このページのスレッド一覧(全5891スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2024年5月1日 20:36 | |
| 6 | 5 | 2024年5月1日 19:31 | |
| 23 | 13 | 2024年5月1日 06:09 | |
| 13 | 8 | 2024年4月30日 15:49 | |
| 10 | 9 | 2024年4月30日 14:55 | |
| 10 | 11 | 2024年5月2日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユーロビートを聞くと、マッチョなアメリカ人が筋トレしてる時のBGMの印象が強いから笑えてくるんだ
どうしてユーロビートが定番になったんだ?
走り屋はユーロビート聞くのか?
書込番号:25720649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョニーハンサムさん
わたしはYMOしかしりません
書込番号:25720658
![]()
2点
>神楽坂46さん
BGMは名盤ですね
書込番号:25720664 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>神楽坂46さん
YMOの音楽、知らないんだ(/_・、)
YMCAって歌ってた曲ならわかるんだ
ワイくんは坂本さんが出てたcmのBSアリーナが欲しかったけど、お高すぎたんだ。゜(゜´Д`゜)゜。
書込番号:25720685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
この次はモアベターよw
書込番号:25720753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日本語ユーロビートならWINKとかMAX。
荻野目ちゃんもかな?
大抵 元曲は洋楽だった気がします。
BaBeの曲は結構好きだったな。
書込番号:25720763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
赤い車は、車の寿命よりも塗装の寿命が早く
バンパー等の塗装は赤いのにボディの塗装が汚いピンクになった郵便局の軽バンをよく見かけるんだ
一般人が使う車は塗装があせた赤い車は買い換えるのかあまり走っていないけど
色あせたけれどまだ乗れる車は買い換えられ後、どこに行くんだ?
色あせた赤い車ばかり走る国があるんだろうか?
まだ使えそうな部品を取られてスクラップなのか?
書込番号:25720075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
情熱の赤なので
今時赤い車買う人は車大好きな人ばかりだから
大切に寿命が来るまで乗っています
もともとピンクのクラウンは色あせたら
何色?
書込番号:25720092 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
赤は需要が少ないから、結果的に色褪せた赤もあまり走っていないのだと思う。
書込番号:25720101
![]()
0点
>ジョニーハンサムさん
そんなのオタクが心配することではないのでは?
書込番号:25720119 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ホンダの赤に乗ってますが10年たった今でもさほど変化ないですよ、コーティング無し屋外駐車です。郵便はクリア層が低品質じゃないかな、気にしないことでしょ。
書込番号:25720325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ココに行くのよ w
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000026046.html
書込番号:25720694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ドライバーが凄いのかクワトロが凄いのかタイヤが凄いのか、どれなんだ?
日本車にやらせて同じ事が出来るのか?
帰りはどうしたんだ?
バックしたのか?
書込番号:25719227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョニーハンサムさん
だからネタが古すぎるって、誰も知らん、
しってるのは50オーバーくらいでは?
書込番号:25719236 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ジョニーハンサムさん
ジャンプ台の最大斜度は35度だから、4駆の車なら普通に登れますね。
書込番号:25719243
![]()
0点
>ジョニーハンサムさん
ありがとうございます、。
書込番号:25719262
![]()
5点
>あかビー・ケロさん
クワトロは一時期ラリーを席巻して、パートタイム4WDしかなかったラリー界にAWDの凄さを見せつけた伝説的な車だから
ラリー好きならCM知ってるかもしれないんだ
それに同じシチュエーションで同じようなCM後年してたんだ
>あさとちんさん
デリカD:5は45度を登ってたけど雪があるジャンプ台を重量級で登るのはキツい気がする
>バニラ0525さん
ゆーあーうえるかむ
書込番号:25719293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アウディクワトロのCMを知っている物事の分別ある大人の時代を経た
結果が迷惑投稿の連続ですか。。。。
自分の子や孫、家族に恥じない行為をしてますか?
自慢出来る行為ですか?
書込番号:25719298
9点
>Che Guevaraさん
そうだな。俗人は、ついつい自分はこういう車を知っていると言いたくなってしまう嫌な癖があるのさ
書込番号:25719319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応、知らない方のため
初代 https://www.youtube.com/watch?v=faiFfBxhT8s
2005年版 https://www.youtube.com/watch?v=25u80sQkkkM
ついでに、ミッシェルムートン様を知らない方にも
https://www.youtube.com/watch?v=za8wchEkfFA
書込番号:25719327
1点
Rカーをボンド映画のスタントチームが曲芸してたとか知らない
書込番号:25719330
0点
>ジョニーハンサムさん
>帰りはどうしたんだ?
やっぱりジャンプしてでしょう
前人未到の飛行距離をだして自宅へ帰って行きました
(非公認)です
書込番号:25719385
0点
車もおだてりゃジャンプ台…
書込番号:25719433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
消える前に書き込み。
昔は,面白いCMがありましたね。
個人的には、ジェミニのアクロバットなやつが好きだが。
いすゞは、乗用車生産から撤退しているので、トラックで是非。
書込番号:25719777
1点
〉やっぱりジャンプしてでしょう
レオーネはジャンプしてたね
ノーマルよりラリー車のジャンプの方がカッコ良かった
書込番号:25719872
0点
クロカンのCMを見ていると急な斜面も雪原だってものともせず、力強く道なき道を走っているのに、山岳救助はいつもヘリか人力だ
CMは大げさなのか?
ただの人材不足なだけで、腕を磨けば山岳救助ぐらいクロカンでへっちゃらなのか?
ゴールーデンウィークは遭難のゴールーデンタイムだ
書込番号:25719037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジョニーハンサムさん
CMは大げさなのです。
ヘリが飛ぶような場所は、急斜面過ぎたり木が邪魔をして、車では行けないのです。
書込番号:25719050
![]()
0点
機動性はヘリだよね。
人力は安全優先です。
書込番号:25719087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あさとちんさん
マッハゴーなら電動カッターで切り倒しそうなのに残念だよ
>バニラ0525さん
ギャラクシーエンジェルのバニラさんみたいに寡黙だ
>麻呂犬さん
ヘリはよく落とすんだよ
富士山で何回か落としてるんだ
そういえば裁判はどうなったんだろう(?_?;
書込番号:25719101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
世の中に履帯とか無限軌道とか言う物の存在が頭から抜けて、クロカン車にあこがれる人がいる。
道ではない所が走れるかもしれないとジムニーやランクルがもてはやされてる感じあるけど、それより”道がない所に、道を作る”という建設機械を使うほうがいいよ。
書込番号:25719103
0点
富士山の山小屋物資はブルトーザーで運んでます、クロカンの出番はない。
書込番号:25719165
0点
>ジョニーハンサムさん
>クロカンのCMは道が有る場合が多いけど
山岳救助だとクロカンと言うよりトライアルの連続じゃないかな
あと人でも落石の原因を作る場合があるのに車で上がり続けるのも難しいかも
日本一救助が多いかも
の高尾山の救助隊は最強ジムニーではなくでクロスビー使っているらしいですよ
道があればクロカンでなくても結構使える
道が無いとクロカンでも難しい
んじゃないかな
大昔、友人 スキー場でランクルスタック
クロカンで引っ張っても全く出なかったけど圧雪車で簡単に出たそうですよ
書込番号:25719197
0点
>ジョニーハンサムさん
いくらクロカンだって40度前後は無理でしょう。それに登山道は狭く、入れない。
人力にしても、へりにしても天候による。
そうなんです。 基本は遭難しない!
遭難したらまず助からないとあきらめたほうが良い。
書込番号:25719251
2点
個人的にはゼンリンの地図データを使用したナビを好みます。
書込番号:25718437
![]()
1点
エントランスは住所表記で入れますが
地番では入口とはかけ離れた場所に誘導されますので
事前にストリートビューで確認されることをお勧めします
書込番号:25718438
![]()
0点
>ジョニーハンサムさん
>アトラスでも見た方がいいのか?
紙の地図をコンビニで購入して見ながら走行しましょう
見るときは停止して
書込番号:25718447
![]()
1点
Googleマップは写真の分岐で右側を案内しますが、どう考えても普通車が通れる道ではないです。
まあ、それも含めて楽しめる人には最高のツールです、マジで。
書込番号:25718491
2点
純正ナビも、国道と思って安心してたら、酷道だったてこともありますからね。
国道とは思えない
https://www.google.co.jp/maps/@35.1273243,135.5822099,3a,75y,297.14h,75.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1sxiTP_448_NaxJmalcEnhWw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DxiTP_448_NaxJmalcEnhWw%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D21.90107%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja&entry=ttu
書込番号:25718512
0点
Yahooカーナビ|´-`)チラッ
書込番号:25718536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>酷道 険道 タヒ道に連れてかれたら泣く
泣く前に引き返せば良いと思うの。
私は、グーグル先生が赴任したての頃、
遊歩道案内されたことがあります。
というか、ほぼ、けものみちでした。
先生、道知ってるだけすごいです。
書込番号:25718600
1点
ナビの地図更新は6月以降で1万円以上かかることも、クルマによって数年で更新対象外になることも。
ソニー(カーエレクトロニクス、、GPSから撤退)からパイオニア、ゴリラをポータブル使ってましたが、すべて撤退(据え置きのみ)
安物の中華製はジャイロ内臓じゃないので、無。
ゴリラは自動でバックカメラに切り替わるので、ベスト、IPADではバックカメラ映りませんよねぇ。
書込番号:25718621
1点
ここをルート選択された時は、引き返しもできずあきらめて国道から村道へ。
100番台の国道とあんしんしてはだめだね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.2834876,137.9176143,3a,75y,133.87h,91.09t/data=!3m7!1e1!3m5!1sQQj4LwFjWw3uffL2_d4xhg!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DQQj4LwFjWw3uffL2_d4xhg%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D86.56161%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?hl=ja&entry=ttu
書込番号:25719220
0点
利用者がほとんどいない市バスが毎日2〜3時間置きに走ってるんだ
民営のタクシーやバス会社に迷惑がかからないよう、公共の施設と地域の小さい病院とスーパーにしか行かないしバス停が遠いから、使い勝手が悪すぎるし料金も普通だから低燃費の自動車やバイク持ってたら、自動車やバイク使った方が安いんだ
車を使えない人にタクシーチケット配った方がマシなのに、どうして無駄なバスを走らせるんだ?
近所の生活道路を走って邪魔だから、不便になったんだ
無人のバスがバス停に来ると運転手が降りてタバコを吸って、また無人のバスが走り出すんだ
タバコを吸う目的で運行してるようにしか見えん
書込番号:25717694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無人のバスも 次は「○○前 不動産のことなら●●へ」と広告を流して収入になります
国土交通省に届けている運行経路は休む(ショートカット)すると怒られます。
運転士さんは 人が乗っていても 終点待ち時間は変わりませんので タバコ吸って 納税しています
書込番号:25717717
0点
私が在住する県の路線バスは、今月から路線が廃止されたり減便となりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bbd881226a5ce08d4b6b0e598b47eb8d416d2b1
そのような中で誰も乗っていない路線バスが走っているのも事実ですが、福祉や地域活性化の為には路線維持は重要です。
書込番号:25717727
1点
タクシーチケットがあってもタクシーが無ければ意味が無いし、
10キロ、20キロ離れた隣町から呼んだら幾らになることか?
経験値の少ないコピペライターさんのようなことを書かれてますが、
スレさんは岐阜県でも都市部在住でしょうか?
ちなみに人口80万の堺市でも、無人バスは走り回っています。
市民のニーズを無視したルート設定をしているんでしょうね。
(但し役所関係へ向かうバスは例外。)
補助金出しての民間委託なんて、実態はそんなものです。
書込番号:25717732
0点
>ニーズを無視したルート設定
ルート設定の問題じゃないわさ。
ローカル鉄道でも同じ話だけど、
路線を維持できるだけのニーズがもう無い。
それだけ。
どんどんドライに採算の採れない路線はヤメちゃえば良いんだよ。
それで生活に困る人が居るなら、
自分で困らない対策を取るなり、引っ越すなりすれば良い。
居住移転の自由ってもんがあるんだから。
書込番号:25717749
1点
>ドラゴンスゲイヤーさん
たまたま利用してない時間帯だったのでは。3日間くらい張り付いて監視してたわけではないよね?
書込番号:25718051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドラゴンスゲイヤーさん
本当に誰も乗ってないか 毎日乗って確かめればいいと思います。やってみてください。
書込番号:25718062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>利用者がほとんどいない市バスが毎日2〜3時間置きに走ってる
本当に利用者がいないと朝と夕方しか走ってなかったりします。
>近所の生活道路を走って邪魔だから、不便になった
バスの利用者からみたら逆に便利になったんじゃないの??
生活道路走ってくれるのにバス停遠くて使い勝手悪い??
ちなみに、地域によってはバス停以外で乗り降り可能な路線もあります。
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/kotsu/1012207/1007474/1007533.html
書込番号:25718120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
欧米では多くの地域でバスは社会のインフラとして位置づけ、無料化が進んでいるんですね。
当然ながら運営は税金などでまかなわれます。
無料になればこれまで利用しなかった人も利用するようになるし、人口の集中も緩和されるかもしれません。
日本でも抜本的な政策が望まれますが、今の政治家はなんとなく事なかれ主義の人が多いようにも思いますし、まあ、無理ですかね〜(T_T)
こんな記事がありました。
https://toyokeizai.net/articles/-/249037
東洋経済オンライン=公共交通「住民はタダ」、なぜ実現できたのか
書込番号:25718199
0点
誰も乗っていない時もありますが 月イチでも利用する客が要るなら走らせるでしょう。
バスは利用するしないで評価するものではない。
走らせている事に意義があります。
突然の停電で電車が止まった、何らかの原因で電車が来ない等 鉄道に代わる交通手段なんです(その逆も)
無駄と分かって運行している市町村もあります
住民の大切な交通手段のひとつですから
昔は バスを時計代わりの目安にしている人も居ましたからね(今 お昼のバスが行ったから12時かぁ)
大切にしたいですよね
書込番号:25718998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『誰も乗らないバスが走るんだ』 運転手もいないのか?
書込番号:25721336
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










