自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

韓国でキアのEVをレンタカーで借りた男性が雨でスリップ、境界ブロックにぶつかって地獄の釜のようなEVの中で丸焼けになったそうなんだ
熱暴走で次々にセル大爆発だ!
まるで爆弾なんだ

どうしてこんな危険なEVが公道を走る事を各国は許可しているの?

火事が消えなくて移動式の水槽に入れて消したそうだけど、日本にもEV火災を消す奥の手はあるのか?

書込番号:25805585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/10 19:46(1年以上前)

困ったものですね。

書込番号:25805588 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4012件Goodアンサー獲得:120件

2024/07/10 19:49(1年以上前)

>ヒステリックブルータスさん
アンタも頻繁に炎上してんじゃん

書込番号:25805591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/10 19:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:25805595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/10 19:56(1年以上前)

一年前貰い事故で電信柱に衝突
電信柱の根のとが助手席の下
その上の電信柱はボンネットにめり込み
でも火災はしなかったぞ
実体験した人です

書込番号:25805599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/10 19:59(1年以上前)

兎に角 EVはエコで地球に優しいという、まことしやかな思い込みがあるんじゃないのかなあ。

書込番号:25805607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/07/10 20:16(1年以上前)

>麻呂犬さん
ケンチャナヨ

>待ジャパンさん
キュウリみたいにクールだと定評のあるブルータスくんなんだ

>バニラ0525さん
どういたしまして

>1とらぞうさん
わんぱくだおΣ(・□・;)

>ナイトエンジェルさん
汚い花火だお
二酸化炭素がたくさん出そうだ

書込番号:25805629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/11 00:04(1年以上前)

燃えるのは EV 車だけじゃないと思うけど。ガソリンも燃えやすいような…

書込番号:25805887

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/11 01:02(1年以上前)

リチウムイオン電池は水、消火剤は厳禁。

韓国のリチウムイオン充電池工場の火災、消防隊は鎮火するまで待ってました、約4万個の爆弾威力はすごい。

この会社の電池は韓国軍に納入されているのだが、保管中に爆発した例が多数。

書込番号:25805919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

あんな重たい車がエコなわけがないんだ
まるで自然に帰れとゆう言葉を曲解したマリーアントワネットみたいなんだ

どうしてサクラや中国車みたいな安全性はほどほどの本物志向のエコカーを作らないのか?

結局、重たいEV乗ってエコアピールしてる人達はマリーアントワネットなのか?

書込番号:25805276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/07/10 15:58(1年以上前)

売れれば勝ちだからさ。
日本は甘いのだよ。

書込番号:25805306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/10 16:19(1年以上前)

利益が大きいからでしょう

書込番号:25805326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/10 16:24(1年以上前)

>ヒステリックブルータスさん

>どうしてテスラや高級車メーカーは全くエコじゃないEV売るの?

利益の出ない車は、作らないから。

書込番号:25805338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/10 17:15(1年以上前)

羊の皮を被った狼の様な車が欲しいから
車好きにはたまらない馬力が欲しいから

ガソリン車でもEVより重い車いっぱい有るけど
テスラってカタログで2トンくらいですよね
クラウンスポーツと同じくらい?かな

書込番号:25805394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/10 20:27(1年以上前)

毎度のスレ立てご苦労様。
エコだの、地球環境がどうのといったって、結局のところ本音は商業ベースってことなんじゃないの?
消費者が賢くならなきゃだね。

書込番号:25805645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/07/11 23:00(1年以上前)

買えない物が何言っても戯言。

書込番号:25807036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:15件

https://www.youtube.com/watch?v=mM5qFjYLrLE
https://www.youtube.com/watch?v=HtVEPmbPdIY
https://gendai.media/articles/-/133384

補助金がないと普及しないですが、2030年を超えると固体電池車両も続々でてきそうなので、普及の波はまた来るかも?
それでも普及のカギは固体電池と補助金とインフラだと思う。特に補助金の額。

欧米で門前払いを食っている中国製は日本へ押し付けられるかもしれないと思うと戦々恐々です。

書込番号:25805002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/10 11:20(1年以上前)

賃貸住まい(充電設備がない)としては、ガソリン給油並みに充電スタンドでの充電スピードが早くなければ、電気自動車に乗り換える必要性が全く感じられない。

書込番号:25805030

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件

2024/07/10 11:38(1年以上前)

みんな欧州のリベラルに踊らされたんだ
EVがエコなのは水力発電が盛んな巨大な山脈の麓の雪解け水が豊富な国ぐらいなんだお
固体にしたところで火事が減るだけだ
火事なんてリーフがまだおこしてないんだから、リーフの技術さえあれば固体にこだわる必要があまりないんだ

書込番号:25805050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/07/10 11:44(1年以上前)

>推しの悪休さん
>茶風呂Jr.さん

>賃貸住まい(充電設備がない)としては

に対して

戸建て住まい(自宅で充電できる)としては、EVの選択肢は多い方が良いです。

さらにPV(太陽光パネル)があり、卒FITの我が家では、EVを選ぶことはメリットしかありません。
ましてや複数台所有する車の一台としてならば、なおさらです。

書込番号:25805062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/10 13:10(1年以上前)

>推しの悪休さんさん

充電速度が速くなれば使い勝手は良いですよね

後は金額次第でしょ(車と電気代)

書込番号:25805152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2024/07/10 14:16(1年以上前)

>推しの悪休さんさん
すでに充電環境(充電器出力と車側の充電能力)は飛躍的に向上していますね
10年前のリーフ24kWhだと当時の最強充電器(50kW)で30分16kWh程度が最大充電能力
走行距離で言うと120km分程度
最新のBYD sealだとすでにあちこちに設置されている90kW充電器でも30分で40kWh充電できるようです。
走行距離で300km分程度になります。

それとガソリン補給はGSで満タン補給が基本ですけど、EVはいろいろな場所でいろいろな方法
長距離のときの急速充電器を使う経路充電はあくまで短時間(10-15分程度)の補充電で、トイレ休憩時など
ショッピングや食事の時は30分の急速充電や1時間以上の6kW普通充電
駐車保管時は一晩普通充電充電(3kW、6kW)です。 その時は速さは重要では無いですね
当然速く充電するための設備はそれなりに高額になります。
すべてに速く充電する設備は必要ないです。
(例えば3kWで充電するためのEVコンセントは定価3500円程度、急速充電器は数百万円からで90kW以上だと高圧受電設備も必要)

あとはバッテリー価格低下でHVと同じ価格帯になれば補助金も不要になると思います。

書込番号:25805192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/10 15:25(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
>すべてに速く充電する設備は必要ないです

家に充電器が無く帰りに充電が面倒で朝一で充電したい場合とかある場合必要

これはガソリン車でも同じケースがある

帰りに混んでいるスタンド利用より空いている朝の利用を考えたりはしないの?

書込番号:25805273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2024/07/10 17:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>帰りに混んでいるスタンド利用より空いている朝の利用を考えたりはしないの?

ありますね。
ちょっと早起きすれば、無問題。

ガソリンスタンドは24時間営業は少ないです(とくに地方では)が、
急速充電器は24時間利用可能なところが多い(日産ディーラーなら、ほぼ100%)です。
だから朝の4時でも、5時でも、少し早起きすれば、充電には全く困らないと思います。

充電速度の遅いウチの40kWhリーフでも、出力50kWの急速充電器で10分充電すれば7kWhの電力を蓄えられます。
距離にすれば50から60kmは走れます。一般的に日常の通勤利用なら、これくらいでも充分だと思います。
実際に
2018年の納車から5年間9万kmほど、ほぼ、外での急速充電だけで、毎日の通勤にリーフを使ってきました。(ZESP2だったので…)

基本的に、家で充電できない方にはEVは不向きだと思いますが、
現状のインフラでも、自宅外での急速充電だけで運用できることは間違いありません。

書込番号:25805384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン充電してEV燃えるとは?

2024/07/09 08:58(1年以上前)


自動車

よくわからないけれどEVでエアコンに充電してたら車両火災が起きたとゆうあまり詳しく書いてない記事を見たんだ
エアコンに問題があったのならそのエアコンを買わなければいいだけだけど
車とエアコンの電池の相性で火災が起きたとしたら恐くて車でもスマホも充電できないんだ
スマホは電力が小さいから大丈夫なのだろうか?
もしコンセントの差し込み口が付いた車を買ったとしたら充電するような髭剃りやカメラの充電器とか挿さない方がいいのか?

持ち運びのマキタの電子レンジは知ってたけど、ポータブルなエアコンは知らなかったんだ(゜−゜)

書込番号:25803704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/09 09:16(1年以上前)

エアコンに充電?

書込番号:25803725

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2024/07/09 09:16(1年以上前)

エアコンに充電?ハテ?
充電式のエアコンなんてあるんだ?メッチャ重そうだけど、どういうシチュエーションで使うんだろ?

よくわかりませんが、バッテリー火災はままありますから、ある程度のリスクは仕方ないのでは?
普通に事故を起こすリスクよりは低い気がしますし。
心配ならBYDのEVが良いかも?リン酸鉄リチウムは燃えにくいらしいですから。

書込番号:25803726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/09 09:17(1年以上前)

クルマの車内でスマホの充電中に離れていてその間に全焼した記事をありました。

クルマからの充電ではなく、ポータブルバッテリーからだったと思います。

外気が40度近くで、直射日光が当たっていると車内は60度越え、リチウム電池の使用最高温度を超えます。
韓国のリチウムイオン電池工場火災では、消火作業できず消えるのを待つしなかったので死者が多かった。

書込番号:25803727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/09 09:21(1年以上前)

冷風扇かな。

書込番号:25803730

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2024/07/09 09:28(1年以上前)

>バニラ0525さん
>ダンニャバードさん
たぶんキャンプ用なんだと思うけど画像検索したらポータブルなエアコンが何件か出たお
でも室外機の熱交換器が一体型になってたら余計に熱いしなんなんだろう?

>NSR750Rさん
確かに車の中はヤバいぐらい熱いんだ
でもハイブリッド車はリアシートの下に電池があって、走行中はエアコンで冷えた室内の空気を循環させて電池を冷やしてたし
停車中はどうやってるんだろう?

書込番号:25803739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/09 09:44(1年以上前)

>パラダイスロストさん
エアコンというより、扇風機
水をためて、気化熱で温度少し下げる、冷風扇なるものではないでしょうか。
宣伝文句は、ポータブルエアコンと謳ってたりしますが、水冷式扇風機でしょう。

書込番号:25803752

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/09 09:46(1年以上前)

>パラダイスロストさん
すみません。
そのぐらいご存知ですね。
猫かぶりですね。
失礼いたしました。

書込番号:25803755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2024/07/09 10:44(1年以上前)

>バニラ0525さん
失楽園くんは、ここ冷え持ってるんだお
昨日、久し振りに使ったけどうるさいし風弱すぎなんだ
でも氷を入れると涼しいから使ってるんだ

書込番号:25803811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/09 10:49(1年以上前)

>パラダイスロストさん

>エアコン充電してEV燃えるとは?

エアコンにガスは充填できますが

書込番号:25803818

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/07/09 11:29(1年以上前)

”よくわからないけれどEVでエアコンに充電してたら車両火災が起きたとゆうあまり詳しく書いてない記事を見たんだ”

よくわからない、出所も判らない適当な事書くなよ・・・

書込番号:25803867

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2024/07/09 13:23(1年以上前)


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/09 13:50(1年以上前)

なるほど、よくわかりませんね。
後付エアコンに充電、
何でしょうね。

書込番号:25804019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cromantonさん
クチコミ投稿数:18件

2024/07/09 14:54(1年以上前)

この手の商品がありそうなアリエクスプレスで調べても冷風扇しか出てこなかったから、おそらく冷風扇のことと思われる。
仮にそうなら中華クオリティの冷風扇側が原因の可能性が高そうだし、スマホ等まともなメーカーの商品は大丈夫、、なのかも。

書込番号:25804085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/09 16:21(1年以上前)

心配するようなことでもない
あの一人乗りバッテリーカーの全焼は、
バッテリーカーのバッテリーから携帯冷蔵庫を充電するという
全くもって無知な二次電池の充放電の安全を無視した誤った取り扱いによる事象です。

書込番号:25804171

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/09 16:27(1年以上前)

>奈良のZXさん
上のお話は、この充電式エアコンなるものと同じ話ですか。
実際は、充電式冷蔵庫だったという話ですか。
情報先よければ教えてください。

書込番号:25804175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2329件Goodアンサー獲得:104件

2024/07/09 17:18(1年以上前)

バニラ0525さん
ご指摘どおり携帯エアコンの誤りです

それにしても無茶な使い方です、本来の充電器を使わずにですから
二次電池を安全に充電するための充電監視回路をす飛ばした充電だったのでは。

書込番号:25804225

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/09 17:38(1年以上前)

>奈良のZXさん
返信ありがとうございます。
了解いたしました。

書込番号:25804244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/07/10 11:00(1年以上前)

情報を出すなら参考サイトのURLは必ず貼りましょう。

書込番号:25805008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今年も子供の置き去りはあるのだろうか?

2024/07/08 11:39(1年以上前)


自動車

今日も、お熱いんだ
車の中はボルケーノとインフェルノと八熱地獄の詰め合わせだ
置き去りが発生すると愛別離苦からの怨憎会苦なんだ
その後にメディアに全国的にさらされる地獄もあるんだ
こんなんじゃ若者はオチオチ子供なんて作れないんだ

置き去り防止装置とかあるらしいけど普及したのか?
置き去り防止装置があるからもう安心なの?



書込番号:25802639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/07/08 12:07(1年以上前)

幼稚園の送迎バスとかはハード面の整備できてなければソフト面で対応するから多分起きないでしょう。

しかし、個人の車ではうっかりミス等があるから完全に無くすことは無理かな。

書込番号:25802672 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/07/08 12:15(1年以上前)

恐いですね。

書込番号:25802682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6000件Goodアンサー獲得:1975件

2024/07/08 12:19(1年以上前)

>こんなんじゃ若者はオチオチ子供なんて作れないんだ

それ関係なくね?

書込番号:25802686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/07/08 12:20(1年以上前)

家の車にその様な機能付いてたかな?
後部席にロック後に動きがあると大きな電子音が鳴るみたいです

ちょい窓開けてロックして駐車してたら(風が強い日)
大きな電子音が鳴りました
車の中で空気が動いたから鳴ったみたいです

家には小さい子供いないけど

書込番号:25802689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/07/08 12:25(1年以上前)

幼稚園送迎バスは メインスイッチを客室最後部にして
ドライバーが一番後ろまで見回りしないといけないようにしたりしてるそうです。

一部車種では後席ドアから後席に鞄を入れて
中から鞄を取って降車すると警報が鳴るようです

書込番号:25802696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/08 12:52(1年以上前)

>パラダイスロストさん

>置き去り防止装置があるからもう安心なの?

減るでしょうがなくならないと思いますよ。
自分の子供でも忘れる人がいるのですから。

書込番号:25802745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/08 12:57(1年以上前)

長島選手は一茂を球場に忘れて帰ってしまったことが有るらしいとか。

書込番号:25802758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/07/08 19:30(1年以上前)

なくならないね、減るけどね。
それが人間なんですよ。

書込番号:25803145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/07/09 13:14(1年以上前)

毎年よく起きるのはパチンコ、スロット店、零細店の廃業が進んでるので減るでしょう、大手は警備員を駐車場巡回させてるそうです

日中の舗装された青天井駐車場は酷暑です(40度越え)

書込番号:25803990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ415

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

MTなら踏み間違いはなくなる?

2024/07/07 15:31(1年以上前)


自動車

スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

こんにちは。

連日のように起きている、ATのABペダル踏み間違いによる衝突事故。、その防止策としてMTに乗せるべき、という意見を良く耳にします。しかし、この考え方の根拠が僕には良く分かりません。何故なら明確な、納得出来る理由が論理的に述べられているのを目にしたことが無いからです。そもそも、踏み間違いと暴走は別のものであり、たとえ踏み違えてもすぐに気づいて対処すれば、その後のクラッシュは避けられるハズです。そこで伺いたいのですが

1 MTなら踏み間違いそのものがなくなる

2 MTでも踏み間違いは起こり得るが、その後の暴走を防止出来る

3 踏み間違いも暴走も防げないが、1度の暴走で終わる

MTに乗るべき、という方はどの考えで仰っているのでしょう?

1であれば、ATだろうとMTだろうと右にアクセル、その左にブレーキという配置、右足の踏み替えで操作を行うことは同じ、違いはMTはペダルの大きさがほぼ同じだが、ATは幅広でかなり大きいこと、その2ペダルしか存在しないことですね。これを見る限り、むしろ条件的にはMTの方が間違え易い、とも云える気がします。

2と3は有り得ることですね。ATで暴走、クラッシュした人はその後、バックで急発進、またクラッシュ、またまた前進して・・・と1次、2次、3次と果てしなく同じ行為を繰り返すことがありますが、MTなら、最悪でも1次クラッシュで終わることが多いでしょう。エンストしますからね。そこでワザワザ再始動して・・・ってちょっと考えられない。まあ、やる人はやるのかもしれないけど。

従って僕の結論は踏み間違うリスクに関しては、ATでもMTでも大差なし、暴走はMTの場合、1次で終わる可能性は高い。事故件数は大きくは減らないと思います。MT派の根拠の一つは、現在の事故件数の分布かな、と想像しますが、走行台数がATに比べてMTの方が遥かに少ないので、踏み間違い事故そのものも少なくて当然ですね。

僕はATだのMTだの形式なんぞより、人的要因、運転適性の方が遥かにこの事故の原因として大きい、と思いますが、それでもMTを強く推す方、論理的な意見が有りましたら、宜しくお願いします。

書込番号:25801734

ナイスクチコミ!9


この間に180件の返信があります。


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 16:02(1年以上前)

>エレメカさん

返信は不要と言ったはずですが、勘違いされているようなので事実だけ書いておきます。

>あなたが仰っている通り、これが表しているではないですか、下手な人間は免許が取得できないと

取れて乗っているから書くに決まってます。諦めた人のことなどここで伝えて意味が有りますか?
年間必ず10人前後はこのような人が居ますよ。

>沢山知っている、沢山持っている事が絶対であるという、これが傲慢極まりないあなたの本性だと思います

統計とはそういうものでしょう?2つや3つの特殊な例が一般論として通用しますか?
僕が職業のことをある程度話すのも、この数字や数々の実例に信憑性を持って貰うためで、
他意はありません。所持免許は今回、貴方の

>本当に教習できる立場の方であったのかも大きな疑問が湧いています
>そもそもMTに熟練していない方の意見です

という大変失礼な物言いに対して、「これでもか!」との意味合いで初めて明かしただけです。
まあ、それを傲慢と受け取られたのであれば、僕の不徳も反省すべきですね。

>なぜならMTしかなかった時代は、下手くそは免許が取れなかったのですから。
何人見て来ても、それを認識できなかったという事ではないでしょうか

相変わらず失礼な方ですね。下手だろうと諦めなければ取れるものなんですよ、教習所なら。
嘘と思うなら、ご自分で調べたら如何ですか?

今後の返信は不要です。もし、お入れになってもスルーさせて頂きます。

書込番号:25819980

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/21 16:39(1年以上前)

>エレメカさん


>教習の時点で27時限規定のところ、100時限を超えた人も居るのですよ、MTしかない時代に。

バイクも、車も教習所行ってなくて、免許は取ったけど?


RTZさんは、多分横で制服きた?

書込番号:25820028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/21 17:19(1年以上前)

昔はAT限定の方が教習料金が高かったのもあって、MT車を買うつもりがない人も
安いMT車プランに加入してましたし、運転するつもりじゃなくて就職で不利にならないように
教習所に通っている人もたくさん居ました。
その頃のペーパードライバーが、中高年になってから行楽や旅行が当たり前になったために
忘れた頃に車に乗り始めるってのも割と多いようですね。

当時の教習所は合格率が高いことを他校と争っていましたから、どれだけオーバーしていようと
何故か期限内に卒業までいってしまうんですよね。
自動車教習所は受からせる為の教習所なんですよね。


教習所での技能差もあるけど、MTだろうとATだろうと、免許取得してからの練習量で
更に差は広がって、慣れだけで過ごしてきた人は運転を甘く見ている傾向にはあるので
免許取得後に何をしてきたかで運転技能の差は広がっていく一方ですから
ミスする確率も高いままに、体が衰えるので
操作ミスは必然であると思います。

そう言う意味では、今はミスが大事になっていない
今から運転を見直す意味で、一度、MT車に乗り換えて練習し直すと
運転に集中せざるを得ない場面は多いですし、ダレ切った運転を許さない面もAT車よりは
あるので、将来、踏み間違い事故を起こさない為にも
意味はあるかと思います。
MT車で一度鍛えたらAT車でも集中力がキープできますから。

MT車の方がAT車よりも踏み間違いで事なきを得る可能性は少し大きいけど、MT車だから
ミスはしないという見解は過大評価だという意見が
共通意見で総意だと思うので、言い争う必要はないと思いますけどね。

書込番号:25820089

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 17:51(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ZXR400L3さん、こんにちは。

それは凄いですね。自衛隊という訳ではないですよね?あそこは内部に教習所があるので。
試験場なら大したものです。僕は万一の身バレが嫌なので、謎の怪覆面ということにしておいて下さい。(笑)

書込番号:25820144

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 18:26(1年以上前)

>Che Guevaraさん

Che Guevaraさん、こんにちは。

>その頃のペーパードライバーが、中高年になってから行楽や旅行が当たり前になったために忘れた頃に車に乗り始めるってのも割と多いようですね

リターンライダーは話題になりましたが、ドライバーもいるのですか?
交通量の少ない郊外ならともかく、都市部だとまともに乗れるまで大変でしょうね。

>自動車教習所は受からせる為の教習所なんですよね

そうなんです。おかげで現場は大変です。教習原簿ってあるじゃないですか?ハンコ押すマスが足りなくなると、
同じ用紙から切り取った紙を貼るんですよ。(通称 紙貼り) 当然その手の子は有名になって、
乗った車の指導員はガックリ肩落としてます。そんな子でも諦めさえしなければ、まず卒業は出来るんですよね。
そもそも、試験場は試験、教習所は検定。公的機関か否かの他に、名称が違うだけの差があるんです。
試験場は試験基準の通り、一切の手心無く無情に採点されますが、検定は違います。時に目が眩んでの見落としあり、
また違う時は不感症になりという風に、持病を持つ検定員のラッキーな採点で合格するのです。(笑)

>一度、MT車に乗り換えて練習し直すと運転に集中せざるを得ない場面は多いですし、ダレ切った運転を許さない面もAT車よりは
あるので、将来、踏み間違い事故を起こさない為にも意味はあるかと思います。

自分が普段乗らない車の体験は有意義だと思います。教習所のような構内であれば免許の制約無く
試乗できる訳ですからね。MTしか乗っていない人がATに乗ってみたり、その逆、或いは大型車の運転席に
座って、運転しなくとも死角を体験するとか。これは自転車しか乗れない小・中・高生にも知ってもらいたい。
そんな場を提供してくれる企業があると良いですよね。

>MT車だからミスはしないという見解は過大評価だという意見が共通意見で総意だと思うので、言い争う必要はないと思いますけどね

ホントです。僕も本意ではありません。議論は結構ですが、ケンカは困ります。
ATだろうとMTだろうと、ミスは有り得るし、上手い人も下手な人も居る、ただそれだけのことなんですけどね。

書込番号:25820181

ナイスクチコミ!4


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2024/07/21 19:04(1年以上前)

>RTZさん

自衛隊ではないですよ(笑)

普通に(兄弟も)試験所で免許を取る地域でした。


練習所で、動かし方を憶えた感じです。

書込番号:25820219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/07/21 19:15(1年以上前)

>RTZさん

こんにちは。

自分が教習所に通っている時は、毎日キャンセル待ちしてたんですが
同じくキャンセル待ちしていたオバさんは、ハンコ押すマスが足りなくて
セロハンテープで捺印欄が増えてましたね。
また落ちたって笑って言ってましたから。

試験場も内外で過去問題集が売っていて、そのままの問題が試験で出るよと
言われて爆売れしていたと記憶しています。
自分は買いませんでしたが、買った人が本当に同じ問題が多数出たと言ってましたね。

MT車で免許を取ってAT車しか乗ってこなかった人にオススメなのですが
AT限定の人にMT車を経験させる場所が、そういえば無いですね。
サーキット施設でのドライビングスクールとかに取り入れて欲しいですね。
限定解除を希望したい人は、若者を中心に増えているのですから。

書込番号:25820240

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 19:39(1年以上前)

>ZXR400L3さん

ZXR400L3さん、こんにちは。

そうだったんですか。貰ってしまえば同じものなんでしょうが、何となく
誇らしいんですよね、分かります。貴重な免許、大事になさって下さい。

書込番号:25820266

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/21 19:59(1年以上前)

>Che Guevaraさん

Che Guevaraさん、こんにちは。

>キャンセル待ちしていたオバさんは、ハンコ押すマスが足りなくてセロハンテープで捺印欄が増えてました

それは貴重なものを見ましたね、中々見られないですよ?(笑)
でも普通、糊で貼ると思うんですけどセロハンテープは心配ですね。
強風で飛んで行って紛失したら、大変なことになります。(笑)

>試験場も内外で過去問題集が売っていて、そのままの問題が試験で出るよと言われて爆売れしていたと記憶しています

昔は試験場の周りに代書屋だの、問題対策教室だの色々ありましたね。
代書は高いからと、手書きの住所・氏名の免許証とかもあったり。ワープロやパソコン・プリンターの
導入でどんどん淘汰されて無くなっちゃいましたね。有ったころは呼び込みが煩くて早く逃げねば、
と思っていましたが、いざ無くなると殺風景で寂しいものですね。

>AT限定の人にMT車を経験させる場所が、そういえば無いですね。サーキット施設でのドライビングスクールとかに取り入れて欲しいですね

どこかの企業なり、教習所そのものでもぜひ検討して欲しいですね。
損して得取れと言いますけど、教習所にとっても集客にも結び付くやり方ってありそうです。
AT限定の人も、乗ってみれば意外にMTにハマるかもしれませんしね。

書込番号:25820288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 22:07(1年以上前)

 >RTZさん
>返信は不要と言ったはずですが、勘違いされているようなので事実だけ書いておきます。
いいえ、勘違いなどしていませんよ。
自分の意見が通らないから返答いらない、それこそが他人の意見に耳を傾ける気がないという事の表れだと思います。
こちらもしばらく傍観していたんですけどね、余りにも偏った考え方なので、書き込む気になった訳です。

>統計とはそういうものでしょう?2つや3つの特殊な例が一般論として通用しますか?
いやいや、あなたの統計といのは、初心者でまだ免許も取得できていない人たちの話ではないですか?
それこそ、現状とはかけ離れた根拠というものです。
何の統計にもならないものを根拠に、偉そうに語らないで頂きたいと申しています。

書込番号:25820424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/07/21 22:20(1年以上前)

>エレメカさん

おっしゃっていることが、全般的に極論が多いんじゃないの。

もしくは、貴方様自身の思い込みが強すぎるとか。

他人の意見にも謙虚に耳を傾けることも大事なことかと。

書込番号:25820439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 22:33(1年以上前)

 >ktasksさん
>完全に誤認ですね!
>ブレーキと間違えてアクセル踏んでるんですよ
>止まらなけりばなおさら目一杯踏み込むでしょ?

いやいや、あなたの方こそ、全く理解されていません。
暴走事故は、運転手が意識を失った疑いのあるもの以外、ほとんど発進時、停車時に起きています。
また、ほとんどが他者からそうなる原因を与えられた訳ではないのですよ。
つまり、自分自身が勝手にやっているだけなのです。
常日頃から余裕の持った操作を行っていないがために、誤った時に対処ができていないのです。
余裕を持つというのは、かもしれない運転の事です。
そのためには、自車の状態、周りの状態を把握しながら、予めという意識で行う運転が重要となります。
前が動いたから、加速する、前が止まったから減速する、などという短絡的な操作ではないのです。
かもしれないで動いていたら、間違えても対処を行う時間は少なからずあります。
しかし対処できないような状態を自らで作ってしまうため、パニックになるのです。
歳を召されて反応が鈍くなっていれば尚更です。

人の誤りというものの解決策は、表面だけ見ていても見つからないのです。

書込番号:25820454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 23:09(1年以上前)


>だからと言って、オートマ限定免許の人は下手くそだとか、対応能力が低い・・・
>という主流には、何の根拠もない、あなたの「決めつけ」に過ぎませんよね?
>残念ながらオートマ車で暴走事故を起こした人も、高齢者ならばオートマ限定とは限らず、
>マニュアル免許だったけど対応能力が足りなかったのではありませんか?

いいえ、私は免状の話はしていません。
日々MTに乗っている者、またはMTに乗っていた時の事を忘れず気をつけている者と言っています。
ATに乗り換え、かもしれない運転をやめた方々は、MT乗りではありません。
MTを運転する事は、色々な事を同時に行う事を必要とされるのです。
それを達成させるためには、自車の動き、周りの動きや状態を把握し、それに対応していかなければなりません。
ATも同じたどいう方がおられますが、その量が全く比にはならないのです。
そしてATは、失速しない、エンストしない、ただ加速できるなど、何も考えなくても達成できる事に溺れていってしまう可能性を多分に持っています。
実際、知人を含め周りを走る車には、そうなっているものが散見されます。
それが雲泥の差になる根拠です。
運転手の素養もあるのは確かですが、踏み間違いにおいてはMTなら起こり得ないほどにATの事故の大きさが物語っています。

書込番号:25820504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2024/07/21 23:22(1年以上前)

 >ナイトエンジェルさん
>おっしゃっていることが、全般的に極論が多いんじゃないの。
>もしくは、貴方様自身の思い込みが強すぎるとか。
思い込みではりません。
観察と解析によって、導き出した結果です。
そもそも大きく異なる操作方法のものを、全く同じかのように語る事が正しいのでしょうか?
前提が誤っていては、どんな精密な考察でも解析でも、結果は誤ってしまいます。
そういう事を申しています。

>他人の意見にも謙虚に耳を傾けることも大事なことかと。
そうですね、正しい根拠に基づいた異なった意見であれば、そう思います。
今まで静観していた理由は、それがあったからです。
しかし、前提が誤っているのですから、それは聞き入れる必要はないと思います。

書込番号:25820517

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/21 23:51(1年以上前)

>エレメカさん

もうスレの残りも少ないし、あなたを説得するのが目的でも無いし、その必要もありませんが・・・

あなたの「結論」、言いたい事が良く分からないのです。

私の母も、「オートマは退屈だ」と言って嫌っていましたが、「マニュアル車を運転する者の矜持」を振りかざすだけでは、何も解決しませんよ?

交通事故総合分析センター
イタルダインフォメーション
https://www.itarda.or.jp/itardainfomation
No.137
四輪車のペダル踏み間違い事故
〜アクセルとブレーキの踏み間違いを事故事例から学ぶ〜

この事故事例2などは、60代後半で長年マニュアル車を運転していて、オートマ車に乗り換えて、直進中に、先の停止車両が動き出す「だろう」と予測したものの、脇見による慌てと、不慣れによるミスから、踏み間違えたようです。

自分に都合の良い「だろう」運転では無く、自分に都合の悪く事が起こる「かもしれない」運転をせよという話は、オートマでもマニュアルでも同じですし、長年マニュアル車を運転している間にも、「だろう」運転をしていたけど、たまたま大きな事故を起こさなかっただけなのでは?

仮にこの事故がマニュアル車だったとしても、踏み間違えても惰性で追突するだけなので、加速しながら追突するよりは被害が少なくなる「だろう」けど、惰性で追突しても打ちどころが悪ければ重大な結果となる「かもしれない」ですよね。

書込番号:25820542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5020件Goodアンサー獲得:165件

2024/07/22 01:58(1年以上前)

スレの結論的にはMTなら踏み間違いは0にはならないかもだけどだいぶ減るだろう、って事で。

まぁ、いまさら免許保有者にMT強制できないし、AT免許の人もいるし、どうにもならんけどね。(苦笑


>エレメカさん

で、スマートキーの缶アースの件は放置ですか?

yasu4788さんはちゃんとJIS規格の手袋だったようですよ?

どの様に説明しますか?

書込番号:25820609

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/07/22 02:21(1年以上前)

まあ、精神論で踏み間違えが減るなら理想ですが、そうも言っていられないからこそ、踏み間違え防止装置を義務化するのが現実・・・という話。

事故事例1でも、最初の後退での衝突で慌ててしまい、ブレーキを踏んでいないのにギヤを変えてしまうから、更に前進で暴走、衝突に至ったのだし。

一部の電制シフト車みたいに、停止中はブレーキを踏んでもいないとRにもDにもできない仕様なら、少なくとも二度目の衝突は防げただろうけど、従来型のシフトを全て改修するのは現実的では無いから、「どんな時も基本に忠実に操作しろ」と言うしか無いけど。

書込番号:25820614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/22 04:10(1年以上前)

>RTZさん
ちょっとの間で、たくさんのコメントがあり、
遅くなりましたが、かかとの件のご返信は、ありがとうございました
今回も、ご丁寧に書いていただいて、いろいろとよく分かりました

試験か検定か、の話は、私自身はすべて検定でしたね
特に大型二輪は、当時の試験場の限定解除は諦めていたのが、教習所でいけるようになり、気楽に通いはじめたら・・・
いろんな元○○とかいう個性豊かな教官の方々に、結構厳しく厳しく、いろんなうんちくも教えてもらったりして、結果的には、お金と時間を掛けた価値は充分にあったかな、と感じています

でも、今は・・・
不徳のいたすところである青帯を、大特の一発で、早く金帯に戻したいという、悪あがきを画策中してることは、内緒です

書込番号:25820647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/22 07:26(1年以上前)

>ねずみいてBさん

ねずみいてBさん、こんにちは。

>特に大型二輪

大型二輪や大特もお持ちだったんですね。
教習所は高くつきますが、楽しかったでしょう?
僕の時は試験場しか選択肢がなかったので、未公認の教習所で
少し練習してから本番に臨みましたが、練習所に通っている時は
楽しかったです。これから増々暑くなりますが、良いバイクライフを。

>早く金帯に戻したいという、悪あがきを画策中してることは、内緒です

了解です。ここの人以外にはそうします。何が有っても決して口は割りません。(笑)

書込番号:25820724

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTZさん
クチコミ投稿数:187件 RTZ 

2024/07/22 07:40(1年以上前)


コメントを頂いた皆様、有難うございました。
おかげさまで概ね結論が出たようです。
MTだろうとATだろうと誤操作は有り得る、しかしMTの方が被害を少なく出来る
余地が大きい。機構上の優位さもあるが、最も大きな理由のひとつは
平均して意識の高さ、緊張感、注意力の持続によるところが大きい、これで
納得します。最後にお見苦しい場面をお見せして申し訳ありません。
本当にお世話になりました。



>エレメカさん

色々突っ込み所満載ですが、読んでいる方はお気付きのことと思いますので
僕からは少しだけ。
自分と意見が違うだけで、暴言に人格否定、挙句粘着しまくり。
貴方のような方がいると分かった以上、今後スレは立てません。ご安心下さい。

書込番号:25820732

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング