
このページのスレッド一覧(全5869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 11 | 2024年5月27日 14:36 |
![]() ![]() |
69 | 13 | 2024年4月17日 20:30 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年4月17日 17:42 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2024年4月17日 08:16 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2024年4月17日 19:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年4月16日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
買ってひと月の新車だが、キーが見つかりませんというエラーが表示される
【使用期間】
購入後、26日で2日連続して発生
【利用環境や状況】
ドアロック解除して乗り込んでエンジンスタートボタンを押した時に一度。
運転中に一時停止してパーキングに入れた時エンジンは切っていないにもかかわらずエラー点灯。
【質問内容、その他コメント】
買ってひと月の新車だが、キーが見つかりませんというエラーが表示される状態で、電池切れでは無い前提で、取説によると
重大なシステムエラーの可能性があるので直ちに販売店に相談してくださいと書かれていました。
たまたま販売店が定休日なことと県外に旅行中であり、尚且つ来週に元々1ヶ月点検が予約あります。
それまで同様の症状が現れなければこのまま様子を見るつもりですが、いつエンジンがかからなくなるかと思うと心配です。
Mazda CX−30に乗っている方で情報があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
1点

アクセサリーが起動時に強い不要輻射を出しているとか
中華のドラレコとかつけてませんか
書込番号:25703071
0点

ひろ君ひろ君さん
アドバイスありがとうございます。一応純正品のみで影響するような電磁波を発生する可能性のある社外品は装着していません。
書込番号:25703085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>電池切れでは無い前提で、
電池は交換したのでしょうか?
スマホ等電波を出すものと一緒にしておくと、キーが無駄にクルマの電波を探そうとしてバッテリーを食うと聞いた気が。
書込番号:25703100
2点

キーはどこに仕舞っていますか。
ズボンのポケットであれば、右側よりも左側(室内アンテナ側)に入れると改善するかもね。
書込番号:25703202
0点

電池切れでもエンジンは掛けられます。
取説を熟読しましょう。
書込番号:25703213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チロコ55さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>いつエンジンがかからなくなるかと思うと心配です。
先ずは(確認済みかもながら)、
いつもの操作=スタートボタン押下でエンジンが掛からない場合の対処法=何をどうすればエンジンを始動できるか、が取説に書いてあるはずです。
それを読んで手順を把握しておきましょう。
既に掛かっているエンジンが勝手に止まるってことはないので、始動できなくて困った、にならないようにしておけば大丈夫でしょう。
その手順を子細覚えていられるか自信がないなら、
手持ちのスマホでいつでも電子取説(PDFとか)を読めるようにしておく、でもいいですね。
また、
もしその取説に書かれた手順でエンジンが掛からない場合、それが夜間休日や大型連休中なら、JAFなりロードサービスに委ねてレッカー移動なりしてもらうしかないですから、そうなった時の連絡方法や手順を確認しておきましょう。
あとは追々で、
もし近々販売店に行ける日や時間がとれるなら、症状が出ていてもいなくても一度診てもらうといいでしょう。定期点検の時期まで待たずとも。
その時に症状が出ていない状態であっても、直近の過去にどんな異常が起きてたかが車内のコンピューター(ECU)に履歴データとして残ってないかを調べてくれる→それから判る範囲の予防的処置(修理)をやってくれるかもしれません。
>電池切れでは無い前提で、
ほぼ新品なはずの電池が偶々不運にもハズレ品質(初期不良に近いもの)だった・填まり具合が良くなかったって可能性も全くのゼロではないです。
取説に手順が書いていて小手先で試せるなら、試しに電池を外して詰め直してみる〜新品に交換してみるのも一手でしょうね。
総じて、
そうなったら困るなーと漠然・無防備に恐れるより、そうなっても困らないようにいま打てる手を打つほうが利口です。
書込番号:25703229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
>麻呂犬さん
>BREWHEARTさん
>茶風呂Jr.さん
>ひろ君ひろ君さん
色々と有益な情報をありがとうございます。明日ディーラーに問合せして早々に点検するようにしたいと思います。
書込番号:25703262
1点

〉電池切れでは無い前提で、
そういう素人の前提がトラブル解決を遠ざける。
買って1ヶ月とはいえ、心配なら電池くらいは替えるけどなぁ。
今どきなら100均でも売ってるし。
個人的な過去の経験談として…
完全に電池切れでもその鍵でエンジンを始動させ電池買いにいった事ある。
書込番号:25703332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チロコ55さん
> 買ってひと月の新車だが、キーが見つかりませんというエラーが表示される
マツダ車、あるあるですかね?
キーの電池切れの可能性が高いですね、マツダの場合新車だからと、電池が新品とも限らず!
調整用電池も含むのか? キーと新車の製造は同期してないですよ!
まあ、電池が切れてもエンジンは掛かるし、問題なしかと! 知らんけど!
書込番号:25703613
3点

皆さん、アドバイス色々とありがとうございました。
ディーラーで電波チェッカーを使用して、キーの電波状況および受信部の電波状況をそれぞれ確認して検証してもらいました。
その結果、キーも車本体の受信部も数値は基準値で問題は見つかりませんでした。原因として考えられるのは、社外品で購入したキーケースカバーにアルミ素材が使用されている為、電波の強度が2割程度低下する事により、スマホその他の機器による電波干渉が複合的に発生して見つからないエラーが発生したのではないかという結論に至りました。
ネットの市販品の中には色々な素材のカバーが販売されていますが、牛皮製は問題ありませんがアルミ等の金属を使用した商品は避けた方が良いかもしれません。
書込番号:25750095
0点



つい最近、ドラマを見ていたら交通事故の直前、ドライバーはクラクションを鳴らしていたか、刑事が目撃者に聞いていたんだ
口振りからして、鳴らさないのは悪いような意味合いに聞こえたからびびったんだ
だって山ちゃんは自動車学校で警笛鳴らせの標識以外で鳴らしちゃダメって習ったんだ
それでグーグル先生に聞いてみたら危ない時や見通しの悪い場所なら鳴らしていいと書いてあったんだ
謀られたのか法律が変わったのか知らないけど、山ちゃんはクラクションの交通ルールを知らなかったんだ(; ;)
そこで質問だけど、法律の不知で事故が起きたら本人の責任なのか?
法律が変わったならどうして免許の更新かテレビで教えてくれないんだ?
山ちゃんはニュース見ないからアニメで教えてくれないと情報が届かないんだ
書込番号:25703037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また名前変えたのか…
書込番号:25703046 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

責任を取らされなくても 押しつぶされたら意味がないでしょ
税金を納めることを知らなかったと言っても
確定申告しなかったのは許されないらしい
書込番号:25703049
0点

次々アカを作るのは、運営に消されるからなのか?
書込番号:25703050
12点

>山窩さん
クラクションのルールは変わってないですよ
ドラマはドラマですから。
見通しの悪い場所で鳴らすはダメでしょう。
それなら何処でもクラクション鳴らせて迷惑。だから指示標識のある場所のみクラクションです。
ただ危険を相手に知らせるためクラクション鳴らすはok。
書込番号:25703052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>山窩さん
だって山ちゃんは自動車学校で警笛鳴らせの標識以外で鳴らしちゃダメって習ったんだ
相手に危険を知らせるためにクラクション鳴らすので、免許もない教習生は自分の運転に余裕ないのでクラクション鳴らしちゃダメなんですよ。そういう意味で教習所はダメって言うんです。
同じように初心者や初級者の方で自分の運転に余裕がない人はクラクション鳴らさないでくださいねって意味です。
つまりね、指示標識無しでクラクション鳴らせるのは『自分は上級ドライバーだと思ってる者』のみ可。
この@とりぃなんかも指示標識無しでクラクション鳴らしたこと無いですよ。
書込番号:25703129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信するから住み着く。
みんな我慢して返信しないようにすればさすがに消えていくだろう。
書込番号:25703136 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>山窩さん
まぁでも本当は教習生でも
危険ならクラクション鳴らしていいんですよ。教習者も事故りますから。
先月の教習車と清掃車の事故添付しとく。
書込番号:25703148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>巡回警備員さん
そーです。
相手にしない事ですね。
書込番号:25703204 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

警察、裁判もののドラマはうそだらけ。
大河ドラマと同じ、女性の名前、生没年不詳がほとんどで残された文献がないので好きに創作できる。
書込番号:25703221
0点

刑法は「法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない。」と定めています。
書込番号:25703354
0点



狭い出入り口を左折で出ようとすると縁石に左後輪があたるか、対向車線にはみ出すかどっちかになっちゃうんだ
だから入って来る車がいない隙に出入り口の対向車線も使って出てるけど
どうしてもう少し広めに縁石なくしてくれないんだ?
書込番号:25702561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃまあ、敷地の広さや形態によって理由はさまざまでしょうけど。
そんな狭い店ある?
クルマがデカすぎるんじゃないですか?(^0^;)
書込番号:25702567
0点

>ダンニャバードさん
そういえば葉月くんの家は県境近くだから、ふたつの県で買い物するけど狭いのは全部隣の県だわ
地域柄なのか?
書込番号:25702578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高齢者講習で車に乗っての実地走行時、クランクからの脱出で左後輪を乗り上げてしまった。
いつものようにセンターラインをオーバーしないようにギリギリで通過したんだが指導員と目を合わせて苦笑したな、車はクラウンだった。
左折は幾分大回りが良いのだなと。
2度目の高齢者講習では気を付けたし車が幾分小型になってたのでなんなくでした。
それでも停止はしっかりという注意を受けた。
日常は軽4に乗ってるので気楽すぎる運転をしてるのだろうなと反省。
書込番号:25702615
1点

内輪差を計算しながら ゆっくり 曲がるしかないですね。はみだし禁止のところでも条件によっては、絶対に出てはいけないということはないので。黄色線は白線よりも緩いです。
書込番号:25702621
0点

ワンボックスやミニバンって左側を擦ってるクルマが多いイメージ。
書込番号:25702634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狭いのは全部隣の県だわ
店舗建設時に行政と調整するはずなので、自治体の道路課が縁石を余裕を持って取り除くことに消極的(歩行者被害の事故発生時の責任追及を逃れるため)なのでしょう。どちらが事故になりにくいかは微妙ですけどね。
行きつけのスーパーの出口もそうなんですが、対向車線との境にポールがあるのでハンドルをロック位置まで素早く切ってギリギリです。
書込番号:25702946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

縁石を気にしてタイヤのサイドを変に擦るより、おもいっきり乗り上げて越えてしまうほうがタイヤには良いような。
対向車線にはみ出すのは、直進車に迷惑なので勘弁願いたい。
書込番号:25703164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



良い車に乗ると営業の成績が伸びるとか聞くけど本当 なのか?
やっぱり人間は中身じゃなくて見た目なのか?
ルサンチマン的なサムシングの葉月くんは高級車にコンプレックスを感じちゃうんだ
書込番号:25702530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無縁でしょうから考えるだけ無駄では?
書込番号:25702536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

良い車に乗ると営業成績が伸びるのでは無く、良い車に乗る為に良い営業成績を残そうとするのでは。
書込番号:25702557
1点

持ち込み営業車はメーターごにょごにょとか知りません
書込番号:25702560
0点



この前、県道走っててお家に帰ろうと脇道の生活道路に入ろうと右にウインカー出したら後ろにいた車が対向車線走ってたから恐くて右折出来なかったんだ
別の日に交差点を左折しようとしたらルームミラーに映った後ろにいた車が右斜め後ろにいるんだ
何でそんなとこにいるんだよと思いながら左折したら、対向車線の右折レーンに入って追い抜いていったんだ
びっくらこいて、オラ、右を通り抜ける運転手をガン見しちまっただ
建物の死角で安全確認出来ないのに無茶するんだ
どうしてこんな運転をするんだ?
書込番号:25702520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先を急いでいたんでしょ
そういう方々に何を求めても 何もかわりません
私が後続車として なんで直前でウインカー?
曲がる時は なるべく曲がる側によってよ
と思い どうして早めに意思表示しないんだ
とつぶやきます
書込番号:25702529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が止めてもらいたいのは、左折する時に右側に大きく膨らむ運転。
右側に膨らむ車と接触しそうになりヒヤリとした事が今まで何度かあります。
大きなトラックでも無く、内輪差を気にするような車でもないのに何故膨らむのでしょうね。
書込番号:25702539
5点

>カスタードクリームぱんぱんさん
そうなんだ葉月くんはウインカー出すの遅めなんだ、追い越しした車はウインカーなしなんだ(>_<)
>待ジャパンさん
葉月くんは制限速度40の県道を35〜50キロで走ってしまう10キロオーバーの悪なのに、パトカーですら60キロで走ってるんだ
世の中おかしいんだ
書込番号:25702548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
激しく同意です。差別するわけじゃないですが、女性に特に多いですね。(^0^;)
あと、右折するのに左に膨らむのもやめてくれ〜!
後続車が先に行けなくてメチャクチャ迷惑なんですが、たぶんそんなことは想像すらできないんでしょうねぇ・・・
書込番号:25702575
0点

膨らむ曲がり方は、免許を取るときの試験では、落ちます。
膨らむってのは、車の感覚が身に付いていないっていう未熟さを露呈しているということです。運転レベルは未熟ということです。
書込番号:25702613
1点

>葉月るーぺさん
以前横断歩道に歩行者が横断しようとしていたので停止すると、後ろの自動車が追い越していきましたこわかったです。
そんなことはやめてほしいですね
書込番号:25702676
1点

チンパンジーに出くわさないようにしないとね
書込番号:25702935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下手くそなドライバーが増えてる
高齢化のせい?
書込番号:25702940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いでそういう馬鹿な走りをしてるの居ましたね。
結果、事故を起こして半身不随になってます。
皆が自業自得だと、誰にも同情されてなかったな。
書込番号:25703276
0点



ハイブリッドカーはハイブリッド用バッテリーのマイナスと普通のバッテリーのマイナスはどちらも車体に流してるのか?
マイナスはコードで流しているのか?
書込番号:25701848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーから出ているケーブルをみれば分かりますよ。
書込番号:25701864
0点

>葉月るーぺさん
>ハイブリッド用バッテリーは、線で流してるんじゃないですか感電するとこわいですから
書込番号:25701886
0点

モーターは三相なので アースは共通ではないです
書込番号:25701887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





