自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(149259件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ707

返信197

お気に入りに追加

標準

BEVの本格的な普及はいつから?その2

2024/03/12 19:29(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:64件

ガンダムのように核エネルギーと原子炉でも積みますか?

書込番号:25657964

ナイスクチコミ!2


この間に177件の返信があります。


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/22 04:18(1年以上前)

>akaboさん

貴方のは消されて当然じゃ無い?
個人的に気に入らないからと公共性に欠けるのは消されて当然でしょう

最も私物良く消されるけどね
何でこれを消すのと言うのは一杯あるわ

書込番号:25669732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/22 05:49(1年以上前)

お判りかな!

泰の旦那!

此れに間違い無ェーだろう!
恥を知れ!


書込番号:25669752

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 06:54(1年以上前)

>貴方のは消されて当然じゃ無い?
個人的に気に入らないからと公共性に欠けるのは消されて当然でしょう

最も私物良く消されるけどね
何でこれを消すのと言うのは一杯あるわ

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ふぇいく 垂れ流しが よーいうわ

書込番号:25669773

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 06:59(1年以上前)

動画サイトへのリックは、他人の意見だろうに

それをどう判断するかが 読み手

動画サイトの、作成者 撮影されたものが ゆるぎない 事実として存在しているものではない

切り取りである

そういう視点がないのなら、意味をなさないのだよ

テレビとか ニュースとか 造り手の意向が存在している

まあ、それも、わかったうえで ふぇいく垂れ流しやってるんだろうがな
分かってないなら、それも話にならんがな

書込番号:25669776

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 07:02(1年以上前)

ariya リミテッド 299万円
テスラ 299万円
トヨタにはムラタの全固体

ぜーんぶ 運営がきれいにお掃除してくれる
いい御身分なこって

書込番号:25669777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/22 07:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>どうでも良いけどね・・・タイがEV化に向かうのは排ガスを綺麗にする為なんだよ。
>ディーゼルピックアップは排ガスが最低
>しかしピックアップが半分と言う特殊な市場では代替えがないと禁止には出来ないんだよ。

あらまぁ、ホント何も理解してないしお気楽花畑だねぇ。

排ガス云々以前に、ピックアップを買っていた人たちが他の車を買えなくなってるんだけど。
排ガスがキレイになっても、日本以上に自動車産業への依存度が高い国であるタイの自動車市場が激減したんじゃ、はっきり言って失策ですね。


>だから26年から高額の税金が上乗せされる。
>それまでのEV/PHEVに切り替える猶予期間。

大丈夫ですよ。
2026年には更に減少したタイ国内市場の影響を受けてコスト増となり、競争力を失った輸出が更に減少すると言う負のスパイラルが進んでいるだけですから。
と言うか、既に輸出台数も減少し始めてるし、2024年2月はEV登録台数も前年割れ。

ちなみにタイ工業連盟(FTI)の2024年の国内販売台数見込みは、2023年比で96%程度です。
ま、そんな程度の減少では済まないだろうけど。


>排ガスが酷いディーゼルは消えて行くのみ。

競争力の無いタイは消えて行くのみ。

書込番号:25669782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/22 07:10(1年以上前)

>ウソや妄想のカキコで荒れ捲るとTVの視聴率と同じで価格コムには利益を齎すのでしょうか ?!

最近、親しいのが経営する飲食店にYouTubeに良く投稿するからと飲食物の無料提供を其れとなく求める輩が居ると溢して居ます!
キッパリ断ったらヤレ女店員が立ち話しに夢中でお客を無視したとか料理が冷めて不味かった!
とか扱き下ろされたと云う事です!

意地汚いのが此処にも居ますが価格コムではカキコ数が延びるので大歓迎なんでしょうネェ!


書込番号:25669783

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 08:37(1年以上前)

フェイクの発信源があると見るや、それは変な点があるかと投げかけるものでしてね。
そこで、輪をかけておかしなれレスバックをしてくるものだから、それはここで書くことでは無かろうにと指摘するわけですよ。

静観したい、一切関わりたくはないのにもかかわらず、おかしなことを言い続けるものだから。
それを、われこそが正解だ、周りはみんな間違えているとか、そういうの要らないの。
ドッチモ正解で構わないわけさー。
自分以外は許さないという態度を見せる方に問題があるのであって。
正解だと信じて、その世界で生きていきなされ、邪魔はしないので。
周りに押し付けてくるのが余計だと言っている。

飯でも食いながら充電してればって、そんなの、買ってから、言えばいいことなのさ。
人に押し付けるこっちゃない。

書込番号:25669845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2024/03/22 08:53(1年以上前)

排ガスを出さない「クリーンな原発」が増えていくのでしょうかね?
二酸化炭素ばかりが大問題だと言われている陰で放射能の問題を取り上げない世界中。
わかっているはずなのに。
チェルノブイリを風化させ二酸化炭素だけ大きく取り上げている。

もちろん二酸化炭素も増えすぎはだめですから抑制を目指すのは当然だと思うけど、葬式後に火葬する人間だって火葬つまり燃やしているから二酸化炭素が出るわけで。
石炭も同様ですが。

テスラがどうとかBYDがどうとか、でもまだまだ序の口な電池や充電技術並びに機器しかない現段階では、貴重なレアメタル資源を使っている低スぺBEVを量産するのは良くないと思う。BEVをばらまけば良いっていうもんじゃないからね。
石油物質がエネルギー源の自動車を、法でマイカー利用制限でもしたらいいのに。常時マイカーを使う事は許可制にする法を定める。
エネルギーを使わない事、二酸化炭素を出す無駄な行為をしない事こそが二酸化炭素抑制にもつながると思う。

書込番号:25669860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/22 08:54(1年以上前)

>ミヤノイさん
>どうでも良いけどね・・・タイがEV化に向かうのは排ガスを綺麗にする為なんだよ。

どうでもいいなら書くなよ。
排ガス規制はわかるが、それをローン審査に持ち込んで、
一部(富裕層)は許可して、一部(低所得者)は許さないというは、
腐敗政治だと言ってんだよ。

まあ、中国大好きのミヤノイさん、かつ、
タイで特権階級気取りのミヤノイさんは、
そういう一部の者だけ好き勝手できる腐敗政治が大好きなんだろうけど。

https://www.nna.jp/news/2625335
>タイで自動車ローンの不良債権(NPL)化が進んで金融機関がローンの審査を厳格化する中

https://jp.reuters.com/article/idUSKBN2Z507F/
>(タイ)家計の負債が高水準で銀行が自動車ローンの審査を厳格化した。

https://www.nna.jp/news/1845279
>タイのキアットナキン銀行は、自動車ローンの審査を厳格化する方針を明らかにした。購入者とディーラーが結託して実際の販売価格を上回る価格でローンを申請する

家計負債と工業・観光業の激減で、タイ経済は本当に危機的にヤバい状況。
なのに、排ガス規制の為にローン審査を厳しくしたって、
あまりにも楽観的で状況が全く見えてない。(妄想が過ぎる)

書込番号:25669861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/22 08:54(1年以上前)

> 中国車(BYD)も売っている以上情報が必要な人もいるわけです。

「ウソ」や「捏造」、「不正確」な情報はむしろ迷惑なんだけど。

> これが貴方が答えられないなら貴方は他人に求めること出来ないんです

「答えない」「論点のすり替え」「逆質問」は、その情報はウソか捏造か不正確って思われても仕方ないね。
言った本人がどう弁解しようが、説明できないなら、読んでる相手は普通信じられんわな。

しかも、それまで散々ウソや捏造を繰り返してるからね。
今までの信用が全くないのに、オレの言うことを信じろって言われてもね(笑)。

書込番号:25669863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/22 09:34(1年以上前)

>仰有っている事は価格コム常連の賢明な皆さま方 には良くお判りに成って居られます!

皆さまからウソ八百だ!
と揶揄されても上から目線の妄想発言は続くのでしょう!

自説が正しいと思い込んで延々と無駄な文章を綴っているに過ぎませんが!

粘り強いと云えば聴こえは良いですが頑固者の無駄な遠吠えと思いましょうョ!

と云っても本人は異常には気付いて無くお山の大将ですので困ったモンです!



書込番号:25669910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1866件Goodアンサー獲得:26件

2024/03/22 09:43(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ここのカカクコムで車購入を決めた人は何%ですか?

動画サイトの購買層への影響度合いのことを書いたのは私(シェイパ)。
そのパーセンテージのこと問いたいなら、民の眼さんじゃなくて私に聞けば?

私にレスする前に、民の眼さんの質問【書込番号:25666769】↓から逃げずに真っ当に答えてみせてればいいのに。

>「どんなキツイ要求」を「どのメーカー」にして、
>そのメーカーは、それに対して「どんな対応」を取ったというのですか?
>また、答えられない事が原因で消えたメーカーはあるのですか?


あ、ちなみに冒頭のミヤノイさんの質問に、私は【書込番号:25668566】で既に下記のとおり回答済みなので、念のため。

>私は価格.comのクチコミがユーザー全体の購買行動や自動車メーカーの動向に大きな影響があるなんて思ってないし、書いてもいないのでそんなパーセンテージなんか知らないし、興味もない。 

「動画サイトの内容がユーザーの購買行動やメーカーの浮沈に影響を与えている」と主張しているのはミヤノイさんなんですから、それが「ファクト」であることを証明できるデータを示さないといけないのはミヤノイさんの方です。
それを示すことさえ出来れば、こんなみっともない「やらない(出来ない)言い訳」↓を書かなくてすみますよ(笑)

>これが貴方が答えられないなら貴方は他人に求めること出来ないんです

書込番号:25669920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/22 09:43(1年以上前)

>ミヤノイさん
>何でこれを消すのと言うのは一杯あるわ

ミヤノイさん、あなたは消されるのは必然でしょ。
公共性とか言ってるが、
個人的趣向・特殊な個人的思想で暴走してたら、
公共性を完全無視で消されるのは必然だわな。w

その個人的趣向・特殊な個人的思想は、
速度で例えると200km/h程度ですか?w

書込番号:25669921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 10:31(1年以上前)

石油は化石燃料ではないのかもしれない
 という学説もあるようでしてね。

化石燃料がなくなってしまう
環境に悪いのはシーオーつーだ
しーおーつーで温暖化している
電気に変えれば解決する


こういうのは、全部、前提が その通りかどうかも分かんないよって 我は考えるのでしてね、

ちなの電気自動車買えよ、phev も段違いにイイゼ とか、

そういう主張は、それは長期的に見てからだな
10年、10万q走れずに アフリカに廃棄して、 ソーラーと同じように アフリカで燃やしたら、

目の前だけクリーンに見えると喜んでるに過ぎないな

って考えも成り立つなぁと。

とぼとぼ 電気で走ってるようじゃあ なかなか 10万q到達しないから、それがエネルギー節約になるのか、環境に良いのかさえ、個人の使用にしたって、分からないよ。これが自分で使ってみての実感だな。
乗っていないのに、買っていないのに、
世界が決めてからって、そういう全体主義が好きなら、それに乗りな。人には押し付けなさんな。

前提がこれで間違いないと信じ込ませ、プロパガンダで、イイに決まってると、こんな調子で弄りまくるだけじゃあないのかな?

書込番号:25669988

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 10:42(1年以上前)

一般的な家庭、月400kWhの場合で、再エネにかかる負担金が年間1万円増加

こんなニュースがあるらしい

詳細に関しては、特に興味もなく、また負担増加としか思わないので、

ことほどさように、再エネ激推し勢力に カネが 行くのだろうなって。

山は各地で、はげ山になり、大規模火災が起きて、

喜ぶのは、 親なか、 眉なか 議員と取り巻きオンリーみたいな?

書込番号:25670005

ナイスクチコミ!2


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/22 14:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何を信じるかは第三者検証であったり口コミです
>こういう番組は数多くあるのでその動画会社が何%なんて証明そのものが不可能な事を求めるのはおかしいのです。

お得意の論点ずらしですね。
僕はそんな%なんて聞いてませんよ。
それで答えたつもりなら愚答ですね。


「どんなキツイ要求」を「どのメーカー」にして、
そのメーカーは、それに対して「どんな対応」を取ったというのですか?
また、答えられない事が原因で消えたメーカーはあるのですか?


ですよ?

書込番号:25670245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 16:22(1年以上前)

1989.6.4
みなさん、どうしてましたか?

書込番号:25670319

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 16:27(1年以上前)

https://youtu.be/CiwQZnQ4nkg?si=bw2zZu-pQAhnNbiP

台数売れれば、それで仕事が終わりってことでもなかろうに

書込番号:25670324

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/22 16:28(1年以上前)

六価クロムに落ちた猫は、今どこ行ったのかにゃ?

書込番号:25670325

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:22件

カタログや実車を見て契約しその後生産されて納車となりますが、生産が遅延し次モデル(マイナーチェンジ)または原材料費高騰などの理由から値段がアップし値上げ後の金額で再契約するのを許すことができますか?それとも許すことはできませんか?

一昨年は生産が遅延し次モデルや原材料費用高騰による値上げとなる際に「値上げ額で改めて契約しないと作りません。ただし値上げ後の価格で契約をやり直すなら時間的に優先で納車してやる」という上から物言いのメーカーもありました。実際はそれでも納車が遅れていた車種もありましたが。

生産までの中で何らかの理由で遅れて次モデルに変わるとか原材料費高騰などの理由で値段が上がるつまりメーカー都合で値上げとなる場合はみなさん許すことができる許すことができないどうでしょう?





書込番号:25655898

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/11 07:56(1年以上前)

>そこリーチ!さん

貴殿が「契約」とご理解なさっている書類をよくご覧になりましたか?

おっしゃるような事態は特に輸入車などの受注生産仕様の長納期車ではごく普通の事です。契約が成立する前に定期・不定期の価格改定が入ることはよくあります。

その場合は単に注文申込書が差し替えられるだけです。もちろん契約成立前ですから顧客側からも無条件で取り消し可能です。

書込番号:25655905

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件

2024/03/11 08:03(1年以上前)

許すも許さないも、
納期長くかかるとわかって契約してたら
そのような対応になるのは仕方ないと思います。
許せないなら、
キャンセル自由でしょうから、
お互いの利益のため、本人さんが、
与えられた条件で、どうにかしてください。
許せない場合、
どう対応するのでしょうか?
勝てるなら訴訟に持ち込むのでしょうか。
恫喝など犯罪行為は、しないほうがいいでしょうね。

書込番号:25655911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5774件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/11 08:38(1年以上前)

契約書の内容次第でしょう 上がるのも下がるのも許せないというのなら 仕方ないが

書込番号:25655926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/03/11 09:06(1年以上前)

では、例えば契約時の総額が200万円だとすると、生産が遅れて「メーカーからの連絡で10万円アップの総額210万円で契約をやり直ししてもらわないと生産納車しない」となった場合は許すことができますか?

書込番号:25655940

ナイスクチコミ!0


正卍さん
クチコミ投稿数:2069件Goodアンサー獲得:133件

2024/03/11 09:29(1年以上前)

一例ですがご覧の通り。差額が発生したら再度書類を作成。最初の注文書を作成した時点でこの紙面を了承している。了承しないなら注文すら出来ません。

キャンセルするなら注文書の内容に沿って粛々とされるだけです。後々料金が発生するので生産前にキャンセルするのが吉。

書込番号:25655954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/11 09:29(1年以上前)

>許すことができますか?

心情的にはスッキリ納得、とはならんのはわかる。

ただ、駄々をこねる子供じゃないんだから、
感情論でモノを言ってもなんの意味もない。

皆さんの言うとおり、”契約”の中身次第なんで、
各条項をよく読んで、相手側の契約不履行を主張できるか、
良く考え、調べ理屈で戦ってくださいな。

書込番号:25655955

ナイスクチコミ!11


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/11 10:03(1年以上前)

>そこリーチ!さん

契約済みで、その契約に価格調整条項が無ければ、変更出来ません。
日本で新車を購入したことがありますか?
先ず契約時点がいつか、しっかり理解して下さい。

日本での量販車の新車売買では仰るような事は絶対に起きません。何故なら契約成立時点は車両引渡しのせいぜい数週間前で、その時点で価格が確定するからです(除金融取引付き)。
日本の新車取引で契約書ではなく新車注文申込書(全ブランドほぼ同じ内容)が使用されるのはまさに仰る問題を避ける為です。

その事を理解した上で、商談時から最終価格が変化(特に値上)する事を許容できるか否か、については「それは合理的な経済活動上は止むを得ない」でしょう。売買双方にとって中立であるために最善の策です。

約定から実際の供給までが長くかかる場合(商品でもサービスでも)にはその間の経済情勢変化で、必ずしも供給者に起因しない原価の変化も起き得ます。また購入者側の事情でその売買を中断したいことも起き得ます。だから注文申込書にはわざわざ「申込金は手付ではない」(=契約ではない)と明記してあります。

もし長い納期の前に価格を確定するとなるとその間の原価上昇リスクを織り込んだ価格が予め提示されます。結果論的にその価格が実際より高価である可能性もあります。しかしその場合にその時点で実際にはそこまで原価が上昇しなかったからと言って減額は出来ません。何故なら逆の場合もあるからです。逆の場合に値上げないでしょうから、値下げも無しです。
つまり一旦確定した売買価格は変更できませんから、その実行時期が先であればあるほど一般的にリスク(不確定要素)が大きくなり設定価格は上昇せざるを得ません。

それがインフレ世界での常識です。日本は今まで30年間ほぼインフレが無かったのでこのような世界的には至極当然で当たり前の感覚を持たない人もいるかも知れません。しかし日本でも高度成長期は給料が一年で10%上昇するような時もあったのです。10年物利付国債の利札が8.1%というものもありました。100万円買えば毎年8万1千円の利息を10年間確定してもらえるのです(除税)。当然物価もその程度上昇しました。

売買双方にとって、推定インフレリスクを反映した割高な価格で確定した方が良いか、実態をより反映したほうが良いか、その選択です。

書込番号:25655988

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/11 10:19(1年以上前)

ごめんなさい。訂正します。

「8.1%、、、」は多分「8..0% 1984年」の間違い。
「6.1%(所謂ロクイチ国債)1988年」と混同。

書込番号:25656000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5774件Goodアンサー獲得:156件

2024/03/11 12:12(1年以上前)

>>では、例えば契約時の総額が200万円だとすると、生産が遅れて「メーカーからの連絡で10万円アップの総額210万円で契約をやり直ししてもらわないと生産納車しない」となった場合は許すことができますか?

再契約しなければ良いだけですよね。
その車買わないと命にかかわるというのなら+10万円でも+100万円でも買いますが

書込番号:25656111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2024/03/11 12:17(1年以上前)

契約は応諾で成立しますが

あなたが 注文書「200万で買います」 は 応 にしかなってませんので
先方の 諾 が保留された状態です

先方が 注文請書を発行すれば 応諾で契約成立ですが
注文請書はライン番号の通知書と兼ねている場合が多いです。

210万円の予定書を発行されれば 先方が新たな応になり
貴方に承諾権が発生しますが
通常は 金額を書き換えた注文書の差し替えをお願いされ
決定権は 先方に残されます  

書込番号:25656117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2024/03/11 12:18(1年以上前)

逆に自分がもの作りの仕事していて、その仕事に取り掛かる前に資材価格が爆上がりしたら、頼まれた時の価格で良いよって言うかなと。

書込番号:25656119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


田の久さん
クチコミ投稿数:1件

2024/03/11 12:23(1年以上前)

自動車評論家の国沢光宏がフェアレディZを契約していたが、10万円値上がりしたらしい そこで国沢光宏は迷惑をかけたらから値引きしろと言ったが、日産東京ができないと返事したとのこと ベストカーwebに書いていたな 人はそれぞれでの考えがあり、迷惑を描けられたと思い、金品要求する人も少なからずいるので、自分の考えで行動すればいいのではないかな

書込番号:25656127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/11 12:30(1年以上前)

誰も「新車注文申込書」読んだことないみたい。
先ず「新車注文申込書」に明記されている当該車両売買契約成立条件を理解すること。

書込番号:25656133

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/11 18:34(1年以上前)

契約時に約款とか読まない人多いな。

そういう契約なので許すも許さないもないよね。

書込番号:25656496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/12 14:55(1年以上前)

>そこリーチ!さん

その車が欲しけりゃ値上げは気にしない
自分で色々考えてその車が200万の価値しかないと判断したなら注文のキャンセルをすればいいと思いますよ

書込番号:25657609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

中古車か新車か

2024/03/10 14:38(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。中古車と新車で価格が中古車と変わらなければ、新車を購入する方がいいでしょうか?

検討車種は中古車はホンダN-BOXカスタムターボ
2015年式 極上車のようらしく、8500キロしか乗ってなく、室内、外装もかなりキレイです。装備は
当時のままでナビとかも古いままです。  
ナビ取り付け、ドラレコ付けてコミ130万でした。

一方の新車はダイハツのミライースです。最上級グレードのGリミテッドの4WDです。
140万になりました。いまダイハツの新車はキャンペーンで金利が0.9です。ホンダの中古車は金利高いのと中古車のため値引きは2万だけです。
N-BOXは軽自動車でも普通車並の走行性能があると聞きました。なので長く乗れて丈夫らしいです
ダイハツは平凡な軽自動車で使い勝手の良さはいいが、特段エンジンや足回りは軽自動車のようです
使い方はどちらにしても通勤ぐらいです。
どちらも魅力ですが、車格も違うので比較かできません。何が良くて何がダメなんですかね

書込番号:25654983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:693件

2024/03/10 14:52(1年以上前)

ホンダの場合燃料ポンプが交換をしているどうか確認しないとね。

書込番号:25654996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/10 14:52(1年以上前)

>モネの木さん

10年落ちだと、ゴム系、樹脂系のパ−ツは傷んでいるの交換時期が解らないし

交換すとなれば色々と出費が掛かります、例えばタイヤなどタイミングベルト(チェーンなら別)

10万程度の差なら新車を買いましょう

書込番号:25654997

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2024/03/10 15:00(1年以上前)

モネの木さん

私ならミライースクラスの車では満足出来ないので、N-BOXカスタムターボの方を購入します。

しかし、モネの木さんがミライースで納得や満足出来るのなら、ミライースの方が良いでしょう。

何故ならミライースは新車という事で、故障してもメーカー保証適用で安心して乗れるからです。

これに対して9年落ちのN-BOXは故障すれば修理代を支払う必要がありますよね?

つまり、ミライースなら、このような故障時の修理代を心配する必要が無い点は大きな魅力だと思いますが如何でしょうか。

書込番号:25655009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:127件

2024/03/10 15:05(1年以上前)

電装系は走行距離でなく経過年数、起動回数で劣化度が決まります。
機械部分以外は9年前のクルマと考えて判断しましょう。

・・・私なら安全マージンを取って新車を選びます。

電装系の劣化が一番判り難くて、突然なトラブルとなる厄介者ですから。

書込番号:25655016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/03/10 15:06(1年以上前)

|
|
|、∧    
|Д゚ 新車・・・♪
⊂)    
|/ 
|

書込番号:25655017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/10 15:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 2代目N-BOX中古・・・♪
⊂)
|/
|

書込番号:25655021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2024/03/10 15:13(1年以上前)

>モネの木さん
>使い方はどちらにしても通勤ぐらいです。
>どちらも魅力ですが、車格も違うので比較かできません。何が良くて何がダメなんですかね

わざわざ9年前の中古車買わなくても新車購入が一番良いと思いますよ

そして長く乗り続けましょう。

書込番号:25655026

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件

2024/03/10 15:15(1年以上前)

走行距離少なくても、
9年落ちの車を長く乗ろうと考えて
購入するのは、博打のような気がします。
車格がかわるなら、中古車でもいいですが、
エヌボックスとはいえ、
どちらも軽自動車です。
長く乗ろうと思うなら、新車のほうがいいと思います。
走行距離も重要と思いますが、
私は、年式を重視します。
比較すること自体が、私には信じられません。
ただ、長く乗るのが主体なら新車が安心です。
それにしても9年落ちでも結構するのですね。

書込番号:25655029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2024/03/10 15:21(1年以上前)

>モネの木さん
初めての車購入ですか?
同じ中古屋さんでの両車の見積りの様な?

>N-BOXは軽自動車でも普通車並の走行性能があると聞きました。なので長く乗れて丈夫らしいです
言っている人がホンダ推しなのでは?
今時の軽四は何処のメーカーも当たり前の様に20万キロ走っている車なんてザラにあります。

雪国の方ですか?4WDは必要なのでしょうか?
軽四は軽さが命です。
両車とも売りにくい車の様で?早く捌きたい様な?

様子がわかる軽四なら中古でも購入しますが普通は新車しか買いません。

相変わらずビックモーターの様な売り方をする中古屋は沢山あります。

現在ダイハツの件もあり高値安定しています。
早計に判断せず色々見た方が良いと思います。

書込番号:25655037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/10 15:21(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私わターボ推し・・・♪
⊂)
|/
|

書込番号:25655038

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/10 15:21(1年以上前)

>モネの木さん

>中古車と新車で価格が中古車と変わらなければ、新車を購入する方がいいでしょうか?

逆に聞きますが、同じ値段で中古の方がいいのでしょうか?


>使い方はどちらにしても通勤ぐらいです。

10万の差なら、新車でしょうね。


10年で8500kmしか走ってないなら、エンジンにオイルマークも付いて回らないし、ブッシュ系は全交換じゃないかな。

書込番号:25655041

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2024/03/10 15:49(1年以上前)

>2015年式 極上車のようらしく、8500キロしか乗ってなく、室内、外装もかなりキレイです。装備は
当時のままでナビとかも古いままです。  
ナビ取り付け、ドラレコ付けてコミ130万でした。

9年落ちの先々代N-BOXでこの価格は高すぎます。

年式の割に走行距離が極端に少ないってのも、中古車としては手を出さない方がいいです。

車は走ってなんぼですから。

ミライースは書かれてるように価格相応の軽自動車です。
燃費や維持費などの実用性という点では確かですが、そこに広さやパワーなどプラスαを求めると後悔します。

先のN-BOXで総額130万円ぐらいなら、現行のムーヴやワゴンRあたりの中古車を狙った方が無難でしょう。

書込番号:25655079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3537件Goodアンサー獲得:234件

2024/03/10 15:53(1年以上前)

140万くらいなら旧モデルであればノーマルN-BOXの登録済未使用車が見つかりそうな気もします。

燃料ポンプのインペラの対応車はまず無いとと思った方が良さそうですけどね。
ウチは2台が対象車でいつになるやら目処はたっていません。
現象としてはガス欠と同じ状態になるらしいですが何でも無いところで衝突軽減ブレーキがかかったりするよりマシと思います。

書込番号:25655083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 17:17(1年以上前)

メーカー保証のある新車の方が良いと思います。

が、予算の事もあるので・・・
本当に通勤だけで自分1人しかの乗らないのであれば スペーシアベースとか箱バンとかはどうでしょうか?
ローンは銀行から借りたほうが安い場合もあるので1度検討ください。

私なら二代目N-BOXの新車在庫をディーラーで探します

書込番号:25655197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/10 19:08(1年以上前)

お世話になります。こんなに沢山の方にアドバイス
頂けて参考になります。やはり安心なのは新車ですよね。N-BOXが8500キロしか乗ってないのは所有者様が亡くなり、身内の方が買い取りに出したようです。ずっと室内車庫保管のようで、キズも無いし、リアシートなんかはまだビニールが付いてました。販売店言うには初代N-BOXでこれだけ極上車は
多分そうないそうです。検討してる見積もりは同じ車屋です。ダイハツの代理店みたいなとこですが
個人モータースです。全メーカー扱ってます。

ダイハツがメインのようでダイハツの新車のキャンペーンとかは充実してます。車購入は初めてでは無くて、普段はハイエースワゴンを通勤とか遊びに使ってるんですが、取りまわしとか考えて軽自動車に150万までの予算です。安ければ安い方が良いんですが、N-BOXは高すぎですかね。特に車種の特定やこだわりはありませんが、軽自動車でも燃費が悪いのとか、使い勝手が悪いのはダメです。
維持費は軽自動車のため差は無いかと思います
実際、ダイハツとホンダでエンジンなど耐久性の差は無いのでしょうか?それなら新車でミライースでも良いんですが、10年は軽く乗るつもりです

書込番号:25655352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6722件Goodアンサー獲得:340件

2024/03/10 19:23(1年以上前)

>モネの木さん
ご気分害されるかも知れませんが、
私は、中古車は、普通に乗ります。
何代目のオーナーでも気にしませんが
ただ、前所有者のことは、どんなことでも知りたくないです。気にするつもりはないのですが、知りたくない情報です。
何故手放したかの情報も聞きたくないです。

私は、特に、心霊的なものは気にしないほうですが、
やはり前所有者が亡くなったというのは、
車には、全く関係ないでしょうが
知りたくない情報大です。
人それぞれ考え方ありますので、全然気にする必要ないですね。
嫌なことすみません。

書込番号:25655368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2024/03/10 19:44(1年以上前)

8500キロがまんべんなくカウントされている整備記録があれば 買いかと思います

車の傷みは
走行距離の伸びる事により痛みと
走行させない事による痛みがあります。

走行距離が伸びることにより痛みは 8500Kmでは進行していないでしょうが
走行させない事による痛みには十分注意してください。

お金はかかるかもしれませんが ブレーキキャリパーなどのOHは念のためしたほうがいいです
手間(と工場設備)が許すなら ローター研磨はしたいところかと

書込番号:25655392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/03/10 20:38(1年以上前)

10万円の差なら見る聞く無しに新車でしょう。

今後3〜5年は新車保証で壊れても無償修理というのが大きなアドバンテージかと。

書込番号:25655476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2024/03/10 22:46(1年以上前)

>モネの木さん
>10年は軽く乗るつもりです

ホンダ車の中古車9年+10年=19年、ダイハツの新車は10年乗っても10年です

故障などは19年のホンダ車の方が多くなると思います

ですから新車の購入をお勧めします。

書込番号:25655678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/11 11:27(1年以上前)

金がない上にローン組むのか…
なら保証期間もあり、すぐ車検のこない新車がいいんじゃないかな?



書込番号:25656062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

車の買い替えすべきか

2024/03/10 09:41(1年以上前)


自動車

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

車の買い替えについて相談です。

以前相談させていただいたのですが、あれからスバルのXV(2014年式)に乗り続けて、8年半現在で14万キロ走行してますが、先日エンジンかけたらアイサイトに係るあらゆる警告灯が出たのでディーラーに行ったところ、
「滅多に出ないがABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。
スバルグループでリサイクルパーツを探してもらえば10万くらいで直せるそうですがコンプレッサーの異音、エンジンからのオイル滲みなど9月車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいと言われ、買い替えも検討しています。

高速通勤で年間24,000キロを運転しており、アイサイトが使えない現状は運転に不安を残します。

リサイクルパーツを使いもう少し乗る手もありますが、
買い替えにあたり、以下の条件を満たす車はあるでしょうか?


・高速通勤で疲れにくい
・運転支援機能がある(クルコン必須)
・四駆(東北在住で雪道運転があるため)
・XVくらいの居住性、広さ
・ある程度の燃費の良さ(XVがあまり良くないため)
・納期(3ヶ月以内が理想)
拙い文章で恐縮ですが、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:25654622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 11:40(1年以上前)

>安ぞうさん

スバルのサブディーラーに1回相談してみては?と思います。

車種違いますがサンバーのMT脱着、スバルで10万と言われましたがサブディーラーは2.5万から3万と言われました。
部品自体は基本スバル純正の新品を使って貰えます(取り扱いがあれば社外品も可能だとの事でした)

個人的には運転支援機能についてはスバル以外信用出来ないと思ってますので買い換えるならクロストレックを勧めたいです

書込番号:25654778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 11:47(1年以上前)

>安ぞうさん
テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。
雪道最強、電気代とガソリン代の差額で燃料費が年間で20万以上安い

オートパイロット最強、XVより広い
中古なら300万 メンテナンスフリー(タイヤ代は必要)

自宅が戸建てなら毎朝満タンで500km走れる

オイル漏れしない、ベルト滑らない、ブレーキ減らない、マフラー落ちない笑

書込番号:25654785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2024/03/10 11:54(1年以上前)

>文句があるなら自分で稼げさん
サブディーラーなるものがあるんですね!
自分の住まいの近くにあるか調べたいのですが、見分け方などありますか?

書込番号:25654796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2024/03/10 11:55(1年以上前)

安ぞうさん

それなら下記のような比較サイトをご確認下さい。

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/compare/208926/

https://autoc-one.jp/hikaku/5010404/

ただし、運転した時の感覚は人それぞれですので、是非ご自身でも候補の3車種を試乗して乗り味を比較される事をお勧め致します。

書込番号:25654801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/10 12:32(1年以上前)

CX-5のFIELD JOURNEYが理に叶ってるかと。
一度、他メーカーの車に乗るのも新しい発見があるし、新鮮だと思いますよ。
一考してみて下さい。

書込番号:25654852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 17:03(1年以上前)

>安ぞうさん
スバルの看板がついてるのが目印になりますよ^^
何件か訪問して相談してみて気に入ったところに絞って見積もりしてください

書込番号:25655174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2024/03/10 17:20(1年以上前)

>テスラモデル3 AWDロングレンジで決まりね。

東北地方かつ通勤で雪道運転があるならやめた方が良いと思います。
自分も経験ありますが、EVはホイールハウスへの着氷が酷いです。
https://response.jp/article/2023/02/02/367107.html

書込番号:25655200

ナイスクチコミ!0


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/10 18:00(1年以上前)

>エメマルさん
田舎は色々大変なのね

書込番号:25655250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2024/03/10 18:16(1年以上前)

色々ご意見ありがとうございます。

整理すると、現状以下のとおりです。

・候補は納期の面からもクロストレックかヴェゼルHEV
(カローラクロスは納期が☓)
→安全性・走破性は前者、燃費は後者

・修理で翌々車検(2年半)まで乗れるか、ディーラー/サブディーラーにリサイクルパーツ見積もり依頼済み

見積もりをもらいつつ、オイル滲みやコンプレッサーを補修して乗れるならもう少し乗りたいですね。


書込番号:25655278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 18:40(1年以上前)

結婚されてるか部活等で送迎が必要なお子さんがいるかわからないですがそういう分岐点を検討し修理か乗り換えをされるか考えれば良いと思います

私は7年目13万kmの軽に30万の修理費を使い11年目車検目前の20万kmオーバーで買取に出しました(乗り換えてませんがやっぱり少し寂しいw)
サブディーラーでの修理をお勧めいたしましたが、今お乗りのXVに30万なり50万なりの修理費を払えるかどうかだと思います
もちろん乗り換えですと故障車の下取りにいくら付くかわかりませんが欲しいと言う業者は必ず居ますので0円で処分するのは辞めた方が良いと思います

皆さんへの返答を見てると他の車に乗ってみたいって気持ちが強く感じますので乗り換えの方が良い選択なのかもしれませんね
契約時に追加で『納車まで代車を貸してください』とお願いしカローラクロスハイブリッド4WDも検討されて良いのかもしれませんね

書込番号:25655315

ナイスクチコミ!2


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2024/03/10 18:53(1年以上前)

>文句があるなら自分で稼げさん

適切な指摘ありがとうございます。
結婚はしており(自分39歳、妻32歳)、で子供はまだですが今年あたり考えております笑

50万くらいなら捻出可能です。新車に乗りたい気持ちもありますが、高速通勤があと数年続きそうなのでなるべく今の車を引っ張りたいところもあります。

スバルディーラーからはクロストレック契約ならそれまでアイサイト付き代車出せるかも?と言われましたが、トヨタでも可能なのですか?

書込番号:25655337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:276件

2024/03/10 19:39(1年以上前)

トヨタ車は納期が長いから、代車はそんな長く貸してくれないよ。
もうクロストレックでいいんじゃない。
使えるお金もないみたいだし。
他の選択はないのかもね。

書込番号:25655385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/10 19:40(1年以上前)

>安ぞうさん

代車の件はネット上で見聞きした話です。
なので契約するディーラーに相談してみないとわかりません。
うちら辺(田舎)だと半年くらいは貸してくれます(めっちゃボロボロの下取り車とかですが無料なので…)

調べてみたらカローラクロスは工場出荷時期目処が書いてないんですね
なんか受注してるのかさえ怪しくなってきました・・・すみません

近々チャイルドシートを使う事も考えるとミニバンとかも検討に入ってきそうな気もします(この点は奥様の意見重視で)

現時点だと修理費抑えてXV続投が一番いいのかもしれませんね。

書込番号:25655387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/03/10 20:10(1年以上前)

>安ぞうさん

修理費50万円ということたけど、おそらく街の修理工場での修理なら、もっとずっと安く出来るはずなので、本気で修理する気があるなら、街の修理工場とかにも相談して見積もりを取ってみたら良いと思いますよ。

書込番号:25655419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/03/10 20:13(1年以上前)

街の修理工場 → 街の自動車整備工場ですね。

失礼しました。

書込番号:25655429

ナイスクチコミ!0


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2024/03/10 20:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
>コウ吉ちゃんさん
>文句があるなら自分で稼げさん

クロストレックかxv続投が良さそうですね。
スバルサブディーラーに相談しつつ、クロストレック見積もり取ります。

クロストレック相見積もりするのに競合車種はcx30やヴェゼルHEVでしょうか?
カローラクロスは納期的に比較対象になるか微妙な気が。

書込番号:25655448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/03/11 14:14(1年以上前)

>安ぞうさん

>「滅多に出ないがABSユニットの故障で修理に30万かかる」と言われました。

>9月車検時点検パック含めて少なくとも50万は見込んだ方がいいと言われ、買い替えも検討しています。


30万円の修理に車検とそれに付随する部品交換等でプラス20万円はまあ特に高い訳ではないでしょう


>クロストレックかxv続投が良さそうですね。

サブディーラーと言うかスバルが得意(苦手でない)修理工場(自動車屋)で見てもらえば
車検も含めかなり安価で乗り続けられると思いますよ

2014年式であればディーラーに拘らなくても良いかも




書込番号:25656256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2024/03/11 17:21(1年以上前)

>クロストレックかxv続投が良さそうですね。

高額な修理費を払ってXV続投しても14万km超の過走行車ですから、他にも不具合が出てきてモグラ叩きになりそうですけどね。

書込番号:25656445

ナイスクチコミ!1


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:99件

2024/03/11 19:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>エメマルさん
ディーラーから連絡あり、工賃込みで5万ほどでリサイクルパーツの交換が可能とのことでした。
(念の為サブディーラーにも見積もり頼んでます)

エンジンのオイル滲みもあるので、そこはサブディーラーに相談しようと思います。

ただ次の車は探さないといけませんね。
カローラクロス(受注してれば)かクロストレック、になると思います。

書込番号:25656584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2024/03/13 06:13(1年以上前)

>安ぞうさん


お子さんが未だなら、もう勤務先の近くに引っ越ししたがいいと思いますけどね〜。お子さんのことを考えると通勤時間は短いほうがいいですよ。奥様に任せっきりってわけにもいかないでしょうしね。奥様の職場とかから遠いと、、とかの懸念があるのかもしれませんが、よく話し合ったがいいと思います。

それしだいで、また車種選択も変わるかもしれません。


私も通勤時間が1時間以上かかるところから、30分程度で済むところに引っ越ししてだいぶ楽になりました。年齢を重ねるとこの差はさらに大きく感じますよ。

書込番号:25658474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信38

お気に入りに追加

標準

日本車の衝突軽減装置の実力は?

2024/03/08 14:00(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:22件

乗用商用関係なく、日本車特に軽自動車やコンパクトカーの衝突軽減装置はどこまでの実力というか信じても良いですか?
各メーカーさんのカタログなどは一通りチェックしましたが、実際に走行。

https://www.youtube.com/watch?v=a4Gi6YF5KfU

上記のようなケースだと上記動画のトラックはぶつかりましたが、やはり衝突回避までは無理でしょうか?
AIがカメラやセンサーなどで周辺を分析して予測しアクセルブレーキステアリングの操作を自動車側が自動でしてくれるという事は
難しいでしょうか?

余談
ぶつけられたのはチャリ「貸す」です。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/20230701kyousoku.pdf この第3章P18から28
https://www.gov-online.go.jp/featured/201105/ 3こんな運転もやめましょう イヤホンやヘッドホンで音楽などを聴きながらの運転 
「道路交通法」には、自転車でのイヤホン使用を直接禁止する規定はありませんが、多くの都道府県の規則で、自転車でのイヤホン使用等を禁止することが定められています。
https://www.wimo.co.jp/blog/bike-earphone-penalty#:~:text=%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%AF,%E3%81%AB%E8%A6%8F%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 イヤホンを付けての自転車に関する法の詳細など

横断歩道を渡る際に、チャリに乗っていようが降りて押して歩いて渡ろうが、左右も含めて安全を確認しろと教育されたはずなんですけどね!

書込番号:25652079

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/03/10 21:36(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>日本には一般的に衝突事故時に微速でも動いていると客観的に見て何の過失が無いと思えても割合は0にならない、と言う摩訶不識な不文律があるようです。

センターラインオーバーと信号無視は当てはまりませんね

書込番号:25655594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/11 15:04(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

日本の方が事故率多いじゃん

平均走行距離が2倍以上あることを考えなよ
それに実質制限速度無制限だしな

それに全体の事故件数で話して何になる?
表題と文面から分かるとおり
この場合の人身事故とは対歩行者事故(自転車含む)

自動車優先にした方が人身事故(対歩行者)が減ると言うことだよ

自動車優先たってひき殺して良いというルールでは無く対等の考え、
歩行者(自転車)がルールを守らなかった場合、それなりの罰則や不利益があると言うこと。

こちらじゃ自転車は路地以外は禁止だから殆ど走っていないけど(自転車専用道路のみ→殆ど無いが)
最近は自転車に対し少しは厳しくなったけど
自転車が歩行者寄りの扱いも問題

車道を走られたら迷惑だし歩道を走ってもダメ
自転車専用帯を沢山作るほど道路は広くないし
原付扱いで免許化も難しい

事故は決して速度が高いから起きるのでは無く対速度差が問題。(暴走は別)
原付も125ccに格上げされたけど速度制限は同じという危なさのまま
ルールをいくら厳格化しても事故はなかなか減らないんだな

衝突軽減ブレーキが登場してもう20年くらい経つのかな。
そろそろ世代交代の時期

書込番号:25656311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/11 15:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本の方が事故率多いじゃん

>平均走行距離が2倍以上あることを考えなよ
>それに実質制限速度無制限だしな

は?何を言ってるのか・・・オモシロ過ぎるな。
平均走行距離が2倍って、自分に都合のいい所だけを出してますよね。
失笑極まりない。

そもそも国土が1.4倍広くて人口は半分、つまりタイの方が人口密度が低い上に、自動車登録台数は4.2倍日本が多い。
更にはタイの2輪の負傷者除いて比較してるのに、1.3倍も事故での負傷者が多いのはタイなんですよ。


>それに全体の事故件数で話して何になる?
>表題と文面から分かるとおり
>この場合の人身事故とは対歩行者事故(自転車含む)

だからタイに有利なように、タイだけ2輪の負傷者を外してるんだけど?
ちなみに衝突軽減装置の話なんだから、対歩行者に限る必要なんてありませんよ。
何を勝手に論点をズラそうとしてるんですか?
で、対歩行者だとどうなるの?
反論するならファクトを出しなさいな。


>原付も125ccに格上げされたけど速度制限は同じという危なさのまま
>ルールをいくら厳格化しても事故はなかなか減らないんだな

2輪の話ならタイを先に何とかしなさいな。
世界2番目の事故国なんだから。
ルールを厳格化しても減らないタイを先にね。

書込番号:25656350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/03/11 16:01(1年以上前)

タイの話はイラン
自転車は車両なので
基本車道を走る物

書込番号:25656364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/11 16:36(1年以上前)

>それに実質制限速度無制限だしな

>歩行者(自転車)がルールを守らなかった場合、それなりの罰則や不利益があると言うこと。


車側(ミヤノイさん側)は「実質制限速度無制限」などと茶化してルール度外視なくせに、
歩行者側(他者)には、「ルールを守れ」「注意して渡れ」などと、他者に強いる。
これは、ミヤノイさんの交通意識だけでなく、書き込みスタンスにも表れるが、それはさておいて。
自身は無法・乱暴に振る舞って、
他者に「俺が走りやすくする為に、他は注意して歩け」といのは、横暴であり、無茶苦茶。
まあ、ミヤノイさんの毎度のことですが!



ところでミヤノイさん。
「>Lidar」とちゃんと書けて、エライね!
正確には「LiDAR」なんだけど。
「raider」よりは進歩してると思うよ。
私は「良い事は褒めて、悪い事は注意する」人だから。
誰かさんみたいに特定の国を持ち上げ(あるいは貶し)、
口先だけ綺麗事を書く人と違うから。

書込番号:25656396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/11 19:37(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

失笑って・・・貴方が10万人当たりを出したのでしょう
日本の保有台数が多いって関係無いのだが?

他から指摘されるようにタイの事故数などどうでも良いんだよ
日本は交通事故が無いのかな?
50歩100歩なんだよ
どうでも良いことばかり引っ張る癖は直せよ

事故を起こした(遭遇した)本人には確率など関係無いのだから
高齢者事故問題が先進国の問題
これを解決するには自動運転(&自動ブレーキ)が必要。

数百万円もするシステムでは普及はあり得ず徐々に大衆車や全ての車に義務化するようにしていかないとならない。

書込番号:25656564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/11 20:00(1年以上前)

>ミヤノイさん

>失笑って・・・貴方が10万人当たりを出したのでしょう

そりゃ失笑でしょ。
「東南アジアは人が注意をするので人身事故は少ない」とか書いときながら、「事故件数と死亡者数は違うぞ?」とか「走行距離が2倍だから事故率は日本の方が高い」とか意味不明な持論を展開してるんだから、失笑以外ありませんよ、ホント。


>他から指摘されるようにタイの事故数などどうでも良いんだよ

貴方が「東南アジアは人が注意をするので人身事故は少ない」という嘘を書いてるから指摘したまで。
どうでも良いのに敢えて嘘を書いてることを恥じなさいな。


>日本は交通事故が無いのかな?

そんな事を私が書いたのかね?
またいつも通りの論点ズラしか?

>50歩100歩なんだよ

あらら、人身事故が少ないって書いてたのに、今度は50歩100歩なんですか・・・
これまた失笑ものですね。


>どうでも良いことばかり引っ張る癖は直せよ

繰り返すけど、
どうでも良いことに嘘までついてることを恥じなさいな。


>事故を起こした(遭遇した)本人には確率など関係無いのだから
>高齢者事故問題が先進国の問題
>これを解決するには自動運転(&自動ブレーキ)が必要。

先進国の課題が高齢者だが、そもそも事故や負傷者が多くスピード出しすぎる東南アジアの方が必要なのは自明なのだよ。

書込番号:25656591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/11 20:25(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>「東南アジアは人が注意をするので人身事故は少ない」という嘘を書いてるから指摘したまで。

その通りだよ 自動車優先だから 車対車とか対バイク事故とは違う

何を頓珍漢なことを言っているの?

書込番号:25656631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/11 20:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何を頓珍漢なことを言っているの?

普通に多いですけど?
少ないと言うファクトは一切示されてないのだが?
それこそ「何を頓珍漢なことを言っているの?」

書込番号:25656643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/11 20:42(1年以上前)

こういうのを読むと、長年タイにいる人は過去の日本しか知らないんだろうとつくづく思いますね。
いや、タイの事も知らないんだろう。

https://shinsho.kobunsha.com/n/nd8373f715f87

https://www.chunichi.co.jp/article/418736

書込番号:25656655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/12 08:58(1年以上前)

>自動車優先だから

「自動車優先」でなく、信号無視、横断歩道シカトの(交通)無法地帯なんだろ。
参考画像
https://alphabet-home.com/bangkok-times/life-bangkok-traffic-conditions/
より

それを現象として「車を優先する社会」と見るか、
履き違えている移住者が「タイは車優先」だと、歪んだトンチンカンしてるんだろう。

いくらタイでも
「信号無視しても、歩行者より車を優先」
なんて法律はないだろwww

書込番号:25657190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/12 09:11(1年以上前)

タイだと歩行者より自動車を優先した方が人身事故が減るんですか?

書込番号:25657205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/12 13:47(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

タイで無くても自動車優先にした方が事故は減りますよ

自動車優先と言っても自動車が我が物顔で走れるわけじゃ無い
弱者優先というルールもあるから。

例えば片側2車線ある道路で歩行者が渡ろうとしている
この場合、むやみに止まってあげると危険な場合があるので止まってあげることは大きなお世話になることがあります。
周りの交通状態を考えて止まってあげないとなりません

自分が止まっても後ろから来る車やバイクが止まらなかったら危険。
助手席に人がいる場合、窓を開けて手を横に出し平行する後続車を制止してあげないとなりません。
止まってあげると言うことは歩行者が安全に渡れるという状態を確認しないとなりません。

歩行者もはっきりと渡る意思を見せ車が切れたときに同様に手を横にして車を制止する行動が必要です
殆どの交差点では赤になっても左折は自由なので歩行者は常に車の動きを見ていないとなりません。
高齢者が渡るようなときはバイクの2,3人が降りて高齢者をガードしてあげたりします。

速度が実質無制限、信号は守らない、割り込みも平気、逆走も有りと日本から見たらメチャクチャな運転に見えますが
この国のルールに沿って動いています。
いきなり割り込まれても割り込んでもトラブルになりません。
郊外の片側1車線で対向車が追い越しを掛けてくる、この場合正規の道を走っている方が減速して左により避けます。
青信号でも確認もせずに突っ込むという事はなく常に周りを確認する必要があります。

優先は絶対優先ではなく一応優先という考えかな
免許制度が甘いので技術差が激しく絶対優先の考えで運転したら事故だらけです。
運転技術のある人が事故を起こさないようにコントロールする考え

タイでの運転は非常に楽で楽しい
全然、ヒヤッとする場面は滅多にありませんよ。
むしろ日本に帰ったときに運転するのは怖いしいらつく

そもそも速度制限標識が滅多にありません
この道が何キロ制限なのか殆どの人が分かりません

まぁこの国はバイクのノーヘルと飲酒運転が問題ではあります。
死亡事故の大多数はタイの正月に起きます。郊外の飲酒運転は問題。
この期間は夜は運転はしないなどの防御策も必要。
バイクは100km/h走っている車の間を縫うようにして走ってたりしますから事故ったら=死

渋滞の原因になるので駐車違反だけはめちゃ厳しいけど(一応飲酒運転も)
そもそも点数制度もないし渋滞さえ嵌まらなければ非常に快適。

日本も昔は結構甘かったから自動車産業が発展した面もある。
カタログのトップページはエンジンの説明で性能を競った。
ルールの厳格化をすれば車に対する要求が死んでいく。

自転車が車道を走るならバイク扱いしないとならないしそうでないなら専用帯が必要か自転車禁止。
原付も125まで上げたなら郊外は自動車と同じ速度にしないと危なくてしょうが無い。
暴走は別にして速度は事故の第一原因にはならない。

書込番号:25657544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/12 15:15(1年以上前)

>暴走は別にして速度は事故の第一原因にはならない。

これ、危険な思想ですね。

飲酒しても、飲酒で事故になるわけでない。
イヤホン・スマホなど「ながら運転」しても、イヤホン・スマホで事故になるわけでない。
蛇行運転しても、蛇行運転で事故になるわけでない。

違反や無茶する輩は、こんなような詭弁というか、
みっともない言い訳したがります。

速度超過してる時点で論外の違反者(ルール違反)。
そんなのが、歩行者には「注意して歩け」「ルール守れ」というのは、
メチャクチャな支離滅裂のジャイアンです。

書込番号:25657645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/12 17:34(1年以上前)

>暴走は別にして速度は事故の第一原因にはならない。


タイで、速度(超過)は二番目の事故原因だそうです。


>2019.03.06
>タイ王国国家警察庁はタイで発生した交通事故の主な原因を特定する分析を毎年実施しています。
>2017 年に発生した交通事故原因の1位は危険な車線変更(18.41%)であり、スピード超過(16.34%)、
>あおり運転(15.31%)、道路のメンテナンス不足(14.65%)、ドライバーの経験不足(7.04%)が続きます(図 3 参照)
ttps://www.irric.co.jp/pdf/risk_info/thailand/2019_04.pdf
頭にhを追加。PDF直リンなので注意して下さい。


ミヤノイさん、速度は二番目の事故原因だから、
「第一原因にはならない」ということですか?
くだらなー!
長々と、くだらない言い訳を書かないでくださいね!!!

書込番号:25657804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/12 22:07(1年以上前)

ファクトが一切無い個人の感想(妄想)に過ぎないミヤノイさんの話は、なんの意味も無い。
いったいいつになったら根拠となるものが出てくるのやら・・・

書込番号:25658200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/13 17:26(1年以上前)

https://jp.reuters.com/markets/global-markets/24PNFCULSVP3LKW2I7MIMLZSYE-2024-03-12/

この例でみるように、タイのおっさん説の対側が正解に近いと思ったほうがいいかもね?
立場の違いが存在することは無視して、自分こそが正解で間違いがないのだ、自分の思い描く最強の世界を説いて回るからね。
過去の実績から判断できるように、予想は当たらない。
考察が浅薄だね。

teslaはpoorだってさ

書込番号:25659067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/03/13 22:47(1年以上前)

>akaboさん

何言っているの?現状Huawei以外は合格点は無いって言っているでしょう?

FSD(自動運転)とAEBはまたちょと違うんだよ TeslaはAEB性能はあまり良くない、カメラのみでは難しい。

https://www.youtube.com/watch?v=Dk3PQx36hFw&ab_channel=

書込番号:25659520

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2024/03/14 05:32(1年以上前)

自動運転のスレッドではないし、
自動運転で事故が減るっていう絶対的な事実があるものでもないのでしょ?

将来は、そうなるかもしれないという 当たらない予想屋さん

まず、「自動」の定義や意義をどうするのかという現状を、共通認識を無視して、夢を語っている某教祖さま

aがbより優れる、したがってbは必要なしという、では、その評価をどうやってやるのか、それ以外の観点は全部無視するのか?

優性思想の塊みたいなご都合屋さん

書込番号:25659697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/14 11:01(1年以上前)

>ミヤノイ!

もう良いからお主の云う通りだから!
ガラバゴスだから!
BYDは世界一だから!

価格コにお主がカキコしなきゃァー!
荒れ無ェーんだから泰でも何処でも好きな処でお寝ンネしててお呉れ . . .!



書込番号:25659955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マツコネ Apple CarPlayが不安定

2024/03/04 21:05(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:384件

昨年末cx-8XDに乗り換えました。
車もエンジンもすこぶる調子がよく満足しているのですが、いかんせんマツコネのApple CarPlayが調子悪いのです。
せっかくBluetoothでのApple CarPlay接続が可能となって喜んでいたのですが、納車から数週間過ぎてから朝の始動時に「ブツ」という音が出るとボリュームの調整が出来なくなるバグが出るようになり、対処は一旦Bluetoothを手動でOFFってから再接続すると正常接続が出来ていたのですが、最近は特にiPhoneを最新版にアプデしてからそのバグが頻繁に起きるようになりここ数日にはApple CarPlayに接続できても音がフロントスピーカーから小音量でしか発しない状態となってしまいました。
マツコネでBluetoothの再設定や登録iPhone14の再設定をしたり色々試してはみたが、最終的にはApple CarPlay接続が出来なくなってしまいました。(現状はUSB接続でもApple CarPlayに接続できません)

因みに1ヶ月点検では異常はないとディーラーに言われてしまいました。1ヶ月点検時ではここまで酷くはなかったので様子見としていましたが、また近々ディーラーに相談しに行こうかと思っています。

この様なな症状を発している方はみえますかね?

自分だけだとすると自分のiPhoneの問題かもしれないですがほんともう毎回ちゃんと繋がるかでストレスでなりません。


書込番号:25647344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2024/03/04 21:16(1年以上前)

車を構成する主要部分ではないので、メーカーの対策も後回しでしょうね。

基本的にスマホ側のマイナーアプデはトラブルの元になります。メーカーもいちいち検証しないでしょうし。

書込番号:25647361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2024/03/04 21:43(1年以上前)

>再考ちゃんさん 『現状はUSB接続でもApple CarPlayに接続できません』

iOSは15以上ですよね。つながらなくなたら
@ iPhoneをリセットしてみること。
A OSのアップデートを確かめること。
B 他のiPhoneでやってみること。
C USBではコードを替えてみること、無線ならばBluetoothを削除再設定、機内モードになっていないか。
でしょうか?
ただ、USB、Bluetoothとも繋がらない組み合わせを排除しておりません。

書込番号:25647395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2024/03/05 00:18(1年以上前)

わたしのサクラでは、
  Blue Toothは音楽だけ
  Apple Car PlayはUSB接続でGoogleMapを表示しています。
どちらも安定していますよ。

書込番号:25647545

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/05 05:10(1年以上前)

>再考ちゃんさん

出発点として先ずこれは大丈夫ですね?

https://support.apple.com/ja-jp/105109

お使いのiPhoneは14とのことですが、車両側のUSBポートのタイプは何でしょうか?(A?かC?)

「マツコネでBluetoothの再設定や登録iPhone14の再設定」の再設定は「ペアリングを削除(解除)し再度ペアリングした」との意味でしょうか?

なおワイヤレスCarPlayはWiFiで接続されています。Bluetooth接続はWiFi接続の情報を伝達するためだけに使われ、CarPlay運用中は使っていません。

書込番号:25647604

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/05 09:52(1年以上前)

このような書き込みのときには自分のiOSのバージョンも開示しておかないと

バージョンによる特有の症状もあったりするので書いてみてはいかがかな?

書込番号:25647821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2024/03/05 10:29(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ですよねw
cx-5の時は何に数回程度でしたが、今回は意味不明なくらい絶不調・・・

書込番号:25647849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2024/03/05 10:32(1年以上前)

>funaさんさん
一応、マツコネでやれることはやってみました。
iPhoneも最新版です。
あとはマツコネシステムを一回リセットしてみようかと思ってます。

書込番号:25647854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2024/03/05 10:40(1年以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます、一度確認してみます。
車両側はタイプCです。

マツコネ設定画面に「Wi-Fiのコード変更?」ってあったのはそれなんですね。

Bluetoothの再設定はペアリングのことです。あと登録機種を一旦削除して登録し直しを何もしてみました。

書込番号:25647860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2024/03/05 10:47(1年以上前)

>柊 朱音さん
iPhoneは最新版の17.3.1です。
マツコネの対策待ちですかね・・・

書込番号:25647868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/05 12:00(1年以上前)

>再考ちゃんさん

私はお使いのシステムを使ったことがありませんので「Wi-Fiのコード変更?」の意味はわかりませんが、ワイヤレスCarPlayがWiFi接続を確立するために、先ず予めペアリング済みのBluetoothの接続を使って通信をし、使用するSSIDとパスワードを伝達します。これによってWiFi接続が完了すればワイヤレスCarPlayが開始します。

症状が徐々に変化して今は無線・有線とも全く繋がらないという事だと解釈しています。
一気に作動しない状況になったのではなく、徐々に悪化という点が結構いやらしいなあ、と思っています。

ケーブルはUSB-C/Lightningでしょうから、これのトラブルは聞きません。
iPhone15ではUSB-Cになってかなり有線接続トラブルが発生したようですが、iPhone14ならケーブル問題はあまり無いだろうと思います。
もちろん車両側とiPhone側のポートに接触不良がない事が条件です。しかしワイヤレスでもダメとの事ですから、接点は多分関係無いでしょう。

iOS17.4が今日リリースになるかという情報があったのですが、今の時点でまだなので今日ではなさそうです。今後数日ないし一週間程度で17.4がリリースされると思いますので、それまでは上記URLの内容をご確認の上で直らないようでしたら17.4を待つのが良いかと思います。

「登録機種を一旦削除して登録し直しを何もしてみました。」は双方からBluetoothのペアリングを一旦削除し再ペアリングした、という事ですね。

またWiFIの接続登録も削除しましたでしょうか。iPhoneの場合は「設定>WiFi>編集」で登録済みの接続先SSIDが全て表示されますから、そこで削除可能です。

17.4で直らないようでしたらiPhoneの「ネットワークのリセット」をかけて見てください。
ただしこれをするとネットワーク設定が全てクリアされますので、同じApple IDで使用している他のデバイス(iPhone, iPad, Watch , Mac等)がない場合はネットワーク設定をすべてやり直しになります。同じネットワーク上に同じApple IDで使用中のデバイスがあれば自動的に再設定されます。またリセットをかける場合は万が一の場合のために必ずバックアップを取ってからにしてください。

https://support.apple.com/ja-jp/111786

お使いのシステムのリセットについてはどのような効果があるかは存じ上げません。

書込番号:25647925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2024/03/05 12:56(1年以上前)

昨晩はどうにもならなかったですが、先程なんとか復帰

iPhoneリセット(電源オンオフ)
マツコネ初期化
ペアリンクBluetooth再設定

色々いじっているうちに戻ったという感じでなので再発ありえそう・・・
昨晩もApple CarPlayに繋がるが、音がフロントSPからしか出ないというバグ? というかボリューム調整不能と同じ前後のフェダー機能も麻痺してる感じになってました。

なんなんでしょうね?

書込番号:25647995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2024/03/05 19:36(1年以上前)

>再考ちゃんさん 【iPhoneリセット(電源オンオフ)】

これはiPhone再起動(リセット)ではありません。電源のON/OFFで、設定は残っています。
再起動はiPhoneによって違いますが、最近のiPhoneは
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph8903c3ee6/ios

書込番号:25648444

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/05 20:47(1年以上前)

> これはiPhone再起動(リセット)ではありません。電源のON/OFFで、設定は残っています。
>再起動はiPhoneによって違いますが、最近のiPhoneは

グチャグチャやね。

再起動とリセットは全く別物
電源のオンオフと再起動は同じ事
リンク先は通常手順で再起動できなくなった場合(普通の電源オフ操作に反応しない)に強制的に再起動する手順

再起動しても様々なレジスタの情報は残っている

これ等を消すにはリセット(設定>一般>転送またはiPhoneをリセット)を行うがその種類は

1 全ての設定をリセット
2 ネットワーク設定をリセット
3 キーボードの変換学習をリセット
4 ホーム画面の設定をリセット
5 位置情報とプライバシーをリセット
6 全てのコンテンツと設定を消去

に分かれていて、一番強力なリセットが6の工場出荷状態への初期化


書込番号:25648545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2024/03/06 19:54(1年以上前)

>funaさんさん
>SMLO&Rさん
ありがとうございます。あれから二日経って今のところ順調に作動してます。iPhoneの電源オンオフで直ったということはやはりマツコネの問題だったのでしょうかね??

CDが無くなった今、Apple CarPlayが使えなくなるとねぇ・・・通勤時はラジオで問題ないけど、休日や遠出した時にこの様な不具合が出てしまうとほんと辛い。

あと不具合が出る時はUSB接続時(充電の為)に起こる事が多かった気がします。なので当分USB接続はせずに様子見てみようと思います。


書込番号:25649736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:181件

2024/03/06 21:59(1年以上前)

>再考ちゃんさん

とりあえず落ち着いているようで良かったですね。

本日17.4がリリースされました。
CarPlayに大幅な変更があったようです。
CarPlay2.0用のようですが現行にも影響があったかも知れません。

https://9to5mac.com/guides/ios-17/

https://www.macrumors.com/roundup/ios-17/#carplay

書込番号:25649981

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング