自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(149278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5892スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セレナe-power運転モードの考え方について

2024/01/15 17:44(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

忖度と韻無しでの真っ直ぐな質問です^_^

@ECOモードは、街乗り巡航速度に特化。
ASモードは、坂道発進に特化。
Bノーマルモードは、自動車専用道路に特化。

※回生エネルギーを積極的にマナーモードで使って、満タン方燃費の向上を目指す。

ガソリンプロパイロットの技術体系を3つに分けて考えた結論です^_^

添削をよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:25585344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:70件

2024/01/15 17:52(1年以上前)

よく存じ上げませんが、携帯電話みたいにマナーモードなんてものがこのクルマにはあるのですか?

書込番号:25585356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/15 18:02(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます^_^

セレナe-powerでのマナーモードは、モーター駆動のみのモードで運転するモードです。

※暖気運転をした後のマナーモード発動は、レスポンスが高くてお財布にも優しいと経験から自負しています。(絶対ではないと思います)

※※使い方見つけると、ECOモードで3km以上モーター走行ができるので非常に重宝しています^_^

書込番号:25585364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/15 19:44(1年以上前)

貴方のアクセルワークの癖を知らないので皆さん答えづらいと思います。

書込番号:25585486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/15 19:49(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
私もそう思っていました^_^
アクセルワークのクセでモードがあると思っていました。
しかし、回生ブレーキのエネルギーを使い分けることを考えると全部使い分けた方が環境に合わせた平均値に近くなるかもしれないと今は確信しています^_^

書込番号:25585498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件

2024/01/16 17:34(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
>しいたけがきらいですさん
ありがとうございます^_^

書込番号:25586476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 古い車は性能ランクの大きい方が良い?

2024/01/15 09:41(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:31件

アイドルストップも発電制御もない車で新車搭載が40B19Lです。

古くなると配線の抵抗も大きくなるので性能ランクの大きなバッテリーの方が良いですか?

書込番号:25584828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2024/01/15 11:07(1年以上前)

>corp.hera-mentさん

こんにちは。

>古くなると配線の抵抗も大きくなるので性能ランクの大きなバッテリーの方が良いですか?

うーん、そう考えるに至った根拠や筋道が謎ながら。
ぶっちゃけクルマ自体の電気配線の経年劣化なんて、バッテリー個体の使用や時間経過に伴う性能劣化からしたら相対的に微々たるものですよ。
よほどの旧年式か、そのクルマ車種/個体に固有の問題〜明らかな故障でもなければ。

まぁ一般論、
ご自身の出費面で見て、新車装着品と同規格/性能ランクなものを選んでもそれよりワンランクか上のものを選んでも大差がないか、むしろ安上がりで済む感じなら、迷う必要はないです。
大は小を兼ねる、ですので。


なお補足まで、

バッテリーの性能ランクを上げることの得失については、
キーワード「自動車用バッテリー 性能ランクが上のもの 得失」で検索すれば、情報が容易に山ほど見つかります。
ご自身が敢えて誰かに聞くまでもなくて(笑)。

また、「車メーカーが新車装着するバッテリー」というのは、そのクルマがメーカーで設計された時点にて「このクルマを生涯ユーザーが使う上で性能的に実用上困ることはない、必要十分なもの」が、相応の技術的/経済的根拠のもとに品種選定されています。
なので、ユーザー自身が「そのクルマが普通に走れば・クルマとして使えれば『良い』」と考えるなら、より性能ランクがより上なもの=高性能で高価なものを敢えて選ぶ必要はないです。クルマが新しかれ旧かれ、基本的には。
あとは、ご自身がそれ以上の何かを得たいのか・それに見合う出費で済むのか、の、いわば「趣味」の世界です。何が良いも悪いも、要はご自身の考え方や状況によります。

概してバッテリーのメーカーや販売店は「より値段の高いものを客に売って儲けたい」が本音ですから、より性能ランク上なものを、さも一見すると尤もな言い分を並べて勧めてきます。。。悪く言えば「不安商法」的に(笑)。

書込番号:25584915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/15 11:34(1年以上前)

>corp.hera-mentさん
性能ランクとは容量を大きくした事を言うのか、ブランドグレードを言うのかどちらでしょう?

巷でよく聞くのは音が良くなったとかセルの周りが良くなったとかですかね。
そもそも皆さん古いバッテリーから新しいバッテリーに変えての感想なので、当たり前の事なのですが(笑)

ただ実際ブランドの差は有ります。
特に純正バッテリーからオプティマなんかに変えたときには変化がわかりやすいです。

でもコストの問題もあるので良いとは言えそこまでする必要があるか?は個人判断かと。

書込番号:25584940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2024/01/15 12:16(1年以上前)

>corp.hera-mentさん

私は性能ランクより容量を重視します。
55B19Lとかだと値段が高いだけで容量に大差ないので、おすすめはしません。

標準が40B19Lだと、寒冷地仕様は55B24Lになっているかと思います。
収容できるサイズなら、容量が大きい方がバッテリーあがりにも強いので安心です。

書込番号:25584985

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2024/01/15 12:29(1年以上前)

配線の抵抗…
大きくならないですよ。
もしもなったら発電所から各工場とかの家庭への電線の取替えで忙しくなります。

容量か品質か?
目減りしても十分な容量か?
目減りし難い品質か?

比べきれない…

書込番号:25585002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/01/15 14:18(1年以上前)

>みーくん5963さん
>天龍八部さん
>あさとちんさん
>麻呂犬さん

古い方がセルも劣化しているし性能ランクの大きなバッテリーの方が有利だと。
性能ランクは容量やCCAなど総合的な面で決められますが、性能ランクが高いものは容量もそれなりに高いのでは?
メジャーなメーカーのB19やB20バッテリーを調べてみると、性能ランクが大きいと容量も大きくなっている傾向にありました。

書込番号:25585131

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/15 14:49(1年以上前)

目に見えて抵抗が大きくならないのは事実だけど、点火系では0.5Ω増えただけで始動性が悪化する世界なんですよ。
送電線と同じレベルで語るのはナンセンスです。

性能ランクが上がっても5時間率容量が変わらない場合もありますね。
性能ランクが隣り合うもの(上か下かはメーカに寄る)は同じ5時間率容量とかね。
40B19*なら42B19*ではなく44B19*にすれば良い。

書込番号:25585160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/01/15 15:01(1年以上前)

ランク上げて寿命が2倍になるとかなら「その方がいいよ」とも言えるけど、実際は変わらない。

アイスト、充電制御が無い車なら安いリサイクルバッテリー使うのもアリ。
3年は普通に使えてたし、安いからランク上げたっていいし早期交換しても安い。

とはいえ軽でも使うようなサイズのバッテリーだから新品でも安い。
今後、後付電装品増やす予定がないなら今のランクのままでも良いと思う。

書込番号:25585169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2024/01/15 15:30(1年以上前)

グレードを上げるならメリットがあるかもで
お好きにどうぞ。

容量をあげるなら、充電する発電機に見合ったものをどうぞ。

書込番号:25585196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/01/15 16:54(1年以上前)

>corp.hera-mentさん

>古くなると配線の抵抗も大きくなるので性能ランクの大きなバッテリーの方が良いですか?

特に気にする必要ないです

勿論性能ランクの大きい物の方が有利ですが
高価なバッテりーとするかスタンダードタイプで交換頻度を上げるかとか考え方は色々です




書込番号:25585293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/15 17:19(1年以上前)

古くなると配線抵抗が大きくなるということはあまりないんじゃない。
仮にあったとしてもバッテリーの性能で左右されるほどのものではないような。

一つ言えるのは、高性能でも低性能のバッテリーでも、なるべく腹を減らさないような使い方が長持ちの秘訣でしょうね。
理想的には常に満充電に近い状態が良いような。

あまり走らないなら、定期的に充電器で補充電するなどは寿命を延ばすことになりそう。

書込番号:25585316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2024/01/16 01:48(1年以上前)

古い(1996年製の)車を去年(2023年)まで27年間乗り続けた経験からアドバイスしよう。

ケーブルが古くなると「抵抗が増し、電力を余分に喰う」という認識は、どうかな?と思う。
抵抗が増すと、逆に電気が流れにくくなり、最後には動作(ランプ類なら点灯)しなくなる。(←経験あり)

それよりも影響するのは、ケーブル外被の絶縁性が無くなってしまって漏電する事が、電力を余分に使ってしまうからじゃないかな?
そして、それがバッテリーの寿命を短くしてしまう原因なのでは?と。(通電中にケーブルを触ってビリっと来たら要注意!)

なので、ケーブルの絶縁性を高める処置(簡単なのは絶縁性のあるチューブで覆う等)をするか、高額になるけど新品のケーブルと交換する等、セット(←私は両方やりましたけど)で考えないと、最悪の場合、ケーブル火災なんて大惨事になりかねない。(フェラーリとか燃えてるニュースって結構見掛けるよね〜)

なので、バッテリーのランクアップに関しては、個人の好み次第かな。

書込番号:25585909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2024/01/16 08:31(1年以上前)

なんか、スレ主は実際いまそういう状況にあって良くわからんから相談したい・教えてくれってより、ただ「もしこういう場面であなたならどうする?」と思いつきでネタ振り?してみただけみたいね。

過去の質問履歴も終始そんな感じで切実感ないし、他者に散々語らせといて結局遅出しで持論を述べたいだけに見える(苦笑)。

●corp.hera-mentさん投稿のクチコミ - 価格.com
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=corp%2Ehera%2Dment

そういう「ネタ振り」ならそうと前置きして欲しかったわ。
もっと言えば、先に自説を述べてから他者に意見を乞う=「自分はこう考えるがどう思う?」が礼儀だし。

以上、退散します。

書込番号:25586027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2024/01/16 08:49(1年以上前)

〉なるべく腹を減らさないような使い方が長持ちの秘訣でしょうね。

スレ主さんはどの程度古いのか分かりませんが

これは言えてますね

僕は帰宅時ライトやヒーターファンやワイパーとか
止めてから車庫入れします

駐車時できるだけ満充電



書込番号:25586041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/01/16 10:14(1年以上前)

>BREWHEARTさん
配線関係の抵抗はさほど気にしなくても良いのですね。
ランクについては4アップの44でも良いという事ですね。

>じゅりえ〜ったさん
ランクアップしてもあまり変わりませんか。
今のままで充分という事ですね。

>gda_hisashiさん
配線云々は気にするというほどでもないのですね。
ランクアップは有利なのですね。
常時電源を利用する電装品はすくなめの方が良いんですね。満充電状態を維持する事が大切という事ですね。

>ナイトエンジェルさん
あまり走らない場合はまめな充電が良いという事ですね。

>カレコレヨンダイさん
絶縁性ですか。そこまで考えたことはなかったですね。ランクアップは好みという事ですね。
抵抗が増えると流れにくくなるので同じ電流を流そうと思うと余計な負担が出てくるという事ですね。
ランクアップは好みですか。

書込番号:25586119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/01/17 10:16(1年以上前)

性能ランクだけはなく容量も重視すべきですか?

※性能ランクはアイドルストップの場合 国産4ブランドの看板商品のみ調査・記載
性能ランクも容量も大きな商品 パナのカオス Mの場合 性能ランク65 5時間率容量36AH

性能ランクは大きいが容量は小さい商品 エナジーウィズのタフロングプレミアムプラス Mの場合 性能ランク55 5時間率容量30AH

性能ランクは小さいが容量は大きな商品 GSユアサ ECO.R Revolution Mの場合 性能ランク42 5時間率容量34AH

性能ランクも容量も小さい商品 古河電池 エクノISウルトラバッテリ Mの場合 性能ランク42 5時間率容量およそ30AH
※メーカーのカタログでは20時間率容量35AHと表示記載されています。https://batterylabo.com/5hr-20hr-capacity/#index_id8 このサイトからB20タイプの20時間率と5時間率の変換係数を1.15とし、35から1.15を割ると30.4・・・30としました。

書込番号:25587096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/18 11:59(1年以上前)

>corp.hera-mentさん
>あまり走らない場合はまめな充電が良いという事ですね。

ご存じでしょうがバッテリーは、使わなくても自己放電によって蓄電量が減っていきますし、走行距離が短いとエンジン始動その他で消費するバッテリー放電量を、走行時のオルタネーター(発電機)での充電で補えきれなくなり腹減り状態となるわけです。

そういうことがたび重なるとだんだんバッテリーの腹減りが酷くなり、しまいにはバッテリー上がりになります。

ですから程度問題でしょうが、車に乗る機会が極端に少ないとか、回数は有る程度乗っても、一回の走行距離が少ないというのなら、充電器による補充電でバッテリーの腹減りを満たしてあげるのもありかなと。

書込番号:25588194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寒冷地仕様の車について

2024/01/13 19:41(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

普通に冷え性にはありがたくないですか?

当方は寒冷地ではないですけど、手指やお尻と腰があったかいと普通に運転楽になりませんかね?

※シビアコンディションで家電や車の乗り方を伝授してくれた師匠たちの言葉が腹に座るとどうしても確認したくなります^_^

書込番号:25582761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2024/01/13 19:50(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

私の場合、右手の指の血行が悪く冷え性で冬場は直ぐにしもやけになるのでステアリングヒーターは非常に欲しい装備です。

ただ、残念ながら今乗っている車には寒冷地仕様が無く、ステアリングヒーターも装備されていません。

なので冬場は暖房の風を足元だけで無く、上半身方向へも出るように手動で設定して指先を暖めています。

因みにシートヒーターは付いていますが、腰痛の緩和には効果があります。

腰痛は冷やすよりも暖めろですね。

書込番号:25582770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/01/13 19:59(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
今だから有りかなと思っていることですが、USB電源の電熱手袋があります^_^

ステアリングヒーター無しを想定して、コードの長さとプラグポジションを考えてAmazonでポチっても良いかもしれません^_^

※私がポチったのは指抜きグローブバージョンで、素材はウールの手袋バージョンですけど、

※※運転には滑り止めの点々が欲しかったです^_^

書込番号:25582784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2024/01/13 20:03(1年以上前)

L880Kという車で 年間200日オープン通勤しています。

シートヒーターがついていますが
USBヒーターベストのほうが暖かいです 

書込番号:25582790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:1416件

2024/01/13 20:12(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん

1月12日に初めてハンドルヒーターを使ってみました。
部分的には暖かいですが、ハンドルを回すと冷たい部分も触りますので、違和感がありました。

寒冷地仕様といっても各社・車種によって異なりますので、いろいろかと。
最低の仕様はバッテリー容量の増加やLLCの温度調整とか、車が動かくならない仕様です。
ハンドルヒーターとかシートヒーターはMOPだと思います。

書込番号:25582799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/13 20:47(1年以上前)

皆様大変ありがとうございます^_^

@アルミ繊維が裏地のボアジャンバー
Aドラッグストアにあるあったか靴下と手袋
B気温差で体調を崩さないようにネックウォーマー

※人の肌につけるものはなるべくバッテリーレスで工夫できないか考えています^_^

書込番号:25582859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2024/01/13 22:07(1年以上前)

豆腐の錬金術師さん

ありがとうございます。

USB電源の電熱グローブ検討してみます。

書込番号:25582989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2024/01/13 22:44(1年以上前)

とりあえず、

ホッカイロ!

腰に貼って、お尻に敷くと良いです。

書込番号:25583038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/13 23:35(1年以上前)

万人望むものでもないでしょう。
自助努力で済む話。

それとも価格に転化されてもオプション選ぶのか?

書込番号:25583094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2024/01/14 06:33(1年以上前)

一般的な寒冷地仕様って↓のような仕様ですね。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/carlife/40343/#toc5

一部メーカーで寒冷地仕様に加えてコンフォートパッケージ等でシートヒーターが付く場合がありますが、それぞれのメーカー次第です。
個人的にはハンドルヒーターとシートヒーターは必須装備だと思っているので、オプションでも選択できる車を選びます。寒冷地仕様は不要ですが、最近は軽でもハンドルヒーターを採用している車が増えてきてありがたいです。

書込番号:25583257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/14 09:05(1年以上前)

>まきたろうさん
私も肩甲骨の間に貼って暖をとることがあります^_^

最近の社外品のシートヒーター関連の消費電力が結構低いので、後部座席のランニングコストを考えて有りかなと考えています。

書込番号:25583386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/14 09:15(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
個人的には乗る環境によって必要かどうかという角度で考えたら、正直贅沢装備と思っていた時期がありました^_^

乗る人にとっては?と考えると結構有りかなと考えています。

書込番号:25583399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/14 09:29(1年以上前)

>funaさんさん
>エメマルさん
私も今現在はそう思います^_^

@燃費に1番直結しやすいエコ装備。
Aプロドライバー、プロパイロットの言葉が浸透しやすく、実践しやすい装備。
B暖気運転を追い越すぐらいに驚くほど暖かくなるのが早い装備。

※まだ半年ぐらいしか体感してませんが、費用対効果がかなり高いのではないかと勝手に思っています^_^

書込番号:25583417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2024/01/14 15:14(1年以上前)

私は、いつも寒冷地仕様を採択しています。

訳は、寒がりではないものの冬期の朝一番に凍り付いているぐらい冷たいステアリングを
握りたくないので、ステアリングヒーターとシートヒーターが必須のためです。

また空調ヒーターも、標準車の場合エンジンが暖まらないと効いてきませんが、寒冷地仕様車は
PTCヒーター付きになり、およそ1分足らずで温風が出てきますので非常に重宝しています。

後、トヨタ車の場合ワイパーディアイサーが付いてくるので凍結によるワイパーの張付きが解除
されます。他、ワイパーモーター強化、リアフォグ等ありますね。

では では・・・

書込番号:25583790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:112件

2024/01/14 16:13(1年以上前)

自分も寒冷地仕様があれば選択します。

メーカーや車種によりますが、昔は容量の大きなバッテリーが搭載されてたり、オルタネーターの強化、ヒーター付ドアミラー、後部座席用ヒーターダクト、ワイパーモーター強化、ワイパーディアイサー等々、雪国に嬉しい装備がついてました。

HVになって、ホンダの場合だとヒーター付ドアミラー、ワイパーディアイサー、PTC素子ヒーター等が便利です。

ステアリングヒーターは必要性を感じません。
シートヒーターはあれば便利ですが、ファブリック生地ではなくても困ったことないです。
前車で付いてましたが、ほとんど使ったことないですし。
みなさん革のシートなんですか?

書込番号:25583852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2024/01/14 18:50(1年以上前)

>マナパパリンさん
私もそう思います^_^
ガソリンと電気のハイブリッドだと、プロドライバーの教えが段階的にテキストで表現しやすくなったと思っています^_^

書込番号:25584095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/14 18:54(1年以上前)

>ゆうたまんさん
私が運転するシートはファブリックです^_^
かみさんが乗るキャプテンシートは社外品の汎用革カバーをしています。

※使い方間違っているかもしれませんが、熱が逃げにくくとても暖かいと冬場は相当好評です^_^

書込番号:25584103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/01/14 19:04(1年以上前)

皆様貴重な経験と情報を教えてくださり大変感謝しています^_^

口コミの方にセレナe-powerのドライビングコンピュータのバグの検証を上げますので、宜しかったらご確認ください。

※ガソリン車では、中々見ることができないハイブリッドの個人的な楽しみ方です^_^

書込番号:25584118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/14 20:59(1年以上前)

乗り始めの10分くらいは百均の手袋、そのうちに車内暖房が効いてきて、手袋もシートヒーターも鬱陶しくなるから。
という基本的に暑がりの僕。

書込番号:25584317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BMW現行車について

2024/01/12 23:47(1年以上前)


自動車

スレ主 硬め党さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。車にお詳しい方へご質問です。
現在、miniのクロスオーバーSEに乗っております。
賛否両論さまざまあるかとは思いますが、個人的には気に入っており
特にライフスタイルとマッチしたPHEVにだいぶ魅力を感じています。

そこで次の車もBMW系のPHEVがいいなと思い、特にX3のPHEVを探していますが、どうも現行車種が見つからず、、
これはもう販売していないのでしょうか。。
この辺りの事情をご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25581780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/13 00:05(1年以上前)

見つからないなら売ってません
うってないなら事情もくそもありません

書込番号:25581795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:181件

2024/01/13 00:32(1年以上前)

昨年3月で販売終了してますよ。

書込番号:25581813

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:8件

皆さんこんにちは
車選びで悩んでおります。
題名の通りなのですが、VWアルテオン(前期エレガンス)か現行型A7か現行前期型のA5で購入を悩んでます。
中古車で選ぶと言うこともあり、特段資産が多いわけではないです。ただ、結構なスパンで車を変えてしまい、かれこれ7年程で4台乗り継いでしまいました。(全然多い事ないかもしれませんが)
コロコロ変えるのも金銭的に勿体のないので、次こそは長く乗れる車を選びたいと考えております。
今の車も思い出もあり大好きですが、理想の見た目に近づけようとアレやコレやカスタムし、結果的にはとても高い買い物になってしまいました。
(故障も少々あり、総額80万円以上)

以下にそれぞれの、悩んでる点を記載します。
まだまだ若造ですので、皆様のご経験から考えうる最も後悔のない選択を御指南いただけますと幸いです!

【アルテオン】
何れもクーペスタイルなセダンですが、値段も安く、以前VWに乗ってた際も殆ど故障なく、維持費が安かったので検討しています。
デビュー当初にカタログを貰ったくらいには好きなデザインで、今また乗りたいと思いました。
ネックとなっている点は、周囲の人がアウディの方がカッコいいと言っていることです。
あとは、やはりアウディブランドから比べると、車格が落ちるのかな?と思うところです。
個人的にはブランド以上に魅力的なデザインで、エレガンスであれば車内も今乗っている車に比べて高級な感じもします。
ほとんど人と被らないのも魅力的です。他の2台も同じようなものかもしれませんが…

【A7】
見た目がすごい好きです。ただ、私は社長でもなんでもないので確実に身の丈には合ってないと思います。
とても大きい車ですし、買ったら満足が長続きするのは間違いないと思いますが、維持費に苦しめられたり車貧乏になったりするのは避けたいのがほんねです。
心にゆとりを持って生活したいと思っています。
その観点からすると非常に大好きな車ですが、踏みとどまってしまいます。
ただし、中古ですと400万円ちょっとで買えること、排気量も2,000cc位で安いことから、行けちゃうのかなとも思ってます。
背伸びしすぎ感は否めません。

【A5】
見た目が好きで、周りからもコレにするといいかもね?とアドバイス多いですが、選びづらい理由があります。
それは現在乗っている A4と全く同じ内装であることです。
現在の車も内装にも拘りがあって、シートもわざわざ珍しい色を選択したのですが、全く同じですし、すぐ飽きてしまうのでは?と思っております。
また、馬力も同じくらいで最新機能なども全く変わらないので、選択を迷っています。
ただし、アルテオンと比べてブランド力はあるのかな?と思ってます。(車体の大きさ的にはアルテオンの方がおおきいようですが…)

【予算】
中古で400万円ちょっとです。

上記のような感じで迷ってしまっています。
そもそも私自身経験値が低いので、そんな甘い考えでは車維持できないよ。といった辛辣な意見もドシドシ受け付けております。
ご意見いただけますと嬉しいです。
宜しくお願いします!

書込番号:25581654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/12 22:43(1年以上前)

長く乗りたいのなら中古の高額車を選ばず身の丈にあった新車を選んではどうでしょう。

書込番号:25581720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2024/01/12 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。
この何れかで決める気持ちは変わりませんが、ある意味大きなヒントになるご回答でした!

書込番号:25581743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/01/12 23:37(1年以上前)

中古車って、メーカーじゃなくて個体差の影響が大きいいから、ここでどれが最良と聞かれても分かりません。
私なら、高額な修理代を払わされ、こんなことなら新車でレクサス買っておきゃ良かっただなんて後悔するだろうから購入しません。
それでも欧州車に乗りたいなら、新車をお勧めします。

書込番号:25581775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8487件Goodアンサー獲得:1099件

2024/01/13 06:44(1年以上前)

自分も現行型A4アバント クワトロに乗っていますが、そもそもA4を買い替える理由はなぜですか?
個人的にはナビ以外に不満はなく、長く乗れる車だと思いますが。(と言っても、自分も長くて5年以内ですが・・・)

書込番号:25581929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3086件Goodアンサー獲得:256件

2024/01/13 07:32(1年以上前)

>迷い人ーさん
選べる球数の多さや維持費考えるならアルテオンが良いんでないですか?
個人的にはアルテオンのデザイン好きです。
特にフロント。
アウディA7は400万台で買えますか?

書込番号:25581948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/13 08:27(1年以上前)

一番長い保証のついてる物とか?

書込番号:25581991

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:29件

2024/01/13 08:40(1年以上前)

若い頃、外国車含め2年くらいで車を乗り替えていましたが楽しかったですね。
元も子もないですが結局庶民が長く乗れるのは国産車です。

書込番号:25581998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/13 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃる通り、輸入車は最新でも故障が多かったです。
今の車でも結構修理は多かったですし、高くつきました。
と言っても、歴代輸入車でして故障は必要経費くらいにしか思ってなので、レクサスっていう選択は無いかもです。
ただ、レクサスは良い車です!デザインも良いですしプレミア感もありますし壊れない!
乗ってる人も増えており、被ってしまうのが選択できない理由です。

書込番号:25582009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/01/13 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。
確かに良い車だと思います!歴代で1番長くなってますし。理由はクーペスタイルの車が欲しい。それだけです。
とても良い車であるのは間違いないのですが、大きくて平たい車に乗りたくなりました、こんな理由でありました!

書込番号:25582014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/13 08:56(1年以上前)

ありがとうございます!
アルテオンすごい目を引くデザインですよね!
A7ですが、台数少ないものの現行でもカーセンサーで見ますとそのくらい見たいです。内装ホワイトの珍しい個体もそれくらいの値段で売っており、さらにこの一年で値下がりすると考えております。

書込番号:25582018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/13 08:57(1年以上前)

ありがとうございます
これ、大事ですよね!
保証一年とかありますが、運悪く一年と一ヶ月で故障したことあります 笑

書込番号:25582021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/13 09:00(1年以上前)

>YASSY 824さん
ありがとうございます。
ずっと輸入車で行きたいと思ってますが、世の中そんな甘くないですかね…
生活環境が変わる可能性があることを考慮すると、好きなものでも1番低コストなものが良いかもしれませんね…

書込番号:25582027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/01/13 11:25(1年以上前)

>迷い人ーさん
>保証一年とかありますが
メーカー認定中古車なら
年式もありますが、もっと長い保証ありませんか?

書込番号:25582190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/01/13 14:16(1年以上前)

>ktasksさん
認定中古車も同じくワーゲンで買ったことありますが、カーセンサーなどで見ますと、認定じゃないだけで、かなりお得なように感じます。
実際その差額くらいの故障は今までなく、認定中古車にお得感を感じませんでした。(今までそこそこ運の良い個体に巡り合ってただけかもしれませんが…)
また、新車も勧められたりしますが、もし新車で買えるものでも絶対に中古車にしてます。それは単純に乗った瞬間に価値が下がるからです。
だったら新車じゃなくても良いかなーと思ってしまいます。

書込番号:25582367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

保証範囲について

2024/01/12 12:42(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:473件

質問お願いします。
車両を購入した際に大抵の会社は保証があると思います。

その保証内容について質問です。

除外項目で、油脂類と消耗品は除くとあります。

この消耗品とは具体的にどのような物を示してますか?
パッと思いつくのは、タイヤ ワイパーブレード スパークプラグ ブレーキパッド 電球くらいですが。

あと、スタビライザーのブッシュやロアアームのブッシュも消耗品に入りますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25581140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:711件

2024/01/12 12:50(1年以上前)

>こーけもーさん

あと、燃料、オイル、ブレーキパッド、シートなど沢山あると思いますよ。

書込番号:25581146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2024/01/12 12:54(1年以上前)

冷却水 ブレーキフォールド

書込番号:25581153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2391件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/12 13:17(1年以上前)

スタビライザーのブッシュやロアアームのブッシュも消耗品に入りますか?
消耗品扱いにななりません、あとドライブシャフトや舵取装置のブーツなども消耗品扱いではないです、性能維持部品です。
保証期間内に問題が発生すれば無償交換になりますが、保証期間や保証走行距離を過ぎての交換は有償となります。

書込番号:25581168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:2016件

2024/01/12 13:18(1年以上前)

スタビブッシュやロアアームブッシュは消耗品と捉えられ基本的にメーカー保証の対象外です。

ただ、ブッシュ単体での部品供給が無いロアアーム一体型の場合、サスペンションアームの不具合と捉えられ保証の対象になるようです。

書かれている以外で思い浮かぶ消耗品ではフィルター類やバッテリーですね。

書込番号:25581169 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/12 13:38(1年以上前)

何を消耗品として扱うかはメーカーによって差が有ると思います。

スバルでは
https://www.subaru.jp/afterservice/warranty/index.html?=pcgnavi
の一般保証対象外部品一覧に記載が有りますが、車を構成する全ての
部品が記載されているわけではありません。

まずは該当車のメーカーホームページを確認されてはいかがですか?

多分、スレ主さんが消耗品ではないと思っている部品の異常がディーラーでは
消耗品扱いと言われたって感じでしょうか。

書込番号:25581187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/12 16:51(1年以上前)

車は何万点もの部品で作られており、保証範囲も細かく決められており一般的には消耗部品は保証対象にはならないけど、新車の場合はケースバイケースだろうね。
消耗部品が不良品だったとか、初期不良も有り得るわけで。

書込番号:25581350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rrr typeさん
クチコミ投稿数:6件

2024/01/12 17:48(1年以上前)

ダイハツでタイロッドエンドブーツを保証で交換してもらったことはある(一般保証期間中)

書込番号:25581416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:23件

2024/01/12 19:36(1年以上前)

人によってバラバラ(笑)
ディーラーに赴き書面で見せてもらうのが一番確実。

書込番号:25581536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:473件

2024/01/13 10:47(1年以上前)

>天龍八部さん
>rrr typeさん
>ナイトエンジェルさん
>MAX松戸さん
>kmfs8824さん
>奈良のZXさん
>ひろ君ひろ君さん
>神楽坂46さん

皆様ご意見ありがとうございました。

やはり、どちらの意見もありましたね。
足回りから異音がするので、今月末の一年点検時に保証で直るかなと思い聞いてみた次第です。

ありがとうございました。

無償で対応してもらえる事を祈ります。

書込番号:25582140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング