自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5868スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスパック

2024/06/21 01:03(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:10件

新車購入された方に質問です。
メンテナンスパックは必要ですか。
ネットで見ると東京と地方都市では3年目車検込みで値段がかなり違います。圧倒的に東京が高いです。また殆どのディーラーは1年後の法定点検後は半年点検をやってますね。
1年点検だけのディーラーもありますが。。。
オイル交換はやはり半年ごとにやった方が長く乗れるものですか。
教えて下されば幸いです。

書込番号:25780824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/21 03:16(1年以上前)

〉オイル交換はやはり半年ごとにやった方が長く乗れるものですか。

これは運だと思います。

3年のメンテパックが切れたあと、4Lで1100円の格安オイルを使い年1回のオイルとエレメントの交換でいま8年目10万km超えてます。

スレ主の「長く」ってのがどの程度なのか分かりませんが、こういう車もあります。

厳密にメーカー推奨の使い方を実施出来るのなら半年じゃなくてもいいはずです。

ただし、メンテパックを使わないとなればメンテの責任は所有者です。
所有者がどのようなメンテを行うかで変わるでしょうけど、メンテパックだからといって絶対長く乗れるとも限りません。

所詮機械なのでどのタイミングで壊れるかは誰にも分かりません。

書込番号:25780863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/21 06:57(1年以上前)

>オイル交換はやはり半年ごとにやった方が長く乗れるものですか。


年間の走行距離も書いている方が、良いアドバイスを貰えると思いますよ。

書込番号:25780960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/21 07:44(1年以上前)

>モスグリーン1972さん

>メンテナンスパック

モスグリーン1972さんの年間走行距離と乗り方で、
メンテナンスパックは必要かどうかは変わります。
またメンテナンスを自分でどのほどやるかにより変わります。

書込番号:25781005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2024/06/21 08:26(1年以上前)

>モスグリーン1972さん
>新車購入された方に質問です。
>メンテナンスパックは必要ですか。

必要ですかと聞かれれば必要ないと答えにくく必要と言ってしまいます

3年〜5年で車を買い替えるのであれば必要ないと思います
(オイルなどは自分で言ってスタンドなどで交換)

長く乗りつぶすのであれば、メンテナンスパックに入っていた方が安心(長く乗れる)すると思います

ここ最近でしょ、メンテナンスパックを言い出したのは以前は無かったのですから、後は安心の為に入るとか判断はご自身で。

書込番号:25781043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/21 09:16(1年以上前)

>モスグリーン1972さん
地域やそのディーラーによって価格が異なります。
例えばカーショップジェームスでは店舗間でオイル交換の値段が異っています。
東京は人口密度が高いゆえその分不動産も高くなり借り物だと賃料も高くなりますからその分整備に関する料金も高くなってしまいます。

点検の時期や回数は加入のコースによっても違うと思います。
たいていは半年毎の点検でその中に12と24と36か月は法令点検があります。36か月目は車検の時期ですから24か月点検です。

オイル交換は車の種類や使用状況にもよります。
半年で良いという人もいればターボが付いており高回転まで回す軽だから3か月または2500qごとに交換する人もいます。
また、短距離の走行回数が多い場合はオイル劣化が早いです。
法令ではない点検は簡単な点検だと思います。日常点検と言う類のものプラス数点と言う感じでしょうか。

単品で買うよりもセットで買った方が得という事がメンテパックにも言えます。メンテパックは点検料と車検料が入っている分高くなるという事でしょうか。
最初に大枚をはたいてセットを買い、時期が近づいてきたら予約をしてお店へ行くだけで良いです。納車引き取り料金は基本的に有料です。
点検は義務ですが罰則はありません。
また、点検をしないと保証の問題にかかわるのはお店の判断ですので定期的な点検が必須かどうかは不明です。

どのやり方が自分に合っているのかはご自身でご判断下さい。

書込番号:25781086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/21 10:16(1年以上前)

具体性に欠ける質問に、
仕方ないですが、
あいまいな回答、
私も参加します。
メンテナンスパック必要かどうか。
ディーラーはお客様の囲い込みに必要です。
オーナーは、必要かどうか、
メンテナンスお任せで、考える必要ないのでありがたい。
色々考える人には必要ないですかね。

書込番号:25781144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/21 10:17(1年以上前)

>モスグリーン1972さん
>メンテナンスパックは必要ですか。

私は不具合時の保険みたいなものだと思っています。何かあった時に「オタク以外には整備に出していないから、こちらの非ではない。点検しているのはあんたらだろ?」と言いやすい(言ったことはありませんが)。ディーラーもメーカーに交渉しやすいでしょうし。その対価として妥当かどうかの判断です。バッテリーやタイヤは自分で替えちゃいますけど。

>オイル交換はやはり半年ごとにやった方が長く乗れるものですか。

走行距離や使い方次第でしょう。近距離ばかりでエンジンが温まらない状態で使うことが多い場合も早めに交換した方が良さそうですし。長距離も交えて年間10,000km位走るなら、年一回で良いかも。メンテパックの半年点検時はオイル交換工賃無料なんてところもあると思いますので、その兼ね合いでの判断もありそう。

書込番号:25781147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/06/21 10:30(1年以上前)

>メンテナンスパックは必要ですか。

40年以上、一度も入ったこと無いし、さほど不都合も感じない。
ワイパーゴム交換など個人で出来ること以外は、仕方ないので整備に出します。

ついでに、JAFもBライ取るのに必要だから入ったけど、サーキット行くのをやめたし、ロードサービスは保険の付帯でカバーできるので、JAFも退会した。

書込番号:25781157

ナイスクチコミ!7


辻立ちさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/21 12:25(1年以上前)

6ヶ月点検は過剰整備に繋がるので、必要はないと思います
オイル交換については、ガソリンターボ車・5,000kmまたは6ヶ月といったような目安が取説に示されています

書込番号:25781279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8380件Goodアンサー獲得:1086件

2024/06/22 05:38(1年以上前)

メンテパックが必要かどうかは、その人の考え方次第では?
自分は必要な時に必要なメンテナンスをお願いした方が安いので、過去20台以上新車を購入していますが一度も加入したことはありません。
一方で両親は定期的にディーラーが見てくれる安心感の対価として、割高なメンテパックに加入しています。

書込番号:25782063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/22 09:19(1年以上前)

僕もメンテナンスパックは不要派。
オイル交換は、DIYが安いしね。
保証があるうちは、定期点検等はディーラーに出すけど、切れたら街の整備工場さんに出す。

書込番号:25782219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6390件Goodアンサー獲得:482件

2024/06/22 10:17(1年以上前)

昨今ディーラーは、ADASのカメラのチェックや調整を定期点検のタイミングでやっているようです。

オイルにじみが持病のスバル車は傾向不具合の情報豊富なディーラーに、半年に一回診てもらうのが吉と考え10年間メンテパックを継続しています。(4年半でオイルにじみ発覚、保証期間内にエンジンを降ろしてガスケットその他無償交換。)オイル代は純正で安くはありませんが、それ以外は他の業者に頼むのと大して変わらないので、安心を買っている感じでしょうか。

書込番号:25782276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2024/06/22 12:08(1年以上前)

いつの間にか解決済みになっていますね。

スレ主は、どう判断したんでしょうね?


書込番号:25782423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/06/22 12:13(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
結局メンテナンスパック付けることにしました。     
自分のパックは半年点検なしのプランになります。 
休みの日しか乗らないので半年点検必要なしと判断しました。

書込番号:25782432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヒョンデとBYDは日本撤退するのか?

2024/06/20 09:10(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:34件

ネットでそうゆう記事や動画を見かけるんだ
記事を読んでから3か月ぐらい経つからもう出てったのかな?と思って調べると営業してたりCMが流れてて撤退する雰囲気がないんだ

あれは一体なんなんだ?
ネ○ウヨの願望を書いて広告収入を稼いでいるのか?
ワイくんもネ○ウヨホイホイに釣られたひとりなのか?
それとも本当にヒョンデとBYDの日本支部の台所は火の車なのか?

書込番号:25779855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/20 09:25(1年以上前)

>プラーニンさん

ヒョンデのアイコニックはこの前TV神奈川でレビューをしてましたよ

街中でどちらの車も見ないですけど、(もしくは気が付いていないのかもですけど)

どうでもいい事なのでは無いですか?

書込番号:25779871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/06/20 09:51(1年以上前)

日本から出ていってほしいという願望ではないかな。

書込番号:25779890

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6352件Goodアンサー獲得:326件

2024/06/20 09:54(1年以上前)

プラーニンさん
今回は長いね。

書込番号:25779892

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2024/06/20 10:08(1年以上前)

>プラーニンさん
>ワイくんもネ○ウヨホイホイに釣られたひとりなのか?

そうです、釣られた一人です

Hは1回見たこと有りますが、Bは見たこと無いです

HとかBは撤退するとなると早いと思いますよ。

書込番号:25779902

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/20 11:45(1年以上前)

アメリカは補助金停止…
当たり前の処置だわな。

書込番号:25779982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/20 12:55(1年以上前)

Bはシールを投入するので、撤退はあり得ないっす?

シールを持ち上げる記事がこれから増えますよ?

動画サイトは、タイトルで釣って、アクセス稼ぎかもですよ

書込番号:25780068

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/20 15:50(1年以上前)

通信量は月1Gまでだそうです、携帯のデザリングをしてくださいと言ってました。

ありえない、上限。

書込番号:25780238

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/06/20 17:25(1年以上前)

先ずは、スレ主の撤退が先かな・・・ ┐(-。ー;)┌

次は、 ヒョンデとBYD。

どうせ売れないんだから、遠からず撤退でしょ。

書込番号:25780338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/06/20 22:40(1年以上前)

歴史認識がある人は、Hの車は買わないでしょう。
買うのは歴史認識を知らないかその国の人ぐらいだと思いますので、いずれ撤退でしょうね。

鎌倉時代の元 寇を棚に上げ像をまだ増やしてる国の車を買う日本人は少ないでしょうね。

書込番号:25780682

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/21 12:55(1年以上前)

事業として考えたとき、bは、店舗を新築で構え、シールを発売するという段階なので、近いうちに撤退ってことは無いと思われ。

一方、習さんは、会議の際、周辺への新エネルギー車は駐車禁止の措置をとったそうな。
海外へは輸出するが、自国の安全上のリスクだと認識していると思われ。

書込番号:25781309

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:34件

後ろから追突される試験で重さを1100キロでするべき所をより多い1800キロでクリアしたトヨタ凄いと褒めちぎっていたけど
実際は日本の自動車事情に即した1100キロでぶつけ、燃料タンクが壊れないか燃料が漏れないようタンクに栓がされるか調べる試験だから1800キロでぶつけても日本での安全性は証明されないそうだ

どうしてプロ中のプロがいい加減な事を発信するんだろう?

火消しに協力したら得するからなのか?
ただ単にいつもいつもいい加減な事ばかり発信しているからなのか?

書込番号:25779578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/20 04:32(1年以上前)

>プラーニンさん
1100キロより重い1800キロでは証明できない理由は実情に則してないから?
自分は証明出来なくは無い気がするけど

書込番号:25779646 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/20 05:20(1年以上前)

国土交通省の指定する条件
JNCAPの条件

これが異なるので、JNCAPも意識してクルマ作るには、両方に備えないといけない実情があるって言ってましたよ。

書込番号:25779657

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/20 08:03(1年以上前)

>1800キロでぶつけても日本での安全性は証明されないそうだ

証明されない”そうだ”

で思考が止まる人に物事を語る資格なし。

物理的に考えて、
1.8tの物体をぶつけて機能維持されたものが、
6割以上軽い物体をぶつけて壊れることがあるのか。

言われたことをそのまま妄信するのではなく、
少しは自分で考えてみる。

そんな当たり前のこともできない連中が多すぎるんだわな。

ま、軽い方が接触面を特別鋭利に作ってあるとか、
重い方にゲルのような衝撃吸収材を貼ってあるとか、
重さとはまた別の次元で不正があるなら別だが。

書込番号:25779777

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:34件

2024/06/20 08:34(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>JamesP.Sullivanさん
衝撃を感知して燃料タンクから燃料を出さないようにするギミックがあるから
その装置が車重が北米より少ない日本の環境でも作動するか試験してくれないとわからないんだお

書込番号:25779809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/20 09:03(1年以上前)

>燃料を出さないようにするギミックがある

それはどういう仕組みで、
どのように燃料漏れを防ぐのか、

ぐらいは調べてその構造を理解する、

その上で、

1.1tの物体が50km/hで衝突したときと、
1.8tの物体が同じく50km/hで衝突したときに、

加えられる衝撃度はどれほどのものか、
その際に、貴君の言うギミックとやらの有無が、
どれほどの効果をもたらすのか、

を考えてから物申せと、

重ねてそう申し上げます。

書込番号:25779848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2024/06/20 09:13(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
若葉マークの質問者に自動車評論家以上の高度な知識を求めるなんていけずだお

書込番号:25779858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/20 12:57(1年以上前)

今回に限らず、もともと自動車評論家の言い分なんか信用してないから大丈夫です。

新車インプレッションなんかも自分で試乗して試すのが一番。

書込番号:25780071

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/06/20 15:47(1年以上前)

自動車評論家は自動車会社の捲く餌で提灯記事書いて食ってますから。

国交省の認証部門には,技官がいなくて、金勘定と書類をこじくりまわしてる役人が大多数だそうな。

書込番号:25780234

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/06/22 07:37(1年以上前)

https://kunisawa.net/

6月21日のところ

属性に対して、ヘイト向けるより、中身じゃねか?

書込番号:25782134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車

クチコミ投稿数:34件

いらないボタンなのか?
消えたのは実はACでECONの表記がACに変わったのか?
ガラパゴスホンダなのか?

省エネエアコンボタンらしい事は知ってるけど、お家のエアコンには付いてない
車にしかないボタンなのか?

書込番号:25777790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3053件Goodアンサー獲得:254件

2024/06/18 20:32(1年以上前)

>プラーニンさん
もうエコがデフォルトになってるからでは?
ecoボタン確かに今はホンダだけかも知れないけど、ドライブモードにエコモードがあるのはトヨタ他ありますね。

書込番号:25777812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/18 20:36(1年以上前)

気にならないけどな…
気にする?

書込番号:25777816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2024/06/18 20:36(1年以上前)

>プラーニンさん
>いらないボタンなのか?

記憶ではホンダ車以外ないのでエコノミーを言ったけどダメだった

書込番号:25777818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/18 20:52(1年以上前)

>省エネエアコンボタンらしい

まあマニュアル車ならば、エアコンにしか作用しないから、省エネエアコンボタンだね。

オートマチック車ならば、エアコンだけではなく、エンジンやトランスミッションの制御にも作用する、省エネ運転ボタンだぞ。

また純ガソリン車だと、ECON オフにすればアイドリングストップ機能も停止するんだ。

と、マジレスしてみた。

書込番号:25777843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/19 02:24(1年以上前)

Yahoo知恵袋さにこういうのがあったので貼っておきます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242590657

昔のクルマのエアコンスイッチ、ECOという表記だと記憶してましたがECONという表記もあったようですね。
上記質問は2010年のもの。

現行ホンダ車についての説明
https://global.honda/jp/tech/Eco_Assist/

自分が鈍感なのか体感では違いが感じられず、FIT3HVでは常時オンのままで使ってます。

NBOXについては単なるアイストのオンオフスイッチとしてしか違いが感じられないです。
ウチはノーマルエンジンですがターボ車だとかだと違いが感じられらるのですかね?

書込番号:25778212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2024/06/19 08:10(1年以上前)

>M_MOTAさん
FYI

現車の N-VAN だと、エンジンを始動したら ECON オフにしてから出発するのがルーチンワークですが、たまに「何か変だな?」と感じると葉っぱが点灯しており、「忘れてた」と巡航中にオフにした瞬間ほんの僅か加速度を感じます。

前車の FIT3HV で停車中にアクセルの感度を調べた時も・・・
(書込番号:18861863)

ECON オフ状態
0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100%

を基準にして同じ踏みしろのままボタンを押して

ECON オン状態
0 4 15 26 38 49 59 70 80 90 100%

になり、浅く踏んだ時の反応を鈍くして踏み過ぎを抑制しているみたい

・・・ですし、そのスレでドライブバイワイヤの話をしてくれた方(書込番号:18853284)も。

書込番号:25778348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/06/19 08:59(1年以上前)

無段変速インバータ式エアコンにエコモードは必要性がない。
エンジンダイレクトドライブコンプレッサ旧式クーラに有効。
エンジンダイレクトドライブコンプレッサ旧式クーラでも
カーコンピュータが賢ければ不要。

アバウトに言えば、エコモードは
温度メモリ・温度センサない車種向きだね。

書込番号:25778419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:233件

2024/06/19 12:48(1年以上前)

>チビ号さん
ありがとうございます。
違いを感じる感じないは普段の運転の仕方で違いがありそうですね。

書込番号:25778709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンは冬でもつけるべしって本当?

2024/06/18 17:39(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:34件

夏しか使わないと中のオイルが循環しなくて、1年ぶりに動かした時に内部で金属どうしが擦れあって激しく摩耗する恐れがある聞いたんだ
それから車内が湿気ってカビるとか、自動車は目的地に付く5分前にエアコン切って送風にしたら中がカビないゆってたけど面倒だ

本当ならどうしてメーカーはエアコンボタンつけたんだ?
5分前の送風か必要ならどうしてカーナビと連動させて目的地近くになったら送風する仕組みにしないのか?

ワイくんは窓が曇ってタオルがないときや、炎天下の昼間に街を走る時以外はエアコンつけないんだ
もしかしてなんちゃらオイルが回ってなくてヤバいのか?

書込番号:25777594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2024/06/18 17:45(1年以上前)

私の場合、エアコンは気温が高い時期、若しくは窓ガラスが曇った時のみの使用です。

このような使用状況で今までエアコンが故障した経験はありません。

ただ、この使用状況ではカビ臭が出るのは仕方無い事と諦めています。

書込番号:25777599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/06/18 17:48(1年以上前)

夏だけ使っても問題ありませんよ。

書込番号:25777601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:678件

2024/06/18 18:05(1年以上前)

>プラーニンさん
>ワイくんは窓が曇ってタオルがないときや、炎天下の昼間に街を走る時以外はエアコンつけないんだ

それでいいんじゃないですか

人それぞれですから、わたしも暑い時とガラスが曇る時以外は使いません

書込番号:25777619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/06/18 18:22(1年以上前)

常に風の通り抜ける風路にはカビは生えませんが
半年空気の流れない所はきついよね

書込番号:25777646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/18 18:32(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
外気循環の使い所相当考えます^_^
けど、車内の陽射しによるフロントガラスの温室化効果考えると真剣にエアコンつけますけどね

個人的には、雪国ではない当方は冬場のフロントガラスの温室化効果は暖気運転も短く嬉しいですね

※まだ構想段階ですけど、寒さは厚着で凌げる地域ですけど、暑さは本当に命に関わるのでフロントガラスのカスタムが悩ましい^_^

書込番号:25777659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/06/18 18:57(1年以上前)

バルクヘッドの取り入れ口にもフィルターがほしいですね

フィルム施工は諸刃のなんとかかなーー 
もし剥がす場合 綺麗にするのは苦行の作業のようです
https://www.youtube.com/watch?v=ZJ6KYBUJPhE

劣化で 色変わるそうですし 強制イベントが発生すると泣きが入りそう

書込番号:25777686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/06/18 19:07(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
飛び石とかの時は、保険適応外のプラス出費考えると普通にエアコンガンガンつける結論に至りました^_^

※ミニ四駆のジャパンカップもそうですが、車検通す難易度はあげたくないですね^_^

書込番号:25777697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/18 19:33(1年以上前)

常にオンです
切る事は無いですね てか私の車ACボタン無かったような気がする

書込番号:25777729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2024/06/18 19:38(1年以上前)

外側のプロテクションフィルムって 車検どうなるんでしょうね
施工例はGT選手権車両だったりするので 不明

剥がして 2年単位で張り直しなら 2,3回でガラス代にとどきそう

書込番号:25777736

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/06/18 20:22(1年以上前)

エアコン付けたら曇りが取れるのは
除湿してるから
切ったら除湿しなくなるから余計にカビる
なのでいつも付けている

書込番号:25777797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/18 20:31(1年以上前)

エアコン冬つける、つけないもなく、1年中フルオート、ノータッチで使ってるよ。
いじるのは、季節によって設定温度を変える時くらい。
だから、1年中快適で窓が曇ったことは1回もないよ。
常時動かしていたほうが、調子が良いという話は聞いたことがあるような。

書込番号:25777811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/18 20:42(1年以上前)

冬にエアコンつけてないのかな?

夏も裸で運転ならエアコンいらなくなくなくなくない?

一応、案件にならない為に
「安心してください、はいてますよ」
は、紳士のマナー。

書込番号:25777828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/18 20:48(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
最近多くなった大型貨物運転の女子から丸見えで、色目使われるんじゃない。

書込番号:25777835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2024/06/18 22:10(1年以上前)

エアコンは年中つけっぱなしで、温度の微調整のみです。
フルオートエアコンですので、吹き出し口とか風量とかACスイッチとかを、逆になんで触るの?と思います。
ですので走行中の窓はほとんど開いた事は無いです。

昔から安い車しか乗ってませんが、車選びはオートエアコンが最低条件で、他は特に何でもOKです。

書込番号:25777964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:70件

2024/06/18 23:32(1年以上前)

エンジン止める前に送風なんか一切やったことないですが、カビ臭とは無縁です

エアコンフィルターも車検毎交換で十分です

ほぼ外気導入、一人乗車で郊外に走らせに行くことが多いことも関係しているでしょうかね

書込番号:25778094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしてランクルは高速走れるの?

2024/06/18 09:31(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:34件

日産のパトロールは本格クロカンだから重すぎて高速道路で流れに乗って走る事が難しく
オフロードで大型のクロカンを走らせる事がまずないクロカンを日常使いする日本では高速道路ヤバいのは致命的だから売られてない聞いたんだ
でもランクルは高速走ってたりするんだ

どうしてランクルはクロカンなのに高速道路走れるんだ?
パトロールがダメダメなのか?

書込番号:25777071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2024/06/18 10:15(1年以上前)

80km/h 出せればOK。

書込番号:25777128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/06/18 10:23(1年以上前)

https://www.nissan-me.com/vehicles/new/patrol-safari.html
220km/h
までメーターあるけど?
走れへんの?
シャンけど?

書込番号:25777140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16121件Goodアンサー獲得:1318件

2024/06/18 16:30(1年以上前)

自動車だからだよ

書込番号:25777515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/06/18 18:20(1年以上前)

ランクルの中にいる小さいオッサンが一生懸命に走ってるから。

書込番号:25777644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/19 17:29(1年以上前)

足回りの差でしょう。
以前ランクル40に乗ってた彼曰く、高速道路で80キロ出すと怖いくらい高速安定性は低かったようなんだ。
その分板バネの超本格4駆だったので、オフロードは強かったようだ。

高速安定性に優れる固い足と、オフロードで有利な柔らかく良く伸びる足という相反する特性の足を、現在の技術は融合させているんじゃないのかなぁみたいな。

書込番号:25779070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング