
このページのスレッド一覧(全5867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年8月4日 08:34 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月3日 10:11 |
![]() |
0 | 6 | 2025年8月4日 05:34 |
![]() |
108 | 17 | 2025年8月6日 07:23 |
![]() ![]() |
46 | 17 | 2025年8月2日 16:16 |
![]() |
307 | 70 | 2025年8月9日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ATは運転免許のAT限定で乗れる変速機が付いた車種すべてです。
近年、初めて運転免許(一種)を取る人はAT限定の割合が増えています。それも乗車定員10人以下かつ車両総重量3.5トン未満(最大積載量2トン未満)の普通免許が増えている。準中を取らない人も結構います。
免許制度も改変になり、運転免許教習所は基本的にAT限定の授業のみでMTを取りたい人はプラスアルファが必要となりました。
そこで自分だけではなく他人も乗るとした場合今買うとしたら、総重量3.5トン未満クラス商用車(普通)と総重量7.5トン未満商用車(準中型)はやはりATの方が良いですか?
商売で使う所もあるでしょう。
家族で乗る家庭もあるでしょう。
雇うにしても就職希望者がAT限定しか持っていないケースもあるでしょう。
メンテナンスの面で言うとクラッチ操作が下手すぎてクラッチ一式の交換を早期に余儀なくされる事つまり費用とメンテにかかる時間です。ATだったら故障しないとは言えませんが、まめにオイル交換と無茶な荒っぽい運転をしない事によって故障リスクが下がると思う。オイル交換もそれなりに費用は掛かりますが。
商売用の車だから金をかけなくていいという経営者が多い。オイル代をケチってMTもATもミッションが故障しやすくなる。
マァ、タイヤをケチっている人の方が多いですけど。スリップサインが見えているのにそのまま使用して砂利道でパンクはあるある。
ただうちの軽トラはATですがCVTなのに燃費は良くないです、悪いと言った方が良いです。とはいえAT限定者でも乗れるようにと利便性が優先なので仕方ない。
車種ですがプロボックスはすでにAT車のみです。
軽トラや軽バンもATが増えています。
エルフミオも6ATのみでMTはありません。
今後普通免許対応商用車種はATのみとなる時代も来る.?
1点

私が勤めている会社の軽トラ(MT車)を買い替える事がありました。
最近入社している若者の運転免許の大半はAT限定なので、若者も運転出来るように軽トラもATを選択しました。
商用車のAT化ですが、特殊な車両を除いてATになって行くのは時代の流れで避けられないように思えます。
余談ですが運転免許がAT限定の会社の後輩がいました。
ただ、この後輩はMT車が乗りたいとの事で、限定解除してMT車に乗り換えました。
かなり少数派ですが、若者でもMTを好む人はいます。
私の息子も好んでMT車に乗っています。
書込番号:26254358
0点

>ジリジリ貧汚さん
>総重量7.5トン未満と3.5トン未満商用車はAT?それともMT?
総重量7.5トン未満はMT 50% AT50% 位?
総重量3.5トン未満はMT 20% AT80% 位?
軽トラも農作業にはMT車が必要ですが、近い将来MT車売れなくなりなくなるかも知れませんね。
書込番号:26254452
0点

街中を1速全開で走っている軽トラの爺ちゃんをたまに見かけるけど、その爺ちゃんがATの軽トラに乗ったらいったい時速何キロで走るやら。
書込番号:26254476
2点

>スーパーアルテッツァさん
次代の流れの中で軽も含めて乗用車がほぼほぼAT車種になってしまいました。
ハイブリッドや電気自動車に移行していくという事もあるでしょう。1990年代、2000年代、2010年代、そして2020年代と時代を追うごとにMTを搭載してくれる車種が少なくなり、2010年代中頃のプロボックスバンATのみを皮切りに?2020年代はエルフミオがATのみ(4WDは出るらしいですが)とAT限定免許取得者に対する車種も増えています。
逆にキャンター1.5トンはMTが復活しました。MTを望む声ももちろんあるでしょうし、MTの良さは良さであります。
>神楽坂46さん
パーセンテージで言うとごめんなさい、もっと調査しないとわかりませんが女性パートさんを雇う際にATじゃないと運転できないので総重量3.5トン未満や軽トラとバンには特に軽の方にATのパーセンテージが上がっています。
ハイエースやキャラバンのバン、ハイゼットやキャリィの軽トラ、ハイゼットやエブリィのバン、これらのAT率がとても高いですね。
ハイエースは女性パートさんが配達に、軽トラは女性パートさんの配達とご年配の方の農耕や足代わりに、軽バンは女性パートさんの配達やご年配の足代わり、という風に見ています。
もちろん、男性の方にもAT限定は増えていますが企業で総重量3.5トン未満や軽商用を入れ替えや新規導入する際にATを選択するのは業務用車両がATじゃないと募集が集まらないからでしょうね。
今後もっと増えるんじゃないでしょうか?
>茶風呂Jr.さん
Dレンジでアクセルめいっぱい踏むと軽トラでも出る場所は100q/h出ますから恐いですね。
そのうちご年配乗車モードならぬものが付くかも?
AIを利用したシステムで、車内カメラで運転手を見極めて年配の方だったらECUでアクセルを踏んだ時の燃料噴射量を制限したり。
自動車にもAIが運転支援などに取り入れられるようになるでしょう。
でもAIも完璧ではないのでその辺を考慮しないといけません。
書込番号:26254878
0点

多段化できるなら、ATのほうが燃費が良くなりそうです。
エルフなんて、9速ATですよねー。MTは,6速ですが。
でもMTなくなると、水中花シフトノブも終わりますね。
書込番号:26254931
0点



FL型シビックタイプRが納車され2ヶ月が過ぎようとしております
正式名称がわからないのですがエアコン風口の調整の握る棒みたいな部分のセンター2本がやたらベタつきます
コード類の加水分解に似たような感じなのですがやはり原因はクーラー使用によるものと考えて良いでしょうか?
また、同じような問題を経験されている方がいますか?
0点

2か月くらいでそんなことは通常あり得ないので、何かしら薬剤のついた手で触ったか、もともとの不良だったんでは?ディーラーに相談してください。
書込番号:26254148
0点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます
購入先のディーラーはバンパーのチリズレも他の問題も「こんなものですよ」しか言わないので自分で部品調達して交換したいと思います
1年の約束期間が過ぎたら別のタイプRに買い替えたいと思います
書込番号:26254158
0点

FK8が欲しいさん
べたつく原因は分かりませんが、例えばダッシュボード等の艶出し剤を使用すると樹脂部にべたつきが発生する事もあります。
ただ、艶出し剤の長期使用でべたつきが発生する事はあっても、短期間では普通はべたつきは発生しないと思います。
あと対策ですが↓の商品がFL5のエアコン吹き出し口のレバーに取り付けする出来れば、材質はアルミ合金なのでべたつく事も無いでしょう。
https://item.rakuten.co.jp/vindovanie/pda-sy-182/
書込番号:26254177
0点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます
原因がわかると良いのですが・・・
リンク先のアルミパーツも検討させていただきます
書込番号:26254181
0点



https://www.youtube.com/watch?v=XTef70frFXA
運転中に靴を履き替えようとして正面衝突を起こした動画。
運転中にシートベルト装着を外して靴を履き替えようとしていた。
運転支援装置はシートベルトを外していても作動しますか?
0点

>ジリジリ貧汚さん
自分のは電動パーキングはシートベルトしないと解除出来ませんが,対向車はみ出し防止機能は流石に公道で試した事ないので判りません。
なので感覚的には作動すると思います。
しかしこのパターンは高速走行中に履き替え中にハンドルに当たって,故意にコースアウトさせたので補正する間もなく対向車と衝突したんでしょう。
しかも衝突軽減ブレーキも作動してないと思われます。
まして重量級クラウンで相手へのダメージが大きかったのも不運でした。
それにしても何故に運転中に靴を履き替えるのか理解に苦む加害者ですね。
多分accに過信してたんでしょうが、ハンドルに自ら触れてしまってはね。
書込番号:26253463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジリジリ貧汚さん
>運転支援装置はシートベルトを外していても作動しますか?
例えばカロクロのPDA(プロアクティブドライビングアシスト)について。
↓の「PDAのシステムが作動する状況と対象」のところに「システムの作動が停止するとき」の説明があります。
https://manual.toyota.jp/corollacross/2505/hev/ja_JP/contents/vhch04se050406.php
この「システムの作動が停止するとき」の説明に「運転席シートベルトを着用していない」があります。
次に↓のPCS(プリクラッシュセーフティ)の「機能一覧」のところに「プリクラッシュセーフティ各機能の作動条件」があります。
https://manual.toyota.jp/corollacross/2505/hev/ja_JP/contents/vhch04se050403.php
この作動条件のところにシートベルトを外しているとシステムが作動しないとの記載がありませんので、カロクロのプリクラッシュセーフティはシートベルトを外していても作動するようです。
あとは、シートベルトを外していると、各メーカー共にブレーキホールドシステムやパーキングブレーキ自動解除機能は作動しなくなります。
以上のようにシートベルト未着用で機能しなくなる運転支援機能はあります。
書込番号:26253578
0点

>ジリジリ貧汚さん
え、支援内容によってでは?
オートクルーズ機能・ハンドル支援関係はシートベルトを外すと働かなくなるが、プリクラッシュブレーキ関係はシートベルトと関係ない。
書込番号:26253643
0点

>あかビー・ケロさん
>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
シートベルトを外すと動かなくなる機能もあるのはわかりましたが、そもそも運転中に靴を履き替える動作なんてしてはいけないに決まってます。
それも運転手なのに。
書込番号:26254086
0点

シートベルト外してとあったけど、たすき掛け状態で普段から使用していたんじゃないの?
これならシートベルトはささった状態で抜ければ自由に動けるし。
まぁ、なんでこいつが死なんかったのかが一番腹が立つことやね。
事故の犠牲になった子については本当に悔やまれる。
メーカーがいくら頑張ってもユーザーが正しく認識しないと逆に危険な例だろうね。
書込番号:26254797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジリジリ貧汚さん
>運転支援装置はシートベルトを外していても作動しますか?
車種に依存するでしょうけれど、衝突軽減・防止系、車両姿勢安定系(含ABS)、パーキング支援系などはシートベルトとは無関係のようです。
ACCやステアリング支援系は(私の車だと)シートベルトがバックルアップされていないと新規起動・再起動は出来ませんが、作動中に外しても作動し続けます(警報はなり続ける)。
書込番号:26254862
0点



ガソリン税暫定税率廃止がいよいよ決まりそうですが(多分決まるでしょう)
暫定税率廃止で喜ぶのは、運送業、自動車産業、一部分の一般人、等だけ?
HEV所有のわたしはあまり恩恵を受けず、無くなった税金を取り戻す為の増税がこわいです。
参照先 Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd239e8a38ce4431ba218e6e01fc62b866979883
※ 誹謗中傷はお断りします。
※ 見慣れた税暫定税率廃止がいよいよ決まりそうですが(多分決まるでしょう)
暫定税率廃止で喜ぶのは、運送業、自動車産業、一部分の一般人、等だけ?
HEV所有のわたしはあまり恩恵を受けず、無くなった税金を取り戻す為の増税がこわいです。
参照先 Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd239e8a38ce4431ba218e6e01fc62b866979883
※ 誹謗中傷等のレスはお断りします。
3点

暫定税率廃止でもあまり恩恵が無いのなら、今までお国の為にあまり貢献していなかったと言う事だから、今後もし他で増税があるのならそこで貢献されたら良いじゃありませんか。
次頑張って下さい。
書込番号:26253314 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>HEV所有のわたしはあまり恩恵を受けず、無くなった税金を取り戻す為の増税がこわいです。
「増税」は静かに進んでいるので…。
(「政府、日銀のインフレ目標2%」=「毎年、2%ずつ消費税の税収が増える」)
ガソリンの暫定税率の廃止は「分かり易い」政策なので、
国民の負担軽減の効果よりも、プロパガンダの側面が大きいと思います。
(首都圏などに暮らしていて、車を日常的に使わない人にとっては負担軽減の効果はほとんどありません)
書込番号:26253317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参照先の記事には「軽油にも暫定税率が課されており、両方を廃止した場合」とありますが、軽油引取税の上乗せ分の廃止は今回は見送るとの報道もありますね。
そうなると物流においても恩恵は少なそうです。
書込番号:26253332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

消費税に求めるか…
でも消費税反対なんて言っていますから。
所得税の大幅改定…は政治家自身のクビ根っこですしね。
弱い者いじめで低所得者だけ増税でしょう。
書込番号:26253339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもガソリン税は道路整備のための特定財源だったものを一般財源化したので、現状は車のユーザーがあらゆる用途の税負担をしているおかしな状態。
暫定税率が廃止になってもガソリン税が半分になるだけで、引き続き車のユーザーがあらゆる用途のための税金を負担するという、歪な状態は変わらない。消費税との二重課税も歪。
書込番号:26253340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガソリン税は1リットルあたり、ガソリン税28.7円+石油石炭税2.04円+温暖化対策税0.76円が、ガソリン価格に加わって販売価格となります。
それに上記のガソリンだけではなくガソリン税にも消費税が課せられてます。
道路特定財源の確保のために、期間限定の暫定税率25.1円が上乗せされ何十年も期限が切れるたびに、延長してきたわけです。
そして道路特定財源が廃止されて暫定税率は廃止されずに一般財源化されています。
自民党員は財源が減る、減った財源をどうするんだ?というのが廃止反対の意見ですけど
そもそも暫定的に増えた財源が、元に戻るだけなのを忘れている
ワザと忘れる思考に呆れ返ったのが参院選の結果に結びついているのさえ
気づいていない議員の多いことに呆れてます。
前回の暫定税率廃止法案は自公の議席が多い参議院で、時間切れを理由に廃案となってます。
参院選で自公の議席数は減って、前回よりはとは思うももの過半数は割れているが
自民党が筆頭議席数であることには変わりはないので
確実と言われてますけどホントかな?という気持ちはありますね。
暫定税率が廃止されれば25.1円+消費税分は販売価格が下がります。
ですが、現在ガソリン価格の高騰を抑えるために、政府が補助金で介入している価格が
今の販売価格なのですが、景気対策なので
暫定税率廃止+補助金となると、燃料を使う企業から庶民に至るまで
下がったガソリン価格で性格を圧迫しなくなる一助にはなるかと思います。
これらは石油にかけられているので、ガソリンだけではなく石油を使って製造する商品
ガソリンを使って運ばれる物流の値段にも影響を与えますので
ガソリン車じゃなくても、何らかの恩恵は少なくともあることにはなります。
食料なども入りますしね。
書込番号:26253347
6点

テーマやスレ主様のことではないことを前提に、回答させていただくと、国が都合よく枠組みを変えているだけなので、恩恵も何も、シーソーのような状態ですね。
書込番号:26253370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”HEV所有のわたしはあまり恩恵を受けず、無くなった税金を取り戻す為の増税がこわいです。”
HEVと言えどもガソリンは使いますよね。また、暫定税率分に更に消費税が乗る二重課税も問題かと。
Che Guevaraさん が書かれていますが、スレ主さん以外にガソリンを使って仕事をしている人たち、その恩恵にあずかっている人たちも多くいますから賛成ですね。
今の補助金だって税金ですから、どちらが国民にとってお得なのかは今後政治家に考えてもらって、次の選挙でその内容に最も頷ける政党と候補者に投票すれば良いのでは。
書込番号:26253373
2点

>HEV所有のわたしはあまり恩恵を受けず、無くなった税金を取り戻す為の増税がこわいです。
HEVなのだから、そもそも払ってるガソリン代も低い。
「無くなった税金を取り戻す為の増税がこわい」って、収入が上がれは支払う税金は累進で増えてるので、そんな事を気にしても意味が無い。
まぁ、相変わらずの低レベルのスレ。
書込番号:26253436 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

石油会社が値上げするので消費者にメリットはないと思います。
市場経済は、政府が価格自体をコントロールできないので。
書込番号:26253454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主
>※ 誹謗中傷はお断りします。
規約類の曲解とクチコミの私物化。
https://s.kakaku.com/help/bbs_guide.html
●評価や評判を意図的に操作する行為は禁止しています
特定の製品あるいはメーカーについての評価や評判を意図的に操作する行為、またはそれに準ずると判断できる書き込みはお止めください。
●掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
●質問
知りたいことがある、知識のある人に教えて欲しい、などの書き込みをする場合
⇒製品やサービスの使い方や不明点を聞くのが主旨。
スレ主による偽装質問スレッドは未来に関することであり、
明確な回答が得られるものではありません。
にも関わらず自説なり穿った妄想に拘泥し、
一方通行の表明を繰り返すばかり。
-----
製品やサービスを実際に利用している方や購入を検討している方にとっても、有意義で快適な情報交換の場となるよう、コミュニティサービスには利用規約や利用ルールを設け、他者の権利を侵害する書き込みを禁止しております。
https://s.kakaku.com/help/about_ngfilter.html
単なるアンケートや議論の誘発、
果ては先着順でのGood answer。
世間で言うところの「かまってちゃん」で、
しかもかなり悪質な私物化。
Xでやったらどない。
書込番号:26253490 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

返信ありがとうございます。
ーーーーー
>tarokond2001さん
>Surf's Upさん
>麻呂犬さん
>コピスタスフグさん
>Che Guevaraさん
>yu-checkさん
>YS-2さん
>Ho Chi Minhさん
みなさん。
有意義なご意見、ありがとうございます。
書込番号:26253507
0点

で?
結局毎回同じ。
単なるアンケートか?
書込番号:26253532 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ガソリンが安く経済的になるからって車がこれ以上増えることには反対!
むしろこの車社会になったことで地方の公共交通がなくなってしまったほうが社会的には問題。
そのために原因を作った車を使っているところから公共交通復活のための財源を求める方が合理的ではある。
EUでは公共交通機関を維持するために車側から鉄道側に利益を配分する仕組みがある。そのため、環境税も含めるとガソリンは日本よりはるかに高い。
日本にもガソリン暫定税率ではなく、原油に対し本格的な環境税(二酸化炭素排出税)や、自動車には公共交通機関維持税が必要では?
もちろん車を使わない国民も原油を使っているのだから公平に。しかし公共交通料金は安くなる。
ガソリン暫定税率がなくなるのは制度改革の一歩に過ぎない。
書込番号:26253898
0点

財務省の発表はウソだと、武田さんも言ってますよ、最大ってのがキモ。
書込番号:26254417
0点

〉暫定税率廃止で喜ぶのは、運送業、自動車産業、一部分の一般人、等だけ?
そうですか
喜ぶでしょうか
今まで過剰に払って(取られて)いた訳だから
遡って返してもらいたいくらいです
運送業の原価が下がれば
スーパーの商品にも影響がでませんかね
書込番号:26255731
1点

スレ主は、運送業が喜ぶって書いてあるけど、内容理解しているのかな?
軽油は値段下がらないよね。今回はガソリンのみ。
キチンと中身見てから,書き込みしてくださいねー。
そして気に入らないレスには返事しないんだにゃー。
だいたいテキトーな質問にテキトーに回答しているので、不要でしょう。
解決済ってなっているけどさ。
>Tio Platoさん
>ユニコーンIIさん
みなさん。
有意義なご意見、ありがとうございます。
書込番号:26256378
7点



某社で未登録車を契約しました。
車に詳しくないのですみません。
完成検査検査修了証についてですが、完成検査修了証は車が出荷される時には発行されているものですよね?
某社に車があればすでに発行されているという認識であってますか?
某社では新車登録前にメーカーに依頼して発行すると言っているのですが、そういうパターンもあるのですか?
書込番号:26253170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ランタンランさん
>某社に車があればすでに発行されているという認識であってますか?
あっていると思いますよ
普通は、車両出荷時に発行されます。
有効期限は、ひろ君ひろ君さんが言われている様に9か月です。
有効期限が切れると検査場へ持ち込んでの検査になるのじゃないですか。
書込番号:26253187
4点

>某社では新車登録前にメーカーに依頼して発行すると言っているのですが、そういうパターンもあるのですか?
事情は分かりませんが、
9ヶ月経って、取り直すとしても、
メーカーが絡むことはないでしょう。
メーカーが何か、某社の説明がおかしいのか、
聞き間違い、思い違いではないでしょうか。
書込番号:26253189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車購入に、
完成検査終了証どうのこうのと、
話に出てくる事象は、何でしょうか。
某社が説明にわざわざ伝えられたのか、
スレ主様が尋ねられて、変な説明になったのか
よろしければ、話になったきっかけ教えて下さい。
いい回答も得られやすいと思います。
書込番号:26253192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
未登録車を契約し、納車スケジュールの説明があり、完成検査の工程がお盆明けしかできないといわれました。
完成検査について調べてみると、有効期限があるとのことでしたので、期限が切れたため再検査するのかと聞いたら、期限切れではなく、メーカーに依頼して初めて発行されるものだと言われました。
ただ、車そのものはすでに某社にあるので、完成検査修了証が無いのはおかしくないか?と思ったのです。
単純に疑問に思ったのと、嘘をつかれるのは嫌だなと思って質問しました!
書込番号:26253198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

話が良くわかりませんが。
まずは,未登録車って書いてあるけど、一般的に言われている 新車ですよねー。
わざわざ未登録車という表現も不思議だけど。
車が手元にあるのに、完成検査終了証が無いのは、間違い無くおかしいですね。
ネットで完成検査終了証の情報ありました。
https://www.ctn-net.jp/useful/detail/1068#
もしもその書類の発行に手数料とかかかるという説明があったら、その販売店は
あやしい会社ですね。
書込番号:26253201
4点

>ランタンランさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりなら
担当者が、嘘も方便と思ったか
間違った知識をお持ちなのか
まあ、車に問題なければ、気にすることではないのかな。
まあ、そういう担当者と構えてお付き合いですかね。まあ、ディーラーと違って売買したあとはお互い関係ないのかな。
まあ、某社は、ディーラーと違って、売れれば、あとはどうでもいいですのでね。
書込番号:26253209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”某社で未登録車を契約しました。”
某社と言っても、メーカーの正規の販売店でしょうか ? それとも町工場的な業者でしょうか ?
普通はメーカーから出荷されるときに完検証も付いてきますが。
”メーカーに依頼して初めて発行されるものだと言われました。”
これは間違ってますね。
書込番号:26253215
3点

>ランタンランさん
追伸です
普通自動車ですか、軽自動車ですか?
普通自動車 国土交通省
https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/jidousha/kensatoroku/about/register/new/index.html
発行されてから9ヶ月以内のもの
完成検査終了証の有効期限切れの場合は完成検査終了証に加えて合格印のある自動車検査票又は有効な自動車予備検査証
軽自動車 軽自動車検査協会
https://www.keikenkyo.or.jp/inspection/new_car.html
完成検査終了証が交付された場合に必要です (内容を読んで下さい)
上記事項を読んでみて下さい。
参考になれば。
書込番号:26253248
5点

>ランタンランさん
現物は見られてないのでしょうね。
何を買われたか知りませんが、
再検査するなら、製造から9か月以上たってるわけで、
どんな好条件なのか知りませんが、
納車の際には、隅から隅まで十分観察しましょう。
某社がどこか知りませんが、
今までのお話から、怪しげ満載です。
後々のトラブル少なくなるように、納車時は十分注意しましょう。
限定車とか、掘り出し物とかいい面はあるのでしょうが、
注意しすぎることはないと思います。
まあ、これに疑問持たれてるのは、そのようなことは理解されてると思いますが、
老婆心です。
失礼いたしました。
書込番号:26253255
1点

単に陸運局での登録するのにお盆明けまで待ってくれってだけの話じゃないの。
陸運局だってお盆休みはあるよ。
メーカといってるけどディーラーの間違いじゃないのかね。
ディーラー販売ならOSS経由でペーパレスだろうけど、中古車販売店ならOSSから情報貰って持ち込むとか?
書込番号:26253324
2点

BREWHEARTさん
”陸運局だってお盆休みはあるよ。”
お盆期間でもいつもと同じ土日 (今年は16・17日) は休みだけど、民間企業のようなお盆休み(閉庁日) は役所だから無いでしょう・・・
書込番号:26253336
2点

メーカーに依頼って伝言ゲームじゃないかな
県単位でメーカー納車センターがあるので
そこに戻して 検査場行ってって いう順番待ちかと
本当に再発行するシステムはあるにはあるようだが
現在の国内メーカーはすべて電子発行(紛失はありえない)かと
書込番号:26253380
2点

運輸局の閉庁日は土・日・祝日及び年末年始ですね。
官公庁の多くは、そんな感じで
官公庁と取引があるとか、関わる民間もお盆休みが無いところもありますね。
ウチもお盆休みは無いです。
ディーラーは通年でお盆は世間より長めに休んだりしますので(その分、普段の休みが少ない)
その為かと思います。人が少なく予定順が詰まっていてというのが急げない理由でしょうね。
書込番号:26253381
1点

>ランタンランさん
「完成検査終了証の発行日は、完成検査を終了した日とする。(自動車型式指定規則)」となっています。
それを紙に印刷して送ってもらうとか、電子データで送ってもらうことを言っているのではないかな。
書込番号:26253392
2点

役所にお盆休みは,無いと思いますが。
個人で休暇取るのは,知らんけど。
参考
https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/mg/qa/qa06_02.html
未登録なんだから、普通車に決まっているよね。
書込番号:26253487
5点

>未登録なんだから、普通車に決まっているよね。
はぁ〜〜〜
登録車の事言ってる?
君の地域は知らないけど、
こっちが住んでる地域では、軽自動車でも未登録車と呼んでるよ。
それに、ナンバーを登録すると言ってるよ。
書込番号:26253558
3点



標記の通り、
トランプ関税自動車産業関税15%は本当に日本は成功したのか
日本、 関税15% 投資額5500億ドル (約80兆円)
韓国、 関税15% 投資額3500億ドル (約52兆円)
韓国と比べると失敗した様に見えますが皆さんはどんな様に思いますか。
参照先
Yahooニュース 中央日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e1e1c1a4e0ada3e0198f38c35f59ae8f2f73347
韓米両国は、米国が8月1日から賦課する予定だった相互関税率を25%から15%に引き下げることで31日に合意した。
その代わりに韓国は、米国との造船業協力などに3500億ドル(約52兆円)を投資することにし、液化天然ガス(LNG)など米国産エネルギー製品を1000億ドル規模で購入することにした。
韓国は、国内で反発の強かったコメ・牛肉市場については追加開放を最後まで防御した。
李在明(イ・ジェミョン)大統領とドナルド・トランプ大統領は、2週間以内に首脳会談を行う予定だ。
記事全文は参照先で読んで下さい。
0点

>ミヤノイ2さん
>めちゃくちゃ書けば良いというものではないよ
>米国メーカーの海外調達率は
>GM 35-45% フォード 40-50% 元クライスラー50-60%
>関税による影響は
>GM 6000-7500億円 F 4000-5000億円 C 4500億円
>フォードは赤字に突入
>なぜ、日本や欧州の関税を引き上げろと陳情するのか
>良く考えな
>15%になったら更に米国メーカーが苦しむ。
無茶苦茶書いてんのはあんたですよ。
ちゃんとリンク先読んだ?
単に関税だけの話しか見てないからそんな程度の話になる。
レベル低すぎ。
>トランプは関税を掛ければ国内産業復活すると
>思っているけど国内製造は高コスト高投資が
>かさみリスクだけが高くなる。
>そこで金は日本に出させ人のふんどしで相撲を
>取ろうとしているわけだ。
>そんなめちゃくちゃな政策は続く訳もなく
>米国は自滅の道を選んでいる。
>雇用率が悪化して当局責任者をクビにしたり
>思いつきでコロコロ変えたり政治家として終わっている
それ、日本の話じゃなくてアメリカの話なので、書くならトランプ宛の話ですよ。
しかもそれを目指してトランプはやってるんだけど、それが自滅って日本に言っても意味がないことくらいは理解出来ないのかい?
>その先に待っているのは戦争という名の暴力行為だ
ホント、毎度毎度、戦争が好きですね(笑)
貴方が戦争したいだけでしょ。
書込番号:26257543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイ2さん
>そう合意などしていないね。
>日本が勝手に合意と思っただけだ。
>15%は上乗せされるかも従来0%のものは15%
>6.5%のものは21.5% 牛肉など26.5%は41.5%
>医薬品は最大250% 半導体は100%
つまり、
合意しなければ15-20%だって書いてた貴方の書き込みは嘘だった、
と自分で嘘を認めたと言うことだな(笑)
書込番号:26257548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミヤノイ2さん
>そう合意などしていないね。
>日本が勝手に合意と思っただけだ。
いや、アメリカも勝手に合意と思ったから、言ってんだろ。笑
まともに話し合いも文書もなく、日米双方のトップが勝手に合意だと思ってんだろ。
書込番号:26257618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、
前スレでの「結局は合意のない国は15-20%」というミヤノイ2さんの書込が嘘っぱちだったと言うことが分かっただけのスレ。
書込番号:26257643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

石破内閣に足りないのは、相手が何を求めているかを理解して(自国の国益との両立を企図しつつ)その実現に一緒に尽力しようとする姿勢だな。(正論を振りかざし相手を言いくるめようとするのは交渉ではない。)安倍元首相はその姿勢だったから、他国の首脳に一目置かれたのだろう。現政権はトランプ氏に対しても、日本国民に対してもそれが全く出来ていない。そもそもそれが出来なくて政治家が出来るわけがないのに、なんでそこにいる?平和祈念式典で現トップと前トップが揃って居眠りなんて、招待した120カ国をまとめて侮辱でしたようなもの。
書込番号:26257647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニコーンIIさん
そもそも貴方の貼った記事はデタラメというか
何時もの貴方のように都合良く誤魔化しているだけ。
米国メーカーだろうが日本の関税メーカーだろうが
米国回帰(生産)が如何に無理難題なのかを
理解できていない。
その記事にも書いてあるけど27.5%の関税が
掛かっても現地生産するより輸出した方が
まだ儲かる。
米国内生産は無理難題なのだよ。
米国メーカーも大幅減収
トヨタも44%純利益がダウン、スバルはマイナス52%
マツダは赤字突入。ホンダも半減
どちらを選択しても儲からない。
合意しない国々は殆どが15-20%
はトランプの発言なのだが?
医薬品は250% 1兆円規模 壊滅
半導体は100% 4.5兆円規模 これも壊滅
iPhoneは中国、インド、ベトナムで作っているが
米国生産ではコストが3倍になり3000ドル(45万円)
しかしインドは50%、中国は30%以上の関税
インドが45%、中国は25%の生産台数割合
米国生産回帰は無理なんだよ
安く使える移民も追い出したし働かない米国人
書込番号:26257790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイ2さん
やはりミヤノイ2さんは理解力が無さすぎるね。
>そもそも貴方の貼った記事はデタラメというか
>何時もの貴方のように都合良く誤魔化しているだけ。
>米国メーカーだろうが日本の関税メーカーだろうが
>米国回帰(生産)が如何に無理難題なのかを
理解できていない。
>その記事にも書いてあるけど27.5%の関税が
>掛かっても現地生産するより輸出した方が
まだ儲かる。
>米国内生産は無理難題なのだよ。
記事にあるように筆者も理解した上でのトランプの意図の推察なのだが、そんなことも読み取れないのかい?
トランプの意図と米国の自動車メーカーの意図は合っていない。
そんな事くらい誰でもわかる話なのに、貴方はそこを合ってる妄想で話を考えるから支離滅裂になっていくんだよ。
米国回帰や米国生産が無理と言うことは、トランプに言ってあげなさいな。
ちなみに、筆者も私も誤魔化しなどどこにもないのだがね。
そんな抽象的な事ではなくて、具体的に示して見ろよ。
>合意しない国々は殆どが15-20%
>はトランプの発言なのだが?
私含めた複数の指摘に対して、トランプの言葉を真に受けて、「結局は合意のない国は15-20%」と書いたのは貴方なのだが、お忘れかな。
それとも、役に立たない政治家世代と同じように、既に記憶力も無いのかな(笑)
書込番号:26257826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いずれにしても、米国は「相手の車には高関税を掛けるが、米国自身の輸出車はゼロにせよ!」などごり押しした。
それは、如何に米国車が競争力を無くしているかの証左に他ならないのだけど、「もう恥ずかしく無いのかな?」と、改めて思う。(>_<)
書込番号:26257847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で 15%にアップなの? 15%アップなの?
はなから翻訳トラブル仕掛けてきてるの気がつけよ
書込番号:26257863
1点

>ミヤノイ2さん
>そもそも貴方の貼った記事はデタラメというか
でたら‐め【出×鱈目】
[名・形動]《さいころを振って、出たその目のままにする意》根拠がないこと。首尾一貫しないこと。いいかげんなこと。また、そのさまや、そのような言動。
ユニコーンIIさんの貼った記事は根拠があります。
日本政府がそう発表したから。
この場合、デタラメは政府。
>都合良く誤魔化しているだけ。
誤魔化
「誤魔化す」(ごまかす)の語幹。ただし、「誤魔化す」の漢字づかいは、当て字である。「ごまかす」とは不都合を隠したりうやむやにするため取り繕うこと。
誰(ユニコーンIIさん?)が何を「隠したりうやむやにするため取り繕う」のでしょうか?
ミヤノイ2さんが「韓国企業が運営する」とデタラメ書いたのを、
有耶無耶にして取り繕うようにしか見えませんが?
>合意しない国々は殆どが15-20%
>はトランプの発言なのだが?
ミヤノイ2さんは、
>ミヤノイ2さん投稿:2025年7月29日 17:54
> 結局は合意のない国は15-20%
> 合意など不要だったね
> と言うか合意したら損
> 書込番号:26250468
と書いており、
「合意しない国々は殆どが15-20%」(トランプ)と「合意など不要だったね」(ミヤノイ2)は、
違いますが?
結局、日本とアメリカは合意になってないし。(呆れ)
とりあえず誤魔化してるのは、ミヤノイ2さんですね。
「韓国企業が運営する」の情報元は?
有耶無耶にしようとしてる? 笑
書込番号:26257907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
>で 15%にアップなの? 15%アップなの?
なんか大臣が必死に問い合わせ中のようですね。(呆れ)
さすが、だら◯ない閣と言われるだけありますわ。
書込番号:26257909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり終戦、平和なんて本当は無くて・・・
ただ単に日本が米国に軍事力としての戦争に負けたという状態が続いているだけで、終わってないし、本当の平和なんてない
しかも、米国は勝てば官軍で、何しても許されたし、許される
おかげで、くだらん国々が真似っこして、尊い命が失われる
日米でも、まだまだカタチを変えた戦争が続く
一時的に一部の経済的な側面で優勢になった瞬間があったけど、多方面から仕掛けられて、今この現状
80年の談話は、どうなるんだろうか・・・
まぁ、関税の方は、トランプ大統領が大局観を持っているか知らないけど、一旦日本と合意した後、米国内の自動車メーカーからの陳情があって、さてどうしようか・・・ってところでしょう
トランプ大統領は、次は出ない・・・って言ってるし、今後、米国民自身のリバランス能力が試されるんでしょう
でも、いずれ日本も似たようなことになるので、米国がどうするか、どうなるか、あまり他人事じゃないかも・・・
書込番号:26257965
1点

大臣が訪問した甲斐があり,溝が埋まりましたね。
でも,自動車税に関しては、時期が未定とのことです。
自動車業界は、関税のせいで、4〜6月決算が、相当低い数字でした。
書込番号:26258160
1点

英国の関税も合意から実施まで50日以上掛かったそうなので、早期には無理かも。このドタバタ含めて米国の故意の嫌がらせと捉えられないこともないですね、先進国の段取りとしてあまりにお粗末過ぎるし。日本国民の米国への国民感情の変化点となりそうな気がします。
書込番号:26258190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本の政治家の発言は全く出鱈目で意味をなさない
>正式には何も決まっていないのだから。
またもやミヤノイ2さんの出鱈目が確定しました(笑)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250808/k10014888181000.html
書込番号:26258286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミヤノイ2さん
>そもそも貴方の貼った記事はデタラメというか
>何時もの貴方のように都合良く誤魔化しているだけ。
モノ凄いブーメランで、
ミヤノイ2さんに突き刺さってて笑いました。
ミヤノイ2さん、生きてる?息してる?
書込番号:26258333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユニコーンIIさん
何でそんな事に喜んでいるの?
合意したはずの自動車はそのままじゃん。
取り決めさえキチンと把握出来ない政治家
今まで殆ど関税がかかっていなかったのに
15%の関税がかかるのだから状況が好転したわけではない。
どちらにしてもカナダ/メキシコの関税が
下がらないと現地生産も厳しく輸出が
減らなければまた嫌がらせを受ける。
ロシアからの天然ガス購入も禁止されるだろう
欧州のような大パニックは起きないけど
スポット買いはこれ迄の3倍くらいするので
燃料系は益々値上がりする。
円安は一部の輸出企業には有り難いが
庶民に取っては苦痛でしか無い。
米国に80兆円や投資が加速すれば円を売ることに
なるので円安が加速し、日本に魅力がなければ
円は買われないので円安が加速。
円安恩恵を受けている国内自動車メーカーですら
生き残るのはトヨタくらい。
中国はもとより東南アジアも市場を失う。
欧州は元々そんなに強くないので米国一辺倒
その米国に嫌がらせを受ける。
ソニーのイメージセンサーは独占的だったけど
次期iPhoneはサムスン製にHuaweiやXiaomiも
中国製に切り替えている。
中国製の方が性能高いのだ。
日本の先進製品がどんどん消えゆく。
トランプ関税戦争は既に中国の勝ち。
対米国では20-30%減ったけど全体では7.8%増加
輸出金額、業者件数共に過去最高。
米国は利下げがしにくく日本は利上げ出来ない
日本は既に体感的スタグフレーション
円安で利益を得た企業は日本に投資をしなく
海外投資が増え80兆円も米国に行ったら円安にしか
ならず本格的にスタグフレーションに入る。
書込番号:26258474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイ2さん
いやはや、どこまでもレベルの低い書込みですね(笑)
>何でそんな事に喜んでいるの?
喜んでる?
貴方の書込みがまたもや出鱈目だったのを笑ってるだけで、喜んでいませんけど?
もはやそんなことしか書けなくなったのかい?
>合意したはずの自動車はそのままじゃん。
下記の記事では、
「自動車関税についても、相互関税に関する大統領令を修正するのと同じタイミングで、27.5%から15%への引き下げを実施する意向が示されたということです。」
とありますけど?
もしかして、またもやデタラメトランプ発言でも持ち出しますか?(笑)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/2099832?display=1
>取り決めさえキチンと把握出来ない政治家
自分の出鱈目を棚に上げて書き込みされてもこちらは失笑しか出ませんし、ミヤノイ2さんが恥の上塗りしてるようにしか見えませんよ(笑)
>今まで殆ど関税がかかっていなかったのに
>15%の関税がかかるのだから状況が好転したわけではない。
あらら、ここでも下さい自分の出鱈目は棚に上げて開き直りですか(笑)
そもそも15%以下になるなんて話はしてないし、論点でもありませんよ。
必死の論点ズラし乙ですね。
長々と書いてるけど、ここまで出鱈目ばかりだと、もはや滑稽ですよ(笑)
書込番号:26258489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>取り決めさえキチンと把握出来ない政治家
ホント、書けば書くほど理解力の無さとレベルの低さを露呈して、恥の上塗りを繰り返すミヤノイ2さん。
「事実すらキチンと把握出来ないミヤノイ2さん」
「米関税、他国でも米側と認識に食い違い」
日本の政治家だけの話しでは無かったようですね。
https://www.sankei.com/article/20250808-ZAV2YWV3IZOLJNK4Z6SANJYZVE/
書込番号:26258504 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミヤノイ2さん
無駄な長文書いてどうした?
「>都合良く誤魔化しているだけ」
↑
コレをやってるのか?コレを必死にやってるのか?
何時ものようにデタラメを指摘されたら、日本貶しを集めて必死だね。笑
書込番号:26258634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





