このページのスレッド一覧(全5891スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2024年7月5日 22:29 | |
| 4 | 5 | 2024年7月6日 08:09 | |
| 7 | 8 | 2024年7月4日 19:53 | |
| 18 | 8 | 2024年7月5日 16:49 | |
| 10 | 6 | 2024年7月3日 20:49 | |
| 15 | 6 | 2024年7月5日 09:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
条件
●国産中古車
●走行8万キロ以下
●修復歴なし
●リセールは考えない
●走行年間5,000~7,000キロ程度
●実燃費10キロ以上は最低欲しい
●高速道路は走らない(年一回旅行で走る程度)
●4〜5人乗り(夫婦と園児2人)
●後席、荷室は広い方が良い(ゴルフバッグ1個はゆっくり乗せたい)
●田舎なので坂道多し
●長さは4.4~4.7m位が良い
●1年以内には買いたい
●メンテナンスが少ない方が良い
●自力で探した所、レヴォーグ、マツダ6ワゴン、フォレスター、CX-5あたりかなと思いましたが、その中でもオススメのグレードがあれば教えて欲しい
●もう50万円出してこっちの方が良いという車(グレード)があれば教えて欲しい
●コストパフォーマンスが高めが良い
と、まあ言いたい放題書きましたが、一般的に悩む層の多い疑問だと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:25798262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色んな中古車屋さんサイトが有りますよね。
色んな条件で探せますからお試しあれ。
全国どこでも納車してくれたりしますからね。
書込番号:25798286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よくわかんないけど子育て中ならシエンタやフリードじゃないのかお?
子供が部活するようになってお友達と一緒に送迎するようになるとミニバンだと思うんだお
書込番号:25798312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>パラダイスロストさん
に同意ですね。私もシエンタかフリード選びます。
レヴォーグ、マツダ6ワゴン、フォレスター、CX-5あたりで聞かれても、
まぁ、私なら、この中なら広いフォレスター一択ですけど、
自分の好みで選べばいいと思うよ、としか言えないですね。
書込番号:25798481
1点
色々な要望が書いてあるので、注文の多い料理店を思い出しました。サンキュー。
さてと、自分ならカローラツーリングを選びます。
ガソリンモデルの1800ccなら、予算内で購入できますね。
書込番号:25798514
1点
>レヴォーグ、マツダ6ワゴン、フォレスター、CX-5あたりかなと思いましたが
挙げた車種を見るとスライドドアタイプのミニバンは最初から候補に無いのでしょう。
その中で条件に合致するのはフォレスターでしょうか。
もう50万円出せるならトヨタの60系ハリアーをお勧めします。
メンテナンスに関してはトヨタ車を選択したいですね。
書込番号:25798623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>@エンジョイゴルファーさん
実燃費10km/l以上をお望みなら、ハイブリッドにしたほうが幸せになれると思います。
ご自身で揚げている車種だと、お住いの地域、乗り方によっては実燃費10km/lを切る可能性が有りますね(特に4WD)。
少しコンパクトになりますが、ベゼルハイブリッド、または50プリウスも考えてもよろしいのでは。
もちろん、カローラツーリングハイブリッドもいいですよー。
書込番号:25799675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あんなゴツゴツした道は歩いていくのも大変そうだ
日本のクロカンにはルビコントレイルを走破出来る性能があるのか?
トヨタはなんちゃらクロスをたくさん作ってるけど、なんちゃらクロスで走破出来るのか?
書込番号:25798221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本の都市型SUVでは走破は無理だよ。
書込番号:25798230
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
東京砂漠を走破できるのにルビコントレイルはムリなんだ(つд`)
書込番号:25798235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SUVはクロカンではないからね。
書込番号:25798289 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>麻呂犬さん
ファッションヤンキーみたいなサムシングかお?
書込番号:25798313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トヨタはなんちゃらクロスをたくさん作ってるけど、なんちゃらクロスで走破出来るのか?
なんちゃらクロスはクロカンじゃないからね
大人気のヤリスクロスの最低地上高はnotクロスと大差ないし
大抵のSUVを名乗る車も車高を上げロードクリアランスを多くした程度
電子制御で走破性を上げるのも簡単に犬ションスタイルになった後
残りのタイヤに駆動を与えるギミックで
タイヤが路面をつかみ続ける接地性は高くないからね
書込番号:25799974
![]()
0点
今日もお熱いけど樹脂製ガソリンタンクは大丈夫なのか?
変形するとタンク内のメカが外れて動けなくなったり燃料漏れるらしいんだ
金属に戻した方がいいんじゃないか?
10年以上の車で不具合や事故が起きるようになったらリコールして無料交換してくれるのか?
書込番号:25797859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金属に戻した方がいいんじゃないか?
金属だって、というかむしろ金属の方が、
熱で変形する。
鉄道のレールが夏にどれだけ伸びるか調べてみれば良い。
書込番号:25797865
![]()
1点
>パラダイスロストさん
>樹脂製ガソリンタンクは熱で変形すると聞いたんだ
10年以上前の車で樹脂タンクが変形のためのリコールは聞いたことが有りません。
ミニバイク(条件は悪い)の燃料タンクは樹脂製ですが、リコールは聞いたことが有りません。
書込番号:25797872
![]()
1点
歴史が苦慮を凌駕します。
書込番号:25797887 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
柔らかいと事故の時エアバッグのかわりに
なるみたいですよ
それより中華ドラレコのキュウバンが熱で
デロデロで掃除大変
金属製のキュウバンにしてほしい
書込番号:25797890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パラダイスロストさん
なるほど。
自動車の燃料タンクって樹脂製だったんだ。そんなとこ気にしたこともなかったなぁ。
やっぱ、金属製より樹脂製の方がメリットが大きいのでしょうか?
でもガソリン携行缶は今まで金属しか許可されてなかったけど?
何ともわからんことだらけです、勉強になります。
書込番号:25798093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ガソリン携行缶は今まで金属しか許可されてなかったけど?
UN規格取ってる非金属製品あるけど。
普通に市販もされてるけど。
書込番号:25798104
1点
樹脂製の燃料タンクは、金属製に比較して成形が楽で、錆や熱に強い事ですね!
それから、一番のメリットは、タンク内部が錆や結露にも強く、水抜き剤もほぼ必要無い事ですかね…。
書込番号:25798154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JamesP.Sullivanさん
そうなんですよ。今年3月に改正があったみたいで全然知りませんでした。
でも容量が小さいし、製造年からの有効年数の制限があるので、使う人は限られるから普及しないのではないかな?
私はまだ見たこともないし。(気がつかなかっただけかも)
書込番号:25798199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売れてるなら少数精鋭で素晴らしいけどフリードとシビック以外は販売台数が目標と比べイマイチだし
それにシビックは数が出る車じゃないし、フリードもシエンタに顧客を奪われて斜陽だ
N BOXがあるから平気なのか?
逆にトヨタや日産は車種多過ぎだ(゜ロ゜屮)屮
日産は新車出してるイメージないのにどうして車種が多いんだ?
書込番号:25797749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホンダは少数精鋭?です。
書込番号:25797766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ホンダはなんちゃらRVがどれがどれかわからんから
多すぎじゃね?
日産は昔のトヨタに張り合ってた頃のユーザーからしたら
少なすぎじやね?
書込番号:25797772 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>パラダイスロストさん
>うしてホンダの普通車の販売車種は少ないの?
ホンダスピリット
書込番号:25797791
![]()
2点
ホンダは昔から1車種しか売れない病なので、同時期にたくさん出しても仕方ないんですよ。
シティが売れてる時はシティばかり。
シビックが売れてる時はシビックばかり。
ステップワゴンが売れてる時はステップワゴンばかり。
オデッセイが売れてる時はオデッセイばかり。
フィットが売れてる時はフィットばかり。
フリードが売れてる時はフリードばかり。
NBOXが売れてる時はNBOXばかり。
書込番号:25797839
1点
広州ホンダの方が車種は多いんですね〜
これとか日本で販売したら売れそうですが・・・
https://www.ghac.cn/vehicles/breeze?tab=plugin&activePage=home
なんでホンダは日本でPHEVを出さないのでしょうね。
いや、出せないのか?
書込番号:25797846
0点
>パラダイスロストさん
>N BOXがあるから平気なのか?
ホンダ車は売れたら次の新型車はあまり売れたこと無いですね。
それに、新型車になって値段が高くなりました
以前のホンダに帰って下さい
書込番号:25797864
1点
>新型車になって値段が高くなりました
円安、物価高でも価格を上げるなと、無茶言うわね
早く消えて欲しいものです
書込番号:25798214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
斜陽とか思ったことなし
勝手なことばっか言ってるな
フリードの方が欲しい
好き好きでしょ
書込番号:25799312
1点
パワーや燃費はそれほど追求しないと聞いたんだ
あまりにも追求すれば高山等のシビアコンディションでエンストするからほどほどの調整なんだと聞いたけど本当なのか?
本当は技術力がないだけなんじゃないのか?
大半のアメリカ人はロッキー山脈に住んでるのだろうか?
書込番号:25796847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
耐久性があり、整備も簡単なので、今でもOH Vを採用しているのでしょう。
書込番号:25796851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>パラダイスロストさん
>大半のアメリカ人はロッキー山脈に住んでるのだろうか?
昔のアメリカの人たちはおおらかで車の燃費気にしなかったんだけど最近は燃費を気にしてる
それに、セレブかぶれのEV思考です
書込番号:25796891
![]()
1点
勉強になります
書込番号:25796913 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
石油掘れる国だから 外貨流出にならないなら バンバン使えるってことでしょ
書込番号:25796952
0点
あのアメリカ大陸を走る車は、そもそも狭い国土の日本を走るのと訳が違うからね。
ロスから砂漠の中を5時間走ってラスベガスへなんて考えたら、燃費がどうたらこうたら言うより、命を守れるかどうかの信頼性が一番なのでは。
もちろんEVなんて論外のような。
ラスベガス市内オンリーで乗り回すならOKかも知れないけど。
書込番号:25797011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>パラダイスロストさん
私の知っている範囲内での話しですけど、
私が知っている人たちはこまめにメンテに出している印象があります^_^
しかも多忙でお金持ちな人ほど、何故か隙間時間の合間を見てされているから本当に不思議です
※ご当地の走るコースを知り尽くしたメカニックに任せにくくなっているのもあるかもしれませんが、運転1時間ごとに休憩できるガソスタの数も減ってきているのも一因かもしれませんね
※※アメリカのガソスタは、日本のSAと同じぐらいご当地グルメとか昔はありましたけど、今はなくなってしまったのであれば非常に残念ですね^_^。
書込番号:25797054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士山2000メートル付近に昔からワゴニアが放置されてるそうなんだ
ワゴニアは自力で登山したのか?
しかもダイヤが付いてないそうだし謎なんだ
空軍機から落としたのか?
UFOの仕業なのか?
まさかラピュタから落っこちたのか?
登山家と整備工がグルになって登山家が部品を運び山の中腹で組み立てた壮大なイタズラなのか?
書込番号:25796807 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
登ったけれど降りられなくなったのでしょう。
書込番号:25796823
![]()
0点
勉強になります
書込番号:25796825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>パラダイスロストさん
こんにちは、こちらに詳しくあるようです。
ガイド付きで行ってみる価値あり。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/903b91876a4a3a392b5e4a6d7da929be444cc74c
書込番号:25796827
![]()
0点
>あさとちんさん
まるで木から下りられない子猫みたいで可哀相なんだ(つд`)
>バニラ0525さん
そうなのかお
>里いもさん
電線が走ってるとか恐いしボンネットやルーフの凹みはまさか落石なのか?
そうゆえば大規模落石で大勢亡くなった話を最近見たし富士山恐い(つд`)
書込番号:25796853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グーグルの航空写真でも識別できますね。
https://www.google.com/maps/place/35%C2%B021'05.5%22N+138%C2%B046'11.2%22E/@35.3515401,138.7691373,224m/data=!3m2!1e3!4b1!4m4!3m3!8m2!3d35.351539!4d138.769781?entry=ttu
昔々、バイクで富士山に登ったことがありますが、ここまでは行けたんですね。
書込番号:25798245
1点
>パラダイスロストさん
エアコンの熱交換器らしきものもラジエータの前にみえますね。
車から離れてる間に落石で全損状態になって放置したのではないでしょうか。
それにしても、タイヤが無いのは不思議。
同型タイヤを使う車のために持ち帰ったか、盗難されたのか。
官地なら排除命令も出せるが、社有地なら、、、、
落石を止めることで助かった人も居るのでは、、、
書込番号:25798750
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





