このページのスレッド一覧(全5891スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 18 | 2024年9月16日 17:17 | |
| 7 | 7 | 2024年9月18日 11:09 | |
| 13 | 16 | 2024年9月19日 15:49 | |
| 2 | 6 | 2024年9月12日 12:49 | |
| 0 | 0 | 2024年9月8日 20:09 | |
| 24 | 18 | 2024年9月4日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今話題のボディダンパーの装着を検討しています。
とは言え安いオプションでも無いので、本当に効果が実感できるのか、その度合いはいかがなものなのかが知りたいところです。
現在の車はルノーアルカナで、ボディ剛性はそこそこだと思っています。
車種を問わず、実際に装着した方の忌憚のないご感想をお聞きしたいです。
1点
COX公式サイトでは以下のような効果を掲載していますが・・・(付けようとしてるのがCOXかは知りませんが)
-------------------------------------------------------------------
■ボディダンパーの効果とは?
コックスボディダンパーを装着することで、様々な効果を体感することができます。
●段差を乗り越えた時の衝撃が少なくなった。
●レーンチェンジがしやすくなった。
●ワンランク上の乗り心地になった。
●ドアを閉める音が高級車のようになった。
●オーディオの音が良くなった。
●運転疲れや乗り物酔いが改善された。
-------------------------------------------------------------------
◆上記コメントは、実際にコックスボディダンパーの効果を体感された方の意見です。
(※感じ方には個人差があります)
-------------------------------------------------------------------
↑のような注釈があるのがミソですよねえ(笑)
昔付けたことがありますが、確かに細かい振動が消えることは確認できますが、
他の謳い文句のような効果は感じられません。
また人は慣れる生き物なので、1週間もすると分からなくなります。
そのお金で美味しいものを食べた方が良いかなと思います。
書込番号:25891521
9点
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
至極ごもっともなご意見だと思います。
金額に見合う価値があったとして、どれくらいの期間それが実感できるのか、ですね。
1週間で10万円以上のオプションを感覚的に償却してしまうのは勿体無いですよね。
それでも体感してみたい気持ちが残るのが凡人ですが(笑
書込番号:25891606
1点
ホンダの前ヴェゼルですが、
上級グレードに、
パフォーマンスダンパーなるもの、
純正採用されてます。
後付でも、無限のパフォーマンスダンパーなるものあります。
これと、スレ主様のボディダンパーと同じようなものか知りませんが、
興味あるなら、効果ないかあるか、試されてはどうですか。
500万くらいの車からしたら、ちょっとお遊びでも、どうですか?
それでこちらに結果報告してください。
書込番号:25891760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レヴォーグVN5を購入した際に違いを感じてみようと思い下記の順に付けてみました。
半年後 → タワーバーを装着
1年後 → STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着
タワーバーを装着後、旋回は少ししっかりした感じになりました。
STI フレキシブルドロースティフナー リヤ、フロントを装着時後、乗り心地が明らかに硬めになりました。
旋回時はさらにしっかりした感じになりました。
(あくまで個人的感想です)
合計10万円ほどでした。
書込番号:25891761
2点
ご存知かもしれませんが
コックスのボディタンパーも
無限のパフォーマンスダンパーも
大元は、ヤマハ発動機のパフォーマンスダンパーですね。
錚々たる企業ですし、
効果あるのてしょう。
満足するかは、オーナー次第ですかね。
書込番号:25891768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>audi romeoさん
このクラスではありえない“雲のじゅうたん”的快適さ
ベタ褒めされてます^^
https://response.jp/article/2023/08/05/374005.html
COXボディダンパー®
ヤマハパフォーマンスダンパー®をベースに、欧州車のチューニング経験豊富なコックスが
アルカナ専用にセットアップしたボディダンパー。
前部と後部のボディ底面に専用ブラケットを介して装着することで走行中の微少なボディ振動や
変形をダンパーの減衰機能によって抑制し、整えます。
その結果、車台としてのボディ性能を大きく向上させ、車のダイナミックパフォーマンスを格段に改善。
多彩な改善効果はドライバーだけでなくすべての乗員が実感することができます。
■前部、後部用2個セット
https://www.renault.jp/accessory/arkana/#page=1
書込番号:25891864
![]()
4点
純正採用されてるのですね。
それなら、信用しないで、なぜその車に乗れますか。
お金の問題なら必要ないですが、
効果を疑うのなら、オーナーやめましょう。
メーカーが、純正採用してる部品信じてあげてください。
ルノー信じられないのですか?
偉そうにすみません。
関係者ではないです。
失礼いたしました。
書込番号:25891892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
皆さんおっしゃるように、ヤマハが開発してCOXが車種別にチューニングしているパフォーマンスダンパーです。
YouTubeでは五味さんなんかが「凄い効果」とか言ってるんですが、ホントかなと言うのがここでお聞きしたかった理由です。
アルカナのレビューではお一人実際に装着した方のコメントがあり、効果は実感できるとのこと。
一方、ディーラーに問い合わせるとお客さんで装着した方はおられず「高いオプションですからねぇ」と言う煮え切らない返事。
恐らくは、その車種の素性によって効果が高い車とそれほどでも無い車があるんだろうと思っています。
なので、実際に装着して効果を体感した方のお話がお聞きしたい次第です。
書込番号:25892150
2点
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
私が購入した当時は純正採用はなく後付けオプション扱いだったのですが、今は純正採用なんですね!
近々2年目の点検に持ち込みますので、メカの人に装着経験はあるか聞いてみます。
アルカナは長く乗れそうな気がしているので、本当に効果があるなら装着してみたいと思っています。
書込番号:25892161
2点
>audi romeoさん
記事の中に、
「オプション装着だそうだが、こいつは欲しい装備である。」
と記載があるので、オプションだと思いますよ。
最新の主要装備確認してないので今は標準かわかりませんが、オプションカタログには載っています。
書込番号:25892186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>audi romeoさん
>一方、ディーラーに問い合わせるとお客さんで装着した方はおられず「高いオプションですからねぇ」と言う煮え切らない返事。
昔からこの手の物は違いが分かるって言う人と分からないって言う人がいるので、ディーラーで「効果抜群ですよ」などと言えるはずもなく・・・
お客さんがどちらの人か分からないですからね。
また私の経験上、この手の物は付けたばかりははっきり分かったりしますけど、すぐに慣れてしまうので微妙なところです。
現状、不満があってそれが解決しそうなものなら良いんじゃないかなとは思いますけど。
書込番号:25892201
2点
>audi romeoさん
すみません。私の発言の
「純正採用されてるのですね。」
で、勘違いを招いたみたいで申し訳ありません。
これは、「純正オプションとして、アクセサリーカタログに採用されてる」
ということです。
失礼しました。
書込番号:25892513
0点
>バニラ0525さん
いえいえ、私の言葉足らずです。
正規のディーラーオプションでカタログ掲載されてるんですよね、初めて知りました。
その後色々と調べたら、国産車向けではホンダの旧ヴェゼルの設定があったり、レクサスの一部車種には標準装備もされているようですね。
効果は確かにあるけど、すぐに慣れて分からなくなるのかどうか。
日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。
書込番号:25892856
0点
>audi romeoさん
ありがとうございます。
>効果は確かにあるけど、すぐに慣れて分からなくなるのかどうか。
日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。
何をしても、どんなに良くなっても、それが基準になり、慣れるでしょう。
ですから、どんなに低いレベルのままでも、
それが基準であれば、それに甘んじておけばいいですし、きりがないでしょうね。
落とし所はご自分の判断で。
どんなにガタピシ言ってても、それに慣れれば、問題ありませんから。
その考え方でしたら、
ですから、つけないほうがいいかも。
書込番号:25892914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>audi romeoさん
>現在の車はルノーアルカナで、ボディ剛性はそこそこだと思っています。
>日々効果が実感できるならぜひ装着したいパーツです。
現在もそこそこ満足してるけど、更によくしたいって事ですよね。
多分交換してしばらくは効果がわかると思います。
しかし慣れとは恐ろしいもので、それが当たり前になると何とも思わなくなり、逆にもっとこうしたいと欲がでるかも。
でもしばらくして、機会があればノーマル車試乗してみてください。
きっと自分の車の方がいいなと感じる(はず)
年次改良でその時のノーマルの方が良くなっている事もありますけど。
私はドグミッションが気になります^o^
書込番号:25892984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>バニラ0525さん
>香瑩と信宏さん
ありがとうございます。
どちらもうなづけるご意見です。
慣れたらノーマル車に乗ってみるってのもいいですね。
決して安くはないオプションなので、皆さんのご意見を参考にじっくり考えてみます。
ドグミッション、構造から想像するよりは遥かにスムーズで、気をつけて聞いていると時々ギアの音がしますがモーターからエンジン、エンジンからモーター、シフトアップ・シフトダウン、少なくともショックはほぼ感じないレベルです。
ディーラーで聞く限り、ドグミッションのトラブルも聞かないそうです。
エンジンの1速2速がうるさいと仰る方がおられますが、40km/hを超えてエンジンが駆動するときは3速です。
55km/hを超えて条件が整うと4速にシフトアップします。
モーターは75km/hを超えると2速にシフトされます、途中に必ずエンジンが介入しますが。
よく出来たミッションだと思います、走り出しは完全にEVのそれです。
書込番号:25893052
2点
パフォーマンスダンパーがヤマハの特許、登録商標。
モーションコントロールビームがアイシン精機の特許、登録商標。
パフォーマンスダンパーが湿式のショックアブソーバーに近い構造、モーションコントロールビームは乾式でデフのような摩擦機構がある。
どっちが先かは判りません。
で、体感に関しては、取付けた意識が先行して変わったと感じるプラシーボがほとんどでしょう。
何かを得れば、何かを失うのがチューニングの世界なので、
大きく変わったと体感出来るアフターパーツには副反応、副作用が必ず起こりますので
そこまで効果を高める製品では無い部類だと思います。
パーツによっては運転操作が緩慢では無くなり
シビアなコントロールを求められる様になって
ドライバーの技量が必要になったりと
変化量が大きいと危ないですからね。
書込番号:25893130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ヤマハ発動機のパフォーマンスダンパー
トヨタ系列のTRD
ホンダ系列の無限、
COX
その他あるみたいですが、
そのあたりのメーカー系列のチューニングパーツ出してるブランドの商品、
少しでもいい効果なければ、商品として出せないのでは。
このくらいのブランド信じられなければ、
車のチューニングできないですね。
どこに頼ればチューニングできるのでしょうかね。
具体的に何も知りませんが。
書込番号:25893199 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
2017年式のcx-5に乗っています。
リアスポイラー?の塗装のクリアが部分的に剥げてしまいました。
この場合、中古部品を買ってつけるか、修理に出すのはどちらの方が安く済みますか?
写真の部分がぷつぷつとなっています。
書込番号:25890483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古で買っても数年で同じことが起きる可能性は高いので、無難に塗装し直した方がトータルでお得では。
書込番号:25890503
1点
ゆっきー1995221さん
写真がUP出来ていませんが、CX-5は2017年式という事ですからKF系ですね。
ヤフオクで「CX-5 リアスポイラー KF」で検索してみて下さい。
そうすれば現在価格4500円前後、送料5,760円で出品されたKF系CX-5のリアスポイラーが何件か見付かります。
つまり、送料を含む総額は1万円位で中古のKF系CX-5のリアスポイラーが入手出来るのです。
ただし、ご自身でスポイラーが交換出来なければ、取り換え工賃も別途必要になります。
次に剥がれたクリアの補修ですが、剥がれが小さければ↓のように部分的な簡易補修で1万円位で修理してくれる店もありそうです。
https://takamatsu-marugame-bankin.com/price.html#Price
カーコンビニクラブで擦り傷を補修すれば↓のようにネット予約で1マス13,200円です。
https://kobac-fukuda.com/
という事でスポイラーのクリア剥げ補修の見積もりをカーコンビニクラブ等で取って判断されるべきかなと思いますよ。
書込番号:25890511
1点
中古の部品も 長らく使われていれば 塗装は痩せていますので
たとえ 現在綺麗に見える中古でも 賞味期限は長くないでしょう
交換する(圧着面も修復する)スキルがあれば 短期でよければ中古という選択もありますが
まだまだ乗るなら 塗装してもらったほうがいいでしょう
書込番号:25890687
0点
スレ主さん
>写真の部分がぷつぷつとなっています。
写真が上がっていませんよ。
当然ながら、写真があればより的確なアドバイスがもらえる事でしょう!
書込番号:25890790
2点
安い部品を探して装着の工賃かけるぐらいなら、塗り直すのが正解
しかしね、7年落ちなんだから脳内補正して見ないことにするのが大正解
リアスポイラーでしょ?
書込番号:25891178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆっきー1995221さん
> cx-5 塗装剥げ
リヤスポイラーですのでそのままが、良いのでは。
気になるならタッチアップ、お金が有るなら再塗装
書込番号:25891188
2点
タミヤの模型用スプレーガン買ってチャレンジ
上達したらアネスト岩田のガンで塗装!
書込番号:25895163
0点
高年式で3年以内とかでも、修復歴無くても100万ぐらいからディーラーに入庫してる認定中古車ってありますが、確かにキレイだし、良いのが沢山ありました
保証も新車保証が継承されるのもあるし、全てディーラーメンテナンスされた履歴も確認出来てます。
でもさすがに前のオーナーさんが、とてつも無い乱暴な扱いをしたり、通常走行ではありえないような動作をしていても、その時壊れてなければ直さないですし
でも長い時間が経過したら、やっぱりダメージは蓄積されてくので故障リスク高まるんでは?って思ってます。こればかりは当たり、ハズレと運としか言いようが無いですが、ディーラー入庫の車両なら、丁寧に扱われた車両しか仕入れしていないのでしょうか?
書込番号:25888857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://youtu.be/kYSAl2nUKMA?si=4wFiGEAc1dace0_2
https://youtu.be/8Q_T5GONDD0?si=XmcCB4RWdcf4icrg
これと同じのをディーラーにて購入検討中です。
たまたまムーヴカスタムで調べていたらこんな動画
が見つかりました。
もし購入する車両が過去にこんな扱いされたり
してたら、確実に何か不具合出て来ますよね。
気に入って欲しいと思ったクルマなので乗り潰す予定のため不安です。
書込番号:25888871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドラねこ運ちゃんさん
>前のオーナーさんが、とてつも無い乱暴な扱いをしたり、通常走行ではありえないような動作をしていても、その時壊れてなければ直さないですし
>でも長い時間が経過したら、やっぱりダメージは蓄積されてくので故障リスク高まるんでは?って思ってます。
それが中古車ですが
多くの方は車をそのような扱いいたしませんし
逆に結構ハードに使っても案外ダメージ出なかったりする
素性の確かな物でないと使いたくないとの方は中古には手を出さない方がよい
素性に影響ない事でも何かあると中古だからと思うでしょう
何かあって保証期間であれば直してくれる
期間を過ぎての問題は自身の問題と思えれば中古は十分あり
と思う
書込番号:25888874
2点
>ドラねこ運ちゃんさん
>もし購入する車両が過去にこんな扱いされたり
してたら、確実に何か不具合出て来ますよね。
動画最後まで見てませんが
この車不具合出ているんっですか
多分このくらい全然問題残らないと思うんですが
僕は
中古購入は車に限らず
臭覚と諦めが必要と思います
臭覚とは
刑事の感みたいな物で
匂いに限らず音や試乗のフィーリング等から受ける感です
諦めとは
何かある可能性は0ではない多少は仕方ないかとの心づもりです
どちらも無理な方は中古に手を出さない事です
ドラねこ運ちゃんさん
が
もし不安で不安で仕方ないなら購入は避けた方がよいと思います
僕は15万kmオーバーの中古車買って何年も乗ったりしています
書込番号:25888886
1点
安く買いたいから中古車は分かりますが
幾ら足りないかが分かりませんが100万円を用意するのなら、足りない分は分割払いで払うとかで新車、新古車や展示車なども探してみるとかも
中古車でその心配が無い買い方は無いと思います
書込番号:25888889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジャッキアップしてもらって車の裏側を見せてもらうのが一番ではないかと思います。特に排気管周辺の劣化など。オーナーによっては車検の時に底部の防塵塗装をする人もいるので車を大事に使った人かどうかの判断材料にもなると思います。
どんな中古車でも表面から見える部分はきれいにしますがまさか車体の底部までは手は回していないと思うからです。
堂々と底部を見せてくれるところなら信用も置けるのでないかと思います。自信が表れている証拠と思います。理屈つけて見せてくれないところはスルーですね。
書込番号:25888892
0点
>ドラねこ運ちゃんさん
>こればかりは当たり、ハズレと運としか言いようが無いですが、ディーラー入庫の車両なら、丁寧に扱われた車両しか仕入れしていないのでしょうか?
普通に考えれば認定中古車で、系列ディーラーなら信用出来ると思いますが、丁寧か雑に扱ったかは分からないと思いますので出来るだけ走行距離の少ない使用年数の少ない物、ほかの自動車と比べてあまり安くないものなら安心できそうです
なお、修復歴は告知義務あり、水没車は告知義務無いようですあまり安いのは気を付けて下さい(シートレールの止めボルトナットの錆、普通は汚れが付かないところに粉末状の汚れがある、シミなど、ほかにも沢山確認の方法は有りますので確認しての購入が良いでしょう)
こんなのは少ないと思いますけど。
あとは、購入者の運でしょうね。(出来れば新車を)
書込番号:25888919
1点
”長い時間が経過したら、やっぱりダメージは蓄積されてくので故障リスク高まるんでは?”
新車で買っても、一人のオーナーが長年乗れば経年劣化は同じ事です。
ディーラーだってタマが少なくなればオークションからも仕入れます。
正規のメーカー系列のお店で延長保証つけて買いましょう。
ま、心配し過ぎ。そうでなければ新車を買って下さい。
書込番号:25888991
0点
ここのサイトで色々な車種見ていれば「新車で買ってこんな不具合出ました…」的な書き込みも多いです。
と言うことは新車でも壊れる。
それに加え中古ですから新車以上の状態にはならないですが、人によっては新車並に壊れないかもしれません。
完全なオーバーホールやレストアなどするのであれば新車に近くはできると思いますが、そんな車が100万程度では手に入りません。
こればかりはどちらが良いのかは分かりません。
あなたの運に任せましょう。
書込番号:25889010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドラねこ運ちゃんさん
>気に入って欲しいと思ったクルマなので乗り潰す予定のため不安です。
高年式で3年以内で100万位内だとすると、何かあるのかもしれません。
前オーナーが丁寧寧に乗られていればよいですが・・・
中古車は諦めて、新車にされた方が良いのでは
書込番号:25889059
3点
普段、丁寧に慎重にいたわり感たっぷりで愛車を運転されてる方も手放すと決まればもうエエわここからが本番やと言わんばかりにエンジンばんばんレッドゾーン、少々の凸凹道もボトムなんのその、据え切り当たり前のクーラー全開などなど180度豹変した使い方をされる方もおられます。
購入しようとする車の前オーナーさんの使用状況、どうしても気になると仰る方は新車が無難です、予算が足らなければ頑張ってお金貯めてからにすればいいと思います。
書込番号:25889095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なに買うにしてもリスクはあるでしょうね。
新車リスクファクター小さい
中古車リスクファクター高いしばらつく
以上
書込番号:25889390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安心したいなら割高な認定中古、安く買いたいなら非認定中古
リスクを取らないでリターンを得るのは無理だろよ。
書込番号:25889959
2点
皆さんのアドバイスに加え、可能ならその道のプロ等に見分けでもらう手もありますね。
とりわけエンジン関連は大事ですし、何しろ「エンジン音で評価出来る」達人もいる様ですからね。
まあ、そう言った方がいない場合は、やはり信頼、実績ある販売店は、上で申した様なプロを抱えている筈ですから、その点では安心かもね。(^_^)/
書込番号:25896377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>何しろ「エンジン音で評価出来る」達人もいる様ですからね。
それが刑事の感(臭覚)
何がどうだったらって見る所上げればキリが無いんだけど
そんなチェックリストみたいな事の他にヤレ具合とか
なんか不自然な所とか
エンジン音に限らず音や雰囲気でなにかモヤモヤするとか有るんですよね
そこから先は諦め
新車でも何か起こる場合あるんだから
何か起こる可能性も多少心つもりしておく
これができないと小さな事でも不満が噴出したりしてしまう
臭覚(感)と諦めが出来ず不安でいっぱいの方は中古はやめた方が良い
繰り返しになってしまった
特に割安感を感じている車は
多少何かが有っても仕方ないと思わないと
旨い話には・・・
何も起きなければラッキー
書込番号:25896460
0点
もう何十年も新車専門だけど、昔は中古ばかりだったけど、買う時は一種の賭けだったね。
当たり外れがかなり極端だったような。
保証付きの中古屋さんでも、あちこち不調で何回も診てもらいに行くと、嫌な顔されたものです。
書込番号:25896473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80ヴォクシーと現行ステップワゴン
80ヴォクシーと現行のステップワゴン(ガソリン)のどちらを購入するか迷っています。
80ヴォクシーzs煌は中古で300〜350万円。 ステップワゴンは中古で350万円です。
どちらも四駆希望なのですがメーカーにより四駆の強さ?など変わりますか?
ヴォクシーの良いと思う点はBIGX・アルパインリアモニターが着いてる車両が多い。売却するときにステップワゴンより高く売れそう。
ステップワゴンの良いと思う点はデザイン・三列目が床下収納で荷物が乗りそうと思うところです。
書込番号:25886430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アップルサンドさん
リセール気にするなはステップワゴン一択
書込番号:25886846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型落ちヴォクシーと現行ステップワゴンなら後者の方がリセールは上
書込番号:25887108
0点
>アップルサンドさん
>80ヴォクシーzs煌は中古で300〜350万>円。 ステップワゴンは中古で350万円です。
ヴォクシー文字化けで分からないですが、
予算350ですよね?
私ならステップワゴンです。
やはり現行型は走りの質感が違います。
静粛性も良いです。
ボディ剛性も明らかに高いです。
また1.5ターボはヴォクシーよりパワフルに
感じます。
問題はナビがヴォクシーの方が良さそう
なんですよね。
またステップでネガを上げるなら
燃費は若干ヴォクシーに劣るかもしれません。
パワフルな分、燃料を喰います。
試乗することをお勧めします。
書込番号:25887461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3列目に人が乗ることがほとんど無いならステップワゴン。
前のモデルしか知らないけど、ステップワゴンの3列目はありゃおまけだわ。
というか、この手の車で3列目まで乗ってるのあんまり見たことないけど。
書込番号:25887483 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
例え、ステップワゴンが先代だったとしても相手が先代のノアヴォクなら顔の好みやワクワクゲートの不細工さを差し引いてもステップワゴン。
先代ノアヴォクには追従タイプのクルコンは付いてないし、税金面でも1500ccは安い。
となると、現行のステップワゴンが相手なら相手にもならない。
ただ現行同士ならリセール含めトヨタが強い。
書込番号:25887832 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
質問です。
最近、10GS前期Fスポーツ納車されたのですけど、現車確認した際は日中だったので気づかなかったのですが、ルームランプがセンターにないせいか全体的に暗いです。
特にリアのサイドにある丸型LEDランプが申し訳程度の明るさです・・・。
みんカラ等でルームランプ増設している人の記事を検索してもなくてどうにかリモコン、ハイブリッドシステムスタート連動のルームランプにしたいのですが、何かいい増設方法はありますでしょうか?
今思いついているのですが、見てくれは悪いですがリアのフットランプからBピラーに配線を通して天井に1本のファイバーのテープLEDとか考えていますがもっとスマートなやり方があれば教えてください。
ルームランプ取り付けのための天井内張穴あけはアリとします。
0点
現在三菱ekカスタム(4AT)に乗っています
その前はジムニー(MT)、インプレッサ(MT)に乗っていました
当方北海道の山奥に住んでいるので4駆は必須として、仕事上峠を行き来することが多く(というかほぼ毎日)MTじゃないと不便なことが多いので今回買い替えを考えた次第です
ポイントとしては
・4駆であること
・MTであること
・北海道冬の峠を快適に走れること
・2ドアではないこと
・予算は200万程度(安ければ安いほど良い)
です
4駆MTで調べると高いスポーツカーしか出てこなくて正直あまり参考にならないので皆さんの知識をお借りしたいです
現状インプレッサしかないのかなという感じなので何か良い車があればご教示よろしくお願いします
書込番号:25875612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログ落ちしてるものになりますが。
ハスラー
フォレスター ※年式は10年ぐらい前になりますかね?
辺りも候補に入れてみては。
>仕事上峠を行き来することが多く(というかほぼ毎日)MTじゃないと不便なことが多いので
どういう点が不便なんでしょうか?
書込番号:25875629
0点
>予算は200万程度(安ければ安いほど良い)
EVERYとかN-VANとか、軽の商用車ぐらいじゃね。
4駆かつMTの新車で選べるとしたら。
峠道を快適に走れるかどうかは、
どこまでを求めてどこまで予算を出せるかによる。
ま、金がなく、”不便”ではあっても”致命的”でないなら、
不便さは我慢して余計な出費をせず金を貯めるところから、
とか思うけどね。
書込番号:25875640
1点
>カジキ-495さん
その条件ですと多いのがジムニー、次いでインプレッサという感じですね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/18/965024083001301198001.html
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/965024082800208722001.html
N-VANも良さそうです。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/965024072701157740003.html
アテンザはどうですか?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020635230240731001.html
フォレスターも良いかも?
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020635230240731001.html
CX-3のMTなんてのもあるんですね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/944024083000200874004.html#6
ハイエースも。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020502730240807001.html
書込番号:25875662
1点
〉MTじゃないと不便なことが多いので
不便って何なんでしょう…
書込番号:25875686 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>仕事上峠を行き来することが多く(というかほぼ毎日)
仕事で使う以上、
急に車の機嫌が悪くなって動かない、
なんてことは一番あっちゃいけないので、
快適だとか好みだとかは二の次で、
信頼性第一でないといかんでしょ。
その意味じゃ、安いからって、
低年式高走行の中古は避けるべきかと。
急に穴を開けても支障のない仕事なら良いけど。
書込番号:25875712
4点
>カジキ-495さん
プロボックスなんかはどうでしょうか?
\1,244,000
参照先
https://www.carsensor.net/usedcar/freeword/%EF%BC%94%EF%BD%97%EF%BD%84+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+%EF%BD%8D%EF%BD%94/index.html
書込番号:25875727
4点
マツダは色々とMT車あったのでその予算なら中古でも割と程度の良いものがありそうですけどね。
書込番号:25875963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
北海道、
仕事で毎日峠
4WD でMT
プロボックス最高じやないですか
書込番号:25876291
1点
4WD、MTで検索すればいくらでも出てきますが…一体何で調べているのでしょうか?
カーセンサーでもくさるほどヒットしますよ。
書込番号:25876860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん色々とありがとうございます
MTじゃないと不便な理由としては単純に峠の勾配がキツく、少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる
林道を走る時があり、かなりぬかるんでいたときに脱出にかなり手間取ったというところです
書込番号:25877034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバル 初代ステラ RN系
スバル R2 RC系
書込番号:25877201
0点
〉少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる
どんな車だぅたか分からないけどそれは4ATだからじやなく
パワー(少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる)が少ないからだと思うし
アクセルの開け方とシフトセレクトでも違うと思うな
最近のATはCVT も多いし
MT 外すと選択肢増えると思います
多くの同じような使い方の方も大抵AT じやないかな
書込番号:25877416
0点
〉MTじゃないと不便な理由としては単純に峠の勾配がキツく、少なくとも4ATだと加速しない、勝手にギアが変わりまくって減速、加速、減速が勝手に起こる
それ弱点が無いのがCVT。
極端に言えばMTより良い。
書込番号:25877430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通勤だけなら税金の安い軽バンか軽トラでしょう^^
書込番号:25877466
0点
>カジキ-495さん
ちょっと中古車覗いてみました
条件内でなるべく安価なのは
(軽や1L前後の車は除外しました)
インプレッサは程度が怪しかったり多少割高感があるので除くと
有る程度数が有るのは
エクストレイル初代、二代目
フォレスター二代目、三代目
レガシー三代目、四代目
って感じでしょうか
これだと100万円を大きく割り込む感じで入手可能です
この頃より新しい車だとMTが少なかったりでその個体毎になります
100万を有る程度超えるとハイエースとかも有りそうです
このような車で良いのでしょうか
書込番号:25878038
0点
MTモードの付いている車種ならATやCVTでも
任意のギヤで走れるのでMTにこだわる必要は
無いと思いますよ
そうすると選択肢が増えると思います
書込番号:25878200
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







