
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月5日 13:25 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月5日 11:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月5日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月1日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月1日 19:50 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月1日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




僕の会社の同僚がレガシィGT−B(BH5)に乗っています。運転しているとエアコンの噴出し口(助手席のエアバッグあたり)から「プー」という(おならみたいなカン高い音)音が一回鳴ります。これは何ですか教えて下さい。
ちなみに私はスカイライン300GTに乗っています。
ありがとうございます。
0点


2004/03/05 13:25(1年以上前)
ブロアーモーターにごみor虫などが詰まったかもしれません。
いずれにしてもディーラーに観てもらったほうが早いと思います。
書込番号:2548332
0点






というか
エルグランドにもいろいろあると思います。
同じような装備品にするならエルグランドのほうが高くなると思いますけど。
書込番号:2545214
0点


2004/03/04 17:14(1年以上前)
ワタクシ的には圧倒的にエルグランドの方がオススメです。
まず、運転時に3.5Lは疲労を感じさせませんでした。
ちなみにXGでの話しです。基本的にドライブフィーリングは各種そう大きく変らないと思います。(微妙にはあるかもしれませんが・・。)
中立で見て、フロントフェイスはアルファードの方がカッコイイカナ・・。
でも威圧感ではアルファードでしょうネ。リア・・どちらもあまり素敵だとは感じませんが、強いて言えばエルグランドでしょうか。アルファードのはやや子供っぽくて・・。
内装は完全にエルグランドでしょう。高級感と安定感(走行ではなく)があります。インパネも同じく迫力というかそう言う物が感じられました。
燃費は・・言うまでも無くアルの方が優れているのではないでしょうか。でもこれはエンジンの緒元を考えればそれぞれに反映されていると思いますが。
そういう意味で迫力と高級感ではエル、総合的なデザインと経済性を追求すればアルかな・・・。
書込番号:2545255
0点



2004/03/04 17:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
yu-ki2さんへ
格が違う?
走りは3500ccのエルグランドがいいのはわかりますが格は同じくらいじゃないでしょうか?
どちらがよくてどう違うのでしょうか?
書込番号:2545318
0点

一般にはわかんないから
単純に比較することがおおいんでないでしょうか
エルグランド>アルファードです
外見上ではなく中身の話なので
興味やこだわりが
なければそれだけのことです
書込番号:2545378
0点


2004/03/04 18:37(1年以上前)
ちなみにアルグランドさんはどちらに傾いてるのでしょうか?
出来ればその理由も添えて頂いて。
エルの場合であれば少しは雰囲気でお知らせできると思います。
書込番号:2545478
0点



2004/03/04 18:49(1年以上前)
友人がトヨペットにいましてアルファードをすすめられました。
今セルシオの1コ前の後期に乗っていて内装などがセルシオに近いかなーと思い今の所アルに傾いています。エルも気になるので…
書込番号:2545504
0点


2004/03/04 19:03(1年以上前)
・・と言う事は、高級感重視ってとこですか?それとも乗り心地でしょうか。
エンジン性能?とかその辺りを聞かせてください。
書込番号:2545544
0点



2004/03/04 19:37(1年以上前)
高級感、乗り心地、走り、使い勝手などです
書込番号:2545623
0点


2004/03/05 11:42(1年以上前)
私もそう感じます。
少なくとも乗り心地に関しては、疑義あると思いますが。
・・というのも、エルはかなりサスが柔らかく、山間部やワインディングでは振られる&捻れる感じがおきますので、人によってはそれが嫌だと感じる人も
いらっしゃると思います。
アルに関しては試乗した時は街乗りでしたので、そこまで判断できませんでした。
しかしながら走りと言う面ではエルの方が優勢と感じます。
圧倒的な加速力と高速安定性能では。
車幅感覚においてはそんなに両車共に同じ感覚でした。
少なくともセルシオからの乗り換えであればその辺りはすぐに克服出来ると思います。むしろ視野が高くなるので運転し易いかもしれません。
あとは、エル純正のオプション装備である盗難警報機ですが、これがあんまりオススメで無いです。音が非常にしょぼいので、地域的に被害率が高いところに住まわれているのであれば社外品をオススメします。
タイヤに関しても、若干のインチアップではそこまで大きな影響は出なかったです。燃費は場合によってもっと悪くはなりますが・・・。
書込番号:2548066
0点





私はスカイライン300GTに乗っている身長182cm、体重55kg、29歳の独身です。納車されたのが4日前なんですが、燃費が非常に気になります。カタログ値の燃費と実際の燃費は違うとは思いますが、本当のところ私の愛しい愛車の実質燃費はどれ位でしょうか?教えてちょんまげ!
気になって気になって夜も安心して寝られません。
0点


2004/03/04 13:14(1年以上前)
>本当のところ私の愛しい愛車の実質燃費はどれ位でしょうか?
本人でないとわからないと思いますが・・・・
満タン法で計算してみてはいかがですか?
書込番号:2544721
0点


2004/03/04 13:21(1年以上前)
超簡単測定法だけど、カタログ値より8掛けした数値がMAX程度、それ以下は走行条件によって変る。という感覚でしょうか。
これは経験上(っていってもたいして数乗ってませんが)である程度(ここ重要)判断できますケド。
ドライバー・エンジンの個体差、それぞれですね。
あと、買ってしまってからでは・・・というのもありますけど・・。w
180cm・55Kg!? 痩せてて良いですねー。ボクは181cmですが8▲Kgあります・・・。痩せよ。ってなんのスレだいコレw
書込番号:2544738
0点

>ATSU TXさん
何kgかは秘密ですが、この10年で1.6倍になりました(T_T)
ゴミレスすまん。
書込番号:2547136
0点


2004/03/05 12:06(1年以上前)
↑ 爆です。 = 自爆
書込番号:2548117
0点







インテリジェントキーの便利さは素晴らしく感じられるのですが、ドキドキハラハラの私には不安感がぬぐえないのです。@車を離れる際に誰かがタッチしていないだろうかとか(車上荒らし)、A荷物を積んでる間にエンジンかけられてしまわないだろうかとか(強盗に近い盗難)など。こんな不安がある人には不向きな機能なんでしょうか?
@に関しては不安で車から離れられないような。神経質ですかねぇ?
0点


2004/03/01 19:50(1年以上前)
いや、気持ちはチョット(チョットカイ!)わかります。w
前にも書きましたが、リモコンで閉めても本人がしっかり見ないと閉めた気がしない、とかで何回もリモコンを閉めてみないと気が済まない。とか。あるアメリカの心理学を学ぶ大学生の論文で、それは立派な心理的な癖であって、結構な方がそう思う事があるそうです。決して心配性ではないと思います。
でも、日頃からそのような防犯意識をもってらっしゃる方の方が、未然に被害にある確率は少なくとも低くなるとは思います。(超高級車とか、狙われ易い車だと別ですが・・。)
中には、
@ 500円玉とかを見えるところに入れっぱなし。おきっぱなし。
A お札をそうしている人も見たことあります。(驚)
B 高速とかの回数券も。(立派な金券です)
C 窓全開のまま駐車している人も。(驚き2倍)
D ロック自体してない。(これかなり多い。)
とまぁ他にも知ってる方はきっともっと凄い経験をされている方々でしょう。w・・・こう言う方々に比べれば全然比較にならないでしょうし。
あとnnn-norikoさんの言うAはインテキーでなくても被害はあるでしょうし・・。(不安を煽っているわけではないです。ただチョット・・・そこまでは・・・ネ。(ボサーっとしてるよりは全然良いですけど。)
盗難警報機も付けて少し安心されては??
書込番号:2534453
0点





すみません、毎度超ド級の初歩的な質問で恐縮なのですが…今回は、タイヤのサイズの見方についての質問です。え〜と…例えば、タイヤのサイズの[195/55R16]って、どういう意味なんですか?…て言うか、R16の部分は16インチっていうのは分かるんですけど、195/55の部分の意味がイマイチ分からないんです…。誰か教えて下さい…。
0点



2004/03/01 12:43(1年以上前)
↑厚さじゃないだろ?
扁平率だろ?
高さという表現はたまに聞くが厚さとは初めて聞いたよ。(^_^;)
世の中にはいろんな人がいるもんだ。
書込番号:2533168
0点

で、「扁平率」の意味は?聞きかじった言葉を吐くのなら、それを説明できる程度には理解してからにしましょう。そもそも、扁平率って単語を知ってれば、こんなスレは立てないでしょうし。ま、「厚み」の前には「ゴム部分の径方向に対する」が必要でしたが。
書込番号:2533193
0点

「ゴム部分の径方向に対する」の前に「幅に対する」も必要ですね。
書込番号:2533219
0点


2004/03/01 22:53(1年以上前)
ちなみに大阪次男さんの貼られたリンクの場合、「タイヤの表示」を開いて2ページ目ですね。
書込番号:2535340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





