
このページのスレッド一覧(全5869スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2024年4月8日 18:45 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2024年4月4日 20:04 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2024年4月7日 22:42 |
![]() ![]() |
58 | 24 | 2024年4月10日 21:55 |
![]() |
23 | 17 | 2024年4月5日 13:50 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2024年4月3日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日産オーラなんですが、私が思うジャッキアップポイントにジャッキを合わせて上げて見たんですが、タイヤが浮きません。
私の場合はサイドにあるジャッキアップポイントで今まで車種関係なくタイヤ交換を成し遂げてきました。
オーラの場合は何故かに似た溝がサイドにいっぱいあるのですが、フロントタイヤは一番前の溝に合わせて、リアタイヤは一番後ろの溝に合わせて上げればいいと言う認識でした。
しかしフロントだけ上がりません。
教えてください。
2点

movela100さん
オーラのジャッキアップポイントは下記の通りです。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2102/index.html#!page?fe13j1-188e1dec-70d6-4adb-95f0-742becae11d6&q=%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88&p=1
又、「ジャッキは必ずこの車両専用のものを使い、他車のジャッキは使わないでください。」との注意書きもあります。
書込番号:25689284
3点

みんカラな皆さんは スロープで上げてからするそうです
書込番号:25689290
0点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=24400343/
オーラはジャッキポイントの裏側の部分を専用のアタッチメントが付いたジャッキで押し上げるタイプなので、通常のアタッチメントのパンタジャッキでは上がりきれないのかもしれません。
書込番号:25689313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種専用のジャッキのようですね。ポイントはここ
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/AURA/2102/index.html#!page?fe13j1-188e1dec-70d6-4adb-95f0-742becae11d6
書込番号:25689319
0点

この際思いきってガレージジャッキを購入するのはどうですか。
2本づつ上がるので楽だし、作業も早いよ。
僕はフォレスターをパンダジャッキで上げるのが大変だったので、ガレージジャッキ買って10年以上使ってるけど、本当に買って良かった。
書込番号:25690280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
お礼遅くなりました。
ご紹介いただいたジャッキアップポイントですが、日産公式あるものですね!
これはまぁ他社の車と変わりないと思いますけど、ここだと油圧のジャッキを使うと溝が変形または損傷させてしまったことがあり、丸いゴムパットを挟んであげて今までやってきたのですが、サイドバンパーに当たってタイヤが浮かずに最悪はサイドバンパー破損につながるようで。
ユーザーさんの中には車の床下辺りからジャッキを潜らせる方もいるようですが、床下のジャッキアップポイントがいまいちわかりません。
書込番号:25691291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
回答ありがとうございます。
お礼遅くなりました。
スロープということはスロープを買う必要がありますね。
ユーザーさんの中には車の床下辺りからジャッキを潜らせる方もいるようですが、床下のジャッキアップポイントがいまいちわかりません。
書込番号:25691292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントは、エンジンの奥のサスペンションメンバーだけど、奥だからやめておいたほうがいい。
リヤは、トーションビームなのでむりでしょう。
専用ジャッキセットも1万円ぐらいだから、落下させて車壊すよりいいので、買ったほうがいい。
書込番号:25691488
2点

>movela100さん
ジャッキを当てる位置が間違ってないのなら、敷石とかを敷いてからやれば良いかと。
もちろん、敷く石は平板で十分な大きさの物を使用して下さい。レンガみたいな小さいのは危ないですよ。
フロアジャッキを購入して真ん中上げするなら「オーラ フロアジャッキの場所」などで検索すれば動画やブログが出ますので、それを参考にして下さい。
書込番号:25691534
1点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
お礼遅くなりました。
パンダジャッキですと上がらないかもしれませんね…。
油圧ジャッキでサイドにあるジャッキアップポイントの溝からジャッキしたんですが、油圧ジャッキにゴムパットを挟んで上げてもサイドバンパーに当たって車体が上がらず、最悪はサイドバンパーが破損するようです。
怖くて出来ないですが、床下のジャッキアップポイントからだとどこがポイントなのかわからないので自信がなくて。
書込番号:25691596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>movela100さん
>油圧ジャッキでサイドにあるジャッキアップポイントの溝からジャッキしたんですが、油圧ジャッキにゴムパットを挟んで上げてもサイドバンパーに当たって車体が上がらず、最悪はサイドバンパーが破損するようです。
ん?どういう状況か良く分からないなぁ。
E13ノートで見てみたけど、ポイントの奥側出っ張りに注意すれば普通の油圧ジャッキで出来ると思うんだけど・・・
(多分この辺りはノートと大差無いよね?)
書込番号:25691710
1点

>movela100さん
今回、タイヤが浮かないのはジャッキのストロークの問題なのか?定かでは無いですが、
日産車は、その車用の純正ジャッキでないと危ないかもしれません。
kmfs8824さんがおっしゃるように、日産純正ジャッキは溝(切れ込み)で位置決めをして、
縦のパネル奥の、地面と平行になる部分で持ち上げます。
縦パネルには強度が無いので、ガレージジャッキや汎用の油圧ジャッキ等ではボディを曲げる恐れがあります。
参考 ↓
https://www.diylabo.jp/column/column-591.html
高い機材ほどむずかしいさんもおっしゃっていますが、とりあえずオーラ用の純正ジャッキの購入がオススメです。
書込番号:25691775
2点



海外には、昼間は白だけど夜中には青白く光る白線があると聞いたんだ
なんでも昼間に紫外線を溜め込んで夜中に光るそうなんだ
日産のリーフも夜光塗った画像を見たことあるけど走っているのは見たこと無い
夜光塗料の車やラインが見られる日は来ないのか?
書込番号:25686550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

luminous road markingsのことかな。
日本も利権関係の決着が付いたら導入が始まるでしょ。
とは言えまだ各国実験段階の様子。
書込番号:25686588
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
東北自動車道で導入されているみたいですよ。
書込番号:25686589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
夜光塗料のラインは出来たら良いですね
書込番号:25686598
0点

蓄光は数時間も持ちません。
LEDが埋め込まれた道路もあります。
書込番号:25686617
0点

色は変わりませんが、ガラスビーズが混ぜられてライトで反射し光る白線は一時期流行りましたよ。
そう言われてみれば最近は、新道や舗装改修で使用されてないような気はします。
書込番号:25686805
0点

いつかのモーターショーでキクテックさんの説明員に聞いたら
「コストが高いんで道路補修工事の入札になかなか通らないんですよ(汗)」とのことでした。
あと高輝度反射素材は道路運送車両法上の制限があるので車両外装に使うときは注意してくださいってSTIの高輝度シールには警告表記がありました。
書込番号:25686844
1点




>↑↑↓↓←→←→ BAさん
走ってますよ。
ノート、エステマ、あれ?急に言われると・・
成金さんのオーナーさんが多いのかな?
書込番号:25686420
3点

ゴールドは確かに成金っぽいし、
クワトロさんはへ☆タレだし
書込番号:25686422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だお君だろ!
でなければ、
かお君だろ!
書込番号:25686424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
ごルドが成金ならシルバーは成金になれないオッサンかお
書込番号:25686453
0点

どうしてゴールドは走ってないんだお?
成金っぽいから悪趣味なのかお?
クワトロ専用オーリスはないのかお?
書込番号:25686528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
そもそもゴールド設定ある市販車が少ないからでは?
しかし先日トヨタの店前に黒ボディにルーフ、ミラーがゴールドのヤリスクロスが置いてあって目立ったました。
あと先月ドライブ中遭遇したランボの団体の中の一台が全ゴールド仕様がいましたね。
書込番号:25686581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金色っても金は使っていないのだよ、黄色に黒を微量混ぜた色です。
書込番号:25686599
0点

確かに少ないよね。
風水に凝ってる人なら、ゴールドカーは、うってつけなんだろうけど。
イヤイヤ、僕は、ゴールドなんて絶対に嫌だよ。
書込番号:25686634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>↑↑↓↓←→←→ BAさん
逆に質問、透明ボディの車は、どうして走ってないんだろ?
死角が無くて良さそうなのに。
書込番号:25686649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、それから、日没前の西陽に照らされた車は皆ゴールドに輝いてるね。
書込番号:25686660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


シャンパンゴールド色なら昔T30エクストレイルオーテックバージョンで乗りましたが...。
他社にもあるのでは?
書込番号:25687270
0点

下品だから欲しい人がいないからです
書込番号:25690976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



そもそもこの内容の投稿が本掲示板で取り扱われている内容なのか分かりませんが、どこに聞けば良いか分からなかったのでこちらで意見を頂きたいです。
22歳新卒一年目の一人暮らし男です。
車が好きでスポーツタイプの230万円程の車を購入したいです。ちなみに現在貯金は30万円程しかなくこんな状態でローンを組み始めて大丈夫なのかという不安はあります。
手取りは20万程(聞く話によれば)、月の支出は13万円程度です。
貯金は2ヶ月の生活費分はあるので、いきなり出ていくお金として任意保険の7万円ほどを足して、合計貯金額が40万円になったらローンを組み始めようかと思うのですが、世の中舐めすぎですかね。。
本当に好きで毎日その車の動画を眺めています、
貯金週間や節約も日々行っており(投資も少額から・昼食は弁当持参等)私の考えとしては欲しい車も買って貯金もそれなりにしていきたいという所です。
どうかご意見お聞かせください。
書込番号:25685428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今は無計画な車の購入などは愚の骨頂と見られますが、バルブ期より前の若者は
貯金など一銭もなくても、フルローンで車を無理して買っていました。
車が無いと女性にモテないからですw
衣食住全てが見窄らしくても、愛車があれば幸せだった時代ですね。
なので何とかなる。為せばなる。かな。
>車が好きでスポーツタイプの230万円程の車を購入したいです。
価格的には中古車になると思いますけど、車は購入したら終わりではなく
ランニングコストもバカにならない程かかります。
税金はもちろんですが、燃料代、メンテナンス代、他に車はどんどん劣化するので
有寿命部品と消耗品の塊なので、傷んだ部品を交換修理していくようになります。
中古車は前所有者の使い方や状態により、購入後にすぐ故障することも考えられますので
その分の修理費用の預金も必要になります。
せっかく買ったのに修理費用がなくて鉄の塊にしてもしょうがないので。
その辺もふまえて、やっていけそうかをお考えください。
車は現金一括で、更にいざという時の購入代と同等な貯金があるのが
余裕のある買い方と言われてますね。
書込番号:25685529
3点

現実的な話をすれば、翌年から住民税も引かれて控除額は増えるし、頭金がそれだけだと利息として支払う分が大きく、うちの息子がそんな甘いこと考えていたら間違いなく「やめとけ」と説教します。^^;
しかし、冒険や無茶できるのも、スポーツカーに乗れるのも若いうちだけなので、「バイトでも何でもして稼いで維持する!」という気概があるなら、「そこまで好きなら腹括ってこーてまえ!」と応援したいですね。
我々のような庶民は、結婚して所帯持ちになると家族優先で、自分のことは後回しになります。
私も若い頃はMTのFRクーペに乗ってましたが、今ではカミさんに押し切られてATの三列です。
それが良いとか悪いとかではなく、そういうことに幸せを感じるように変わるので、独り身のうちにその手のことはやっておく方が後悔はないかと。
ただ、それで結婚資金も貯まらず、周りが結婚していっても独り…となっても責任は持てませんが(笑)。
もちろん幸せのカタチは人それぞれで、独身生活を謳歌するのも良いですが、クルマで生活が破綻しては元も子もないです。
そうならないように稼いで貯めて、頑張ってください!
書込番号:25685540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パン!!さん
40過ぎのおっさんの話ですが、、、、
10代の頃から車に憧れて社会人になり、300万 5年ローンを組んで過ごしてました。それから20年経過して思うことは、、、、
無理して買って良かった!と胸を張って言えます。
生活は苦しかったですが、車があったからこその思い出や苦労を得たことの方が勝ってますね。
若いうちにやりたい事はやっておくべきですよ。我慢ほどくだらない事はな、我慢して後悔するなら実行して後悔すべき。
最近身近でも人間いつ何があるかわからない、、、と実感する事が起きたので余計にそう思います。後悔のない選択をしてください!
書込番号:25685541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パン!!さん
曖昧でゴメンなさい。
保険は、無制限、23才、26才的な区分だったはず。
何を買おうとしてるか、分からないけど、保険的には年齢に合わせる方がいいかも。
23で買っても・・・
一応過去の私の経験では、80万のバイクを社歴0年(22才)のフルローンで買って、下期のボーナスで一括で返すまでカツカツだった。
ローンは、3倍?で、あれば、3年は・・・
書込番号:25685596
0点

>手取りは20万程(聞く話によれば)、月の支出は13万円程度です。
残り7万円が貯金できるお金?
駐車場代やガソリン代とか支出に入ってる?
それ以外にお小遣いとかも含まれてるなら実質2〜3万しか残らないんじゃ。
親ローンで返済していくのは駄目なのかな。
書込番号:25685626
2点

車を励みに仕事頑張るって事でありだと思う。
そういう人生ありじゃない。
でも、何かあって車を手放す事があると思うなら、リセールのいい車から選んだ方がいいかも。
書込番号:25685663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔の若い頃ですが、ローンで200万の新車を買いました。
当時は12万位の手取りでしたが、何とでもなるもんかな、と思います。
車を買う事で他の事で我慢を強いられるかもしれないですが、欲しい車が手に入るならそれの満足度は非常に高いでしょう。
書込番号:25685667
4点

何狙ってんの?
書込番号:25685680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何とかなるでしょ。ただし、試用期間があるならせめてそれが終わってからにした方が良いかと。
私が就職した時は貯蓄マイナス(免許取得や就職準備は内定者ローンで借金)、親は既に他界、初めての車は100万円フルローンを4年で返済(6,000円/月、残りは全額ボーナス)。
書込番号:25685767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいなら頑張って買って、頑張って維持しましょう。
書込番号:25685817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パン!!さん
その車がどれだけ欲しいかによって実生活における我慢の度合いも違うのでは? 年収300万以下でフェラーリを購入した人もいます。
https://nikkan-spa.jp/1967571
なんとなく欲しいような場合は、カーリースやカーシェアリングの方が年収に対する影響は少ないかもしれません。堅実派なら、まずは資金をためて現金一括ですかね。
>ZXR400L3さん
>保険は、無制限、23才、26才的な区分だったはず。
現在は年齢制限なし、21歳、26歳、35歳です。
https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/rates/driver_age/
書込番号:25685948
0点

>パン!!さん
車、確かにあると便利ですし、何より好きな車種があれば乗りたいですよね…
しかしながら、おっしゃっている価格でローンを組まれるのであれば、頭金は少なくとも100万は欲しいところですね。日々の支払いが多くなるのは、やはり日々の生活もキツくなるでしょうし、他の趣味や付き合いのことも考えると、ゆとりは持っておいた方が良さそうです。
書込番号:25686708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>年収300万以下でフェラーリを購入した人もいます。
「夜、皿洗いのバイトをしたり休日は洗車のバイトをしたり、コツコツ稼ぎました。嫁さんが私よりも稼いでくれてますし、・・・」
記事にもあるけど副業&共働きで家庭の支出は奥さん持ちに見えるし、幾らかは出してもらってそうだね。
300万以下の低年収で700万120回ローンだと金利も5%とか大きくなってそうだから独身にはかなり厳しいのでは。
書込番号:25686725
1点

僕らの時代は、高卒でも就職して、すぐ車をローンで買う人が多かった。
あの頃は、賃金も右肩上がりで、先に行くほど支払いも楽になったけど、でも今はそうはいかないからなあ。
現在新卒でマイカー持つのは、ちょっと無理かも。
書込番号:25687038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パン!!さん
こんばんわ 初めまして
新卒で230万円のスポーツカーはキツいですよ
価格くらいく貯金をして頭金を作った方が良いです
私の経験から給料の1/3を支払いに当てたら
生活の方が苦しくなります
車は思ったよりもお金が掛ります、税金、任意保険、ガソリン代等などね。
とか言う私は26年前にスポーツセダンのER34スカイラインを購入して
今もレストアしながら乗ってますし、軽の箱バンも所有してます
車は男のロマンですもんね、、、、
そのせいか今でも貯金がありません
一度だけの人生ですから悔いの無い様に生きられるのが良いですが
ある程度生活設計をされた方が良いと思いますよ。
書込番号:25688362
2点

毎日動画見ているくらいなら、本物買って眺めれば、タダですね。
ガソリン代が無くなっても、見る事は出来ますし。
自分は、軽自動車からスタートし、保険の等級を下げつつ、スポーツカーを買ったのは、
給料も上がってきた、四台目くらいですね。
欲しい車が廃盤になったら、これまた寂しいので、買える時に買った方が良いですね。
書込番号:25688424
0点

>パン!!さん
出来るか出来ないかで言えば出来ない事はない
ただやはり舐め過ぎとは言わないかが
実収入や出費が想像の範囲を出ていない
230万円の車でないといけないのか
買うのは今でないといけないのか
少し考えた方が良いと思う
最初のボーナス頃以降になれば
色々今より冷静になれるかと思う
書込番号:25688813
0点

>パン!!さん
>本当に好きで毎日その車の動画を眺めています、
楽しい時間ですね。
車が有ると行動範囲が格段に広がり、人生が豊かになるのは確かです。
でも車には初めて乗るのでしょうか?
あるいは家族(親)の車で数百キロ運転して車両感覚はお手の物?
もしそうでなければ、ちょっとこすったりしただけで大きな出費となります。
例えば10円玉程度の凹みを直すのに3万円はかかります。
また車は車両を買って終わりではなく(@ローンだけでなく)、
A毎年(購入月)の任意保険料(+車両保険?) ←若い程高額、車両保険使うと翌年増額
B毎年5月に払う自動車税
C3年後の車検料と自賠責保険料(その後2年毎)+6ヶ月毎の点検料(オイル交換)
D寒冷地にお住まいなら冬タイヤ購入、夏タイヤも年一万キロ走るなら3年毎にすり減って交換。
Eガソリン代(乗れば乗る程かかる) ← カタログ燃費はあてにならないので注意
Fカーアクセサリー代 (ドライブレコーダー、レーダー探知機、コップホルダー等小物、車磨き一式等)
G遠出の不定期の高速代(ETCカード必須)
等々・・・この中で乗らなくても持っているだけでA〜Cは必ずかかります。
これら全てがいくらかかるか調べて、大丈夫だと思ったら買って良いと思います。
厳しい場合は中古車が手頃な価格になるまで待つという方法が有ります。
書込番号:25689781
0点

>>貯金は2ヶ月の生活費分はあるので、いきなり出ていくお金として任意保険の7万円ほどを足して、合計貯金額が40万円になったらローンを組み始めようかと思うのですが、世の中舐めすぎですかね。。
これだけ多くの良いレス(それぞれの人生経験による親身な)が来ているのに
何の返信もしないスレ主は世の中舐めすぎだ!!
自分の参考になるレスだけ読めれば返信なんて
私企業の匿名掲示板だからどうでもいいや!!
なんて思ってるんだろうな!!!
書込番号:25694444
3点

>レジにて半額さん
同感。
所詮、そんな奴だったんだって思う。
まぁ、自己資金がないんだから動けばいいぐらいの車から始めたらいいんじゃない。
書込番号:25694529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




勢い発言では?
よー知らんけど。
書込番号:25685273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイハツを小型から撤退させるみたい事を言っていましたが
ダイハツブランドで出さないだけなのか、トヨタブランドでの開発及び製造委託にまで及ぶのか?
どうなるんでしょうね。
書込番号:25685298
1点

ダイハツのエンジン載せてるグレードも廃止して欲しいんだ
書込番号:25685323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蛸焼き烏賊焼きさん
>不正が明るみになった時トヨタはダイハツを小型から撤退させるみたい事を言っていましたが本当に無くなるんですかね?
本当にトヨタが言ったんですか?
無くならないと思いますよ
なくしたらダイハツ倒産しそうですから
書込番号:25685373
4点

ブランドを変えても実際ダイハツが製造していれば意味ないし、逆に世間様から姑息な事をと思われるだけ。
ここは一から出発しますと頭を下げてダイハツはこれまで通りトヨタグループのコンパクトクラスを受け持つことになると思います。
書込番号:25685379
3点

ダイハツは、利益率の低いクルマ製造をトヨタから押し付けられているのが、強化されるのでしょう。
開発はこっちでやるから、お前らは製造だけやってろと。(社員のモチベーションさがるよねー)
書込番号:25685390
2点

カラゴンとかポルテとかって実はダイハツ工場で作られてたとかあまり知られてない
書込番号:25685404
0点


特に何も変わらないと思いますね。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/40434849.html
>企画・開発・生産をトヨタからの委託に変更する方向
書込番号:25686063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エメマルさんナイスです!
ありがとうございます。
こちらにも記載があります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6892bb4d8a736bee83c6b64ff6c2707d575d7672
トヨタも1リッタークラスが無いと困るわけで。
トヨタブランドのルーミーとライズが売れていてパッソもそこそこ売れていましたし。
モデルは変わるかもしれませんが継続に期待しています。
書込番号:25686070
0点

>蛸焼き烏賊焼きさん
>トヨタも1リッタークラスが無いと困るわけで。
たしかにおっしゃる通りです。
しかし問題は、ルーミーなどの車は軽自動車(例えばタント)のシャシーをベースに作られていることです。
添付した写真を見れば分かりますが、
ストラット形式のフロントサスの支点が、かなり内側にあります。
これは、軽自動車と同じシャシーを使い、ボディの外板を外側へ張り出して使っていることを示しています。
軽自動車と同じシャシーを(もちろんスライドドアなども)使い回しているので、生産コストを抑えられます。
当然、ライバルのスズキのソリオやクロスビーも同様です。
トヨタとしても1Lクラスの車は必要でしょうから、上のクラスから(ヤリスなど)流用することは可能でしょう。
ただ、SUVは
ヤリスクロスがあるので、ライズのクラスを作るのは可能だとしても、そこまでするか疑問です。
また、スライドドアの車は
シエンタのシャシーを短縮すればできますが、コストがかかっているので、ルーミーのような価格設定は厳しいと思います。
となると
軽自動車のシャシーを持たないトヨタで、同じようなコストで作るのは無理となると、
コスト的に不利=つまり作らない、ということになるのではないでしょうか?
ライバルがいなくなって笑うのは、スズキかな。
書込番号:25686128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉トヨタはダイハツを小型から撤退させるみたい事を言っていましたが本当に無くなるんですかね?
あんなにニュースになったのに、ここの常連でも知らない人っていたんだね…
〉トヨタも1リッタークラスが無いと困るわけで
トヨタで作れないのではなく、独占してグループ企業を衰弱させないようあえて任せてたんでしょ。
これからは普通車の分は企画や製造と切り離し、製造工場として使うのかもね。
そうすりゃ従業員の雇用は守れる。
書込番号:25686134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すれ主様失礼します
分からない人がいるんですね(( ゚Д゚))
書込番号:25686235
4点

ピンキリを撤退ではなく、ダイハツはトヨタ車の一部を生産(トヨタからの委託生産)しているのですが、そういう風にキリ(委託生産とダイハツブランドでも販売させる)だけ継続させるのかもしれません。
開発はトヨタという事です。
もしかしたら豊田章男氏がからんでX4の復活があったりする可能性も。
書込番号:25686246
0点

〉ダイハツはトヨタ車の一部を生産(トヨタからの委託生産)しているのですが、
トヨタ車の一部を委託生産してるというより、ダイハツの車をトヨタやスバルでも売るようにしたんでしょう。
なのでダイハツ製のトヨタ(スバル)車はウインカーの仕様や衝突被害軽減ブレーキなどダイハツの物。
本当の意味でのトヨタ車の依託生産ならセーフティセンスなどトヨタ仕様のものを使うでしょう。
OEM(製造のみ依託)とODM(企画・設計・製造すべて委託)の違いなのだと思います。
※今まではトヨタの意向(企画)はあるにせよほぼ後者
トヨタ側の企画や設計ならX4なのかGRなのか分かりませんが企画の1つに入れてほしいものです。
書込番号:25686569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
トヨタのGRヤリス開発の裏側?
https://www.youtube.com/watch?v=xyxBsLFEwt0
ダイハツの件も日野の件も自動織機の件も良くない悪いのですが、もしこれが本当だったらトヨタ本体は内輪の別会社の事を強く言えないような気がします。
書込番号:25687650
0点

YouTube見て再生数稼がせるのは嫌いで見てませんので、もし本当だったら…は何のことだか分かりません。
書込番号:25687676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



松下の石油ファンヒーターに不具合があって死ぬかもしれないから回収すると連日CMしてたんだ
なのにダイハツは、梨のつぶてだ
客はもしかして洋梨なのか?
書込番号:25685175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも不具合ではないから。
リコール隠しとごっちゃになってるのかお?
書込番号:25685187
10点

電気製品のリコールは、
購入者が特定難しいので、
CMしないと、ユーザーから問い合わせしてもらわないとわからないけど、
(そもそもダイハツはリコールではないですけど)
一般的に、車のリコールの場合は、
購入者は、ディーラーその他で、ユーザー特定できるし、人手に渡ってても、
車検などで、探せますのでわざわざ
CMする必要はないてしょう。
直接ダイレクトメール届きますしね。
書込番号:25685200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・自動車は所有者を特定できるので、リコール通知はユーザーに直接来る。
・国への申請方法に不正があったが、全ての車両に不具合があった訳じゃない。
書込番号:25685213
1点

洋梨…
真っ先に思い浮かぶのはラフランスだね。
使い続けて命に関わるなら回収ですね。
ついこの間の赤麹ですね。
数値等を誤魔化していましたが安全では有るようですから
書込番号:25685268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





