
このページのスレッド一覧(全5870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2023年10月5日 12:01 |
![]() |
13 | 4 | 2023年10月2日 19:08 |
![]() |
7 | 4 | 2023年10月1日 02:51 |
![]() |
10 | 3 | 2023年9月29日 07:22 |
![]() |
20 | 3 | 2023年9月23日 21:30 |
![]() |
48 | 18 | 2023年9月24日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普及には条件が必要です。電気の場合、5分以内の充電で200キロ走れるくらいのバッテリー(全個体電池など)性能と、世の中の太陽光発電の、一般住宅の普及が必要です。プロスプカイトフィルムが完成して、在来商品の発電効率を上回り、商品金額が10分の1以下になること。更に、車の屋根に安価で発電フィルムが標準装備され、太陽光発電だけで50キロくらい走れる性能が必要です。今の技術で可能性は見えて来ていますが、あと2〜3年以上かかるでしょうね。その時、エネルギー事情は一変するはずです。
1点

なにが?が気になってスレ開きました、
EVの事と理解しましたが、あと2・3年で大丈夫ですか?
と、EV車の事で無ければ気にしないでくたさい。
書込番号:25448885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっかのスレに書きたかったけど、新規書き込みにしちゃってスレ主になっちゃったとか?
それなら初心者あるあるです
書込番号:25449120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前スレもそうだけど、元スレに返信しなさいよ。
前スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25446114/#tab
>あと2〜3年以上かかるでしょうね。
前も書いたけど、桁が足りないよ。
研究終了から実用化量産化まで10年スパンの話だよ。
書込番号:25449259
0点

自然と普及させるか、
無理にでも普及させるか、
で、だいぶ違いますよ。
書込番号:25449315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みませんでした。素人あるあるでした。電気自動車買って後悔している知り合いが多いので、慣れない書き込みをしました。すみませんでした。
書込番号:25450132
1点



主役になるには条件を満たさないと不可ですね。5分以内の充電で、200キロ走れる。ペロブスカイトなどの安価で高効率な発電システムが各家や車に乗っている。それから全個体電池の様な高性能バッテリー。これらが全て完成しないと、電気自動車は世の中にあった方が良い物にはならないでしょうね。各家庭に安価で乗る太陽光パネルが有れば、充電スタンドはそこら中に設置されることになるでしょうし、各車の屋根で50キロくらい太陽光発電できる様になれば、近場の利用しかしない人は充電がいらないし、遠乗りも、全個体電池完成すれば、ガソリン車と同じ様に走れると思います。それには少なくとも2~3年はかかると思います。今は買うと誰も恩恵を受けない代物です。
2点

>kuki2さん
過疎地域ではガソリンスタンドの廃業が加速している。一戸建てが殆どの地域なので、家庭充電は問題なし。
車がないと生活しにくい。そんな地区で軽EV が沢山売れてるんじゃ無いですかね?
恩恵がなければ全く売れて無いと思いますよ。
人により生活環境は違うのだから、主役でなくても脇役で充分に貢献できている電気自動車も多いと思うけどなあ。
書込番号:25446139 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

主役になるには…
化石が高騰し合成燃料の行方次第ですね。
書込番号:25446318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それには少なくとも2~3年はかかると思います。
桁が足りません、20〜30年の間違いでしょう。
書込番号:25446560
3点

ペロブスカイトソーラーパネルは、まだ耐久性の問題が解決されていない。
製造方法に印刷が使えるので、安価にできる(引き上げ式シリコンウエハーに比べると)
全固体だからと言って、冷却は必要。
書込番号:25446616
1点



80ハリアーに乗っています。
最近、助手席側のフロントタイヤ上部のボディーの一部(500円玉程度のサイズ)がカサついているのに気づきました。ブゥードゥーライドのシルクで磨いても効果なし。ボディーのカサつき原因と対処法に詳しい方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25443846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガサつき…
大げさにはザラザラ?な感じですか。
自身でするならコンパウンドしか無いです。
取り敢えずディーラーにて補修の方向がいいかな。
書込番号:25443906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気にしない気にしない
書込番号:25444023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そこまでザラザラではないのですが、光を当てたり手で触るとわかるので、気になるのですよね。。
ボディの一部分だけカサついてるので原因が何かと気になっておりましたが、やはりディーラー相談が賢明そうですね。
書込番号:25444029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新車購入して間もないのなら塗装不良ですね。
ディーラーに持ち込みましょう。
書込番号:25444400
2点



https://news.yahoo.co.jp/articles/b544e3b1dba71bca202282f475347987da322f48
上記の事故を起こした運転手へのインタビューがありました。
運転手の男性は「なぜ、あーなったか分からない」「免許返納や運転をやめることは考えていない」と話していましたが、 家族や子供等の説得も及ばずに免許返納もしないで、新たに自動車を入手して重大事故を引き起こした場合、家族に対して過失運転致死傷罪の幇助とかで問うことはできないんでしょうか?
「なぜ、あーなったか分からない」と言うような運転手が公道を走っている事自体恐ろしいです。
本気で運転をやめるよう説得しないと、家族の人生も詰んでしまいます。
7点

茶風呂Jr.さん
民事なら家族に責任が発生する可能性もあるようです。
https://www.ibaraki-law.net/koutsuujiko/ninchisho_jiko/
書込番号:25441554
1点

>茶風呂Jr.さん
救急隊員の阻止を無視して暴走をやめない高齢者。
パニックになってエンジンを停止しようとしない。
高齢者が運転するクルマは、レーシングカーにあるキルスイッチが必要かも。
書込番号:25441672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



発売から1年が経ち、手放される方もいらっしゃると思いますが次車は何を購入されましたか?
参考までに教えてください
あと、良かったら「色」「走行距離」「買取額」もお願いします
3点

>国民は瀕死ですさん
シビックには縁もゆかりもない者ですが、他人が何に乗り換えたかを参考に
自分が次に乗るクルマを決めようってことですかね
乗りたいクルマがなければそのままシビック乗ってればいいと思うんですがね
書込番号:25435050
5点

何で縁もゆかりもない人に教えなならんのだ?
書込番号:25435075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>国民は瀕死ですさん
人の名をたずねるときは先ず自分から名乗るというマナーを知ってますか?
書込番号:25435112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



私現在JAの自動車保険に加入しております。
先日、遠方でタイヤをバーストしてしまいました。
JAFによりディーラーに運搬してもらい点検して頂きました結果、
タイヤも溝が少なく4本交換した方が良いとのことで、
さしあたってタイヤを取り寄せるのに数日かかるとの事で置いて帰ることになりました。
JAの保険にはレンタカー特約が突いておりましたので、ディーラーからJAの方へ連絡して戴いたら
タイヤのパンクの場合はレンタカー特約が使えないとのこと、後ほど約款を読んでみると書いてありました。
で、必要なときに仕えないような保険ではダメト思い、
他社の保険会社で安心(普通に)できる保険は何処のが良いか教えて戴きたく書き込みいたしました。
1点

任意保険って事故の時に使うと思います
消耗品で使える保険?
その保険会社を調べて逆に教えて下さい
書込番号:25433650
10点

単独でタイヤのパンクは保険対象外。常識ですわよ〜
ロードサービスだけは保険対象の故障かどうか関係無く受けられるってだけですわ
書込番号:25433656
6点

>石川の五右衛門さん
レンタカー特約は車両保険に付随する特約ですね
ですから車両保険対象の事故に対してのみだと思います。
バンクは故障の範囲だと思いますから、どの保険でも対象外だと思いますね
少なくとも当方が加入している2社の車両保険では対象外です。
書込番号:25433668
4点

>石川の五右衛門さん
私の場合、保険のロードサービスに言うと。
すぐ来てくれ、引いてくれました。
事故ではなく、クラッチケーブル(切れた)の破損でした・・・
書込番号:25433672
1点

車の保険って使いたくても翌年からの保険料アップとの兼ね合いで使いづらい時ありますよね
書込番号:25433686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま短時間の返信ありがとうございます。
私が調べている東京海上ではパンクの場合でもレンタカーは使えるようです。
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/carrental.html
書込番号:25433702
0点

>ZXR400L3さん
ロードサービスは事故でも故障でもきてくれると思いますよ
スレ主さんの問題はバンク修理の間のレンタカー費用が保険から出るかどうかということだと思います。
書込番号:25433707
4点

>エンディミオンの呟きさん
レッカーサービス等のサービス使っても等級上がらないよ
書込番号:25433720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障・走行障害の場合は、走行不能時のみレンタカー費用をお支払いします。
と出るみたい。三井住友海上。
保険見直しの前に
不慮のパンクならまだしも、バーストは自己管理能力に問題ありだから、救済措置を深める前に
自分の車の管理をしっかり行なってから
公道を利用して下さい。
巻き込まれたらたまったもんじゃないし。
書込番号:25433739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Che Guevaraさん
返信ありがとうございます。
私自身高齢者の部類に入っていますので自覚はしています。
○○ミサイルにならないように日々気を付けて運転しております。ハイ
三井住友海上調べて見ます。
書込番号:25433759
3点

保険でこだわる部分が違うと思います。
安心をというのであれば、東京海上一択ですよ。
ビッグモーター問題然り、東京海上に勝ちたいのか何なのか、不正も平気でやる。
悪い事は言わない、東京海上にしときなさい。
書込番号:25433779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

空気圧管理できてればバーストなんて起こらないんじゃね?
まさかとは思うけど車検でやって貰う以外で自分で入れたことないとか?
書込番号:25433903
1点

>石川の五右衛門さん 『タイヤのパンクの場合に使えるレンタカー特約』
タイヤのパンクは故障に当たりますので、東京海上日動火災保険でも対象外です。
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total-assist/shohin/carrental.html
https://www.goo-net.com/kaitori/kaitori-satei/zidousyahoken-gimon/6838/
書込番号:25434034
0点

>funaさんさん
上の東京海上火災のは、
事故でなく故障でも、走れない、レッカー移動を伴う故障は、レンタカー費用出るという内容で、
これが特別なものという話になってるのではないでしょうか。
タイヤが、バーストして、レッカー移動を伴う場合は、可能なのではないかと、
このスレのテーマなのではないのかな。
下のほうは、一般的な話で、少し古い話ではないのでょうか。
書込番号:25434050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


みな様ご返信ありがとうございます。
やはり東京海上が良いようですか!!
バーストした原因は、知らないところの狭い道で対向車を避けるために
他所様の玄関付近の高さ10cm程のコンクリート角に乗り上げてのバーストです。
今回の反省としまして、
タイヤショップ(ある程度大きな)に搬入してもらえば良かったかな〜と思っています。
書込番号:25435004
2点

ここで聞くより
保険の窓口?へどうぞ
全ての保険の中から、要望に沿った保険が選べますよ!というか、解りやすく説明してくれるのでたすかります。
書込番号:25435151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





