
このページのスレッド一覧(全5868スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月27日 22:42 |
![]() |
0 | 22 | 2003年6月26日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月18日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月11日 04:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月10日 12:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月8日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん教えてください、私は平成5年95700kmのEG6シビックにのっています
まだまだ乗りたいのですが30万キロまで実際走行かのうなんでしょうか??
われこそは自慢のエンスーカーをお持ちの皆様、車種、年式、走行距離、車を長持ちさせるこつを教えてくださいませ。その他長年乗った愛車の思い出話もある方は教えてください。もちろんエンスーカーを持ってない人もどんどん返信お願いします。ちなみに最近はベルト類をすべて交換しました。オイル類も定期的に交換しています。では!
0点

どもども、ヒロキックスさん(^^
>30万キロまで実際走行かのうなんでしょうか??
可能か不可能かで言えば可能でしょう。
ですが、高性能のガソリンエンジンの場合、15万キロくらいが限界でしょう。エンジンを載せ替える必要があります。知人のロードスターは載せ替えています。
エンジンを載せ替える予算、情報網、技術をお持ちなら30万キロも夢ではないでしょう。
なおエンスーカーの方は、そんなに走行距離は走っていないと思いますよ。
大事に大事に乗ってありますので(^^;
タクシーアタリは数十万キロはざらですけど、あっちは専用工場で定期的にばらしているようです。
ベルトやオイル交換は通常走行でも行われることですので、特別なメンテではないですよ。
とにかくエンジン載せ替えと足回りフルOHの予算を考えてみて、そこまでする情熱があるかどうか考えてみてはどうでしょうか?
もちろん補機類(エアコンなど)の交換も必要になってくるでしょう。
書込番号:1704514
0点

もう一台部品取り車を持っておくのが良いですよ。
場所さえ確保出来れば登録しないからお金かからないし。
そして補器類や足周りなどを解体屋や事故車から入手してその車に積んでおけばいいしね。鍵もかかるし。
ちょちょより
書込番号:1704634
0点

↑同感<部品取り車
うちもバイクは17年前の代物なので、部品取りようにもう一台確保してあります(^^
なお部品取りといっても車検も通るし、実働可能なものを所有しています。
書込番号:1704678
0点



2003/06/26 19:49(1年以上前)
ジェド様 ちょちょまる様
なるほど・・・部品取りシビックをゲットする必要があるのですね。
だんだん本格的になってきましたね・・・・ジェドさんは17年前のバイクが
動いてると言う事は私で言うとあと7年後この車を乗れるか?ということですよね。部品取り車エンジン乗せ替え足回りOHですか・・・そろそろSpoonの
サスもへたってきてるんですよね・・・車高調整つけて30万ぐらいか・・・
う〜む金はかかるという訳ですね。
エンスーの方々は大事に乗ってるから普段の足には別の車が使われてるのか。。
なるほど・・・
書込番号:1704796
0点

私が所有している、一番古い車はH4年式カプチーノです。走行15万キロ超です。 さすがに出力は下がっていると思いますが、ターボ車らしい加速は健在です。
カプのオーナークラブに入っていますが、20万キロを超えて健在の車も沢山あります。 無茶な走りをしなければ、30万も夢ではありません。
無茶な走り用のセヴンは、4万キロでエンジン逝きました。アッパーアームもロアアームも疲労で折れました。
同じ車でも、サーキット走行しない人は、10年以上トラブル無しの人もいます。
長持ちさせるコツは、急の付く操作を控え、きちんと消耗品のメンテをすることでしょうか。
書込番号:1705023
0点



2003/06/26 22:07(1年以上前)
SUPER SEVEN様
返信ありがとうございます、カプチーノ大事に乗ってください。15万キロですか。そろそろ軽のエンジンには限界かとおもいます。オーバーホールもしくはエンジン乗せ替えなどかんがえておりますでしょうか??
スーパーセブンは渋いですね、ルパンの車はセブンではなくベンツだそうです、自分はずっとセブンのような気がしていました。
書込番号:1705278
0点

いけるでしょうね、それなりの整備をすれば。
父が仕事でのっていたグロリアのバンは
39万キロでミッションがいかれて廃車にしました。
エンジンは2回載せかえ
クラッチは一回交換
です。
書込番号:1706652
0点

>ジェドさんは17年前のバイクが
動いてると言う事は私で言うとあと7年後この車を乗れるか?ということですよね。
ええ、でもエンジンフルOHしています(^^;走行4万キロ時点です。(現在は45000キロ)
もう一台の部品取り車に至っては2万キロくらいしか走っていませんし、、、
もちろんいずれの車両も車検付きの実動車です(^^
メイン車両はOH時にエンジンいじってあるので、推定100馬力オーバーですね。足回りも相当いじってあるので、お金はかかっています。ただし、すべて前オーナーの時の話です。
まぁ、バイクは趣味で、普段の足はクルマですから出来ることなんですけどね。
ヒロキックスさんがシビックに乗り続けるなら軽などの諸経費の安い足代わりのクルマがあった方がいいでしょう(^^
書込番号:1707676
0点



2003/06/27 22:42(1年以上前)
>ヒロキックスさんがシビックに乗り続けるなら軽などの諸経費の安い足代わりのクルマがあった方がいいでしょう(^^
それをBEATにしようかロードスターにしようか悩みます、どちらも長く乗りたい車になっちゃいそう・・・しかも金もかかりそう^^
皆様いろいろありがとうございます。
書込番号:1708237
0点





平成5年シビックSIR2に乗っているものです。(95500km)
5年前にスポーツシビック買って乗り換えも無く毎日楽しくドライビング
ふと気が付くとわたしの車もだいぶへたってます・・・
買い替え?となんども思いますが、今のホンダのデザインに疑問があり
買い替え出来ません^^車つくりもそうなんですが、パンチが無い!
最近ではインサイトがホンダらしい車ですが、なんかフィットとか現行シビックなどには引かれません・・・昔のCR-X BEAT ワンダーシビック! あの時代のけして速くは無いが、軽く爽快で車と一つになれるスニーCarみたいな車はホンダは作れないのでしょうか・・・さびしいかぎりです。
P.S. 生涯ホンダ車しか乗らないつもりですが、気になる車は
プジョー106S16 初期型ロードスター1600cc です。
皆さんのご感想おまちしております。
0点

どういう流れで
「ホンダ車しか乗らない!」
って結論に至ったか知りませんけど、
自分の感性に合わなくなったのに
「ブランド」にこだわり続けるのは
ポリシーでもなんでもない、ただの馬鹿です。
会社名で買うのではなく商品名で買ってください。
まぁそれでも気に入らないものに金を払うってのなら、
個人の自由ですから別に止めたりしません。
ご自由にドウゾ。
書込番号:1687711
0点

こんにちは。
シビック乗りにぜひ乗って欲しいのは、
スズキの車なのですが、スイフトスポーツです。
1500ccハイコンプエンジンにあの軽い車体。
なんたって新車車体価格が119万円!
装備も充実しているし。
外観も悪くない。イグニスちっくで。
ワンメイクレースやるのかなあ?
ちょちょより
書込番号:1687844
0点



2003/06/21 14:52(1年以上前)
http://www.carview.co.jp/Vip/Gallery/SUZUKI/SWIFT/latest_4.asp
なかなかかっこいいですねスイフト2ドアハッチ!!ルノーにありましたよね
こんなかんじの^^ やっぱ車は黄色が味が出ると思うのは自分だけかな・・・
ちなみに自分はキャパティバブルーのシビックに乗ってます。
書込番号:1688482
0点



2003/06/21 15:12(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございました!とても勉強になりました。
やっぱり今の車で走れるだけ走ってみたくなりました。
軽い車をとMRSも前に試乗したんですが出だしが重く、窓閉めるとオープンなのに風が入らず、楽しさが感じられませんでした。
これからの時代は、省エネカー、ミニバンとSUVがのさばりそうですね。
MIFさんへ、返信ありがとうございます。
好きなブランドにこだわるのは何も悪い事では無いとおもいますよ
それも立派なポリシーです。なぜホンダが好きかは長くなるので置いておきますが、書き込みで馬鹿という言葉を使うのは20歳以上35歳以下の方なら
少し幼稚ですね^^
まぁそれでも返信するなら
個人の自由ですから別に止めたりしません。
ご自由にドウゾ。
書込番号:1688516
0点

まぁまぁ、ヒロキックスさんも落ち着いて(^^;
ブランドにこだわるのは悪くないと思いますが、こだわっている割には浮気心もあったりするのがね。ちょっと気になりました。
まぁ人それぞれですから、いいんですけどね。
SIRとかにお乗りなので、「速さ」にこだわるのかな?と思っております。
FRなら速くなくとも楽しいドライブフィールがありますが、FFは「速い」か「室内が広い」というのが利点になってくると思いますので、新しい方がやはりイイと思います(^^
極端ですが、FFは匍匐(ほふく)前進、FRはかけっこくらいの違いがあると思います。これは「速さ」の問題ではなく「楽しさ」の問題ではありますが、、、FFファンの方、ごめんなさい。
バイク歴18年の素直な感想です。(バイクにFFは基本的にないので)
書込番号:1688554
0点



2003/06/21 20:27(1年以上前)
ジェドさんこんにちは!
FFは匍匐前進最高ですね^^おもしろいっす。
たしかS2000をチューニングショップSpoonさんで
台車として借りたときに、おおおこれがFRかぁと思いました、ケツをたたかれてるみたいでした。台車は半分レーシング使用みたいのでパワーの塊、加速感はRX-7みたいだった><上手く説明できないですみません。ホンダももっとFRで1200kg以下の面白いやつ作って欲しいですね。
けっこうホンダ一筋なのに他のメーカーも気にはしています、
スポーツタイプではないですけど初代レガシーワゴンなんてボロボロで乗ってるひとみると応援したくなる。
書込番号:1689167
0点

ヒロキックスさんはじめまして
私もEG6に乗っておりました。その前に黄色のEG4に乗っておりました。
気にいった車だったから更にその上がほしくなったのが買い替えの理由です。
ヒロキックスさんは端的に言うと、
EG6のエンジンとシャーシどちらが気にいっておられるのですか?
私はシャーシ剛性に疑問がありました。あとブレーキ、クラッチ
いろいろ手をいれる楽しみはありましたが。。。
今はドイツ車(ハッチバック)に乗っているのですが、
峠を飛ばした時、突っ込みの速度、リカバリーの安心感が全然違うことに
気が付き、驚きました。
シビックが好きならそれを超える車を模索するのは、
私は良いことだと思います。
書込番号:1689758
0点

ちなみに、私は1年ほど前までロードスター(前のリトラのね)に乗っていました。
走り屋ではなかったけど、雨の日なんか簡単にドリドリして楽しかったですよ(^^
書込番号:1690769
0点



2003/06/22 18:56(1年以上前)
もずのはやにえ様
感動しました、まったく僕も一緒のカーライフです、EG4→EG6と乗り継いでしまった変わり者です、しかも色も一緒のキャパティバブルーなんです。近所の方に買い換えた事もわかってもらえなかった事が悔しいです^^
さて私はやはりエンジンと足回りにほれこみました!!EG4では爆音マフラーなどつけていきがってましたが3年で手放し今のEG6には5年乗っております。改造はSpoonで統一し足回りコンピューターなどいじりましたが、排気吸気系はノーマルのままで十分楽しい車です。ただボディ剛性が弱いのは確かだと思います!ぶつかったときに衝撃が少なくなるようにと昔の本にはかいてありました。
ドイツ車で一言!僕は昨年1年会社を退社してフランスドイツに行ってました
そのときにレンタカーがVW POLO 5MTの一番グレードが高いやつでした。
ドアの合成が僕の車とはえらく違いトタンと金庫の差がありました。ちゃんとドアを閉めるとバム!と音がしますし、南仏アビニオンで地中海を下目に峠を攻めて楽しかったです!!走る止まる曲がるをあんなにキチっとやる小型車は日本にあるのかな・・・もずのはやにえ様楽しい返信ありがとうおざいました!
書込番号:1692289
0点



2003/06/22 19:08(1年以上前)
ジェド様へ
なんでロードスターを手放してしまったのですか!!!!!
僕は一度ロードスターに乗った時になんだこのシフトノブは!!(衝撃)
動きが必要最小限、手首でコキコキ足はパコパコ整体師になった気がしました!良くみると全部の機能が肘起きに置いたままこなせるんだぁ
と関心しました!!売った理由は2シーターだからですか?
2シーターの車には税金免除制度があればいいのに。(理不尽バリバリ)
書込番号:1692319
0点

ヒロキックさんこんばんは
>EG4→EG6と乗り継いでしまった
>エンジンと足回りにほれこみました
私と同じですね。^^
>ぶつかったときに衝撃が少なくなるようにと昔の本にはかいてありました。
そうそうバラバラになります。^^
左カーブでリヤがブレイクし、1xxkm/hで左前がヒットしました。
偏ベリしたタイヤをローテーションしたのが敗因のようです。
車は全損しましたが、私の方は無傷でした。
>ドアの剛性が僕の車とはえらく違いトタンと金庫の差がありました
ドアだけでなく、ボディ本体も相当強いですよ。
ゴルフのCピラーの厚みなんか他の車と全然違うでしょ。
貴方への私のお勧めはゴルフGTiです。
モデル末期だからトラブルも少ないし。
パワーは今ひとつですが、僅かな投資で200PSオーバーは可能です。
騙されたと思って一度御試乗されてみては?
書込番号:1693492
0点

>売った理由は2シーターだからですか?
それもありますね(^^;
結婚しましたし、、、、それとロードスターを買った理由は「俺もいい加減トシだから、バイク降りようかなぁ」って思って、ロードスターに乗って、それなりに楽しかったのですが、やはり長年染みついたバイクの暴力的な加速感(おそらくランエボの2倍以上?)が忘れられず、バイク乗りに復活(^^
バイクの車検や保険もあるので、普通車は維持できず、経済性で軽に乗り換えました。<とは言っても、一応後輪駆動ですけどね(笑)
なお、ウチのバイクは17年ほど前の750です。さすがに最近のバイクのように300km/hは出ませんが、240km/hは堅いでしょう(^^
書込番号:1693708
0点


2003/06/23 13:33(1年以上前)
ヒロキックスさん
>MRSも前に試乗したんですが出だしが重く、窓閉めるとオープンなのに風が入らず
とありますが、窓を閉めて風が入らないのは、オープンカーとして優れているのでは?
オープン時に余計な風が入らないように設計されているのだと思います。
風を得たいのなら、やはり窓も開けて走って欲しい…。
遅レスすみません。
書込番号:1694672
0点



2003/06/24 22:13(1年以上前)
なんと来週MR-Sで釣りに行く事に!!
運転させてもらおう!!
けっこうオープンカー欲しいんですよ、ホンダではやっぱBEATかな
S2000は手がでません^^
書込番号:1699077
0点


2003/06/25 11:44(1年以上前)
ヒロキックス さん
ぜひオープンで走ってきて下さい。
いい天気になるといいですね。
余談ですが、友人がロードスターでオープンにしたまま関越自動車道をドライブしてたら、うっかりそのまま関越トンネルに突入してしまったそうです。
・・・お気をつけて(笑)
書込番号:1700790
0点



2003/06/25 21:41(1年以上前)
カレン君様ありがとうございます。
気をつけて行ってきます、それより僕はずっと全快に窓開けて走りたいので
傘ももって行こうと思います^^;
ジェド様
ロードスターはやはり日本が生んだ史上最高のオープンカーです、
浮気するならやっぱりこれですかね・・・
FRだし安いしかっこいいしレストアしてもずっと乗れそうだしいいことずくめですかね。ホンキでBEATをセカンドカーに欲しい時期があったのですが
皆さんどうおもわれますか??
書込番号:1702138
0点

BEATは会社に二人ほど所有者が居ますが、やはり狭いようです(笑)
ロードスターを購入する前に私も検討したことがありましたが、ミッドシップと言うこともあり、バイク並みの積載量(笑)しかないので、買うのはそれなりの勇気がいりそうです。
それに若干割高なのと程度のいいのが少ないのが玉に傷ですね。
ほとんどが初期モデルから平成5年式くらいまでなので、10年落ちで走行距離もかなり行っているし、事故歴ありのものもおおいですね。
とにかく高いわりにぼろいというのがBEAT全般に言えることですね。
逆に高いけど程度がいいのが多いのは(玉数は少ないけど)AZ−1でしょうか?こっちもミッドシップという点ではBEATと同じですが、こいつのスゴイのはガルウイングドアと言うより、ボディがプラスティックということでしょう(^^
希少価値という点では、ライバルよりさらに上だと思いますよ。
さて、高速道路でのオープンはたしか「禁止」です(^^;
幌のないクルマなら仕方がありませんが、ロードスターやMRSでは検挙対象になると思います。私も何度かやったことがあり、捕まったことはありませんが、捕まっても文句は言えないそうです。
都道府県によって違うかもしれませんので、ご自分でご確認ください。
書込番号:1703488
0点



2003/06/26 09:59(1年以上前)
ジェド様
ええええそーなんですか!
そういえばオープンで高速走ってる人見たことないかも・・・・
ちょっと調べてから水曜釣り行きます。
AZ-1は玉数が少ないと聞いております、しかもプラスチックだったとは><;
BEATはたしかにボロイわりに高いのが現状です、走行10万キロオーバーで
ディーラー車だったら50万なんてざらですからね。オープンカーライフは
人生で一度体験しておきたいですしね、やっぱロードスターが一番かな・・
税金がかかるからシビックをそのままというわけにいは行かないのが現状です。。
書込番号:1703633
0点



2003/06/26 10:25(1年以上前)
ジェド様
なんか調査したら高速道路でオープンはオッケイみたいです、ダイハツコペンの試乗レポートでそんな事が書いてあったんですが。でもほかのホームページではオープンカーでの高速走行は物が飛ばされると書いてあった^^;気をつけます。つかまりたくないですしね・・・・
(MR-Sに釣竿入るのかな・・・・心配だ〜)
書込番号:1703685
0点



イクリプスが多いように見受けられますがDVDビデオが見たいうえに安いモノを望むなら、アゼストとサンヨーも有ります。
こればっかりはお店へ行って御自分で見て触ってみてはいかがでしょ?
永く使えるモノを選びましょ
ちょちょより
書込番号:1676312
0点


2003/06/18 20:50(1年以上前)
アゼストはやめた方がいいかも・・ROMのバージョンアップにお金がかかるから。(オークションでは最新式が2万円以上する)だったらHDD買ったほうがいい気がする。
書込番号:1680642
0点





安全の為にデイライト(常時走行中に光るライト)を買ったのですが配線がわかりません。。どなたか教えて下さい。エンジンルームの中で常時(+)が流れていますが、キーをONにした時だけ流れる箇所っていうのはどこかに無いんでしょうか?ご存知ありませんか〜?それってやっぱり室内まで配線を引き込まないと無理なんでしょうか・・・?
0点



2003/06/11 04:40(1年以上前)
すみません、車種はホンダのFITです。
書込番号:1660264
0点





初めての書き込みになります。
ホンダ、CF型のアコードに2年間乗っていますが、今日ハンドルの左下あたりに『EPS』なるツマミを発見!何で今まで気が付かなかったんだろぅ?ショック…(>_<)
『+、・、−』とか書いてありますが、これって何ですか!?
初歩的な質問でほんとに申し訳ないです。
0点


2003/06/09 01:53(1年以上前)
EPSは電動パワーステアリングのこと。
調節つまみかな?
書込番号:1653870
0点



2003/06/09 02:19(1年以上前)
返信ありがとうござぃますm(__)m
じゃあ+にすればびっしびしパワステ効くって事ですかね??ちなみにもとから+になってました。
謎です…(T_T)
書込番号:1653925
0点


2003/06/10 12:38(1年以上前)
「+」にするとハンドルが重くなり
「−」にするとハンドルが軽くなります。
私は、普段は「・」、高速では「+」、車庫入れでは「−」と使い分けてます。
書込番号:1657786
0点





米フロリダ州地裁はイスラム教徒の女性サルタナ・フリーマンさん(35)が黒いベールをかぶった顔写真での運転免許証発行を求めた訴えに対し、テロ防止など保安上の理由から認められないとする裁定を言い渡した。フリーマンさんは米国籍で、6年前にイスラム教に改宗。01年2月に免許を取得した際は、目だけを出したベール姿の写真で発行された。だが同年9月の同時多発テロ後、ベールを脱いだ写真への変更を求められたのに対し拒否したため免許を取り消されていた。
ところでザ・グレート・サスケは免許証とかパスポートはどうしてるんですか?
0点


2003/06/07 22:54(1年以上前)
おもしろいところに目が付きましたね。
難しい・・・・ 会話のタネにしておきます。
書込番号:1649953
0点

免許持っているのかな?(笑)
まぁ、本名で登録しているだろうから、問題ないんじゃない?証明書関係は。
書込番号:1650597
0点

何かでいってたけど素顔で写真は載せてるらしいですよ。
かなり前ですがKISSというロックグループがいてメイクをすべて落とさせて日本に入国させたんですから。もちろんパスポートも素顔で撮ってあった。
書込番号:1651044
0点


2003/06/08 08:16(1年以上前)


2003/06/08 10:57(1年以上前)
デーモン小暮閣下はどのようにされてるのかな?誕生日の表記とか...10万年前の元号って一体...
書込番号:1651348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





