このページのスレッド一覧(全5890スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年1月31日 12:25 | |
| 0 | 1 | 2003年1月28日 19:26 | |
| 0 | 9 | 2003年1月31日 12:35 | |
| 0 | 15 | 2003年1月28日 20:10 | |
| 0 | 0 | 2003年1月23日 02:15 | |
| 0 | 22 | 2003年1月22日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
通るかとおらんかは店にきいたら? 好き嫌いでわかれるものきいてどうする
書込番号:1260188
0点
2003/01/30 19:32(1年以上前)
ハンドルと車のギャップが・・・(笑
エアフロは車検関係ない気が。
それからS15のリアスポなら、テキトーな汎用GTウィングでええんちゃう?
書込番号:1262103
0点
2003/01/31 12:25(1年以上前)
値段で量販店、作業の確実性ならディーラー。量販店のスタッフはテキトーな人も結構多いです(体験者(T T))
エアフロは車検関係なかったはずでは?汚れすぎててはもちろんダメ(見えるからね)ですけど。
書込番号:1263949
0点
2003/01/28 19:26(1年以上前)
書込番号:1256295
0点
この前軽のワンボックスについて色々ご意見いただき 検討の結果バモスを買うことになりました。そこで質問なのですがあまりお金をかけたくないので 新車購入時にかかる諸費用で削れる物ってなんかありますか。聞いたところによると税金や保険はだめですが 車庫証明は自分でやれぱとれるとか納車費用も前のくるまを販売店に自分で乗っていって新車を自分で乗ってくればかからないとか、素人でもできる範囲でやれそうなこととどうやればいいのか 教えてください。余談ですがバモスをそれぞれ違うプリモ店で見積もってもらったのですが全く同じ車なのに諸費用で四万円の差が出ました。
0点
>納車費用も新車を自分で乗ってくればかからないとか
納車費用とは、生産工場からディーラに 運んで、その後、点検整備等するためにかかる費用なので お届の費用とは関係ないと思います。
書込番号:1255882
0点
2003/01/28 16:44(1年以上前)
社団法人自動車公正取引協議会によると自分で取りに行く場合には納車費用はかかりません。
http://www.aftc.or.jp/data/jouzu/shinsya/futai_3.html
書込番号:1255925
0点
納車費用はけずれるはず 素人が変に削ろうとすると逆に高くつくので、このへんにしときましょう まーあとせこいから微妙だけどハンコおすまえにガソリン満タンて言うとか
書込番号:1256022
0点
2003/01/28 19:31(1年以上前)
ガソリン満タンは営業マンの負担になるから厳しいね。
会社は出してくれないのが殆どです。
最初からガソリン数カ月分をサービスしてくれるディーラーならあるけど。
書込番号:1256305
0点
2003/01/28 19:33(1年以上前)
追加
車によってはですね。
書込番号:1256313
0点
2003/01/30 00:23(1年以上前)
色々ありがとうございました。出来る範囲でやってみようと思います。でも見積書見てて思ったのは諸費用で行政書士料とられてて車庫証の手続き代行手数料も取られてる。これって二重取り?ほんとに行政書士にたのんでるの? さらに各社の見積もりで料金も大幅に違ってるし。いまいち信用できないなー。
書込番号:1260379
0点
2003/01/31 12:35(1年以上前)
行政書士料取るんですか?それはビックリです。私は手続きは自分でやりますが、非常に簡単。登録すら(陸運局に行くのが面倒ですが)誰でもできますよ。
ただ二重取りではないと思います。行政書士料は恐らく陸運局での登録、車庫証明は登録の必要書類ではありますが、警察で行う全く別の手続きですので・・・。ホントに依頼してたらですけどね。営業マンがやってんじゃないかなー。
書込番号:1263972
0点
初めまして。クルマのシートを皮シートに変える時、まずクルマをあずけてシートをはがし、その型と同じ皮シートをつくり、張り替えるという手順でやるので時間とお金がかかるといわれました。クルマのことなどなにもわからない私なんですが、本当にこの方法しかないのでしょうか?たとえば、この車種にはこのシートの型というふうに、規格の型というものはないんでしょうか。
どこに質問すればいいかもわからず、ここに書いてしまいましたが、もし不適切であれば削除してください。
0点
最初からオプションで新車購入時煮付けて値引きを期待できる車種にしたりするのはだめですか?
あなたの奉納出刃たとえばワゴンRとか存在しない車種でやる場合はそうせざるを得ないでしょう
書込番号:1245435
0点
車種によってはそういったものも存在しますし、今のシートにかぶせるだけでOKというのもあるかもしれません。
自動車雑誌などを見るといいと思います。
書込番号:1245466
0点
車種を記載した方がよかったかな?
その車種で、皮シート仕様等あればシートの総交換は可能です。
ただ、交換工賃等を考えると15万円以上は掛かると考えられます。
もし、まだ車を購入していないのであれば、初めから皮シート仕様を選択されたほうが賢明です。
ゴルフGTXという皮シートの車に乗っていますが、純正品の後付交換は、30万円以上ですよ。
書込番号:1245553
0点
2003/01/25 10:14(1年以上前)
皮シートは、たまに手入れをしないと古くなるにつれ「ヒビ・破れ・変色」も出てくるので注意。…いずれにしても「¥」がベラボーマンになるでしょう〜
書込番号:1245633
0点
ちょっと検索したら たとえばこんなの
http://www.dreamcoltd.com/
http://harriantech.infoseek.livedoor.com/
https://www.autov.net/Brand.asp?PmkID=165&BrandID=2155&PatCtgyID=114
書込番号:1245794
0点
2003/01/26 10:09(1年以上前)
ありがとうございました。
親切におしえてくださってとてもうれしいです。
もう1度教えていただいたように勉強してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:1248684
0点
というか、なんで皮にするのかわからん・・・。
必要な車ならいいが
書込番号:1248747
0点
2003/01/26 12:46(1年以上前)
皮シートはお尻がツルツル滑って運転しにくいね。
助手席に座っててもいまいち落ちつかない。
書込番号:1249045
0点
レカロの皮シートは、熱戦が入ったものもあるから暖かいです。
また、皮シートが滑りやすいというのは大きな誤解です。
気になるのは、皮独特の臭いです。
車用の無香空間を常に置いています。
書込番号:1251446
0点
2003/01/27 19:31(1年以上前)
誤解でないでしょ。
事実なんだから
書込番号:1253064
0点
>気になるのは、皮独特の臭いです。
皮シートってなんで存在したんやろ、もともと。
それがわかってない証拠ですね。
たしかに現在では使われ方はかわっている。
が、それがわかっていれば、そんなことを
問題にすること自体が問題外ですね。
書込番号:1253440
0点
2003/01/28 20:10(1年以上前)
皮は滑ります。マジで。手触りは良いんだけどね〜。
あと、気になるのは匂いよりも「ひび割れ」!
皮シートにしたら、ちゃんとメンテしてね〜(泣
書込番号:1256405
0点
どうも(^-^)
あの〜 普通車の分類に3ナンバーと5ナンバー(7も)がありますが、車の幅以外に違いはあるんですか?
税金の取得税の違いとか?
例えば2000ccで3ナンバーと、同じく2000ccで5ナンバーとでは、税金関係に違いはあるんですか?
もちろん車重は同じと仮定した場合です。
誰か無知な私に愛の手をm(__)m
0点
排気量2L(ガソリン)超えると3ナンバー。
横幅1700mm超えると3ナンバー。
オート三輪は貨物6、乗用7だったと思います。
今時製造してないので、使ったのでしょう。
3は普通乗用車。
5は小型乗用車。
かな。
書込番号:1237767
0点
すいません、成型屋さんはいつもiモードでしたね(汗)
ページの内容はだいたいきこりさんのと同内容です。
書込番号:1237778
0点
〉TOMITOMI
わざわざ調べてくれておおきにm(__)m
お礼に(^ε^)-☆Chu!!なんちって(また寒いこと書いてもた(T_T))
そしたら税金関係の違いは無さそうですね。
書込番号:1237797
0点
〉TOMITOMIさん
わざわざ調べてくれておおきにm(__)m
お礼に(^ε^)-☆Chu!!なんちって(また寒いこと書いてもた(T_T))
そしたら税金関係の違いは無さそうですね。
書込番号:1237798
0点
ナンバーと税金は別の制度なので、必ずしも区分は一致してません。
だから2.5Lはほぼ2Lと同じなので、一時期流行りました。
書込番号:1237801
0点
というか、昔は買うときに
3ナンバーは余分な税金がかかったので
3ナンバー=お金持ち?
という風潮がありました。
大きさのこともありますが、
このことからも
大きさを5ナンバー枠、排気量も2000まで
で、なんとかしようって風潮もあったと思います。
書込番号:1237809
0点
ディーゼルは車体が5ナンバー枠ならOKです。
ところで50ナンバーが55〜59で51〜54といきますが
50を外したのは軽乗用との絡みかと思っていました。
軽乗用は50の次に70にいくかと思っていたら
実は小型乗用が既に70を使っており、結局51になりましたね。
書込番号:1237842
0点
地域によるんですが、51を飛ばして52になった地域もありますね〜
軽自動車の字光式が47、57なのにはびっくりしました。
書込番号:1237907
0点
夢屋の市さんて、福岡のかたですか?
ちょっと調べただけですが、福岡だけ、小型乗用に50ナンバーが存在するらしいんです。びっくりしました!
(みんな知ってる?(^^;; )(他にもある?(^^;; )
書込番号:1237933
0点
全幅 1700mm
全長 4700mm
高さ 2000mm
排気量(ガソリン車のみ)
2000cc
どれか1つでもこの枠を超えると普通乗用車(3ナンバー)
すべてがこの枠内なら小型乗用車(5ナンバー)
また同じ条件で貨物なら1ナンバー、4ナンバーとなります。
皆さんがいわれているように今は乗用車のナンバーの区分による税金の違いは
ありません。(昔はあった)
書込番号:1237980
0点
いや〜 かなり勉強になりました(^O^)
あまり意識してナンバーを見てなかったもんで、こんなにいろいろ意味があるんやな〜と関心してます。
いつも注意深くチエックしてるのは、車内のべっぴんさんなもんで(*^_^*)
書込番号:1237989
0点
使われないひらがな
「お」「し」「へ」「ん」
さっきの排気量(2000cc)だけどLPG車はどっちだったかなぁ。
(ガソリン車は適用されるしディーゼル車は適用されない。)
書込番号:1238034
0点
ナンバーの数字の順番はめちゃくちゃな気がするが・・・。
書込番号:1238060
0点
2003/01/22 16:29(1年以上前)
中古車屋の人から聞いただけなんで間違っているかもしれませんが、
任意保険が少し変わるかも。と言っていました。
(小型という条件がなくなるから)
書込番号:1238293
0点
任意保険は各社自由だから、あまり比較しても意味ないかも。
書込番号:1238476
0点
改めて、TOMITOMIさんが紹介して頂いたHPも踏まえて、勉強させて頂きました。
みなさんどうも有難うございましたm(__)m
書込番号:1239138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








