自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5870スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ561

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

300万円台で買えるなら欲しい

2024/02/20 07:32(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19160件 ドローンとバイクと... 

BYDのSEAL。
初見で「カッコいい」と思ってましたがBEVには興味がないのであまり関心はありませんでした。
そこに価格コムの新製品ニュース。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=138318/
PHEV版がでるのですね。
これはちょっと興味を引きます。

性能や価格、日本市場への投入があるのかどうかなど気になります。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。

しかし中国の企業はしたたかですね。
日本メーカーは「HEVが得意」とアピールしてきましたが、PHEVのラインナップが弱いのが痛いです。
ヤリスやノートクラスのPHEVをHEV並みの価格で出してくれないと、HEVの市場まで中国メーカーに食われてしまいそうです。(T_T)

書込番号:25629349

ナイスクチコミ!5


この間に176件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/02 23:13(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

心配しなくても日本では売れないから

貴方方が無理して否定する必要は無いんだよ
そんな反応は不要だし個人が気に入らないと個人攻撃する場所でも無い

中国車が世界へ出るとライバルは日本車
東南アジア・南米・中東から本気で奪いに来ている。
どっちが勝つか負けるかだ

単なる製品だからね どちらが優位性があるかでEVなのHVなどは実のところどっちでも良い
ただ新興国にとってEVは必要不可欠で優遇しているので
車は安く、燃料費もメンテナンス費もかからなくこれまで高額すぎて買えない車のクラスが買えるようになる
新興国は関税・税金が高いのでこれまでしょぼい車しか買えないがEVは優遇されているので安価に買うことが出来る。

例えば表題のシールPHEVが日本からの輸入だったら2-3000万円する
日本でトヨタが同じ物を作ったら800-1000万円かかり税金が2倍以上なので2000万円以上する
実際、レクサスRX500やアルファードは2000万円以上
2000万円の車はほんの一部の裕福層だけで買えないけどBYDの車なら500万円で買える。
新興国ではこんな戦いになってしまうんだ
EVだPHEVだHVだガソリン車だという前に戦いにならない。

トヨタが合計9兆円も投資してEV戦略はやめた方が良いと思うよ
特に米国に期待しているようだけど米国はEV化は進まない(カルフォルニアだけ)
中国に対抗した政策だけど米国はEV向きじゃ無いから破綻する

かといって中国勢と戦える技術もコスト下げも無理
HVのみの方が良いだろう
まぁPHEVは作らなきゃならないのでバイボーラリン酸の開発は必要。

300万円/台の罰金を払うくらいなら売らない方が良いし
米国ではこの罰金が無くなる可能性も高い(カルフォルニア以外)
三大メーカーの米国メーカー自体がマイナスで苦しんでいるから
ここで何兆円も米国に投資するのはやめた方が良いね。
でも1兆2,000億円の電池工場は着工したのかな?縮小は出来るだろう

日本はHVさえも不要だよね。
実用性だけで考えれば軽やリッターカーのガソリン車で十分
距離も走らないし速度も低いしk察がうるさすぎて速度を出すところがない。
一部の上級国民が高級輸入車を買えば良い

日本のメーカーが生き残っていけるかは貴方方には関係無いかな

書込番号:25644838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 00:46(1年以上前)

>車は安く、燃料費もメンテナンス費もかからなくこれまで高額すぎて買えない車のクラスが買えるようになる
>新興国は関税・税金が高いのでこれまでしょぼい車しか買えないがEVは優遇されているので安価に買うことが出来る。

そのはずだったタイでは、自動車販売台数は下がりっぱなし。
そもそも自動車を買う事が出来る収入の絶対数が限られているのだから、EVになるだけで増えることにはならないのだがな。

書込番号:25644935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/03 04:38(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

まだ言っているよこの人は・・・・
日本のピックアップが足引っ張っただけ
EV伸び率は800%

それはそうとBYDは日本に進出して大後悔だろうね
急な円安だったしね
それが無くてもEV先進国に失敗した日本の
自分たちが失敗したら何が何でも足を引っ張るという世界一意地悪い性格を甘く見ていたな。

今後も毎年新型車を出していきますって言うコメントは
裏を返せば撤退も考えたと言うこと。
しかし今更引っ込みも付かないし世界に恥をかくことになる。
毎年1-2車種出すのは当たり前だしわざわざコメントする事じゃ無い

まぁ右ハンドルのついでで実害は少ないけど色々と用意はしなきゃならないので
PHEVは出す気はなさそうだ。
日本はPHEVの方が良いのははっきりしているけど無駄な投資になりかねない。
タイで60万円値下げしたATTO3のマイナーチェンジで日本は10万円の値上がりはびっくり
売る気無しだな・・というか下げても意味ないな

シールも今年1月発売予定だったが夏に変更したし 人気の無いセダンだし
チャデモ制限でたぶん450V250Aで制限かかるな600Vは無理だろう

日本車のEVすら全く売れてきていない日本を甘く見すぎ
日本は一番EVに向いているのに面白すぎ
確かに凄いニッポン


書込番号:25645018

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 05:44(1年以上前)

日本で買うクルマのことを考えているのに、新興国の事情とかイラン。
要するに、1名だけ、自分の言いたいことだけ言ってる、他国の住民が混じってる

比亜d のちょうちん持ち だから 相手にしては イケない

だんにゃバードさんのお墨付きを得たと曲解して、好き勝手やってる
他に居場所がないからね

人には本を読めと言い
ご自身は カルトチックな動画チャンネルを熱心に見て回り、あちこちでコメント
それとまったく同じものを 価格コム掲示板にも貼って
長文のおまけつき

日本がevに向いてる?
なんで、他国の住民が言うとおりにするんだよ?
寒冷地に導入したevバスで大変な事態になってると見かけるが
タイ国で クルマ売りだか 油売りだか やっておけや
太陽光パネルが至る所に張り巡らされて、日本中が大変なことになってるわ

ちな勢力 は侵略がお得意だからな
親ちゅう、媚ちゅう議員に やられちまったよ

クルマのことより そっちのが問題じゃね?
いしん勢力やらキックバック銀やらが、ちなジン入れて、大変なことになりそうだしな
もうなってるか?

書込番号:25645035

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 07:21(1年以上前)

チャデモのことわかってないのに 頓珍漢なコメント入れんな
恥ずかしいと気が付かないから、自分だけ知ってるみたいなヘンテココメント、動画サイトとまるっきり同じのを入れてくる

たかだかevとかいうグループの車がうれないくらいのことで、自分の祖国のことをそこまで悪く言うのは、おかしいな
キャラ設定ミスじゃねーか?

妙に 再エネ 推してくるし
輸入全廃 全部を再エネにせよとか 太陽光売り勢力とおんなじ香りがこーばしいな

比亜d のくるまだか 油だか 売ってりゃ いーんだよ。

書込番号:25645081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19160件 ドローンとバイクと... 

2024/03/03 07:42(1年以上前)

なかなかBEVに乗り換えるのはハードルがありますね。
少し本筋とはズレますが最近読んで衝撃を受けた記事をご紹介。

https://wired.jp/article/ocean-temperatures-keep-shattering-records-and-stunning-scientists/
止まらない海面水温の上昇、最高記録更新が続くのは「極めて異常」

このグラフを見て戦慄しました。
過去数十年の水温のレベルから、ちょうど1年前に一気に飛び抜けてそのまま1段高い位置を維持し続けています。
この影響が今年の夏以降にどのような被害をもたらすのか?想像するだけで恐ろしくなります。

日本はEVに対してのんびりしてる印象ですが、それは温暖化の影響がまだ少ないからかもしれません。
昨年夏はヨーロッパでは気温が40度を超えることも少なくなかったようですし、あちらの方が現実味が強いために積極的になりやすいのかもしれません。
私もまだガソリン車に乗ってますが、最近は無駄に遠方まで出かけることに抵抗を感じるようになってきました。
電車で行ける場所なら電車を利用したり、バイクで行ける場所ならそうしたり。
まあ、今さらなんですが、なるべく燃料を燃やさずに済むならそうした方が良いだろうな、と意識するようになりました。
なので低燃費の5リッターV6とか、自分でも驚くほど興味がなくなっています。
同じように感じる方が増えれば、自然とガソリンよりHEV、HEVよりPHEV、PHEVより BEVと変化していくのではないでしょうか。

書込番号:25645099

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 07:54(1年以上前)

温暖化 って一言で言いますけど、
それって どこから時代を切り取るかで違うそうですよ

氷河期が終わったところから切り取って、温暖化してるって言えばそうなりますよね。
氷河が終わったんだから。

歴史もそうですよ。
どこから切り取るかで変わるんです
大陸から来た人間が先だから、日本は大陸人のものだった って論が 成り立つわけでね

そういうのは 論ずるものの都合で 恣意的に変えられるってわけですよ

環境と結び付けて そういうものだと 信じ込むのは どうだかなって ことです

メディアは 心理戦で 繰り返し 信じ込ませるのですよ

書込番号:25645105

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 08:03(1年以上前)

日本は もっと ev化せよ って主張なら、

サクラの人気は頭打ちになった
比亜d はこんなにコスパに優れる

これって変ですよ
キャラに無理がありますね

日本の自動車産業を本気で心配するなら、そのスレッドでやればいいことでしてね。

どんなスレッドでも アセアン 新興国
ちな製品すげー
ちな製品桁違い

てやってるのは 変ですよ

yahoo知恵袋でも
ようつべ動画チャンネルでも

まったく同じことを言ってる人がいる 回ってる人がいる って指摘されるんですよ
エゴサーチしてみたら どうですか?
コメントしたらあとはどうでもいーで振り返りがないから、関係ねーですかね
無責任たいせーで、政治家のこと言えるガラかってなりますよ

トヨタがムラタを載せたと言い切って おしまいなら 気楽な稼業ですね

比亜d を売りたいのか 油売りなのか ですよね?

書込番号:25645116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 08:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>まだ言っているよこの人は・・・・
>日本のピックアップが足引っ張っただけ
>EV伸び率は800%

まだ言ってるよこの人は・・・
収入が無いからローン審査を厳しくされると買えなくなる。
新興国は格差があるんだから、EVがICEより安くなったところで買える人数は大して増えないんだよ。
世界一不平等の国であるタイがそれを証明しただけの話。
エチオピアで自動車販売台数が増えるなんて夢のまた夢の話なんだよ。

ちなみに
「日本のピックアップが足引っ張っただけ EV伸び率は800%」
というのは結果を書いてるだけで、そうなった理由では無いんだけど、理解してるかな?
原因と結果、その因果関係くらいは理解して書込みしましょうね。


>それはそうとBYDは日本に進出して大後悔だろうね
>急な円安だったしね
>それが無くてもEV先進国に失敗した日本の
自分たちが失敗したら何が何でも足を引っ張るという世界一意地悪い性格を甘く見ていたな。

だったら、BYDはあなた同様にビジネスセンスが無いんだね。
円安は急な話ではないし、性格の問題でもないからね。


>今後も毎年新型車を出していきますって言うコメントは
>裏を返せば撤退も考えたと言うこと。
しかし今更引っ込みも付かないし世界に恥をかくことになる。
>毎年1-2車種出すのは当たり前だしわざわざコメントする事じゃ無い

恥とかって・・・面白すぎ(笑)
そんな事言ったら、撤退以前に既に恥を書いてますけど。


>日本車のEVすら全く売れてきていない日本を甘く見すぎ
>日本は一番EVに向いているのに面白すぎ
確かに凄いニッポン

数十年前に住んでたことがあるからって、日本の事を知ったかぶりしてるだけの人なんですね、貴方は。
面白すぎ、確かに凄いミヤノイさん

書込番号:25645123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19160件 ドローンとバイクと... 

2024/03/03 08:15(1年以上前)

温暖化の話になると必ずそれを否定する意見が出ますね。
もちろん、一部が騒いでるだけで実態は大したことはない、が事実なら人類全てがハッピーなんですが…
実際はどうでしょうか。

温暖化の影響が強く現れるのは極地だそうです。
北極圏、南極圏の変化は実は既に恐ろしいレベルだということは、それらに興味を持っていない人たちは知らないかもしれません。
そういった人たちが現実のこととして実感するのはもう少し後のことになるでしょう。
しかしそれはもしかすると今年かもしれませんね。
100年後なら嬉しいのですが…

話がズレてしまって申し訳ありません。
引き続き皆様でご議論されてください。では。

書込番号:25645127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 08:32(1年以上前)

>日本はEVに対してのんびりしてる印象ですが、それは温暖化の影響がまだ少ないからかもしれません。

環境問題や温暖化対策においてEVは1つの手段に過ぎないので、EV普及率で温暖化への意識や行動度合いなど測れないだけの話。
コレも原因と結果、その因果関係が合ってない話ですね。

あぁ、温暖化の話を否定してる訳では無いですよ。

書込番号:25645150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 09:01(1年以上前)

私の立ち位置は、温暖化否定ではないですよ。
そういうのはわからないなってことになります。

何かやたら詳しい専門家とやらが出てきて、世の中が良くなりますか?
まあ、最近の風潮は、そういう風には見えないですね。
むしろ、片方の役者をそろえて一方向に向け裏では握ってる。
あるいは一見は被害者の仲間のように見せかけながら、裏で握って、両論で攻めていくって場合もあります

evを否定する人たちっていう人と親和性があって惹かれあうんでしょうね。

断定しない、別の可能性も考える クルマは地域により、使い方による 
ってことです

書込番号:25645175

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 09:04(1年以上前)

気温が上がっていることを否定しているわけでもないですよ。
北極でどうとか、個々の現象は、見た人だけが分かる、現地にいる人が観察している、それに勝るものはない 経験者が知っている

他国のことを、分かったように見てきたように解説する人と、似ていくわけです

書込番号:25645180

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/03 09:21(1年以上前)

温暖化?

そう、そう、ここ数百年という超超短期間でみると間違いなく上昇中。これは統計的に有意で明確。
これを利権にして儲けようと必死な連中は「環境、温暖化」などの一般的に抵抗しづらいキーワードを並べてやりたい放題。

しかしその原因について科学的な結論は出ていない。特に(いつも通り)日本ではあたかも結論済みのようにMSMが報道するので信じている人は多いようだが、それは間違い。多色ドーナツバッジを誇らしそうに胸に飾っている連中って頭空っぽなんだろうね。

人類が出す二酸化炭素が原因で温暖化していて生命存亡にとって危急の課題だと本気で世界の人々が考えているなら、なぜ世界一位(総量も一人当たりも)のCO2排出国をやりたい放題に放置しているのか、あるいは自ら「俺たちは例外」(もちろん屁理屈はある)の放言を許容しているのか。その高々1/10の排出量の日本にわざわざ何度も「化石賞」を贈って喜んでいるのか。この連中が何を意図しているか明白でしょ。

さらにいうなら自然エネルギー(現在の主力は太陽光と風力だが他にも地熱、海流・潮位等々様々)利用についてもその負の部分についてはほぼ沈黙が守られているのは何故だろう。

結局イデオロギーと利権の塊と理解するのがまともな常識人だ。

自由民主主義国で自分の金(とは言え税金を原資とする補助金まみれだから純粋に自分の金かは甚だ疑問)でEVを買うのは勝手だが、所詮合成の誤謬だと思っている。かつ現時点でのEVは天然資源段階から完全廃棄までトータルで評価するとICEより環境負荷が大きいという評価も浮上し有力になってきている。つまり素人目には「要するに大差無いのね」って事だ。

宇宙時間で見た場合、今の地球温暖化も大きなトレンドなのかただのさざ波なのか、誰も知らない。

書込番号:25645196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4782件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/03 09:41(1年以上前)

現時点でSEALやATTO3とN-BOXやタントで、LCAで二酸化炭素排出量を比較した場合、どちらが環境負荷が低いんでしょうね。
それがはっきりしないと、環境問題とEVの話になんてならないですね。

平均乗員数が1.3人程度ならより小型化すべきだし、公共交通機関を使用した方が環境負荷は下がるんですけど。

書込番号:25645225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2024/03/03 09:51(1年以上前)

小説だけでも年間300冊程度は本を読む私でも、ミヤノイさんの長文は何が言いたいのか理解するのに苦労する。
いわゆる「目が滑る文章」ってやつ。
と、図書館の駐車場から書き込んでみる(笑)

書込番号:25645233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2059件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/03 10:06(1年以上前)

>ミヤノイさん

ご丁寧なご説明をありがとうございました。
ただ読めば読むほど凡人の私の頭程度では非論理性・非合理性だけが際立ち理解不能、結局何をご主張か全く不明です。
悪しからずご了承ください。

書込番号:25645243

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 11:00(1年以上前)

地球の自転軸が変わってるって話があります。
北極のエスキモーが、日の沈む位置が変わってきたって。
その点に関して科学論文もある。

石油利権持った人は離すことはない
クルマの排ガスやらで、本当に温暖化になるのか、だれが分かるんかってことですわ。

書込番号:25645279

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 11:03(1年以上前)

価格コムのスレッドデビューの時、2020年9月
何気にヨウツベ見てたら ですから
その時から ちなの車すげーよですから
evが本当に好きってことじゃあなくて
再エネ大好き 全部それにしろ
自分で買わなくて
それこそ利益相反でしょうって、まあキャラがばれてきたってことやね

書込番号:25645282

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/03 11:08(1年以上前)

本当にev好きなら ev乗りに敵対してひとまとめにしてくるのは、おかしいですやん
12年もev乗ってるんですよ
日本に住んでいなくて、この環境で使ってなくて何が分かるんだ
タイで走り抜けたってなんの自慢にもならんよ
電池売りたい 寝ても覚めてもリン酸鉄なら、実際のしょうばいで、やりなはれ
いやな気分にさせるのが目的なら知らんけどね

書込番号:25645288

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ63

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイオクの一つの考え方について

2024/02/17 17:12(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
e-powerでそれぞれの運転モード体験して、AT cvtアイドリングストップ搭載ガソリン車でセルフ試験
【重視するポイント】
レギュラーからハイオクに変えた時のタイパ並びにコスパ
【予算】
約10円の差額
【比較している製品型番やサービス】
単純に機械の燃焼効率と運転方法の関係性
【質問内容、その他コメント】
改めてe-powerに乗ってからAT cvtの魅力に心を打ち抜かれています^_^
普通は段階的ですけど逆の流れもありですか?

書込番号:25626156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/02/17 17:22(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

以前カー雑誌でレギュラー仕様の車にハイオクを入れて馬力がUPするかどうかのテストを行っていました。

結果はレギュラー仕様の車にハイオクを入れても馬力は殆ど変わりませんでした。

以上の事からレギュラー仕様の車にハイオクを入れると、ガソリン代は確実に高くなるけど走りや燃費が良くなる事は殆ど無いと考えて良さそうです。

書込番号:25626172

Goodアンサーナイスクチコミ!6


dayzlooksさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/17 17:41(1年以上前)

車のエンジンの洗浄には使えるので、ワコーズ のフューエルワンなどを入れるなら、それの代わりに1年に1度くらいはハイオクを入れてエンジンをきれいにするとか。

書込番号:25626193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/17 17:57(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

たまにで良いので、呉のフューエルパワー入れると良いよ

書込番号:25626214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2024/02/17 18:26(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>レギュラーからハイオクに変えた時のタイパ並びにコスパ

以前(昔)の自動車は、パワーアップ、エンジンの回転が良くなると言ってました。
今でも良くなった気はしますけど。
5〜10回に1回入れたら良いと思います。

>普通は段階的ですけど逆の流れもありですか?

現在の自動車は、ガソリンに合わせて調整をすると言ってました。
ですから以前ほど気にする事は無いように思いますけど、気持ちの問題ですからやめた方が良いと思いますよ。

書込番号:25626242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/17 18:34(1年以上前)

ハイオクも発熱量は高いわけではない

現在 どこの元売りもハイオクに清浄成分をうたっている会社はないはず

書込番号:25626251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/17 18:47(1年以上前)

学生時代にイキって原チャリにハイオク入れてました(笑)

満タンで2〜3リットルしか入らないので財布にも響かないし

書込番号:25626270

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2024/02/17 20:28(1年以上前)

発電機にハイオクを入れても意味がないですよ。

書込番号:25626405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/17 21:18(1年以上前)

全く意味がないどころかエンジンに悪いからやらない方が良い。あとね、ノートってエンジンで駆動しないじゃないの?発電だけじゃないの?発電機にハイオクいれるの?

書込番号:25626462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/02/17 21:24(1年以上前)

ハイオクタンに見合った設定をしないとメリットはないです、単にハイオクを入れても価格的なデメリットだけが残ります。

書込番号:25626472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2024/02/17 21:49(1年以上前)

レギュラー仕様のECUにハイオク用の燃料MAPは無いので、ハイオク入れたとこでコスパならびに時間対効果?なんてのはありません。

リッター当たり10円高いうえに燃費も微妙に悪くなるので利点無いです。

コスパ&洗浄目的でハイオク使用を考えてるなら、カインズの銀ボトルを定期的に入れましょう。

>改めてe-powerに乗ってからAT cvtの魅力に心を打ち抜かれています

意味が分かんないので何なのか教えて下さい


書込番号:25626515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/17 22:49(1年以上前)

NE12ノートに6年半乗りましたけども一度もハイオクは入れなかったですね
ただの発電機だし・・・(笑)  知らんけども
今、フィットRSのEHEVに乗って1年になりますが ハイオク入れようとは思っていません

書込番号:25626582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2024/02/17 23:30(1年以上前)

>洗浄目的でハイオク使用
https://tanupon2000.com/article/6446

ほとんどのメーカーはハイオクだからと言って直接的な洗浄効果はないようです。

https://wancho-blog.com/shell-v-power/

さらに

「石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。」

https://www.costco.co.jp/gasoline#KSGNavi
実際に洗浄効果を期待できるのはコストコぐらいといことでしょうか?

ハイオク自体のオクタン価もひどいもののようです。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%81%84%E3%82%84%E3%81%84%E3%82%84%E9%A9%9A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81%E3%80%80%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%85%83%E5%A3%B2%E3%82%8A%E9%85%B7%E3%81%84%E3%80%8295%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF/

書込番号:25626628

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:306件

2024/02/18 11:32(1年以上前)

>【重視するポイント】
>レギュラーからハイオクに変えた時のタイパ並びにコスパ

コスパが良いわけないし、タイパなんて車に関係あるの?

書込番号:25627162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/18 12:39(1年以上前)

ガソリンエンジンは理想空燃比でエンジンを燃焼させると
燃費が良い、ただいつも理想空燃比で燃焼できるわけではない。
レギュラーガソリン仕様にハイオクガソリンを入れると
より理想空燃比で運転できるので燃費の向上はありますが、
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの価格差ほど燃費は向上しません。

e-powerの場合駆動には使っておらず充電用の発電機を回すだけなので
駆動に使うガソリン車より一定速度で回転しているのでより
ガソリン駆動車より理想空燃比で燃焼していると思います。

書込番号:25627251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/02/18 15:29(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます^_^
大変勉強になりました

ここの返信は大変恐縮ですが割愛させていただきます
m(_ _)m

※アナログメーターでの日々研鑽を重ねてきた先人の教えが、デジタルメーターで実践して目視でその感覚を少しでも見れた時に相当感激した次第です^_^

書込番号:25627472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 15:55(1年以上前)

も…もしかして…e-power車がエンジン駆動だと思ってたとか?
オーナーさんですから、まさかですけど無いですよねぇ^^;

書込番号:25627503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/02/18 16:30(1年以上前)

そ…そうです^_^
基本エンジン駆動で、エンジンの負荷のかかるタイミングでモーター駆動を自動と手動で切り替え出来ると思いこんでいました^_^

書込番号:25627551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/18 16:41(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

そうでしたか^^;

書込番号:25627565

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ93

返信13

お気に入りに追加

標準

車の異音

2024/02/17 15:18(1年以上前)


自動車

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

最近異音が聞こえるようになりました。
どこが原因と思われますか?
以前音が鳴っていたときはリアホイールに枝が絡まっており、それが道路にあたって音が鳴っていました。
2分40秒の停車後からの走り出しのところからが非常にわかりやすいと思います。
助手席下にスマホを突っ込んで録音。
車種ekスポーツH81W

書込番号:25625990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2024/02/17 16:24(1年以上前)

絶えずガタガタ、ガチャガチャ、軋み音が鳴ってますね。
これでは区別付かないので誰も分からないでしょう。
何十万キロ乗ってるか分かりませんが、20年くらい前の車ならもうあっちこっちガタがきてるので車両入れ替えだ方が安上がりでしょうね。

書込番号:25626090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2024/02/17 16:28(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
えっ?
時間まで説明してるのにどこが異音かわからないんですか?
車の異常に何も気づかないでしょうね。
異音なのか走行音なのかも特定できないとは・・・

書込番号:25626096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2024/02/17 16:50(1年以上前)

40の後の一瞬のカタ音ですか?それとも、50秒くらいまでの軋み音ですか?
何秒から何秒のどんな擬音か表現しないと誰も分からないです。
と言うかこんなので壊れた箇所なんて駆動系とか大雑把に言うしかないと思いますが、修理屋に頼んでリフトアップしてもらった方が的確に診断できるんじゃないですか?
自分はもうボロいかどこもかしこも壊れ掛けてるように聞こえました。

書込番号:25626124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/17 16:52(1年以上前)

まったくどの音か検討つきません

まず 車に乗ってる 荷物 ゴミ 等をすべて下ろしてください
(どっかでコインなどが乗ってがたついているのかもしれません)

友人などに運転してもらい聴診器または
サウンドスコープで音源を特定してください。
ネットの相談室では無理です。

書込番号:25626127

ナイスクチコミ!11


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/17 17:06(1年以上前)

エンジン音や排気音など不要な音は分離してくれませんか?

本人は車乗るたびに気になるから分かるんだろうけど、何も知らない第三者から見れば雑音だらけでどれのことよ?状態です。

書込番号:25626145

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2024/02/17 17:10(1年以上前)

>達次郎さん

「キュルキュル」的な音の事でしょうかね?
エンジンのベルト系の滑り音、もしくはプーリー系の音のようにも感じますが、これだけではなんとも。。。
他の方も書き込まれてますが車内の荷物を全て下ろして他の雑音を取り除く事はマストですね。

その上でエンジン回転と同調しているか違うのか。
ベルト鳴き止めスプレーを吹いてどうなるか。
それで止まらなければ、プーリーに潤滑剤吹いてどうなるか。
ってとこでしょうか?
(ベルト鳴き止めスプレーや潤滑剤は根本の解決策ではないのでお間違いなく)

書込番号:25626153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2024/02/17 18:29(1年以上前)

荷物も乗ってませんし、聞けば明らかにわかりますね。
逆にわからないのが不思議です。
イヤホンして聞けばいいのでは。
20秒前後からも加速開始ですがその時に音は出ていません。
その前には異音が発生しています。
20秒前後からの加速と、2:40秒(音が出始めるのは44秒からほぼ最後まで鳴りっぱなし)からの停車からの加速を比べればすぐにわかります。
明らかに通常音(エンジン、マフラーでない)でない音が出てます。
ベルト鳴きのように聞こえますが、これは間違いなく違います。
音の発生源が左前方と思われること、ベルト鳴きの音は知っていること(冬や雨になると新品後でも鳴るため)

他のノイズを消せと言われますが、素人がそんな高度な編集出来るんですか?

書込番号:25626246

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/17 18:36(1年以上前)

雑音だらけの録音でどれが異音か素人が分かるんですか?

書込番号:25626255

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/17 18:41(1年以上前)

友人などに運転してもらい聴診器または
サウンドスコープで音源を特定してください。
ネットの相談室では無理です。

書込番号:25626263

ナイスクチコミ!13


mc2520さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:78件

2024/02/17 19:22(1年以上前)

現在乗っている車との比較では、全て異音に聞こえてしまいます。

一番近いのは、昔 エンジン無改造クラス用のKP61。
足回りはサーキット用で、内装もほぼ無しでした。
常にガチャガチャ鳴っていましたね。

平坦な路面の所なら異音がしないなら、足回りの何かか ?
エンジンマウント関係か駆動系の関係か ?

>助手席下にスマホを突っ込んで録音。

下よりも、上の方が良いのでは ?
不要な情報が多過ぎるのでは ?

書込番号:25626307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/18 07:48(1年以上前)

なんとなくですが、回転物が揺れているように聞こえますがどうでしょうか。
何かのベアリングの劣化あるいは破損かな〜。これだけでは特定は難しいですねえ。

停車中にボンネットを開けてアイドリング中とか2000rpmあたりにまで回転数を上げた時の音とかもあると、
もう少しわかりやすいかも。
停車中に発生しないのであればエンジンやトランスミッション、ディファレンシャルギヤといった
駆動系の疑いとなるので、絞りやすくもなりますしね。

書込番号:25626844

ナイスクチコミ!4


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2024/02/18 08:44(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん

音声でもわかる通り、加速中に発生する音です。
アイドリング時には発生しません。
クリープでも鳴ってたかなと思いますね。

書込番号:25626935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件

2024/02/18 15:00(1年以上前)

消去法で探るのがセオリーだと思うのですが、情報が足りません。
せめて、車速やエンジン回転数との同期性のわかるものがほしい。
加速/減速・巡行・変速(トランスミッション)との関連性は重要です。
また、アイドリング中には聞こえないとのことですが、車内では聞こえない(聞き取れない)だけで、
ボンネットを開けてエンジンルームの上だと小さいながらも聞こえるかもしれません。

録音された音だけでわかることは限られます。ましてやスマホ録音ですから、ほとんどわからないといってもいいでしょう。
手っ取り早いのは同乗して聞いてみることですからメカニックを乗せて走ってみるのが一番です。
実際に聞けば音の出ている方向とかの情報が加わるので、すぐにわかるかあるいは仮説を立てやすいと
思いますね。

書込番号:25627446

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

フィットrsガソリン車の見積り

2024/02/16 23:55(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6件

フィットrsガソリン車の見積り

4月から新社会人になる息子の新車の見積りです。
母子家庭で、母親の私が車に弱いもので…皆様にご教示頂きたく投稿させて頂きました。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:25625392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12884件Goodアンサー獲得:749件

2024/02/17 00:03(1年以上前)

いろいろ無駄OPが多いです。

車体価格+10万円くらいの支払額にしましょう。

書込番号:25625397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/02/17 00:07(1年以上前)


>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
無駄な物が多いのですね…

書込番号:25625405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 00:21(1年以上前)

ドラレコが前しか付いてないのではないでしょうか?
後方もあった方がよいかと思います。
また、スタッドレスタイヤは4月からも必要な地域なのでしょうか?必要であれば年末に買った方が無駄がないかと…
あとは他社の同じ様なクラス(MAZDA2スポルトとか)の見積りを貰って値引き交渉をしてみるとかとか

書込番号:25625415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/02/17 00:29(1年以上前)

>まみむーむさん
ありがとうございます。
ドライブレコーダー前後かと思っていました。
教えて頂きありがとうございます。
スタッドレスタイヤは決算サービスでつけて頂きましたが…これもなんか違うのでしょうか?

書込番号:25625419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/17 00:37(1年以上前)

ライセンスフレーム前後、ドアバイザー辺りは後からでも付けられるので息子さんの給料で。
グレードもHOMEあるいはBASICにすればもっと抑えられますよ。
値引きはトータルで26万くらい引き出せてるので十分かと。

若葉マークであれば中古の軽自動車から始めるのが任意保険も安く維持費も安いよ。

書込番号:25625422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/17 00:47(1年以上前)

つうかさ、息子さんの買い物になんで口挟むの?
そういう設定なのかも知れんけど。

FitのそれもRSを選んでるんだから、
息子さんなりにこだわりや好みで選んでるんでしょ?

当然、息子さんが必要と考えたOPなんでしょ?

好きにさせてやりなよ。
成人してまで親がいちいち助言しないと、
何も決断できない子にしたいの?

毒親になりたいの?

無駄があろうが、もっとお得に買えようが、
自身の決断には自身で責任をもたせりゃ良い。

必要に迫られて親が買ってやるというなら、
必要最低限で良い。

FitならBASIC。
それで不満があるなら、息子さん自身が、
自身の稼ぎで欲しい車を買えば良い。

それだけの話しだわな。

書込番号:25625430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 00:51(1年以上前)

タイヤがホンダ純正アルミホイール付きでブリジストンVRX3とかなら百歩譲って良いかと思いますが…
スタッドレスタイヤは要らないからその分値引きをしてもらった方が良いかなと思います。
因みにまぁまぁの豪雪地域なのでしょうか?

書込番号:25625433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/02/17 00:55(1年以上前)

>BREWHEARTさん

ありがとうございます。

100万までは私が貯めたので支払います。
出た分は、息子本人に支払いをさせます。

息子本人は本当はスイフトスポーツが良いみたいですが…高いので…無理かと思っています。
フィットでrsにしました。

書込番号:25625434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/02/17 01:02(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

ありがとうございます。

言われる事はおっしゃる通りでございます。
お恥ずかしいです。
母子家庭でしたのでつい口を挟んでしまいます。

本当にありがとうございます。

書込番号:25625441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/02/17 01:05(1年以上前)

>まみむーむさん

ありがとうございます。
タイヤは要らないからなどと言って値引きしてもらえるんですね…
雪が降るとわりと積もります。

書込番号:25625443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2024/02/17 07:05(1年以上前)

>ぷぴこまるさん
決算で値引きも多きいしオプションもライセンスフレームが無駄かなと思うくらいで良い方だと思います。
あとドラレコは前後タイプ
RSは他のグレードよりバンパーカッコよいでスポーツからね。男子なら選ぶ理由も判りたす。本人が欲しいならグレード替えなくても良いでしょう。
240万なら妥当な線だと思いますが、出来れば系列の違うディーラーで相見積もり取った方が比較出来るので良いです。

書込番号:25625537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 07:09(1年以上前)

スタッドレスタイヤはピンキリなので銘柄次第なのと4月納車の場合、半年先以上は使用しない物なので勿体ないな…と思った次第であります。
いつまで経っても子供は子供。選択は問題ないのかと心配になってしまいますよね。。
スレ主様も悩んだ末のこちらの投稿かと胸中察します。

1点心配なのは任意保険代と毎月の車の支払い等は大丈夫なのかなと…
その辺はシュミレーション済みであれば良いのですが。

書込番号:25625539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/02/17 07:10(1年以上前)

他のデイラーや他社の車は検討してないのですか?
車は同じような車種が多数あり競合して交渉する事で値引きが大きくなります。
例えば
トヨタ ヤリス
トヨタ アクア
などなど・・・他もあり
また、同じ車でも販売会社が違えばライバルです。
近くに同じブランド会社があれば、ライバル会社の可能性が高いです。

例えフィットが欲しくてもライバルの状況を確認して交渉する事をお勧めします。

見積もり内容は見た感じ
全然安くないです。

ドラレコ、ナビなどオートバックスなどのデイラー以外の自動車販売店で納車後に取り付ければ半額近くになります。
また、ナンバーフレーム無くても運転に支障はありません。
フロアーマットも専用の他社品は、楽天やヤフーショップで半額以下で買えます。
点検パックも高いです。オートバックスなどでオイル交換すれば3年で半額になります。

スタットレスタイヤも13万の品が13万引きでサービスされているように見えますが。
まずフィット用で13万なのが高いです。
見積もりを持ってオートバックスや他の自動車用品店に行き同じような品付けたらいくらで付くか価格差確認すると良いと思います。

デイラーを信じて高くても良ければOKですが・・・
少しでも安くと思うなら検討の余地あります。

書込番号:25625540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/02/17 07:14(1年以上前)

何度交渉した見積もりか分からないけど、スイフトスポーツかが欲しいならの見積もりも取って競合させ、安くなる方を買うとか…

タイヤも貰えるなら貰った方がいいよ。

後から買うのもありだけど、後から数万円払うのも面倒。

スイフトスポーツは分からないけど、うちの近所のホンダにはフィットRSの在庫車ある。
他の地域にもあるかもしれないから、上手く交渉や競合させれば値引きも拡大するかも…

決算期で即納車(在庫車)は店側もさばきたいだろうからね。

書込番号:25625543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/17 08:32(1年以上前)

ある程度オプション付けてくれたら これだけ値引きしますよというのが
自分の場合だったのだけども
  
ガソリンのRSなんですね?
オプションも車を何回か買ううちに これ要らないとか必要とか解ってくると思いますし
契約した後であっても変更できるのもありますから
納車までに販売店側と話し合いながら 最終的なことは決めていけばいいと思いますよ

書込番号:25625597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/17 08:40(1年以上前)

あと任意保険も親の等級を引継ぎできるというか利用できる契約なら良いですけどね
販売店に相談するかネットの保険に相談して引き継ぐことできて
20等級とかだったら保険料にしてもかなり安く付くと思いますよ
親の名義で車を買って 家族限定とかにしても安く付くと思いますが
まあ親自体が車運転して任意保険が20等級とかでなければ 意味無いだろうけども・・ 

書込番号:25625602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:435件

2024/02/17 09:19(1年以上前)

>ぷぴこまるさん

心中御察しします。高価な買い物ですし、経験がないと難しいですね。

1,外装がブラック(濃色車)であれば、洗車キズ(うっすらとした線キズ)に注意しましょう。高価なコーティングは選択していないようですが、このサイトでも頻出する簡易コーティング(洗ったあとにスプレーして拭き上げるだけ)が出来るアイテムを使用すればいいと思います。

2,メンテナンスパックを選択していますね。確かに楽ちんで安心なのですが、特に新車だと1~2回目の車検までは何処でも出来る消耗品(油脂やフィルター)を交換するだけ、メンテナンスパックは高価です。メニューによってはカー用品店を利用すると、維持費はコストダウン出来ます。何をいつメンテナンスすればいいか不安かもしれませんが、写真のようなホンダトータルケアというアプリ(ホンダユーザーになれば利用できます)を活用すると、交換時期の管理が出来ます。

3,余計なお世話と思いますが中古車という選択肢もあります。息子さんの支払い負担が軽減しますし、新品だと高価なオプションがたくさん付いている個体もたくさんあります。運転が不慣れなうちは簡単に外装をキズつけてしまうし、経験が無いので何が良いのか分からないものです。最初は中古車で経験を積むと、のちのカーライフに役立ちます。自身も母親に無理をさせたのかもなぁ、という反省があります…

もちろん中古車ならではのリスクがゼロではありませんが、ディーラー認定車ならリスクは少ないです。評価点が良かったり、低額で延長保証が付けられたり、ディーラーで整備されていた個体であれば、故障が頻発することは少ないと思います。自車はそうでした。

書込番号:25625648

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2024/02/17 13:27(1年以上前)

>ぷぴこまるさん

>息子本人は本当はスイフトスポーツが良いみたいですが…高いので…無理かと思っています。

スイスポって、車体価格は高くても税込み2,289,100円。
RSの車体価格は1,959,100円(見積もりの写真から、税抜き?)
私なら、差は少ないので、乗りたい車に乗る方がいいと思いますよ。

逆に、RSはスイスポの値段を下げるための当て馬に(競合)できるのでは?

書込番号:25625876

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3325件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/17 17:12(1年以上前)

中古の2023年式1万km以下のものであれば、総額200万前後だしそっちの方が息子さんも喜ぶのでは。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=7/Model=31747/Generation=42129/AgeTypeFrom=2023/Transmission=3/Mileage=3000-10000/

書込番号:25626157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ101

返信32

お気に入りに追加

標準

買うべきか悩んでいます

2024/02/13 23:57(1年以上前)


自動車

スレ主 yuzu0119さん
クチコミ投稿数:5件

今年の春から就職をするので車を購入するのですが、7年落ちの中古のHONDAシビック(ハッチバック)で支払総額が¥2.216.000で車検が今年の12月となります。
車に詳しくないのでこの見積もり額で良いのか、購入してもよいのかご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25621671

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に12件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2024/02/14 06:24(1年以上前)

yuzu0119さん

下記は同じような条件(若しくは、この中古車?)で、ホンダディーラーで販売しているシビックハッチバックの中古車です。

https://ucar.honda.co.jp/Car/Detail/CKH000135320

7年落ち走行距離1.7万kmで支払い総額210万円になっていますが、部分保証:1年間/ 走行距離:無制限が付いているので安心感はあります。

yuzu0119さんがご検討中のシビックも保証は付いていますよね?

もし、保証が付いていないのなら、止めるべきです。

やはり中古車は保証が付くのが必須だと思いますよ。

書込番号:25621796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/14 06:38(1年以上前)

> 今年の春から就職をするので車を購入するのですが、

何かと物入りだと思うので、もっと安いクルマを買ったらどうか

なんて親御さんならアドバイスされるでしょうね

> 車検が今年の12月となります。

車検の費用もちゃんと準備しておかないとね

貯金が既に数百万円あるなら問題ないのですが、毎月カツカツでボーナスとかをあてにしているようだと維持するのも大変かもしれない

書込番号:25621806

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2024/02/14 07:40(1年以上前)

DBA-FK7…
よく知らないですがタイプRなんかならそんな価格かもですね。
単なるシビック?
ローンでの支払いだろうけど保険とか燃料代なんかも考えてますか?
割と落とし穴ですからね。

書込番号:25621840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/14 07:57(1年以上前)

自分が社会人になってクルマを買うときに
やはり親が口出ししてきましたね。

シティカブリオレが本命だったけど
屋根にイタズラされたら大変だからやめとけ。

となってMR2のTバールーフを買いました。

しかし今でも未練があり、
あのときシティを買っていたら、
心の底から楽しめただろうなと。

当時はそれらは新車200万で買えましたね。

初めてのクルマです。
こだわりを持って選択してください。

書込番号:25621852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4080件Goodアンサー獲得:56件

2024/02/14 08:03(1年以上前)

ハッチバック車はプレミアムガソリン仕様だから新社会人さんの財布にはチョット厳しいんじゃないでしょうか。

フィットRSの純エンジン車をお勧めするよ。

書込番号:25621857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2024/02/14 08:08(1年以上前)

>麻呂犬さん

本気で言ってます?
タイプRだったら倍以上の値段になりますよ?(^0^;)

フルローンでもいいじゃないですか。
それも勉強ですよ。いい思い出になります。(経験談)

書込番号:25621860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2024/02/14 08:31(1年以上前)

扱いがどこでしょうか?
ホンダディーラー系中古車店ならあまり心配がないかも知れませんが、
それ以外のお店ならやめた方が良いでしょう
公表されていもの以外のちょっとした板金補修や不具合は初めてクルマを購入する方にはなかなか分かりません(初めてでなくても)
また、購入後の不具合やメンテナンスについてどこまで真摯に対応してもらえるかは、個店ごとにかなり違うことがあります

一般的にディーラー系列店は少し高目ですが、保険代、安心代と思えば高くありません

ただし、私だったらフィットガソリンの新車(160万円台からあります)を買います
昨秋、レンタカーで12日間、2,000km超走りましたが出来の良さに感心しました♪

書込番号:25621875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/14 08:42(1年以上前)

>それも勉強ですよ。いい思い出になります。

そこは同感。

だけどね、私らの世代って、欲しい車を買うために、
食費減らしたりしてでも金を工面したもの。

今みたいにネットなんかなかったから、
本屋で情報誌買ったり、立ち読みしたりして、
寝ても覚めても車のことばっかり考えてた。

どうしてもFK7 が欲しいんだって、
そういう強い思いがあるなら、
背中を押してやるべきかも知れんけど、
そうじゃないなら”ヤメといたら?”
ってのが最も適切な助言じゃないかと。

書込番号:25621884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/02/14 09:01(1年以上前)

保険は親の名義?

自分の名義で入るのなら、最初は掛け金が安い軽自動車で数年乗るのが得策だと思う。
(親の名義で継続しても、いずれ名義人の親が死んだら自分の名義で新規に入り直すことになる)

書込番号:25621900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2024/02/14 09:25(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

まあ、今どきの若い子といっても、人それぞれですから。
うちの娘は20代前半ですが、まさに今どきの若い子でローンを組んで車買うなど全く考えなさそうです。今の彼氏も同類でクルマは仕事で乗るけど自分で買う気もなければ運転にも興味ないそうです。
でも娘の同級生達の中には、絶滅危惧種か?と思うような走り屋くんもいたりします。
懐かしのS13の走り屋仕様を宝物のように大切にしてるそうで、微笑ましいです。運転メッチャ上手いそうです。
他にもジムニーで車中泊しながら何日間も旅に出たりする子もいますし、色々ですよ〜
スレ主さんがどのタイプか分かりませんが、無関係の我々が「ローンはやめとけ」とかお節介を言うのもどうかと思いますよ。(^^ゞ

書込番号:25621927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3442件Goodアンサー獲得:164件

2024/02/14 11:15(1年以上前)

>無関係の我々が「ローンはやめとけ」とかお節介を言うのもどうかと思いますよ。

そこは私は逆だね。

周囲からヤメとけって、
ちょっと言われて諦めちゃうようなら、
7年落ちの中古を200万で買うより、
2,3段格下の車になっても他の生活費に当てるなり、
貯金なりした方が良いよって言うべきだと思ってる。

スレ主さんがローン組む気かどうかわからんけど、
安易にフルローンでも、なんて言っちゃう方がどうかと思うけどね。

重ねて言うけど、
どうしても欲しいという気持ちが強いなら、買えば良いと思う。

書込番号:25622012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2024/02/14 12:39(1年以上前)

>yuzu0119さん
中古は過去の使用状況により程度の差が大きいので、高いか安いかは判断しかねると思います。
ただどうしても欲しいという理由があり、自分なりの算段しての購入するのはモチベ高める効果もあるので良いかと思います。
好きな車であっちこっちドライブしたいでしょう。
ただグー鑑定とか他社の評価や年式、走行距離の近い物件と比較して妥当と思うならご自身で決めれば良いと思います。

旧型シビックHBCVT借りて試乗しましたが、カッコよいし実用性も高く運転楽しい車はだったなと記憶があります。

書込番号:25622108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/14 12:43(1年以上前)

ワシもこんな歳になって、

若い頃、親に言われたことは八割がた正しかったなぁと。

書込番号:25622118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/14 17:43(1年以上前)

正しかったか、というとちょっと違う気がする。

無難だったというほうがしっくり来る感じ。

それが親心なんだと思いますよ。

危険な橋を渡らせたくないですからね。

あなたはもう大人なんですから
責任を持って好きなクルマ買いましょうよ。

シビック、良いですね。

書込番号:25622429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2024/02/14 23:30(1年以上前)

まず、自分の使用目的と予算や優先する項目(予算や何か得にこだわりたい部分)
その車を選んだ動機に買ったあとは何がしたいか?
そのような項目は最低限書こうね。
友達に気軽に話してるわけじゃないから、あまり失礼な事するとニラマレルヨ

書込番号:25622858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1038件Goodアンサー獲得:69件

2024/02/15 11:02(1年以上前)

>使用用途が移動手段だけではありませんが…
ってのが何なのか?気になりますが

保険やガソリン、タイヤやオイルなど
何かとお金が掛かるのは
承知していますか?

社会人になって
生活や趣味、思考も変わってきますから
何にお金を使いたいのか?
決めるまでは
大きな借金は、避けた方が
幸せだと思います。

どうしても欲しい車でないのなら
1〜2年位乗って捨てる位の車で
良いと思います。

金額は、あなたの財力次第です。

書込番号:25623246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/15 23:07(1年以上前)

私なら
同じ位の年式と金額なら
これにする
https://kakaku.com/kuruma/used/item/27694971/

書込番号:25624128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/16 03:13(1年以上前)

買えば良いじゃん。
何事も経験だよ。中古の怖さを知るのも大事じゃね?知らんけど。

俺なら絶対買わないけどね(笑)

書込番号:25624265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/16 14:13(1年以上前)

>yuzu0119さん

月々いくら払うのか知らないけど、車検代って交換部品や工賃入っていないから

トラブル出ると大変だよ

書込番号:25624815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 17:35(1年以上前)

主さんも、とうとう黙り込んで(?)しまった様ですが、さほどその車に執着がないのなら、無理しない方が良いと思いますな。

ここまで沢山の意見をもらい、もし「他に、いくらでも優先順位がある」とか感じられたなら、尚更ですね。

書込番号:25643124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 四輪でのスリップストームについで

2024/02/12 16:31(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

【使いたい環境や用途】
高速バスや好きな文言が刻まれたトラックに追従
【重視するポイント】
抜かずに低燃費
【予算】
ETCは普通に料金払います^_^
【比較している製品型番やサービス】
高橋涼介
【質問内容、その他コメント】
セレナe-powerで自動車専用道路で、ノーマルモードの切り替えのタイミングとしては有りですか?

書込番号:25619810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/12 17:20(1年以上前)

時速90km走行時で30m以内といわれており、
そこまで接近すると、燃費はおよそ11%向上
するという実験結果があるようです。

書込番号:25619885

Goodアンサーナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/02/12 17:26(1年以上前)

追突事故を起こして100%賠償。

排ガスで真っ黒。

書込番号:25619894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2024/02/12 17:32(1年以上前)

スリップストーム→slipstream(スリップストリーム)です

書込番号:25619908

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/12 17:37(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

トラック同士でのスリップストリームみたいなのは燃費向上してるみたいだけどね

相変わらず、おかしな発想をしていますね

書込番号:25619914

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 18:03(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます^_^

私はプロパイロット搭載してないないので、適度な車間距離を手動で維持しながらありがたいと思っています

プロパイロットが有れば相当便利だと思います
※しかし何かあった時の保険金額をシュミレートすると財力が無く、運転技術の向上を目指しました

※※オーナーが責任を背負うことを考えると悩ましいと考えています^_^

書込番号:25619947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件

2024/02/12 18:22(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
三台揃うと効果倍増しますよ。
スリップ?ストリームアタックなので。

書込番号:25619972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2024/02/12 18:24(1年以上前)

のーんびり走る時は私もスリップストリームは活用してます。
バイクの場合もかなり燃費向上します。
それも十分な車間距離を空けていても違いは歴然です。
80〜90km/hで走行してるコンテナトラックの後ろ、20〜30メートルくらいがちょうど良い感じですね。
バイクだと冬は明らかに寒さが緩和しますので、トラックが風除けになってくれていることがわかりやすい。

書込番号:25619975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件

2024/02/12 18:25(1年以上前)

いつも助けてられている人は割愛させていただきます^_^

大事なものほど言いたくないです^_^

書込番号:25619977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2024/02/12 21:39(1年以上前)

前の車のブレーキランプが点灯してからブレーキ踏むまでに何メートル進むか知っていますか?車の運転が危険と思わない人には運転してもらいたくないです。
それに、車間距離不保持違反もあおり運転とみなされます。

書込番号:25620263

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:70件

2024/02/12 23:52(1年以上前)

飛び石くらいならまだかわいいもんです

つい先日起きてしまった軽自動車の事故をお忘れではないでしょうか

大型車に前後をサンドイッチされてしまったやつです

燃費を伸ばすのもいいですが、自分や家族の未来を変えてしまうことがありますので、どんなクルマの後ろを走るかはよくお考えになった方がいい

また大きなクルマの直後は前方の見通しが極端に悪くなります。路上の落下物(スペアタイヤ等)も大型車はまたげても直後の普通乗用車は発見が遅れて乗り上げて最悪の場合、横転することもありえます

書込番号:25620427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 05:41(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

高速道路を走ったことありますか?
平日昼間の首都高速とか阪神高速とかで、たとえば時速80キロで走行中、教科書通りに80m開けて走ってるんですか?
もしそうだとしたらバンバン煽られません?逆に危険な目に遭うと思いますが・・・

ちなみに私ののんびり運転はこんなに安全運転ですよ。
https://youtu.be/q5eZNLl88Uw?si=mRlUFKDnfZ57AhL4

書込番号:25620533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/13 07:18(1年以上前)

走行車線をクルーズコントロールでメータ読み誤差を考え制限速度+10km設定で走ってますが
煽られません。

逆に追い越していく車は、警戒しながら2名乗車じゃないか確認してから追い越していきます。
白色セダンですから警戒するんでしょう。

車間は大切ですよ。トラックの玉突きの原因だし、挟まれてぺちゃんこにもなりたくないですから。

書込番号:25620576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/02/13 07:24(1年以上前)

ちなみに 私の車のクルーズコントロールの距離設定(長)の時の仕様は、100km/hの時60mです。
長設定でも近いとは感じます。

書込番号:25620580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 10:03(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん


車間距離次第だけどかなり効果あるみたいよ

トラックより高速バスの方がたんたんと走るし(トイレ休憩は有っても)目的地も分かるから
つきやすいかも(速度制限も無いし)

かれらの多くは事故が起きないよう余裕を持って走っているし(特にバスは)
あまり急ブレーキとか無いとおもうよ
まあ 法的な車間距離だと効果大きくないと思うけど


書込番号:25620702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2024/02/13 10:59(1年以上前)

100km/h近い速度で20〜30mの車間距離なんて自雑行為ですね。

まぁ都市高速で2,3台先まで見えるなら割り込みされたりしてそのくらいになってしまう事もあるが、基本最低でも50m以上は欲しいですね。

前は適正車間距離は速度=距離で100km/hなら100mと言われましたが、最近では一般道2秒高速3秒がトレンドなのかな?

https://global.honda/jp/safetyinfo/think_safety/vol13/2sec/

みんなが車間距離をある程度取れば追突事故は大分減らせるはず。

スリップストリームで微量の燃料節約するより事故を減らす方が有意義です。

書込番号:25620775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/13 15:28(1年以上前)

>100km/h近い速度で20〜30mの車間距離なんて自雑行為ですね。

建前はそうかもしれないけど
実情は・・・

そんな中で滅多に事故は起きていない

90から95km/h(のメーター)で走行しているトラックの後ろで30mくらいじゃない
(測った事ないけど)


僕はトラックのトウを利用するほどゆっくり走ってないので詳しくはないですが

原理は判り昔友人は関西から関東まで高速バスについてかなり燃費が良かったと言ってました
(多分トウの力だけでなく走行速度自体も高くなく追い越しの加速とか速度変化も少なかったからだとはおもいますが)







書込番号:25621065

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/02/13 15:54(1年以上前)

> 適度な車間距離を保ちながら目指してみます^_^

適切な車間距離があると、スリップストリームは発生しません。
車間距離10m未満を目指しましょう。

※ 煽り運転と判断されてトラブルが発生しても、当方は一切関知しない。

書込番号:25621101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/02/13 19:58(1年以上前)

皆様大変ありがとうございます^_^

空力の観点から考えると煽りになりますけど、車間距離をとった運転力考えると距離が遠くても大変ためになって助かっています^_^

書込番号:25621356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/13 20:04(1年以上前)

新東名のトラック隊列自動運転試験は車間9mで 15%向上じゃなかったかな

3台電磁連結でトータル 12+9+12+9+12=54m

逆にここまで近づくと小石が飛び上がる前に全面が通過するらしい

書込番号:25621367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2024/02/13 20:46(1年以上前)

レースではスリップストリームとは言わなくなってドラフティングって言うようになりましたね。

箱車トラックの真後ろは空気抵抗が小さいどころではなく、気流が巻き込んで逆に吸い込まれるような気流が発生しています。
その中に収まると結構な力で吸い込まれます。
牽引して貰っているかのように引っ張られるので昔はトラック同士で交互にやり合って
燃料を節約したり、速度を高く維持したりしているシーンをよく見ました。
接近距離は5m以下ですね。


車間距離は(速度ー15Km/h)とか(速度×速度÷100)で算出したり秒ルールもありますね。
時速90km/hは81mの車間距離となります。

因みに都市交通の首都高は高速道路ではありません。自動車専用道路です。制限速度は60 km/h
車間距離は36m。

自分で安全運転だと言う奴は、周囲からはあぶねーって思われているアルアルですな。
公道に安全などないので、安全を目指すのが安全運転。
となると車間距離は短くはしないはず。
自分は無事故無違反を何十年と継続しているけど、ほら俺って安全運転でしょ。って
絶対言わない。

書込番号:25621431

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング