自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5867スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レガシィランカスターvsパサートワゴン

2003/04/25 00:08(1年以上前)


自動車

スレ主 ぷいさんさん

今、車の買い換えを見当しているものです。
ワゴンにしようと考えているのですが、
現在、候補にあがっているのは、
レガシィランカスター6とパサートワゴンV6 4MOTIONです。
まだ机上のみの検討で、試乗はしてないのですが、
私が求めているものは、静粛性、内装の高級さ、乗り心地です。
もちろん運転のしやすさも。
雑誌等によると、どちらも条件を満たしているように思うのですが、
みな似たような評価で、実際のところはどうなのかなと思いました。
それで、是非オーナーの方の意見を聞きたいと思い質問してみました。
オーナー以外の方でも、友人の情報だとか、
良い点、悪い点、なんでも構いませんので、教えてもらえないでしょうか。
パサートワゴンについては、以前レポートが書かれており、検討の際の参考にさせて頂いております。よろしくお願いします。

書込番号:1519982

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/04/25 04:00(1年以上前)

すごいですね。うらやましいというか。

書込番号:1520399

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/25 19:29(1年以上前)

レガシィランカスター6は、元々4気筒のエンジンをのせる為に作られたボディなので、無理やり6気筒をのせたので完成度がいまいち。
特に距離を走ると、エンジンマウントがへたり気味になり、エンジンの振動が室内に伝わってくる。新車だとそのような症状は起きない。
それと、Fヘビーな上にエンジンブレーキの効きがあまいので峠の下り道はつらい。悪いことばかり書いてしまったが、力のある車なので高速道路を長距離走ってもあまり疲れない。

対するパサードワゴンだがアイドリング時のエンジン音が五月蝿い。特に気になるのが電動ファンの音がバカでかいことだ。信号待ちしていて電動ファンが回り始めると、歩行者がこちらの方を振り向いてくる。
それと、ブレーキなんだが、やはり欧州者特有といった感じでローターがすぐに削れてしまってダメになる。パット交換とローター交換は必要になるかもしれない。

静粛性で選ぶならランカスターじゃないかな。

内装の高級さはどっちもどっちといった感じなので、貴方の好みで選べばいい。

乗り心地については、パサードワゴンのほうがショックの突き上げが強いのでランカスターのほうが乗り心地は良い。

オーナーではないですが、運転する機会が多いので書いてみた。

書込番号:1521655

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/04/25 19:56(1年以上前)

新型レガシィの写真が出てますね。ホンダっぽいな。

書込番号:1521728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷいさんさん

2003/04/25 23:54(1年以上前)

皇帝さん、ぱふっ♪さん、ありがとうございます。
自分は次に乗る車には10年ぐらいは乗りたいと考えています。
とすると、

>特に距離を走ると、エンジンマウントがへたり気味になり、
>エンジンの振動が室内に伝わってくる。新車だとそのような症状は起きない。

という現象が起こってくる可能性があるということですね。
雑誌の評価では、静粛性については、タコメータを見ないとエンジンがかかっていることがわからないくらい静かと書いてあったのですが、あくまで新車での評価ということでしょうか。こういう情報は貴重です。ありがとうございます。
その点、パサートワゴンも静粛性の評価は高いと思っていたのですが、
そういえば、皇帝さんは、以前にも、電動ファンがうるさいと書いてましたね。
相当な音のようですね。う〜ん、考えさせられます。
また、自分は田舎に帰るのに、高速道路を片道5〜600kmは走るので、
疲れないという要素も重要事項です。

内装については、パサートワゴンの方が上かなと思っているのですが、
本革標準というのが、自分にとってくせ者でして、
なぜかというと、うちのガレージには屋根がないのです。
夏なんかは、直射日光がもろにあたります。
革ってこんな環境でも大丈夫なものでしょうか?
これは何もパサートワゴンに限ったことではないのですが。。

レガシィはモデルチェンジするらしいですが、
とりあえずは、2リッターモデルから販売されるようで、
ランカスターはいつになるのかご存じでしょうか?
ぱふっ♪さんが見た雑誌には、そのへん何もふれてありませんでしたか?
また、その雑誌はなんていう雑誌でしょうか?
自分も是非みてみたいので。

またよろしくお願いします。

書込番号:1522510

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2003/04/26 00:29(1年以上前)

新型レガシィは最初から6気筒考慮して作ってくるんじゃないですか?それだと不安は解消されるような気もしますが。

書込番号:1522661

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/28 09:10(1年以上前)

10年乗ることを考えて購入するなら、どの車でもエンジンマウントのへたりはありますね。
上で述べたように、室内にエンジンの振動が伝わってくるような感じになったらマウント交換でこの問題は解消される。レガシィはもうすぐモデルチェンジなので待ってみるのもいいかも。現行の形が気に入ってるなら現行モデルですね、形は人それぞれ好みが分かれるからね。

パサードは欧州車なので、10年乗ることを視野に入れて考えるなら電装関係の細かなトラブルに遭うかもしれない。

雑誌等では良いことは沢山書いてありますが、悪い点についてはあまり書かれてないことが多いです。
購入車の欠点ばかりを書いてしまって申し訳ないですが、車は一長一短、長所もあれば短所もある。その中で、どれだけ妥協できるかによって車選びは決まるんじゃないかな。

書込番号:1529409

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/28 11:52(1年以上前)

ってか
金銭面では比較対象やないようなきがします。

書込番号:1529638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3列目の乗り心地

2003/04/18 21:36(1年以上前)


自動車

スレ主 りおけんさん

3人目の子供が生まれるにあたってカブリオレからプジョーの307SWかセダンか悩んでいます。旦那は3列シートの307がいいと言うのですが、3列目は酔い易いと聞きました。子供も酔い易いのでしょうか?またセダンで後部座席にチャイルドシートを3つ並べても大丈夫な車でお勧めはありますか?

書込番号:1501501

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2003/04/19 00:42(1年以上前)

三列目が酔いやすいというのは、オーバーハング上(要はタイヤより外側)にシートがあるために揺れが大きくなるからと、どうしても狭くて圧迫感があるからです。ということで、お子さんでも基本的には一緒でしょうね。
 ただ車酔いは人それぞれで、一概には言えないと思いますが。

ところで、セダンの後部座席に三つチャイルドシートを並べると、真ん中のお子さんの乗り降りが大変そうじゃないですか!?

書込番号:1502185

ナイスクチコミ!0


成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2003/04/19 10:14(1年以上前)

セダンの後部座席にチャイルドシート3つは厳しい〜でしょう!
やはり、3列シートタイプの方がいいとは思いますが、酔いが心配やもんね〜 ん〜難しいね〜 せめて3列目のシートのクッション性に拘ることが大事かもね(^-^)
せやけど、おこちゃま増えるとかなり悩みが増えるんやね〜 勉強になりますm(__)m

書込番号:1502932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アルファードの雨よけ

2003/04/17 17:48(1年以上前)


自動車

スレ主 ばかぱぱさん

アルファードの雨よけって純正以外にあります?イエローハットではまだ出たばっかだから無いって言われたんだけど・・・どなたか知ってる方いませんか?

書込番号:1498026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

V-TECエンジンについて…

2003/04/17 11:59(1年以上前)


自動車

スレ主 お茶犬くーるさん

博識な方いらっしゃいますか?
初めて投稿する22才の千葉県人ですm(__)m
最近CF型のアコードセダンSiRを中古で購入しました。周りには『V-TECだから速いっしょ?』とか言われますがいまいちピンと来ません。
確かに以前乗っていたCE型のアコードワゴンよりもスピード感はありますが、所詮180psだしなぁという感じもします。
ホンダは何故そんなにV-TECを推すのかがあまりわからないんです。誰か教えて頂けませんか??
無知な若造で済みませんm(__)m

書込番号:1497422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/04/17 12:49(1年以上前)

トランスミッションは何ですか?

書込番号:1497517

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 12:54(1年以上前)

早速のレスどぅもです。ミッションですがMTモード付きのATです。

書込番号:1497525

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/17 13:26(1年以上前)

V-TECは速いです。

私はまだ怖くて,高速道路での合流など,前に車がいないところでしかV-TECを働かすことができません。 一般道では,普通に走っています。 アクセルの踏み方によっては他の車より速い時もありますが,普通は他の車と一緒です。

V-TECは,高性能エンジンの中・低速トルクを改善するものと考えた方が良いかもしれません。

書込番号:1497597

ナイスクチコミ!2


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 13:33(1年以上前)

梶原さんレスありがとうございますm(__)m
愛車はアコードユーロRですょね?過去のレスを覗かせて頂きました。(笑)
やはり速いんですね!V-TECというのは5000rpmあたりのあの加速の事でしょうか??この前死を予感しましたよ(T_T)

書込番号:1497611

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/17 14:23(1年以上前)

V-TECは、パワーを出す為って言うよりエンジンの性格を変える物と考えて下さい。
低回転域は低速用エンジン、高回転域は高速用エンジンと切り替わるイメージかな。
普通は追い越しかインターでの加速時位にしか出番はないはずなんだけどね。

しかし、関係ないけど「所詮180ps」と言いつつ「死を予感しました」って言ってるあたり、
数字に惑わされてるねぇ。実際普通に走るなら100psもいらないんだけどね。
最近はそういう人達が気軽に280psの車を転がしてたりするから怖い。

書込番号:1497684

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/17 14:31(1年以上前)

そうだと思います。

前の車(ビガー1800cc 18年前の車で,当然V-TECなし)では,ローでレッドゾーン近くまで引っ張って,2速にシフトアップ,といった操作ができていたのですが,ユーロRでは,その一連の動作がうまくできません。と言うか,シフトアップしたらすぐエンジンブレーキ? といった感じで,ローで引っ張る意味がなく,普通の道では出番は非常に少ないですね。 最近では燃費向上に凝ってます。

書込番号:1497693

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/04/17 14:37(1年以上前)

あ,間に ぱやぱや さんの書き込みが。

数字に惑わされるというより,思わぬパワーが突然出るといった感じでしょうか? 実際の体感の話です。 高速で車を運転することに慣れている人なら何ともないのでしょうが,私みたいな普通のドライバーでは,初めての時はちょっとびっくりします。おお! ときますね。

「そういう人たち」がどういう人たちを指すのかよく分らないのですが,私は安全運転してます。 車にとっては能力を発揮する機会が無くて宝の持ち腐れかもしれませんが,アコードは普通の市販車ですからね。 気分だけ楽しんでいます。 おお! ときたのは,都市高速の入り口でちょっと回してみようかと引っ張ってみた時で,もうやめてます。

書込番号:1497700

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/17 15:29(1年以上前)

いやいや「思わぬパワー」が「所詮180ps」なわけで。
180psがどの位凄いのか判らないのに「所詮180ps」←ひつこい?

以前は100馬力以下の車をずっと乗り回してたので、180馬力を使い切れもしないのに
所詮とか言われると過剰反応するのはご容赦願いたい。

そういう人達って言うのはカタログスペックだけで物を言う人達の事です。
エクセルしかやらんのにCPUは2GHz以上じゃないとね〜と言う、某部長のような人です(爆

書込番号:1497773

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 15:29(1年以上前)

ぱやぱやさん、貴重な意見ありがとうございますm(__)m
実はアコードを買うか90のマーク2ツアラーVを買うか迷っていたんです。お見通しですね(;^_^A笑
僕達位の歳だと280psに 憧れてしまうんですね。。
これからは安全第一でいこうと思います。

書込番号:1497774

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 15:38(1年以上前)

ぃゃはゃ厳しい(;^_^A180psくらいわかりますよっっ(`´)お馬さんが180頭つながって車をひっぱっている訳で…
ってすごい( ̄□ ̄;)!
今回は無知な若造が訳わからんこと言い出したなぁ程度で勘弁してやってくださいm(__)m
ところでmyアコードの燃費、聞いて驚けの7KM/Lです。マフラーを変えたのがそもそも悲劇の始まりでしたね…(;^_^A
アホと笑ってくださいな〜〃(笑)

書込番号:1497795

ナイスクチコミ!0


ぱやぱやさん

2003/04/17 20:40(1年以上前)

あわわ、ちょっとキツ過ぎたね。ごめんなさい。
でも、解ってもらえたようで嬉しいです。

ハイパワー車に憧れるのは解ります。自分もそうだったので。
若い頃はスペック見てあれこれ考えるのが楽しいんだよね。

でも、くれぐれも過信しないで安全運転でね!

書込番号:1498411

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/17 20:54(1年以上前)

V-TECとはバルブリフト量を可変するシステム。
低回転時にはバルブリフト量を少なくしトルクを太らせ、高回転時にはバルブリフト量を多くし、混合気をより多く取り入れ力を出し、高回転まで回る。特にZC型エンジンの場合はIN側でバルブリフト量が12mmとレーシングエンジン並だったが、いまいち低速トルクが無かった。V-TECエンジンの出現により高回転エンジンが低速でも運転しやすいクルマを作るコトができる。

それとは、別にトヨタはVVTiエンジンを採用している。
これはカムの作動角を可変するコトができる。
低回転時には作用角を少なめに、高回転時には作用角を大きくしてオーバーラップを長くしている。要するにV-TECと同じ様な効果がある。

書込番号:1498445

ナイスクチコミ!0


スレ主 お茶犬くーるさん

2003/04/17 21:00(1年以上前)

ぱやぱやさんもそうだったんですか(;^_^A
若い奴の保険料が高いのも頷けますよね。でも『速い=偉い』ではないことを再認識させて頂きました。ありがとうございますm(__)m

皇帝さんレスありがとうございます。ここの常連さんですよね?レス覗かせて頂きました(笑)
要するに街乗りでも、高速でも快適なエンジンという認識でよさそうですね。勉強になります(^Q^)/^

書込番号:1498464

ナイスクチコミ!0


とちのすけさん

2003/04/20 21:23(1年以上前)

私は旧ユーロRに乗っていますが、VTECエンジンは私みたいに回転数を上げないで走る派(時には高速で引っぱったりしますが)の人にも運転しやすいエンジンです。
 ただし、回転数を上げるとオートバイのエンジンのようにどこまでも伸びていく感じですが・・・

書込番号:1507967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて!

2003/04/13 22:20(1年以上前)


自動車

スレ主 水島の鉄人さん

前回モデルのダブルモニタータイプは健在するのですか?
また、今回のモデルには「行政区域塗り分け」可能ですか?
また、地図色は何色ですか?

書込番号:1487136

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2003/04/13 22:33(1年以上前)

ええっと・・・ご質問から察するに「ナビ」についてでしょうか?
品名・型番などないと答えようがないと思うのですが。(ジャンルがくるまについて、になってます)

書込番号:1487203

ナイスクチコミ!0


スレ主 水島の鉄人さん

2003/04/16 21:28(1年以上前)

大変失礼しました。
今度、エスティマのナビを購入しようと思いますが、純正ナビのように
フロントでナビ・リヤでDVDを観たいと思うのですが、
市販では楽ナビくらいしかありません。
楽ナビはリヤが6.5インチの為小さ過ぎ・・・単体で選ぶと高くなるので
トヨタ純正のダブルモニターモデルを購入しようかと考えています。
でも5月に新製品が出るとのことで、次回のタイプでは「行政区域塗りわけ」
が可能か・地図色が何色になっているのか、知っている人がいれば教えて下さい。

書込番号:1495776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジン回転数高い

2003/04/13 16:31(1年以上前)


自動車

206が初めての外車なのですが、ギアチェンジが3000回転以上回転しないとチェンジしません。206はそうなのですか?(ディ−ラ−の人間はそう言っていました)。どうか教えて下さい。

書込番号:1486023

ナイスクチコミ!0


返信する
EIYUさん

2003/04/13 17:43(1年以上前)

(ディ−ラ−の人間はそう言っていました)。
ディーラーがそういってるんなら、そうなんでしょう。
でもあまり低回転でシフトアップするよりずっと乗りやすいと思います。
ちなみにグレード&排気量はなんですか?
自分はXT(1.4)のマニュアルミッションに乗ってますが、結構高回転を使いますよ。レブリミットまで回すこともたまにあります。

書込番号:1486234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング