
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 08:53 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月2日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月26日 17:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 01:35 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月23日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エンジンですが、3000ccと2000ccの2タイプだったと思っていましたが、マツダのHPで2000cc→2300ccに変更になっている事を知りました。いつ頃モデルチェンジしかかご存じの方いらっしゃいますか?また2300ccに乗っている方おりましたらインプレをお願いします。
0点



2004/01/03 01:33(1年以上前)
訂正です。失礼しました。
>いつ頃モデルチェンジしかか
いつ頃モデルチェンジしたか
書込番号:2299219
0点


2004/01/03 08:37(1年以上前)
12月15日、マイナーチェンジしました。
書込番号:2299745
0点



2004/01/03 08:53(1年以上前)
ごん9375さん 、どうも情報ありがとうございます。
今年中に車買い換えようと思っていたのですが、モデルチェンジ後すぐはちょっと手が出せないな〜っと勝手に思っていました。
夏ボ時に購入の選択肢に入れてみようと思います。
書込番号:2299770
0点





現在 H11キャパに乗っていますが,そろそろ2回目の車検が近づいてきたので,車を変え対と考えています。
そこで,雨の高速道路等の走行を考えると4駆がいいかなと思っていますが,トヨタ LAV4以外考えつきません。
ほかに該当するくるまはあるでしょうか?
0点


2003/12/31 00:06(1年以上前)
フルタイム四駆になるのとなると、とりあえず思いつくのは三菱パジェロイオ、三菱パジェロ(ショート)、スズキ スイフト・・・とかでしょうか。最近四駆のショートボディ減りましたね。
書込番号:2289668
0点


2003/12/31 10:21(1年以上前)
HR−Vなんてのもありますよ。あとマイナーな車種ではランクル703ドア( プラドでない)とかもありますよ。
書込番号:2290713
0点


2003/12/31 11:26(1年以上前)
HR-Vはスタンバイ式四駆なので高速での安定性にはさほど寄与しない気もするのですが、どうなんでしょう。ランクル70もありましたね!
書込番号:2290879
0点


2003/12/31 13:27(1年以上前)
ダイハツテリオス(トヨタキャミ)なんてのもある。
でも高速での安定性ならフォレスターがいいんではないだろうか。
所で、taketa さん、スイフトってエスクードの書き間違い?
書込番号:2291264
0点


2003/12/31 13:39(1年以上前)
>スイフトってエスクードの書き間違い?
いえ、違いますけど・・・。「雨の高速」など特にオフロード性能は気にされてないようでしたのでスイフトも書きました。んでエスクードは忘れてました(^^;
あと乗用車でフルタイム四駆使ってるメーカーってありましたっけ?トヨタもビスカス式のスタンバイ四駆ですし・・・日産のアテーサはまだフルタイムなんでしょうか。
書込番号:2291295
0点

ちょっと大きいけど、RAV4がOKならエクストレイルがお勧めです。
あとはスバル車でしょうか?ベタな答えですけど・・・
書込番号:2292715
0点


2004/01/02 09:27(1年以上前)
ふと思い出したんだけど…
ランクル70系はもう国内販売は中止になってますね。
書込番号:2296488
0点



あまり覚えてないのですが、確か装備の違いだったと思います。
Tバールーフは雨漏りが心配です。ウェザーストリップ交換で直れば良いのですが・・・。
また、後期型でミラーガラスのTバールーフになっています。「夏に暑いから」が理由だったと思いますが、後期型しか乗ったことが無いので違いは不明です。
あと、デフに機械式LSDが入っていますので、走り方やメンテナンスに注意が必要です。
書込番号:2274863
0点

父が昔、300ZRに乗っていました。
丁度今、実家に帰って来ているので、当時のパンフレットを見ています。(後期型なので、若干の違いがあるかも知れません)
IとIIの装備の違いは
合わせボカシブロンズガラス(フロント)
メモリー付スウイングアップチルトステアリング
ワンタッチパワーウインドウ
サイドサポート(運転席)
フロントアームレスト(Iは小型、IIは大型)
ドアポケット(左右)
ミラーコートTバールーフ
又、エアコンはIIは標準、Iはディーラーオプションです。
その他I、II共に、メーカーオプションで、レカロシート、ビスカスLSDが有ります。
ちなみにRB20DETのスペックは、R31スカイライン(前期型)と同一、5速マニュアルの変速比、減速比も同一です。
書込番号:2278006
0点





宅配業者さんが乗ってるような大きな箱型のような車を安く買いたいのですが、車に詳しくなくて どういう名前の車なのかも分からず 検索に困っています 何か情報があればお寄せください
0点


2003/12/26 15:32(1年以上前)


2003/12/26 16:30(1年以上前)



2003/12/26 17:05(1年以上前)
ありがとうございます
顧問弁護士Cさま moe_iさま これですこれ 探しやすくなりました ありがとうございました
書込番号:2274125
0点





はじめまして、1.8X-sに乗っているものです。
質問なのですが、Dレンジで3速→4速に切り替わらないことがよくあります。
発生状況としては、走り立て?(暖気が不完全?)のころがよく発生します。しばらく乗っているときちんと変速します。
まだ購入して1000km程で1ヶ月くらいです。今までがMTだったのでATの仕組みはこんなものなのかとも思っていますが・・・
どなたか同じ現象の方はいらっしゃいますか?それとも最近のAT車はこういった仕組みなのでしょうか?
0点


2003/12/23 01:35(1年以上前)
そんなものです。
書込番号:2261373
0点





この場で質問すべきことなのか迷ったのですが、いつも拝見させていただいている掲示板なので思い切って書き込んでみます。
実は昨日、自動車同士の事故にあったのですが、私の不注意で任意保険の継続をしていませんでした。相手方の保険会社と交渉することになると思うのですが、この場合注意すべきことなどありましたらお教えください。
もっと具体的に書くべきだとは思うのですが、何をどう書いたら、、、という感じなのでそのあたりもご指示いただければ幸いです。。。
0点

どちらが悪いのかわかりませんが
個人vs損保だと到底、勝てる見込みは少ないですが
ネットにも色々な交通事故のHPがありますから検索してみたらいかが?
書込番号:2256742
0点

何をどうしたいんだか不明ですが、自分にも過失割合があると認識していて、面倒を避けたかったなら、自損自賠でその場で示談すれば宜しかったかと。ちなみに、相手の保険会社と示談する義務はありません。個人対個人で解決しても無問題です。法定代理人が出てきたら別ですが。事故証明の記載が、自分が乙になっていれば、その場で病院に行って診断書を取っておくのも有効だったと思います。
書込番号:2257047
0点


2003/12/22 09:34(1年以上前)
事故の具体的状況と双方の被害を分かる範疇でできるだけ「客観的」に書き込まれないとアドバイスしにくいと思います
そもそも人身or物損かで大きく違ってきますしね
今の段階で言えるとすると・・・
相手方との電話や交渉をすべて録音しておくと万が一揉めたときに役立つ可能性があります
多少、費用がかかってもいいのであれば弁護士に相談して示談交渉を委任するのも手です
ただどちらにせよ過失割合を多少でも有利に運ぶ交渉にすぎませんので過失割合に応じて発生する相手への補償については人身部分は自賠責(超える分は自腹)と物損部分は自腹での金銭的負担は必要です
いまの情報では言えることはこのくらいです
書込番号:2258316
0点



2003/12/22 10:12(1年以上前)
返信が遅くなりまして申し訳ありません。渋滞中で、交差点手前で停止していたところ、交差点に進入してしまっていた相手者が前方からバックしてぶつかってきたという事故で、現場検証では相手方の10割だということです。現時点で不安に思っているのは、当方の車両がおそらく全損なのですがその金額を安く見積もられたりするのでは?ということと、仕事で使用する必要があるので代車あるいはレンタカー代を請求できるのかなぁというあたりです。
書込番号:2258392
0点


2003/12/22 10:51(1年以上前)
人身ではなく物損という事でいいですね
ポイントは保険会社が相手方の過失100%を認めるかどうかですね
(状況からして100:0ではないか思いますが保険会社によっては最初かなり強引な論法で過失割合を出してくる場合があります)
認めるのであれば次は損害金額ですが全損の場合は車両の時価額が示談額の基本となります
時価ですので車種・年式・走行距離で変わってきますが基本的に大損すると思ってください
代車に関してですが社内規定でだせないとか言い出す保険会社もありますが
被害者側に代車を必要とする合理的な理由が存在すれば代車は請求も提供も可能です
ただ代車の期間については通常は事故による修理の期間ですので全損の場合は微妙ですね
可及的速やかに車を購入するという事で期限を事前に決めなければ難しいかもしれません
車種についてもセルシオがいいとかポルシェじゃないと駄目とか無茶言っちゃ駄目デスヨ(笑
とりあえず向こうの電話録音で様子を見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:2258473
0点

過失ゼロなら、どっちみち自分の保険会社は関係ありません。相手が「追突された」とでも言い出さない以上大丈夫でしょう。全損の場合、黄色い本に基づいて同程度の中古車を買える程度の車両価格はすぐ出してくれますから、そう理不尽な査定でもないんですが、それでシャンシャンにして後の損害は知りません、ってのが一般的な姿勢です。代車は出ないと考えた方がいいでしょう。しかし、バックで全損なんて凄い破壊力ですね。人身にしておけばよかったのに・・。
書込番号:2259478
0点



2003/12/23 10:34(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。代車はすぐに出してくれました。月曜日午前中に保険屋さんから電話が入り、午後2時にレンタカー屋さんが運んできてくれました。事故の相手は40代後半のおばちゃまでしかも初心者マーク・・・家内の車で先導して警察署に行ったとき、おばちゃまは駐車場に入れられませんでした^^;事故責任は100%認めていますし今のところ保険屋さんとの交渉も不愉快な点はありません。病院の検査代4万円弱もすぐに全額手配してくれました。後は車の査定が気になりますが、古い車ですしあんまり期待はしていません。。。
書込番号:2262130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





