このページのスレッド一覧(全5891スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2024年7月27日 20:28 | |
| 8 | 12 | 2024年7月28日 14:32 | |
| 16 | 7 | 2024年7月25日 12:31 | |
| 11 | 18 | 2024年8月6日 06:38 | |
| 15 | 7 | 2024年7月24日 10:09 | |
| 1 | 3 | 2024年7月23日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
相対温度で冷やすエアコンなのであれば、ペルチェと同じ感覚で使いたい
【重視するポイント】
脱水症状にならないように、バッファをとって外気温38度ならエアコン温度28ぐらいを考えています
【予算】
コンクリの屋根付き駐車場ではないので、35度以上の環境でデジタル燃費12.8という見たことない数値
【比較している製品型番やサービス】
サイドウィンドー以外のフロン用の傘型のアルミ蒸着型の傘
【質問内容、その他コメント】
常時青空駐車ですけど、往復約10kmの平均外気温訳35かもデジタル燃費約13kmは致し方ないOK?
書込番号:25827610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欧州の有名大学とかがミライは水素だエコじゃないとか言いだし、反対してたけどどうなったの?
そんな事を言い出したら、水力発電に適した地域以外でEV乗るのもエコちゃうじゃん
太陽発電もゴミ問題が解決しないからエコちゃうじゃん
書込番号:25827383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
水素ステーションでの充填は予約してヒーターを温めておいてもらわんといけんらしい
書込番号:25827396
![]()
1点
原発は賛否両論あり、問題点も多々あるけどCO2排出量は少ないよ。
また、原発は資源エネルギーが少ない日本の国策で推進しているから、廃止の方向にも進みませんしね。
書込番号:25827401
![]()
3点
FCVも液体水素を製造する段階で、CO2排出するんだよね。
保管もエネルギーを食うし。
何がエコ? 自転車じゃない?
書込番号:25827420
![]()
0点
>コ口コロポロンさん
>オリンピック始まったらしいけどミライはどうなった?
世界が水素に注目しているので、少ししたらマイナーチェンジか新しい車種を出すんじゃないかと予想します。
書込番号:25827429
0点
>ひろ君ひろ君さん
液体水素を補充できないなんて悲しいんだ
>スーパーアルテッツァさん
原子力はチェレンコフ効果が起きチェレンコフ光が発生するんだ
光の速さを超えてしまう恐ろしい現象なんだお
もしも相対性理論が本当ならタイムスリップが起きて過去改変が起きるかもだ(°□°;)
書込番号:25827438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
去年くらいまでは通勤時間帯に前か左右を走る1台を良く見かけました
最近は見ません
現在までに走るのを見たことがあるのは、その1台だけです
水素自動車
日産が開発をしていた様な曖昧な記憶
40年くらい昔の話しです
書込番号:25827441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
ワイくんが思うにEVの動力源はいずれ超電導モーターに取って代わられるんだ
その時に問題になるのは、どうやってモーターを冷やすかなんだ
今はまだ冷やす温度が低すぎて液体窒素だけど、誰かが液体水素でも可能な方法を見つけた時にミライは超電導モーターを載せ化けるかもしれないんだ
>神楽坂46さん
次のオリンピックは新型かもだお(^^)
書込番号:25827448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ワイくんは見たことないお(つд`)
東京オリンピックでつかったミライが大量に売られたらしいけど、どこで走ってるんだろう?
書込番号:25827453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京のど真ん中に原発を作りましょう。
安全アピール出来るし送電ロスはゼロだしね。
書込番号:25827535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コ口コロポロンさん
アンタも生きてる限りエコじゃないぞ。
書込番号:25827594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
欧州は方針がコロコロ変わるからいちいち気にしない。
ICE廃止はウヤムヤになり、トヨタ製に劣るHVを相次いで発売してますから。
BMWも認めてるように、当分はマルチソリューションですよ。結局のところ。
書込番号:25828507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し前までは、トヨタはEV化に舵を切らず、このまま倒産させる気なのか言われてたけど
今は、EV化でガソリンエンジンの技術を捨てたメーカーがEVと心中するつもりなのか言われてる
結局、どっちが心中するんだ?
書込番号:25823372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
急に舵を切ると転覆します。
微調整しながらが良いと思います。
書込番号:25823374 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
今だ
書込番号:25823385 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>オクタビ穴さん
>今は、EV化でガソリンエンジンの技術を捨てたメーカーがEVと心中するつもりなのか言われてる
まだまだ、ガソリン車は必要だと思いますので、
新しいエンジンの開発もしているようですよ
書込番号:25823409
![]()
3点
だいじょうぶだ そのうちみんな死ぬんだから 心配すんなって
書込番号:25823636
1点
トヨタが正しかった。トヨタに従おうってのがドイツの車企業だと思います。今やトヨタの一人勝ちですね。
2027年ころ本格EV導入と宣言しているトヨタに注目でしょう。一回の充電で1000キロ以上走行。冬にも強い。時にスタンドは不要でしょうね。
先進導入したEVメーカーはEVの弱点をこれでもかと数多くさらけだしてくれたんだからトヨタも身を削ることなく情報を得られたのだから良かったんじゃないかと思います。
日本のEV車は一件も爆発事故がないっていうんだから優秀ですね。何を大切にしているかが他国のメーカーとの大きな違いだと思います。
書込番号:25824002
0点
>結局、どっちが心中するんだ?
既に中国では過当競争等でEVメーカーが一杯倒産している様だけど、近い将来は案外テスラだったりして・・・・。
その時は、 「 テスラ社や テラスで往時を 懐かしみ・・・ 」 とか、なるんだろうか?
>今やトヨタの一人勝ちですね。
トヨタは、「全固体搭載の様な超秀逸なEV車が完成してから本腰を入れれば良い!」と、思っているんでしょうな。
まあ、今だからそう思うんだけど・・・。(汗
「米テスラ 2期連続の大幅減益! 」 ←昨日24日配信
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240724/k10014521061000.html
書込番号:25824649
1点
アルミは電気をたくさん使うんだ
鉄だろうがアルミだろうが公道ではあまり変わらないんだから
エコにこだわるのならホイールは鉄なんじゃないのか?
EV化で電力需要が叫ばれ久しいのにどうして高級EVのホイールはアルミなのか?
書込番号:25823364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高級車はアルミではなく、マグネシム鍛造ホイールです。
ボーキサイトからアルミを作るのは大電力が必要なので、日本は鉱石輸入せず租精錬済みを輸入してます。
鉄も高炉で鉄鉱石を精錬せず、屑鉄を平炉で融解してます、そのほうが安上がり。
書込番号:25823373
![]()
1点
カーボンがカッコ良いです。
書込番号:25823377 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
マグネシウムも貴重ですね。
書込番号:25823380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>オクタビ穴さん
>どうしてアルミホイールは廃止にならないの?
鉄よりアルミの方が見た目綺麗だからです
書込番号:25823434
0点
市販車でマグネシウムは少ない
腐食するからな
鉄で良いと思いますよ
でも売れるかな
クロカンとか
あえて鉄だったり鉄っぽいアルミ付ける方もいるし
書込番号:25823624
0点
だいじょうぶだ そのうちみんな死ぬんだから アルミホイールことなんか 心配すんなって
書込番号:25823639
2点
>オクタビ穴さん
少し軽くなるのと見栄え良く作れるからじゃない?
レース用みたいな軽さは無いからデザイン重視って事だよ
書込番号:25823746
0点
錆だよ、錆。
鉄は錆びる。
何で錆びると分かってる場所に、安いからといって、ずっと鉄を使い続けるのかの方が、私は疑問に思うのだが・・・
それと、タイヤの付いた鉄のホイールとアルミのホイール、実際に持ち比べた事ありますか?
数値で見比べた事しかない人には、大して違わないと思われがちですが、実際に持ち比べると、めっちゃ軽く感じます。
昔、外した鉄のホイール付きのタイヤをマンションのベランダで保管していた事があり、その出し入れが大変だった事。
もう、2度とやりたくない作業です。
書込番号:25823786
0点
高級車でもマグネシウムホイールは少数派ですね。
書込番号:25823828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じゃあアルミホイルも鉄ホイルにしないとww
書込番号:25823882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉錆だよ、錆。鉄は錆びる
アルミも錆びるよ
対策はどちらも同じ
書込番号:25823932
2点
アルミは軽いからタイヤ交換が楽。鉄は重い大変。ナットがアルミと鉄では違うからここんとこが面倒。
やっと重かったステップワゴンから解放された。うれしい。
書込番号:25824010
0点
今日は土用の丑の日で鰻をトースターで焼きました。
その時にはアルミホイルでは無くクッキングシートを使いました。
書込番号:25824014
0点
私は、小ぶりの200gを電子レンジで...
書込番号:25824109
0点
>鰻をトースターで焼きました。
フライパンは良いらしいよ
でもフライパンもアルミが多いかもしれないけど
>オクタビ穴さん
>アルミは電気をたくさん使うんだ
それはアルミの素材を作るときでしょ
アルミはリサイクルは比較的しやすく価値がある金属ですよ
アルミ缶を拾い集めて売って暮らせるくらいですから
僕がスチールホイール使わないのはサイズが豊富でないのと
スペーサーが使えないってのも大きいかな
材質は別にスチールでも良いんだけどね
書込番号:25824587
1点
>カレコレヨンダイさん
>タイヤの付いた鉄のホイールとアルミのホイール、実際に持ち比べた事ありますか?
レース用と市販のアルミを比べた事は有りますか?
全然違いますよ
書込番号:25824776
0点
アドレスV125S横浜さん、レース用より、軽いヤツ使ってました。(^^;)
1992年頃だったか?ホンダのスポーツシビック3ドア[1,600cc Si-RU]にメーカー名は忘れましたが、[レーシング・ピークス]という195/55R15サイズの中で、一番軽いアルミを履いてました。
当時、一番人気は、同じメーカーが出してる[レーシングS]というアルミだったのですが、サーキット走行OKでコスパが良いアルミとして大人気だったので、店頭在庫無し、注文しても納期未定という有様で、購入を断念。
その代わりの候補として、[レーシング・ピークス]は、と言うと、サーキット走行NG(←軽いけど強度不足の為、不認可、公道走行のみ可能)という、いわく付きの商品だったので、自分は、どうせサーキットなんて走らないし、店頭在庫も有るし、値段も安いし、という事で購入したというオチが・・・
その前の車は、グランドシビック3ドア[1,500cc 25X]純正鉄ホイール[175/70R13]→扇風機の羽型のアルミ[185/60R14]へ交換だったのですが、サイズ自体が違うけど、そっちの方が重さの差は少なかったのですが、それでも軽く感じたのを覚えています。
書込番号:25825375
1点
>エコにこだわるのならホイールは
鉄なんじゃないのか?
EV化で電力需要が叫ばれ久しいのに
どうして高級EVのホイールは
アルミなのか?
……そうか……
こういう思考の人間が自動車免許
なんて取得しようとは思わないわな。
取っても一種の資格感覚で実際に
自動車を運転しようとは思わないわな。
……というかアルミ生成にしろEV車を
走らすにしろ電気は必要なんだし
EV車にアルミホイールを採用しても
無問題だと思うが。
真面目に答えると鉄チンホイールじゃ
車重のあるEV車を止めるブレーキ関連
と車体を支えるサスペンションパーツが
タイヤハウス内に納まりきらないから。
あと制動時に出る熱を放出できないから。
もう1つ加えると大径化している
タイヤの性能に鉄チンホイールじゃ
間に合わないから。
今時なんて4軸の大型トラックに
燃費向上の為に全輪トラック用
アルミホイールを履かして
運行している運送会社もざらにいる
のに時代に逆行した考えなんだな。
書込番号:25839534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
普通はフルモデルチェンジすると前のモデルの末期より販売台数伸びないといけないのに、同じかむしろ少し減ってるんだ
フルモデルチェンジのN BOXの人気もフルモデルチェンジのスペーシアに負けている
どうしてこうなった?
書込番号:25821971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
進化が少なすぎたらしいね。
出し惜しみはダメだね。
書込番号:25821998
![]()
1点
>同じかむしろ少し減ってる
むしろホンダあるあるだわさ。
1代目で大ヒット、
そのガチガチキープコンセプトの2代目でヒット継続、
3代目で大コケ、
伝統に則ったホンダのお家芸だけど、
大コケとまでは落ち込んでいない分、
十分健闘してるんじゃないかい。
書込番号:25822010
![]()
4点
価格が高い。
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_67877.html
書込番号:25822019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
売れてっる事は
皆んな同じ車を買ってる
向い側の家でも隣の家でも
あっちもこっちこNBOX
次買うときは人と違う車が欲しいじゃない
書込番号:25822099
3点
なんやかやでも見た目が肝心です。
書込番号:25822150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オクタビ穴さん
車両のアドバンテージが少なくなってますよね。
以前はダントツでNBOXが良かったけど、スペーシアと比べた時に値段差が性能に伴わないと感じられるのかも。
あと、キーコンセプト過ぎるから新しさが感じられないのもあるかも。
最後にやっぱ高いよ。良い車なんだけどコスパでスズキに負けてる感ありますね。
書込番号:25822710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スペーシアのほうがイケイケでかっこいいですよ。
書込番号:25823161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
宜しくお願いします。
中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。
また、赤い糸で縫ってありますが
カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。
書込番号:25821647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@ブルーさん
>中古で購入する、Nボックスカスタムのステアリングですが、これは革ですか。
レッドステッチなら本革でしょうね。
>また、赤い糸で縫ってありますが
>カーショップなどで、購入した物なのでしょうか。
下記のN-BOXカスタムのパーツレビューのように、ホンダ純正品でもレッドステッチのステアリングはあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?bi=7&ci=91&kw=%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%81&trm=0&srt=0
書込番号:25821709
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
私も検索してたら、この画像が出てきたんですが
こんなに綺麗な、整ってる縫い目じゃなくて
縫い目が荒い感じがします。
写真がアップできなかったので、再投稿してしまい
質問が2つになってしまいました。
書込番号:25821739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






