
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年5月8日 11:20 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2024年5月7日 15:20 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2024年5月10日 19:34 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2024年12月9日 19:00 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2024年5月7日 07:29 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2024年5月6日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>イパネマの息子の知り合いさん
おはよ、ハイブリッドにも回生エネルギーを回収してるけど、バッテリー容量がとても大きいいので、追いつかないと思われますが。
書込番号:25727811
0点

賢いイパネマの息子の知り合いさんが分かってないはずないのになぜこの質問?
謎かけの意図がわかりません〜・・・(^0^;)
書込番号:25727815
1点

イパネマの息子の知り合いさん アカウント作って 魂入れず
書込番号:25727829
4点

アクセルを放すと、すぐに回生レーキがかかってエンジン車でいう「流し」が出来なくて嫌がる人もいるよ。
書込番号:25727862
0点

いらないから、ないんです。
EVはセルモーターやオルタネーターも無いです、冷却水ポンプはあります。
書込番号:25727999
0点



車のUSB端子にスマホや様々な機器を接続すると不正アクセスか通常のアクセスか検出して
ヤバいとコンピュータが判断すると必要最低限の機能だけ保持して他の機能をダウンさせ性能が著しく低下するらしいけど
どうしてUSB端子とセキュリティが繋がってるんだ?
そんなことしたら危険すぎてUSB端子使いづらいし、盗まれやすくなるじゃん
しかもセーフモードを解除するにはディラーじゃ無理らしく、新車が買えるぐらいの大金が必要になるケースもあるらしいし
どうなってるんだ?
セーフモードにならないメーカーはないのか?
どうして車メーカーは、USBにトラップを仕掛けたんだ?
書込番号:25727113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イパネマの息子の知り合いさん
違法な機器を接続した時に働くみたいだけど。
書込番号:25727130
1点

>USB端子とセキュリティが繋がってるんだ?
基本、直接は繋がってないけどね。
USBを介してナビなりDAなりとスマホの間で、
地図データなりAVデータなりのやり取りがある。
ちょっと前まではこれだけだったけど、
今は運転支援系システムとナビの地図データが連携したり、
DAのタッチパネル操作で走行パターンの変更、
アクセル開度、パワステアシスト量、ダンパー等々の
制御を変えたりする。
不正データを流せば、ドライバーが意図しないところで、
バイワイヤ化されたアクセルを全開にすることも可能。
なんで、ちょっとでも不正が疑われる電気信号があれば、
殻に閉じこもって自衛するのは当然の話。
書込番号:25727138
2点




>イパネマの息子の知り合いさん
統計上の差がありますか?
ちゃんと研修や、工程ごとの検査があるので、そこまでは違わないと思いますが。
書込番号:25726894
0点

>期間工が作るから品質低下
スレごと消される予感。
ま、
何かと忌避されがちな中国、インド、タイ生産の日本車だけど、
かの国々では、日本のメーカーで働くというのが、
ある種のステータスであり、非正規あつかいの
日本の工場作業員より、よっぽど高いモチベーションで
仕事をしている。
結果、品質面ではむしろそれらの国で作られた製品の方が、
むしろ高品質である。
なんて話もある。
信じるも信じないも貴方次第。
書込番号:25726896
3点

>最近の車は期間工が作るから品質低下だと聞いたけど本当か?
その言った当人が信用できる人間かどうかだな。
書込番号:25726902
3点

>イパネマの息子の知り合いさん
>最近の車は期間工が作るから品質低下だと聞いたけど本当か?
>どのメーカーを買ったら安心なんだ?
最近の車が心配なら古い車に乗り続けるべし
書込番号:25726915
1点

統計学者がNHKラジオで言っていたけど
月曜日に造られた製品はほかの曜日の3−5倍
不具合や欠陥があるってよ。製品は月曜以外に造られていても、
部品が月曜に造られいるかもしれんわ
書込番号:25726977
1点

非正規やアルバイトや期間工などが、よっぽど酷い扱いを受けたなら、腹いせに何かしでかすかも知れないが、普通は無いだろう。
書込番号:25726980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車に限らずメードインジャパン信仰の人いるけど
期間工やアルバイト、外国人就業者が製造している場合があるのは事実
大事なのは製造場所ではなく、ブランドでは
書込番号:25727024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イパネマの息子の知り合いさん
信じましょう
でなければ何も買えません
ビスが1本なかって話あるけど、もしかしたら本当なのかも?
書込番号:25727039
1点

何十年も前から期間工です。
コストカットの大号令が厳しくなっているのでは。
書込番号:25727058
4点

優秀な期間工は正規の新人より余程使えるはず。というか、品質に差が出ないような工程に適材適所するのが現代の車づくりのはず。
書込番号:25727159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボットがやる作業なら、まず一定の仕上がりだろうけど、人間の手によるものは、感情も入るしムラも出る可能性はありそうな。
書込番号:25727222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イパネマの息子の知り合いさん
昔から期間工はいるし、ただ昔と違って外国の方が増えているのは事実
極稀に何をやらせても出来ない人が要るので、そういった人がトラブルを起こしますね
書込番号:25727225
3点

>本当は正規も非正規も腕前は変わらないのか?
個人の「腕前」に頼るような、製造工程はありません。
治具を含めて、間違った組みつけができないように車両や部品は設計されてますし、
後工程では、前の工程の不具合を見つけられるように配慮されてます。
必要な場面では検査も行なっています。
(完成検査で、無資格者に検査させてたメーカーもありましたが…、無資格者といってもベテラン社員でしたし。)
そして
このような製造現場は、「生産管理」を仕事とする院卒や大卒正社員が面倒を見てます。
バブル景気の頃、30年も前から期間工が製造現場に入ってても、大きな不都合は起きないように生産現場は、
その都度「改善(カイゼン=トヨタのコトバ)」されてきましたし、心配する必要はないと思います。
書込番号:25727263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日産で言えば、中国の工場は、トップクラスですね。
期間工の人達も、優秀ならば、正社員への道が開かれていますし。
でも、増産するときは、期間工も多いですが、売れなくなると、期間満了で、切られる可能性もあります
ので,不安定には違いない。
現場を見るのは,生産管理ではなくて製造部ですね。
書込番号:25727354
2点

>tarokond2001さん
>このような製造現場は、「生産管理」を仕事とする院卒や大卒正社員が面倒を見てます。
そんな事は無いよ、高卒でも叩き上げで育てる処もあるんだよ
三菱ふそうに派遣で行っていた時にスプリングか何かの部品を上下逆に着けた奴がいて
定時間際で大騒ぎになった事が有ったよ
書込番号:25727561
1点

まあ結局、俗に言う当たり外れも、そのようなことから起きているのでは?
書込番号:25727854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産がストップしていたダイハツは期間工も離散(派遣会社が用意した住居も解約)したと思うので、品質が安定するまで、購入は見送ったほうがいいかも。
書込番号:25730310
1点

>NSR750Rさん
でも不祥事で反省した後の対応が、かなり良さそうなカキコもあったような。
で、買い時とおもったけど、そんな裏事情もあるんだね。
となると、今が買い時かどうか怪しくもなるような。
書込番号:25730423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車種はエクストレイルT32ハイブリッド前期型です。ECOモードにて運転しています。
信号待ちになった時、アイドリングストップがかかるのですが、スムーズに発進できる時と急発進する時があります。
どちらも同じくらいの踏む力なのになぜ急発進するのか困っています。また、信号待ちでアイドリングストップがかかっていない時は回転数がいきなり上がり、アクセルを踏んでいないのに急発進することもあり車にぶつかりそうになることもありました。
これはエクストレイル特有の症状なのか、中古で最近買ったばかりなので、判断がつきません。
また、アイドリングストップさえしなければ解決されると思うのですが、ハイブリッド車にアイドリングストップキャンセラーを取り付けて効果はあるのでしょうか?
有識者の方何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:25726624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったく詳しくありませんが...
お乗りのクルマのハイブリッドシステムは、1モーター2クラッチ方式というものでしょうか。
エンジンの動力、モーター、駆動軸の配分を電子的にクラッチ制御するようなシステムですかね。
その場合、発進時に急発進になってしまうのは、エンジン始動のモーター動力が駆動軸に流れてしまっているのではないでしょうか。
本来はモーターとエンジンのクラッチが繋がり、駆動軸はクラッチが切れている、または半クラッチ状態でないといけないのに、それが適切に切れていない状況かと。
原因はシステム制御系にあるのか?クラッチの物理的な問題か?調べてみないと分からないと思いますが、状況的には不具合ですので修理依頼されるほかないでしょうね。
中古購入とのことですが、中古車保証が付いていればキッチリお願いすれば対応してもらえると思います。
保証がない場合はもしかするとかなりの高額修理になってしまうかもしれませんね。
なお、ストロングハイブリッドでアイストキャンセラーなんてものはあり得ないと思います。
書込番号:25726710
1点

>dcscyrsniさん
HV車にアイドリングストップ状態はあり得ませんので、キャンセルできません。
ECOモードをOFFにして乗ってみてください。
それでも状況が変わらない場合は修理案件だと思いますが、一度中古車販売店ではなく、ディーラーで点検してもらったほうが良いと思います。
書込番号:25726720
2点

状況的にあきらかに不具合でしょう。
発進時の急加速は危険ですから、早急に診て頂く必要があるような。
書込番号:25726786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、エクストレイルt32を中古車で購入。私も同じようにスムーズな加速をする時て、急発進する時があります。その後、改善されましたか?故障、修理が必要だったのか?教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:25992170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>故障、修理が必要だったのか?教えて下さい。
他者の類似例を求めている暇があったら、
とっととディーラーでも整備工場でも持っていって、
詳しく見てもらう、
ってのが急務なんじゃねぇの。
交通事故の加害者になりくたくなきゃ。
書込番号:25992196
1点

スレ主です。その後ディーラーに持って行って症状を伝えましたら、そのような症状は聞いたことがないが中を見させてもらいますと見てもらいました。
一つだけリコール案件が残っておりそれが悪さをしているのではないかということで、そこを直してもらったら坂道での急発進は改善しましたが、相変わらず平坦な道での急発進がたまに発生します。
リコール案件になるよう届出の方をして声を上げていくのがいいのかもしれません。
書込番号:25992379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>相変わらず平坦な道での急発進がたまに発生します。
>リコール案件になるよう届出の方をして声を上げていくのがいいのかもしれません。
これかなり危険ではないでしょうか。
人命が関わるような大きな事故が起きる前に、リコールなりで治さなければいけないような。
書込番号:25992848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カウンタックはAピラーあんなに太くないし
カウンタックリバースすれば後ろも見やすいらしいのに
最近の車はAピラー太すぎで、斜め前方がヤバいし
後ろもバックモニターじゃないと見えないし、バックモニターも駐車場以外だと光の加減でデジカメ並みに地形の凹凸がわかりづらい
バックは車外に降りてラジコンカーみたいに遠隔で動かした方がマシなんじゃないかと思うけど、遠隔はダメなのか?
どうして車は視覚的に危険な車種ばかりになったんだ?
書込番号:25726373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バックはアラウンドビューモニターで 速度制限下で動くのが今風
書込番号:25726379
0点

そんなに悪くはないと思うけど、人それぞれですね。
衝突どうたらこうたら…
書込番号:25726382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>イパネマの息子の知り合いさん
>どうして車は視覚的に危険な車種ばかりになったんだ?
その分、もしもの時に車内の人たちを守るようにしているのです
書込番号:25726396
4点

>最近の車はAピラー太すぎで、斜め前方がヤバいし
>後ろもバックモニターじゃないと見えないし、
車がバラバラになってもしょうがないので、安全性重視があるのかも知れないが
結局「その方が売り易い!」も一因だろうか?
書込番号:25726568
1点

Aピラーが視界を遮ってるから危険と言われたのは一世代前、10年位前のモデルです、2020年位以降の新型はメーカーも努力して可能な限り対処しております。
後方視界についても行政と一丸になって改善の努力をしております。
半世紀前の2ドアクーペの事を嘆いておられるのか、それとも最近の現状をご存知無く嘆いておられるのかどちらか知りませんが、多くの方々にとっては心配事ではありませんわ。
書込番号:25726772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いつかははねちゃう気がするんだ
不注意な人と不注意な人が出会ってしまったらリフレインが叫んでるを歌いたくなりそうだ
夕暮れ時に急な右カーブで対向車が黒か紺かグレーで無灯火でアウトに膨らんでいると気付いた時に目と鼻の先でビビる
どうしたら事故にあわないようになるんだろう?
そういえばどうしてミラージュのCMはリフレインが叫んでるなんて、買った事を後悔しているようなCMソングにしたんだ?
書込番号:25725930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気をつけるんだよ!
書込番号:25725943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イパネマの息子の知り合いさん
>夕暮れ時に急な右カーブで対向車が黒か紺かグレーで無灯火でアウトに膨らんでいると気付いた時に目と鼻の先でビビる
そんな人達は警察に言って捕まえてもらい免許を取り上げる?出来ないけど
書込番号:25725958
1点

>イパネマの息子の知り合いさん
また名前を変えたの?
書込番号:25725981
2点

死角になってる所を確認せずに進むから事故を起こすんだわ。
視線や姿勢を変えて異常が無いのを確信してから進んで下さいませ、結果オーライはいつまでも続きませんわ。
書込番号:25725991
2点

>>どうしたら事故にあわないようになるんだろう?
車運転するんなよ&道路を歩かない
書込番号:25726011
0点

>イパネマの息子の知り合いさん
スバル車にしたらどうですか?
三角窓が有って、ゼロ次安全が優れています。
勿論アイサイトによる走行安全性も高いですが。
書込番号:25726043
0点

アントニオ・カルロス・ジョビンも好きだが、イヴァンリンスも好きだ、心地よいダミ声。
書込番号:25726340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ゆうたまんさん
雨がほとんど降らないLAあたりで乗るのには良さそう。
でも雨の国、日本では、どうなんだか。
書込番号:25726558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





