126395

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/28 15:30(5ヶ月以上前)

DOPなければ納車整備センター経由しない分は早いだろうね。

書込番号:26126426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/28 18:50(5ヶ月以上前)

>しんちゃんとフクくんさん

国産車か輸入車か、普通車か軽自動車か、車種とメーカーオプションの内容、
ざっと思い浮かぶだけでこれだけの納期に関わる質問項目が出てきます。
更に言うと、ご希望の車種のグレードやカラーでも納期に差が出る場合がありますのでなんとも答えられないです。

近年の状況だとコロナ禍以降“見越し生産”をあまりしている感じがせず、受注されてからメーカーにオーダーを入れるので、基本的には“メーカーオプション”の内容だけでは納期は変わらない可能性が高い。
けど、各販売会社では独自に「見込み発注」をかけてる事もあるので、時と場合による。

というのが漠然とした答えですかね。

書込番号:26126598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/28 23:37(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
地元のトヨタです。

書込番号:26126917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/28 23:39(5ヶ月以上前)

>Goe。さん
トヨタの普通車です。

書込番号:26126918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:246件

2025/03/29 01:42(5ヶ月以上前)

>しんちゃんとフクくんさん

自分は元トヨタセールスでしたので、分かる事を。
まず、大前提としてメーカー工場での詳細な状況は販売会社からは“ブラックボックス”になっていて
1、生産目処
2、生産日確定
3、フレームナンバー確定
の3点以外は販売会社からは分かりません。

その上で・・・

@トヨタの販売会社では基本受注が入ってからメーカーにオーダーを入れるので、メーカーオプションの差で納期に影響は“基本的には無い”というのが最初の回答。
ですが、オーダーされたメーカーオプションによっては納期が延びる事もある。(そのMOPの部材調達が遅れる等)

Aディーラーオプションは納期に影響は無い。(急ぎであればDOPは後回しにして、車だけを至急で配送する方法がある)

Bトヨタの場合、同じ車種同じグレードでも契約する販売会社によっては納期に差が出る事がある。(トヨタの旧販売チャンネルの違いで同じトヨタ販売会社でも割当台数が異なる)

Cトヨタの各販売会社では少しでも早く“登録”する為に、販売会社独自で売れ筋グレード・オプションの車を“見込み発注”している場合があり、それにご希望が合致すると早く納車される事もある。

と言った感じでしょうか。

書込番号:26126978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/31 12:15(5ヶ月以上前)

>Goe。さん
とても詳しく説明ありがとうございました。そんなに変わらないって事なんですね。まぁー、気長に待ちます。ありがとうございました。

書込番号:26129838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信39

お気に入りに追加

標準

BYD スーパーeプラットフォームについて

2025/03/28 08:56(5ヶ月以上前)


自動車

BYD スーパーeプラットフォームについて、まだ概要だけで事細かにはまだ情報開示されていませんが、本当に1000V1000Aでの理想値での充電なんてできるのだろうか?と。それも常時。

情報を集めていると、
200kwクラス充電器で1000V/1000A電池を充電してその1000V/1000A電池から車両の電池にスーパークイックチャージ
1000V/1000Aと車両間の充電ケーブルは耐えることができるのか
最大は1000V及び1000Aだが理論最大値であって実際の数値ではないから常時1000V1000A充電なんて無理
充電器と充電器側電池と車両側の電池の発熱と寿命とコストと火災が心配
使用率はどうなっている
と書いてあります。

とにかく実物が出て実際に走ってみて電池の充電になってからだとは思いますが、半導体に強い企業が多い国の技術はあなどれません。

日本での発電所とインフラはどうなる?
あと10年以内に原発をさらに数基増やしますか?1000V1000A対応充電器の普及は?

書込番号:26126068

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/29 14:06(5ヶ月以上前)

>毎年のその程度の電気需要増なんか日本国政府や日本国民間企業さんが知恵を絞って対処してくれるでしょ。

もし急速充電で電力切迫するなら、
普通に政府や企業が規制するでしょう。

ですが電力需給・不足の話が、
>ミヤノイさん
>発電所など増設する必要は全くないのだけど?
>今ある設備で充分
という奇天烈書き込みへの否定の話ですので。
某氏には一般的に考えられる仮定の話は通用しません。


>そのような理由でBEVを敬遠されてるならそれは取り越し苦労だと思います

と言うことなので、この理由でBEVを敬遠してる訳ではありません。

書込番号:26127489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/29 18:03(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
→昼間に発電量を増やすだけでは意味がない。

当たり前でしょう
需要と供給が合わないとならない

後、15年ほどで最大50%の再生エネルギーと
20%の原発発電

原油輸入を削減するのが国としての重要事項

書込番号:26127732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/29 18:09(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>需要と供給が合わないとならない

いや、そんな事は言われなくても分かってるので書いたのだが?
貴方はついこの間までは夜間電力余ってると思ってたようでしたね。

書込番号:26127741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/29 22:42(5ヶ月以上前)

昼間の消費電力が減ったのはDRの影響で、その分は夜間が増えてるんだよ。

書込番号:26128045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2025/03/30 09:39(5ヶ月以上前)

まあまあ書き込みでの喧嘩は良くないが、事実は事実として受けとめないといけません。

電気自動車が増えてガソリン車が減ったら電気の需要が多くなるのは当然なので発電量も増やさないといけない。
日中に仕事の人が多いと夜に帰宅して充電もしくは帰宅途中にどこかの充電設備で充電。夜の電気需要も多くなります。
日中は工場やら事務所やらお店で電気を使う仕事で需要は多い。もちろん夜間稼働している工場やら事務所やらお店も多々あります。
結局1日24時間電気需要は増えます。

発電量を増やすとなると発電所や発電機の増設が必要になります。
何年か前に夏の節電と言われた事はあるけど、発電量大丈夫かと。
個人宅の発電機のソーラーパネルは補助金があっても状況によっては設置できない。補助金を差し引いても大金なので設置できない場合もあります。
法人がやっているソーラーパネル発電事業は山の斜面だと土砂崩れを誘発してるっていう実証データもあります。

BYDが言っているその1000V1000Aも事実かどうかは実際に市販されて公道を走り様子を見ないとわからないですが、仮にBYDの言っている事やっている事が事実だとしたら、じゃあ発電所や個人法人ソーラーパネルを含めてインフラはどうなるのかと、どうするんだと。電気供給今日を急に増やす事つまり早急には何ともならない。
それにBYDの1000V1000A車種と充電設備の耐久性と安全性、特に電池。
テストはしていると思うけど、市場に出てユーザーがどういうやり方をするのかそのユーザー次第なので予期せぬ出来事もあるでしょう。

技術革新は良い事ですが、急進なる技術革新は早急には対応が難しい。
環境にもどういう影響を与えるのか、悪い方向に行かないと良いのですが。

書込番号:26128398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/31 10:04(5ヶ月以上前)

ここ例年、真夏の昼間には電力がひっ迫していると、ニュースで節電を求める報道をしているのに

おかしな事を、言う方が居ますね

震災前の電力需要の話をしたり、兎にも角にも嘘ばかり平然と語る

こういった場ではなく、自身のSNSで発信すればいいのにと思います

書込番号:26129721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 12:37(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

ひっ迫するのは発電しないから、、、

ロシア問題でEUの電気代が急上昇したよね
予定外のスポット購入したから燃料代が急騰

ユニコーン氏が上で貼ったグラフ
原発がほぼ停止しても発電量は確保している。
発電しないだけで電気が作れないわけじゃない

原油は予定された使用量で予約する
これは双方が余っても足りなくても困るから。
産油国は原油が余ると価格の低下に繋がるので
予定量しか産出しない。

そこでロシア問題のような突発的な事件が
起きると全体量が足りなくなりスポット価格が
急上昇する。

書込番号:26129862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/31 13:02(5ヶ月以上前)

>原発がほぼ停止しても発電量は確保している。
>発電しないだけで電気が作れないわけじゃない

やはりグラフは理解出来ないのか。

書込番号:26129898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/03/31 13:30(5ヶ月以上前)

ガソリン車がいなくなったら
ガソリンで発電する発電所を作れば解決

書込番号:26129925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 13:32(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

そう言う書き方は貴方がまるで理解しているみたいだ(笑)

書込番号:26129932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/31 14:44(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>そう言う書き方は貴方がまるで理解しているみたいだ(笑)

ええ、少なくとも貴方よりも理解してますよ。
そんな事すらも理解出来ないのかな(笑)

書込番号:26130018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 14:45(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

ユニコーン氏のグラフを転載するけどね
何が正しいかも理解できず、偏見の塊だけじゃ
ここで書き込みしない方が良いよ
こんなのばかりじゃ日本は駄目になるだけ

何でも国やメーカーがやってくれる訳じゃない
国を変えるのは庶民の発言の力
米国から見捨てられつつあり(利用価値の低下)
中国の力と利用価値を理解できず認められず
日本は今や大国とは程遠い世界30位とかの時代

日本マンセーの動画や記事ばかり見て自己満じゃね

書込番号:26130020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 18:37(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を
知っているかい?
為替変動で変わるけど2020年
天然ガス10.9円、原発11.7円、石炭13.6円

石炭が一番環境に悪いだけでコスト的に不利ではない
天然ガスは世界中で取り合いで豊富ではないので
石炭を焚くしかない。

原発を、稼働させるのには賛成。
福島事故は人災だから管理さえキチンとすれば
問題など起きなかった人災

コストとか環境の話をしているのではなく
発電可能量の話。
現在の稼働率は60-70%
つまり現在9800億kWhの発電量(使用量)は
1兆7000億kWhのキャパシティがあるという事
全部がEVになったとしても1割増えるだけなので
余裕何だよ

書込番号:26130222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 19:17(5ヶ月以上前)

>予定外のスポット購入したから燃料代が急騰
>産油国は原油が余ると価格の低下に繋がるので予定量しか産出しない。
>スポット価格が急上昇する。
>発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を知っているかい?
>天然ガス10.9円、原発11.7円、石炭13.6円
>石炭が一番環境に悪いだけでコスト的に不利ではない

>コストとか環境の話をしているのではなく

さんざんカネ(コスト)の話をしておいて、
コストの話をしているのではなくとは、
やっぱりシューキョーの話ですか?

それはともかく、「知っているかい?」って、
ミヤノイさん自身が石炭コストを調べてきて書いてるんでしょ。笑

書込番号:26130253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/31 19:23(5ヶ月以上前)

>原発を、稼働させるのには賛成。

こんな事を言ってる人達は、原発の隣に住んでから言ってください。
なぜ反発があるのか、根本的にわかってないね。

まあ、タイ?から野次ってる人に、賛成も反対もする権利ないんだけど。

書込番号:26130261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/31 20:35(5ヶ月以上前)

>需要と供給が合わないとならない

とか書いてたのでミヤノイさんもやっと電力需給の「同時同量」について理解したのかと思ってたけど、やっぱりわかってなかった(笑)

書込番号:26130376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/31 22:01(5ヶ月以上前)

>全部がEVになったとしても1割増えるだけなので
>余裕何だよ

ホント、何も知らない人って幸せだね。

2025年度の日本の発電量についての見通しは下記の通り。

2025年度の需給見通しでは、発電所の休廃止の進展や定期点検・大規模修繕等が重なり、安定供給に最低限必要な予備率3%以上は確保できる見込みであるものの、余裕がある状況ではない。

書込番号:26130469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/01 21:43(5ヶ月以上前)

なんか知らんが、ちょくちょく削除されるな

そんなに不適切な事でも書いているのかな?

嘘をスラスラ書いている人間を野放しにして、それを指摘する人間の書いている事を削除するって

ここの判断基準って、いったい何?

運営さんへ

書込番号:26131447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/02 02:54(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

単に貴方の内容が不適切だからだよ

書込番号:26131635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/02 13:26(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>何が正しいかも理解できず、偏見の塊だけじゃ、ここで書き込みしない方が良いよ
>日本マンセーの動画や記事ばかり見て自己満じゃね

その言葉は、そのまま、お返しするよ、中国マンセーさん

>発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を知っているかい?

誰がコストの話なんかしたかい?総発電量の話をしていたのに、話をすり替えるなよ

>コストとか環境の話をしているのではなく発電可能量の話。現在の稼働率は60-70%

東日本震災前と後、原発停止後の総発電量の違いを話していたのに頓珍漢なことを言い出したのは貴方だろ

当時の深夜電力料金と今では金額が変わりEVの深夜充電にメリットは当時ほどは無いだろ

貴方のしている都合の良いデータや話は、さん
>何が正しいかも理解できず、偏見の塊だけじゃ、ここで書き込みしない方が良いよ
>日本マンセーの動画や記事ばかり見て自己満じゃね

その言葉は、そのまま、お返しするよ、中国マンセーさん

>発電コストは原発より天然ガスの方が低い事を知っているかい?

誰がコストの話なんかしたかい?総発電量の話をしていたのに、話をすり替えるなよ

>コストとか環境の話をしているのではなく発電可能量の話。現在の稼働率は60-70%

東日本震災前と後、原発停止後の総発電量の違いを話していたのに頓珍漢なことを言い出したのは貴方だろ

当時の深夜電力料金と今では金額が変わりEVの深夜充電にメリットは当時ほどは無いだろ

貴方のしている都合の良いデータや話は、「○○商法」の説明会と同じだと言ってるの

書込番号:26132050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ470

返信170

お気に入りに追加

解決済
標準

世界規模でのEV全面普及はあと何年後?

2025/03/23 22:00(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:12833件

EV普及はもう目の前!みたいに叫ぶ御仁がいらっしゃいますが、世界規模で普及するのは正直300年くらいかかるんじゃないですかね?

みなさんはどう思いますか?日本国内でも200年以上かかると思います。



書込番号:26121196

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に150件の返信があります。


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/28 14:53(5ヶ月以上前)

トランプによるちゃぶ台返し。

電気自動車は選択肢のひとつになりました。

そして資金的に余裕のあるご家庭の乗り物になりました。

普及は永遠の夢となりました。

書込番号:26126389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:26件

2025/03/28 15:13(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>Xiaomiの記事なのに写真はドルフィンって、、、、

相変わらずタイトルだけ見て、記事の中身は読んでないでしょ(笑)
記事の中でドルフィンに言及してるページにドルフィンの写真使ってるだけだし、SU7に言及してるページにはSU7の写真を使ってますよ。

【参考】「SU7」の赤字についての中国メディアの記事↓

https://www.recordchina.co.jp/b950293-s25-c20-d0192.html

https://chinanews.jp/archives/22948

書込番号:26126407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/28 15:29(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>1台あたり4.5万元の赤字じゃなく黒字だから
>そんなもの調べればすぐに出てくる。

では、さっさと出してください。

ていうか、調べないと出てこないのになんで「黒字だから」なのか意味不明。

書込番号:26126421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/28 15:30(5ヶ月以上前)

>知識のない自働車ジャーナリストではお話にならない

自動車ですよ。
自働車とか書く人に言われる筋合いないし、
自働車とかお話にならない。


>1台あたり4.5万元の赤字じゃなく黒字だから
>赤字だけどXiaomiは来年にはEV黒字化の勢い

もうミヤノイさん自身で書いてる事もメチャクチャ。

シャオミの自動車部門は赤字なんでしょ。
シェイパさんが正しくて、ミヤノイさんは何を駄々こねてるの?

書込番号:26126427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:53件

2025/03/28 16:56(5ヶ月以上前)

> 日本のメディアが報道したがらない不都合な事実

この記事は日本のメディアのようですが(笑)。

この記事を書いた人は「BYDが例外的に優れているのかは私にはわかりません」と書いています。
SDVについても、誰かと同じようにソフトウエアだけでなんでもかんでも最新機能にアップグレードできるかのように理解しているようです。
自動車メーカーの内情もよく知らないようです。

調べればすぐ出てくるような情報ばかりで、ここでしか得られない特別に深い内容は見当たりません。
誰でも閲覧できる記事ですしね。
専門的に自動車業界を取材している方は、こんな浅い内容で記事を出したくはないでしょう。

書込番号:26126500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/29 02:13(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん
>関電ドコモさん
某氏がBYDの台数をベストカーから抜粋したとコメントしていますが、
手元に雑誌が有りまして,173台って書いてありました。バスは含まれていない?

ちなみに95台ってあるようですが、それはBYD蘭のちょうど一行下の数字ですね。
字が小さいので、虫眼鏡が無いと、間違えやすい。

書込番号:26126983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/29 08:00(5ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん

ありがとうございます。

やはり95台は間違った数字だったのですね、他社と見誤ってたのですか。

BYDの2025年2月の販売台数は、221台(乗用車173台バス48台)ですね。

このバスは恐らくBEVなのでしょう、ほぼBYDの独壇場なのですね、こちらの方が単価が大きいのでBYDにとってはうれしいでしょうね。

書込番号:26127104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/29 08:07(5ヶ月以上前)

>このバスは恐らくBEVなのでしょう、ほぼBYDの独壇場なのですね

輸入車では、ということです。
2月のバスの新車登録台数は全体で1,035台です。

書込番号:26127108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/29 08:23(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

輸入車のランキングですから当然そうなりますよ。

書込番号:26127124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/29 09:14(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>輸入車のランキングですから当然そうなりますよ。

ええ、ですので「輸入車では」と書いてますけど?

書込番号:26127176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/03/29 09:36(5ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

輸入車の話をしてるのにわざわざ「輸入車では」と言うは必要ないと思いますけどね。

それに
>2月のバスの新車登録台数は全体で1,035台です。
これ日本国内で登録された国内生産を含む全ての台数ですか?

これも要らないでしょう、何かムキになってませんか、大丈夫ですか?落ち着いてくださいね。

書込番号:26127197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/29 09:57(5ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

>輸入車の話をしてるのにわざわざ「輸入車では」と言うは必要ないと思いますけどね。

最初から「輸入車では」って書いとけば皆さん分かるのにね。

あれ?
そういえば、最初にBEVって書いてないからってだけで、ちゃんと途中に書いてあるのに執拗にスレ主さんを批判していた人がいたような?


>何かムキになってませんか、大丈夫ですか?落ち着いてくださいね。

落ち着いてますけど?
何を返信者に逆ギレですか?
あまり感心出来ませんね。

あれ?
コレも同じような事を誰かが上で書いてましたよね?
どなたでしたっけ?


>これ日本国内で登録された国内生産を含む全ての台数ですか?

ええ。


>これも要らないでしょう

単なる貴方の主観ですね。
ムキになって勝手に判断しないで下さいね。


まぁ、バス全体の新車登録台数に占めるBYDの割合は、輸入バスに占めるBYD以外の割合よりももっと少ないので、ほぼ国内メーカーの独壇場であり、その意味でも輸入バスでの独壇場と言う事はほぼ「どうでもいい事」だと思います。

書込番号:26127225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/29 20:02(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>EV普及はもう目の前!みたいに叫ぶ御仁がいらっしゃいますが、世界規模で普及するのは正直300年くらいかかるんじゃないですかね?
>みなさんはどう思いますか?日本国内でも200年以上かかると思います。

確かに。
おっしゃる通りだと思います。
少なくとも今生きている人たちが生きている間には無理のような。

書込番号:26127895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6070件Goodアンサー獲得:466件

2025/03/30 12:57(5ヶ月以上前)

屁理屈を言えば法令緩和やインフラがそろわないと無理でしょう。

ヨーロッパや中国は住宅には三相四線式で簡単に400V以上の電圧が利用できる。
短時間で充電可能。

ところが日本は単相200Vが限度。
また、受電設備50KVA以上の電力契約は電気主任技術者の選任が必要。
短時間で充電は不可能。

パーティー券で資金集めしている政治家に米騒動や充電設備問題を解決する能力はないでしょう。

書込番号:26128646

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/30 22:55(5ヶ月以上前)

核融合炉が実現している、火星にどれだけ人類が存在しているか(空気で満たされている?映画の影響?)

大気がないと、宇宙放射線を遮るものがないので、防護壁がないと地表で生存できません(月もです)。

書込番号:26129406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/03/31 14:56(5ヶ月以上前)

裏金の金額次第で普及インフラは大きく動くと思いますょ。

書込番号:26130034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/04/01 06:35(5ヶ月以上前)

ちょっと調べてみたけど、乗用車の国内年間新車販売台数はだいたい400万台前後。

そして国内保有台数が8000万台。てことは単純計算では20年で現行以降の車両に全て入れ替わるってことに、、、
てことは現行以降の仕様でもまだまだEVは少数派なわけですから、EVが大多数を占めてからの入れ替えてのはまだだいぶ先の話と思うのですけどね〜。

EVシステムに画期的な発明でもない限り、国内外の政治家の間では普及は無理って考えている人が多いんじゃないですかね?これだけインフラが整備されないってのは。。。

まだまだ実験段階でしょう。今の進化の度合いだと100年以上はかかると思うのですけどね〜。EVの仕様が規格化されていくのは、、、

書込番号:26130669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/01 07:41(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

今頃何言うてるねん、そんな雲をつかむような話は誰にも想像すら出来ん事、話続かんねん。

せやから毎年の新車販売が概ねBEVになるのはいつ頃だと思いますか?にしたら良かったんや。

書込番号:26130705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/01 07:47(5ヶ月以上前)

そのうち 乗用は6000万台ですね   なので入れ替わりには15年

昔は500万台/年 売れてたんだけど

ここ3年の販売の3%がBEVであったとしても
稼働車両の 0.6%にってところですね

書込番号:26130711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4695件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/01 08:20(5ヶ月以上前)

>つまりは9割以上ってとこですかね。予想なんで、アバウトでいいっすよ。88%でもいいし95%でもいいしね。

ってスレ主さん言ってんのに、「そんな雲をつかむような話は誰にも想像すら出来ん事、話続かん」のやったら書き込まんかったらええだけやのに。


>せやから毎年の新車販売が概ねBEVになるのはいつ頃だと思いますか?にしたら良かったんや。

コレもおんなじことやんけ(笑)

書込番号:26130738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

さよならストリーム

2025/03/19 17:38(6ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:946件

明日でお別れです……。 初の10年以上乗ったクルマ。孫も乗せて7人フル乗車も何回も……。
別に儀式するつもりはありません。 明朝に 長い間ありがとう と。

皆さんは なんかしますか?

書込番号:26116104

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1797件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/19 17:44(6ヶ月以上前)

>初号機41号さん
春はお別れの季節・・・

わたくしは外装、内装の写真と動画を撮ったくらいでした

書込番号:26116113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/03/19 18:56(6ヶ月以上前)

>初号機41号さん

お気に入りの場所まで最後のドライブに行って写真を撮りまくるくらいですかね〜

書込番号:26116198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:154件

2025/03/19 18:59(6ヶ月以上前)

ストリームかっこいいですよね。
親戚が乗っていました。
この時代のホンダ車のデザインは好きです。

書込番号:26116203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2092件Goodアンサー獲得:433件

2025/03/19 19:28(6ヶ月以上前)

>初号機41号さん

こちらは2002年登録のストリーム初号機を2021年まで使用してました。

写真に残して、レビューして、備忘録にしました。

https://review.kakaku.com/review/K0000287364/ReviewCD=1546579/

書込番号:26116240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/19 19:30(6ヶ月以上前)

>初号機41号さん

お疲れ様でした

私は普通に買い物をしてそのまま帰っただけでした笑
でも長く乗っていた車には愛着が湧きますね、お別れは寂しいです。

書込番号:26116243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


c300avsさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/19 21:21(6ヶ月以上前)

>初号機41号さん
お別れと言っても、特に何もしないかもしれません。
次は何の車にされるのでしょうか?

そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん同様、私もこの世代のホンダ車のデザインは好きです。

書込番号:26116358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2025/03/19 21:32(6ヶ月以上前)

景色良い所まで行って写真撮って帰ってから日本酒呑んで清めて終わりです(`・ω・´)ゞ

書込番号:26116371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/03/19 23:32(6ヶ月以上前)

同じ車を2台呼んで、高速道路を3台でオラオラ走行します(`・ω・´)ゞ

書込番号:26116495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/20 07:10(6ヶ月以上前)

少しでも高く引き取ってくれる所に出すのがベスト。
そんだけ。

書込番号:26116633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2025/03/23 18:34(5ヶ月以上前)

こんばんはー。結局儀式も何も無く置いてきました……。
カミさんが乗っているヤリス1台にしようかと迷いましたが、結局自分専用車両を……。
みなさんお返事ありがとうございました。
8.6万キロ走行で8.2万円。 スタッドレス装着状態で渡したので17インチアルミはどっかに売るつもりですが、果たして……。

書込番号:26120869

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング