このページのスレッド一覧(全5891スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2024年6月12日 18:29 | |
| 9 | 8 | 2024年6月13日 16:54 | |
| 1 | 5 | 2024年6月10日 09:02 | |
| 0 | 3 | 2024年6月23日 21:42 | |
| 106 | 20 | 2024年6月10日 18:11 | |
| 22 | 7 | 2024年6月9日 13:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
某会長は日本の型式指定の試験がおかしいから不正問題が起きてしまったと、自社の不可抗力振りを猛アピールしていたのに
国連基準満たしてないとメディアに言われてるけどどういう事なんだ?
もしかしてその場しのぎの言い訳をしたのか?
プーチンみたいに周囲がイエスマンだらけで状況を見誤り愚策に溺れてしまったのか?
トヨタが正しくて国交省とメディアがおかしいのか?
てか国交省の基準は国連基準を採用しているんだから、クリアしてなければ海外もヤバいよね(^−^;
再試験してパスしたら解決なのか?
無理なら生産した車をリコールして改修なの?
書込番号:25769554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々な不正がありますが、歩行者の頭部保護については、衝突角度が社内試験と基準が
異なっていますね。
どう考えても、これはマズイと思いますが。
クラウンの後突試験で、重量オーバーとは異なりますね。これは明らかに不利な条件での実験なので。
書込番号:25769597
![]()
2点
>肉じゃが美味しいさん
クリア出来なかったらリコールでボンネットやバンパーの形状を変えるのかな?
書込番号:25769624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも国交省で行う独自試験で基準へ適合するかどうかの判断待ちじゃね?
リコールに発展するとかどうとかこんなとこで毎度毎度騒いで関心集めてもどうにもならんよ!
書込番号:25769727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
もうさ、WR-Vを見てもわかるとおり、
もはや日本企業であること、日本製であること、
に縛られる必然性は無いんだよ。
役所は足を引っ張ることしかしねぇ。
国民は自分でモノを考えず、
ワイドショーやらネットニュースやらの尻馬にのって、
娯楽として叩き吊るし上げる。
自分でモノを考えられない連中だから、
碌な稼ぎもなく貧乏人ばっかり。
その貧乏人すら人口減で減っていくから、
国内市場はシュリンクする一方。
余力のあるうちにとっとと別の国に拠点を移し、
日本には新興国向けに開発した車でも入れときゃ良い。
これから10年、20年先の企業の舵取りをするなら、
それが一番だと思うね。
書込番号:25769855
4点
認証不正がこう立て続けにまとめて起こっているという異例事態の反面、制度の改定が必要な時代にきていると思います。
これからフルモデルチェンジや新規に発売される車種はどうなるんでしょうね?
1点
国交省が変わらない限りは二重検査で通してその無駄なコストが車両価格に転換され消費者に回ってくるだけでしょう。
メーカーは全世界で販売しているから世界基準で開発。検査は日本より厳しいので今までと同じ。
書込番号:25768303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今日になってからのsnsを見ると、世界の方が厳しいとは言い切れない とかいう国交省の言い分らしいので。
となると、世界での製品展開にも影響が及ぶバッシング展開になりそう。
新規開発は、長期化するでしょう。
書込番号:25768653
0点
https://www.youtube.com/watch?v=LD12_y2OuaQ
なぜアメリカと違い日本では某国のBEVがすいすいと日本で販売できるか?と言う事も考慮しないといけません。
>正卍さん
>akaboさん
やり方を変えねばどうにもならないでしょうね。
フルモデルチェンジをすることで乗り換えてくれる人もいるので、それが遅くなるのはどう転ぶかですね。
https://www.ntsel.go.jp/Portals/0/resources/kouenkai/h21/21-05.pdf
国際基準とはなんぞや。
国際基準がベストではないかもしれませんが。
書込番号:25768753
0点
国交省がトヨタの不正を指摘しているけどあくまで可能性だけ。具体的な比較データや客観的根拠が一切ない。
何も知らない消費者を企業側のミスだと扇動している。認可する側がこれだと企業も国産を止めて輸入する流れになるかもしれない。
誰の為に国交省は認可しているのか。国民や企業の発展に貢献してこその組織だろう。報道見る限りは企業イジメにしか見えない。
書込番号:25769186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>報道見る限りは企業イジメにしか見えない。
その一部報道もただ国の情報を鵜呑みにして垂れ流しているだけのように見える。中にはトヨタに対し悪意に感じる報道すらある。
今回の件に関してはユーザーはしっかりと冷静にみる必要があると思いますね。
書込番号:25769194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
善悪二元論だと、どっちが悪いという話になりがちで。
この場合は、どっちも良いってことは無いので、
あるとしたら、どっちも悪いんだろうなってことかな。
役所が自ら悪いとこがあるから変えていこうなんて、まあやらないだろう。
企業は、このくらいはイイだろうって、認証を形骸化するなって言われかねないことにも手を出した。
極端な条件下でしか起きないことをどんどん省略化して、見えないところは「手抜き」する、とにかく安価、長持ちしねぇが、新品に買い替えたら問題ねぇ、中華な路線で行く(極端な例ね)、世界はそうなるんだ、なんて、望んでいないわけで。
とにかく世界に合わせりゃ、中身はどーでもいいってことでもないな。
ダイハツが悪かったんで、トヨタが正しますなんて、戯言スキームだろうなって、見立ては外してなかったかな。
三菱の燃費不正は、リコール隠しはって、喧々諤々な時、トヨタはどうだったのか、表に出なけりゃ分からねぇ。
報道なんて、そんなもの、現場に居ないとと分からないことは、どんな業種にも、世界にもあるのだろうな。
そんな業界、背後にグローバリスト?の圧力があるのかも知れねぇ。
シアイえーな報道機関なのかも知れないし、分かんねえな。
ただ、トヨタ悪い奴って言ってるだけだと、何かが足りない気はするな。
書込番号:25769261
0点
>正卍さん
>ラpinwさん
>akaboさん
コストX時間X安全。テストをいくらしようが不具合が出る事なんて0%にならないですが、かと言ってテストをしないわけにもいかず。
不正という言葉を使いましたが、本当に不正か?、と思える事もあるわけで。
早急な制度の改革が必要です。
なお、官民で解釈が違うのは、税務署(財務省)、交通違反(国家公安員会と警察庁)、はよくある事です。
書込番号:25769373
0点
>ムードンコさん
ある国で売りたいと思えばメーカーは売りたい国の制度に従う必要がある。
国際基準が日本規格より高規格?とは言えないが、たとえ言えても法律には従え!
それが常識。
中には誰かにわいろを渡さなければ販売許可が下りない国もあるが、それも制度の一つ。
部品が販売対象国製ではなければ販売促進や補助を受けられない国もある。
日本の部品の高性能さをアピールしても無駄。
「郷に入っては郷に従う」のが当たり前で、日本は法律に書いてあるだけ公平でしょ。
「ソクラテスの弁明」って知らないの?
書込番号:25770855
0点
グーグル先生によるとエアバッグが膨らみ、しぼむまでにかかる時間は、わずか0.02〜0.03秒なんだそうだ
宇宙刑事ギャバンの蒸着の0.05秒より速いし30フレームのビデオカメラや24フレームの映画の撮影装置だと膨らんでいる最中の映像は1フレーム撮れるかどうかの早技だ
しかもエアバックの展開する速度は100km/hから300km/hにも達するそうだから高速鉄道並なんだΣ(・□・;)
タイミングよく作動して頭を優しく受け止めてくれたらいいけど
カウンターで顔に当たったらアンパンマンみたいになりそうだし、0距離で開いたら肋骨や鎖骨が折れて肺がダメージを食らいそう
ハンドルに頬杖ついてるワイくんは0距離で爆発しそうで恐怖だ(つд`)
トヨタは過去にエアバッグを自社開発しようとして爆発を制御出来ないと断念した過去がある
どうしてそんな恐ろしい諸刃の安全装置の試験を3社はやらなかったんだろう?
書込番号:25766995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35年前に聞いた話では テクニカルセンター座間では毎秒1500 のカメラを導入したとか
書込番号:25767000
![]()
0点
>ひろ君ひろ君さん
1500フレームのカメラなんてあるんだね
スローモーションでエアバッグが開く動画を見たことあるけどそこまで速いカメラじゃないと詳細に映らないんだ
撮影現場は目を開けていられないぐらい眩しかったんだろうか?
書込番号:25767009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カウンターで顔に当たったらアンパンマンみたいになりそう
だからこそ、
正しく座り、正しくシートベルトを装着している前提。
それができない者は保護されなくて良い。
書込番号:25767017
![]()
0点
作業中エアバックが展開して救急車で搬送された同僚がいる
書込番号:25767020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>JamesP.Sullivanさん
正しく座ってもタイミングしだいではアンパンマンだ
>kmfs8824さん
痛そうなんだΣ(・□・;)
爆竹の度胸試し失敗して手で破裂しただけでも10分ぐらい痛いんだ
エアバッグの至近距離はマジでヤバそう
書込番号:25767040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAZDAのロードスターrf 21年のモデルに乗っています、カープレイ接続が無線になる前のモデルです。
カープレイに接続して、音楽を再生していると定期的に右側のスピーカーから音楽が聞こえなくなり、左側のみから音楽が鳴ります。カープレイの更新もディーラーにて行いましたが未だ改善されていません。
優先のみ対応のカープレイなのでライトニングケーブルで接続しています。接続しているケータイはiPhone14です。
とても困っています。同じ症状また対策が何かありましたら教えて欲しいです。
スピーカーはBOSEです。
カープレイを利用せず、Bluetoothのみの接続であればスピーカー両方から音楽が流れ、問題なく利用できます。
カープレイに接続して音楽を流すと症状がでます。
ナビアプリはyahooカーナビを使用しています、
音楽アプリはSpotifyです。
YouTubeを接続している場合でも同じ症状がでます。
車を走行し始めるとスピーカーからの音楽が片方だけになり、止まると音声が両方から聞こえるようになり、走行してる間この症状がずっと続きます。もちろんナビに目的地を設定してない場合でも、この症状が起きます。
ディーラーにも相談しましたが解決しません。
いい車なのですごく残念です。
MAZDAの車でカープレイを使用している方、そしてiPhoneに詳しいかた、同じ症状の方、解決方法を教えてください。
書込番号:25766716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Carplay非対応の2019年式幌です。
レトロフィットキットにてCarplayが使えるようにしてますが、同時にOttocast U2AIR Proで
無線接続にしています。
特に同症状は出ておりません。
Lightningケーブルに何がありそうと思われるくらいですかね。
書込番号:25766824
0点
Lightningは二種類利用しました、iPhone純正品とその辺に販売しているものですね、、、
書込番号:25767005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様の症状です。
アクセラ、レトロフィットでCarplay対応しています。
iPhone XRですが、しばらく前から同様に右スピーカーから音が出ないことが頻発。
その状態だとボリュームも効きません。
マツコネの再起動でもiPhoneの再起動でも状態は変わらず。
クルマ側のバッテリーを外して再度接続すると一時的に直ることもあります。
何かの拍子に直ることもありますが、その場合スマホ側からのナビ音声が出ません。
何処かのソフト的なバグかなあと思いますが、原因も対処法も現時点不明です。
書込番号:25784641
0点
アウトランダーphevGG2W2014年購入したのですが
現在5万9千キロで9年目です。
皆さんに教えてもらいたい件ですが、駆動用バッテリーの容量が低下してるのかフル充電でも32km以下にしかなりません。三菱自動車のHPで調べらたら8年未満または16万キロ未満で70%う以下であれば交換ができるとの事でしたが9年目の車検が近くにあり8年を超えております。
サービス担当に電話したら駆動用バッテリーの低下が気になるとか言われてないから調べてないと言われ、こちらからとしては素人がバッテリーの劣化は分かるが保証の件なんてわかるわけでもなく
サービス担当者からは7年目の車検やその後の1年点検日は駆動用バッテリーの話はなかった。
今回、販売店に交換は出来ないのかと聞いたが、期間内に言われてないので出来ないとの回答です。
でもおかしくないかと
コロナ禍で運転も少なかった中で前回ぼ車検時1年後点検では車内バッテリーの交換は言ってきているものの駆動用バッテリーの事は一言も言わず、サービスマンの怠慢ではないですか?
こちら側が言わないのがいけないまで言う始末です。
三菱自動車のHPには三菱のEV、phevは安心して使えると、うたっているもののこちら側が言わなかったら、はいそれまでって感じで納得がいきません。
とりあえずは測量は出来るが交換は出来ないと言って来ている中で良き対応方法がありましたらご教授をお願いします。
結局はなきねりですか
書込番号:25766158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さまが思ういい対応は無理でしょう。
もし、1年前、2年前から、問題があったかもしれませんが、
スレ主さまも気づかれなかったなら
異常はなかった、
最近に急激にだめになってきたのかもしれませんし、
保証は8年、
だいたい電気製品も、5年保証とか入ってても、6年で壊れたり良くする感じです。
だいたいメーカーが考えた保証期間は、
よく考えられてると思います。
9年でだめ?になったのは、
電気製品としての車でしょう。
バッテリーは、消耗品です。
ケータイでもだめになったら本体ごと換えるか、電池交換です。
まだ、ハイブリッドカーなので、ガソリン主体で使えると思います。
電気自動車でなく良かったかと。
書込番号:25766185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
教えてくん777さん
↓によると「バッテリー容量の測定は、販売会社のサービス工場または三菱自動車が認めたサービス工場で有償にて承ります。」と記載しています。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/warranty/outlander_phev/before_model.html
又、「容量測定には2日間ご愛車をお預かり致しますので、事前のご相談・ご予約をお願いします。」との記載もあります。
以上のような記載があるのですから、教えてくん777さんの方からバッテリー容量の測定をディーラーにお願いしなかったのなら、無償交換は厳しいと思います。
書込番号:25766190
10点
>教えてくん777さん
[駆動用バッテリー容量測定について]
1.バッテリー容量の測定は、販売会社のサービス工場または三菱自動車が認めたサービス工場で有償にて承ります。
2.容量測定には2日間ご愛車をお預かり致しますので、事前のご相談・ご予約をお願いします。
車検や定期点検で測定できるような作業ではないですね
気になる方は8年経過する前に測定依頼されていると思いますね
また、三菱充電カード プレミアムプラン契約すると毎年バッテリー測定クーポン券が送られてきます。
それで予約すると測定料金は無料です。毎年入庫して測定している方もおられると思いますよ
https://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/service/battery_check.html
書込番号:25766220
13点
その手の類の相談は法律家が有利です。
書込番号:25766230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前回の車検のとき、8年未満のときの駆動用バッテリの状態がどうだったが分からないから難しいと思います
前回の車検のときにディーラに案内して欲しかった・それは普通のことの様に思うけれど
購入した車のことをメーカのホームページで見るかなとは思います
書込番号:25766232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2014年購入なら仮に12月購入でも9年超過してるし保証対象外
前回の車検というなら2年前ですし、当時に容量チェックしたとしても対象外だったと思うけどな。
自己申告制だから整備者がチャックしないのはおかしいにはならない。
書込番号:25766234
7点
うちの上司のアウトランダーは7年目で70%を超えているが残り1年で70%切るかどうかだった。
ディーラーからは車検とバッテリー交換込みで100万弱を提案され、渋っていたら、多少程度のいい中古のアウトランダー(300万弱)への乗り換えを提案された。
結果として前者を選び今に至る。
スレ主の件としてそのタイミングで自己申告をしてないのだから今更な話ですね。
知らなかったとはいえ、スレ主が困ってないようだったからディーラーも聞かないでしょう。
バッテリーが弱っても走れるのがハイブリッドです。
書込番号:25766259 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そう。
泣き寝入りですよ。
世の中の仕組みですから。
書込番号:25766292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはり今からではだめなんでしょうかね。。。。
書込番号:25766500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
販売店からも検査するに日が必要と返事がありました。
なすすべきないって感じですかね?
書込番号:25766503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはり販売店の主張が正しいってことでなすすべき事が出来ずってあきらめですかね。それとも法律家の方に相談するしかないのにでしょうか。
良きアドバイスが出ますか。ね。
書込番号:25766508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
検査も有料と思いますので、金額確認されたのでしょうか?
それとも検査は、サービスしてくれるのでしょうかね。
最近よく言われるカスタマーハラスメントの例にならないようご注意ください。
書込番号:25766519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
検査は渋々って感じで提案がありましたが、検査結果でも交換は出来ないって言われたです。
何のためHPに安心保証って載せているのかが疑問に思えてしまってます。弁護士さんとかではどんなアドバイスがいただけるものでしょうか。。。。。
書込番号:25766527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気が済むまで頑張ってください。
ここでいいこと言われたとしても仕方ないですし、
弁護士さんに相談されるのが1番かと。
ソレで、戦いましょうと言われるか、諦めましゃうと言われるか、
よろしければ教えてください。
書込番号:25766534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
兄夫婦が民事弁護士してますのでLINEで聞いてみました。
保証切れてるなら何もできないよ。
車検時に測定しないのかについてもそもそも点検項目に入ってないし、
有料測定かつ車両預かりだから勝手に測定しない。
だそうです。
信用できないなら無料の相談窓口にいかれれば宜しいかと。
書込番号:25766628
9点
>教えてくん777さん
保証も切れてもう9年近く乗っていらしゃるのですから、あとは寿命がつきるまでだましだまし乗るしかないと思う
ガソリンさえ入れておけば普通に乗れるのでしょうからね
書込番号:25766933
8点
9年乗って電池交換に100万円かかるとしたら、僕なら乗り続けるのは無理ですね。
保証が効くうちに容量測定しなかったのは、かえすがえすも残念でしたね。
そのあたりは、ディーラーからの助言があってもよかったような。
書込番号:25767208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>何のためHPに安心保証って載せているのかが疑問に思えてしまってます。
何でもディーラー任せって考え方を改め、主体的に行動できるような考えを持った方がいいですよ。
このままだと契約書を確認もしないで印を押し、後からクレームを入れる方達と同類です。
書込番号:25767386
6点
今さらどうでもいいことかもしれませんが
スレ主さまの最初の記載の
「2014年購入」
「9年目です」
「9年目の車検が近くにあり8年を超えております」
2014年購入なら、今は、10年目
もう9年目の車検は終わってるはず。
購入日が間違いか
9年目が間違いか
どちらにしても8年以上ですが。
書込番号:25767574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
社長がみんな章男が悪いと言ったら困るから章男が社長を出さないようにしているのか?
社長の口から今後の事を聞きたいんだ
一緒に会見すると囁き女将みたいになっちゃいそうだから出さないのか?
もしかしてブルータスは社長なのか?
書込番号:25765784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
反対に会長の代わりに社長が出ていたら、会長時代の不祥事になぜ会長が説明しないのか?会長の見解を?会長の責任って言う人もいるから。
どっちが出ても文句を言う人は文句をつける。なので会長が説明する方が効率的ですね。
書込番号:25765797 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ラpinwさん
ワイくんは二人で会見してシーザーとブルータスの名セリフをやってほしいんだ
ついでに絨毯から傾国の美女が飛び出すシーンも見たい
共産圏からそういうサプライズはなかったのか?
ルビコン川を渡るんだ
書込番号:25765812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
社長が変わって以前の不始末を新社長にかぶせるのは可愛そうと考えたからじゃないかな。
そんなら社長を辞めますと言われたら豊田が更に傷がつく。
書込番号:25765823
![]()
2点
今回の件に関しては2人出席はトヨタとして必要ないと判断したのでしょう。
書込番号:25765824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
社長はお飾りで、実権は院政を敷く会長にあるというふうに見えて良くないです
社長が真ん中で会長が左で右に広報担当か総務部長か担当役員が座ってほとんど社長が話すのが普通かも
社内で誰も止めなかったのかなと思います
書込番号:25765850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>麦角菌さん
こんにちは。会長の責任なので、会長が記者会見出るのでは・・・・でも社長同席しないとまずいかも。
お上に対してではなく、ユーザー様にのお詫びなのにどこかはき違えているかもしれません。
世間様へのパフォーマンスですから。
買取価格も取引額すでに下がっているようなので、売りに出そうとしているユーザーは最悪ですね。
書込番号:25766020
0点
みなさん、お題欲しがりますね、ぷっ!
じぶんの主張ができる場所提供がいるんですかね
書込番号:25766062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





