自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147053件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5867スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

燃料価格とWTI原油先物価格

2025/04/17 09:54(5ヶ月以上前)


自動車

燃料はガソリンでレギュラーガソリンで1リットル当たりの全国平均価格。諸税も込みです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b11fbe646e63e3761d57040c5f6c461f7c23dc38
最近のニュースでトランプ関税で「米国産WTI原油」が下落っていうことがありますが、原油とガソリン価格を対比させると今の原油価格だと1リットル当たり「高くても」150円くらいが妥当。
過去のデータからです。

ガソリン価格の推移
https://car-rider.jp/sell/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E6%8E%A8%E7%A7%BB/

WTI原油先物の推移 10年データ
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_indexDetail&cat1=market&cat2=index&dir=tl1-idxdtl%7Ctl2-CLv1%7Ctl5-jpn&file=index.html&getFlg=on

調べ方は簡潔ですがニュースの原油先物の価格は2019-2020年と似ている。
2019-2020年の1リットル当たりのガソリン価格は安い時で120円弱くらい、高い時で150円くらい。
なのに今は1リットル当たり185円くらい。

もちろん米の原油先物相場がすべてではないですし、米以外にも原油産出国はあって日本は原油全輸入量のうち7割ちょっとをサウジとアラブから引っ張っていますので米国相場は関係ないのかな?
以前ニュースで聞いた話じゃ関係ないって言っていましたがどうなんだろ?

まあ原油が2019-2020年時くらいまでに下がろうが元売り大手は燃料代を急速に大きくは下げませんが。
SSも高い時に仕入れたものが残っていますし。
オイルの価格も原油高騰より半年くらい程遅れるケースがあると言いますし。

人件費という給料のアップは原油が下がってガソリン価格据え置きで生まれる差額から出てますからね。
大学新卒初任給30万円はそういう感じじゃないと出せないのかも。
でも、BEVを広めたいがため拡販したいがためにわざと燃料代を下げないのかもしれないし、憶測ですが。

下がってほしいですねえ、レギュラーだと1リットル当たり120円台に!(諸税込みでの価格)

書込番号:26149432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 10:43(5ヶ月以上前)

>小便小僧とウンコたれぞうさん

共感します。
ガソリン、もっと下がっても良さそうなもんですよねぇ・・・

ずいぶん古いブログですが、こちらの計算式を拝借して現在の原油価格とドル円で計算すると130〜135円くらいが適正じゃないかと。
https://unseki.co.jp/blog/gs/trivia/29
ガソリン税は当時と変わってないし、どこにお金は行ってるんだろう・・・?これまで出した補助金の回収?(^0^;)
誰か正解教えて〜!!

書込番号:26149461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/17 12:16(5ヶ月以上前)

5円の補助金より 23円の暫定 止めてほしい

書込番号:26149546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3410件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/17 12:41(5ヶ月以上前)

全国ガソリン平均価格が史上最高の186.5円。直近の為替や原油相場
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%82%ac%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%b3%e5%b9%b3%e5%9d%87%e4%be%a1%e6%a0%bc%e3%81%8c%e5%8f%b2%e4%b8%8a%e6%9c%80%e9%ab%98%e3%81%ae186-5%e5%86%86%e3%80%82%e7%9b%b4%e8%bf%91%e3%81%ae/

書込番号:26149567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 12:46(5ヶ月以上前)

GeminiLiveに聞いてみました。
#iPhoneアプリのGeminiは普通に会話ができるので楽しいですね〜(^^)v

で、彼が言う現在のガソリン価格の適正値は大凡160円だそうです。
内訳は、原油価格が50円、精製コストが20円、流通コストが10円、税金が54円、スタンドの利益が26円だそうです。
精製コストとスタンド利益が大きすぎないかい?と思いますが、これに消費税をかければ176円ですので、私の地域の市場価格と大凡一致します。

たぶん現在は石油元売りと小売店がかなり儲かってる状態なのではないでしょうか。
少し前まで厳しかった分、今は取り戻す時期として黙認されている気がしますね。

「消費者が170〜180円に慣れてしまっている間に儲けておこう!」ってなところでしょうか。
いつ原油が急騰するか分からないし、儲けられるうちに儲けとけ!という国の意向だったりして・・・

書込番号:26149569

ナイスクチコミ!4


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/17 12:48(5ヶ月以上前)

石油元売が儲けて自民党に献金、石油元売りへの忖度、このループじゃないんですかね?

書込番号:26149574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 12:50(5ヶ月以上前)

>M_MOTAさん

リンク先拝見しました。
思ったことと同じことが書かれていて笑えました。
やっぱり儲けすぎてますよねぇ・・・
国沢さんが言うとおり、ホント政治家って役に立たないですねぇ・・・

書込番号:26149578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/17 15:20(5ヶ月以上前)

WTI優良原油先物 日足で見ても2010年の140円〜150円になってないとおかしい。
https://chartpark.com/wti.html

円相場も2010年の時は120円/ドルで結構高かった
https://chartpark.com/forex.html

ネットが普及する前ならタイムラグや過去のチャートなど調べらることが容易ではなかったけど今はすぐ調べられますからね。
https://gogo.gs/chart/?mode=&range=5

「業界の経費がぁ」とか「円安原油高だぁ」や政治家の補助金の嘘には騙されてはだめで、政府自民公明党は
主食米政策も石油エネルギー政策も何もできないで税金を払うのが馬鹿らしくなる。

夏の選挙で自民公明党とトリガー条項を後送りにしたしっぽ振りの維新は落とすしかないです。
大幅黒字ですからね。こんな業界に補助金出してる自民公明党は、ネットで情報を取れないと思ってる爺さんばかりで、国民を
だませると思ってるんですよ。
https://newswitch.jp/p/44704
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC135PV0T10C21A8000000/

自賠責保険値上げも「遺族補償を充実させるため」なんて大嘘ついて財務省が6000億も流用してるんだから、
国民馬鹿にしすぎの官僚や何も言わないで私欲を肥やす自民公明党。

あきれてしまう。

書込番号:26149698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/17 17:14(5ヶ月以上前)

とりあえず卸しの方は今日から値下げ。
昨日のタンクローリーの運ちゃんは暇だっけなぁ。
だけど値下げしたからってGSはすぐ飛びつくわけでもないし、高い油がまだまだ残ってるから、すぐ値下げができるのは日々大量の油をさばき、在庫の回転の早いところだけ。

先物取引などの原油価格や円高円安を計算して適正価格を求めてもたとして、その他に従業員への賃上げの経費に使われてるんでしょう。

コメの価格が上げ止まりなのも政府からの賃上げ要請に応えたもの。

書込番号:26149825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/17 18:05(5ヶ月以上前)

賃上げになんて使われませんです。
自動車税は、環境だとか言って今どきの車でも、13年超えたら税金上げて業界忖度、
石油業界には補助金。

https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/618478

医師会には、介護保険や後期高齢者保健などの制度を作って社会保障費を増やし国民から盗る制度を
 作ってるんですよ。

国会の議員や官僚もカビが生えて腐ったミカンの答弁にしか見えませんね。

国民のためなどと選挙の時だけで、後は舌を出してべーしてますよ。

書込番号:26149884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 18:24(5ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん

なるほどそうですね、小売店は在庫がはけてから値下げですね・・・
ということはこれからじわじわと安くなっていくことが期待できそうです。
私がいつも行くApolloステーションはDriveOnアプリでクーポン値引きを使うんですが、このところ週末限定ですが5円引きや7円引きが出てますので、値下げ表示はしにくいけど仕入れ価格は少しずつ下がってきているんだろうな・・・と想像していました。

希望としてはやっぱり150円は切って欲しいですよねぇ〜(^^ゞ

書込番号:26149905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/17 20:08(5ヶ月以上前)

そもそも補助金を元売に出すというやり方が疑問です。
キックバックや中抜きも、やれそうだし。
補助金相当のガソリン税を下げるのが公正なやり方のような。

書込番号:26150043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/17 20:09(5ヶ月以上前)

下がるって言っても、昔みたいにはならないでしょうね。

書込番号:26150046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/17 20:25(5ヶ月以上前)

まあ、国側にしたらガソリン価格は、ほんのちょっとでも下げたくないでしょうね。
TAXonTAXだから、少しでも高い方が入ってくる税収が増えて美味しいだろうから。

書込番号:26150070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2857件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/17 23:29(5ヶ月以上前)

あれでしょ?

今、「ガソリン補助金停止中」なので、あと1週間ぐらいは高値が続きそう・・・ってニュース観ました。
ガソリンを入れるなら、再来週まで待った方が、安くなる可能性があるみたいね。

テレビ東京系の経済ニュースで、日本のガソリン価格に関係の深い「北海プラント」の原油価格を一時はWTIと比較するように公開してくれてた時期もあったけど、今は、また非公表になっちゃったからね。

今年の2月頃だったか、WTIが72→76ドルに急騰した時に、北海プラントも85ドル台に突入しそうな勢い・・・みたいなニュースを久々に観ました。(1バレル当たり、WTIより北海プラントの方が10ドル高いのが現状?)

書込番号:26150314

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/18 04:04(5ヶ月以上前)

16日にセルフ給油した時は、167円でした。他のGSでは180円。

書込番号:26150385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/18 06:57(5ヶ月以上前)

〉16日にセルフ給油した時は、167円でした

うちのコスモもそんなもんですね。

看板の表示は182円ですが年中使えるLINEクーポン10円引きの他、年中効いてる割引サービスにアプリの値引き、楽天・ドコモ・WAONなどのポイントバックもあり、だいたい常に15円引きです。
それに加え精算機に付いてる画面のスロット当たれば1〜5円がさらに値引き。

GSが出してる表の看板に表示されてる値段なんデタラメですよね。

書込番号:26150425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/18 08:18(5ヶ月以上前)

此方では人気ない国沢光宏氏の記事です。

以下国沢氏の記事


(全国ガソリン平均価格が史上最高の186.5円。直近の為替や原油相場を反映すれば実勢価格は164円です)


全国ガソリン平均価格は史上最高の186.5円になった。この状況も消費者は平気で受けとめる。考えて頂きたい。2022年1月24日のガソリン全国平均価格を見ると、170.2円だった。その時点の原油相場はWTI(代表的な原油価格)で1バレル(159L)あたり85.14ドル。円ドルレートは114円だったので、1リッターにすると61.01円だ。これにガソリン諸税+消費税加えると129.2円。


129.2円のWTI原油がガソリンスタンドで170.2円。41円差。ここにも消費税は掛かっているため、大ざっぱに言って37円が精製&流通経費だと思っていいだろう。2025年4月17日で同じ計算をしたらどうか?  為替レートこそ当時より円安の142円ながら、原油のダブつきによりWTI相場は大幅に下落してバレル=62ドルとなった。したがって原価は1リッターあたり55.4円になる。

なんと! 2022年1月24日時点より安い5,6円安い55.4円になっている! この価格を反映すれば164円! 驚くべきことにリッターあたり22.5円も石油元売りの利益が増えている。これに対し経産省はナニも言わない。指導すらせず、全国ガソリン平均価格が史上最高になったことだけ発表してます。繰り返すけれど50リッター入れたら1125円も石油元売りに抜かれてしまう。

本来なら国会議員が指摘し是正を求めるべきながら、消費者だって真剣に怒っていないから仕方ない。もちろん面白くないだろうし、多少の不満だって感じていると思う。だからといって消費者の見方になってくれるような政治家を選ぼうという動き無し。したがってこういう記事を書くことにも意味ないのかもしれない。ただ知っておくべきだと思う。コメの値上がりと根っこは同じです。





書込番号:26150504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ300

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧は半年に一度でよいのか?

2025/04/14 22:06(5ヶ月以上前)


自動車

空気圧なんて半年毎の点検とかで十分じゃないですかね?

このような書き込みがありましたが
ほんとに半年でよいのでしょうか?
私は書き込んだ人が自分の責任でそうするのはよいかもしれませんが、他人に勧めるのはどうかと思いましたし、ほんとに半年でよいのか皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:26146736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:675件

2025/04/14 22:37(5ヶ月以上前)

>買う前にスレ立てます。さん
>ほんとに半年でよいのか皆さんのご意見お聞かせください。

厳密に言うと、その車を乗る時は毎日じゃないですかね
(持ち主じゃなくて、その車を運転をする人です)
車に乗る前に、始業前点検をしなくてはなりません。
その始業前点検の中に、タイヤの点検入っていると思います(タイヤのキズ、空気圧(目視)など)

空気圧測定での点検は、
始業前点検でおかしいと思った時
高速走行をする時(高速道路走行)
ドライブなどで長距離走行する時
2〜3か月に1回、などが安心すると思います。

書込番号:26146765

Goodアンサーナイスクチコミ!22


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/14 22:54(5ヶ月以上前)

ケースバイケースだけどそれでも良いと思います。
自己責任の世界ですからね。

書込番号:26146790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2025/04/14 22:58(5ヶ月以上前)

現実問題、JAFのパンク、バーストの出動は右肩上がりで増えています。
車検まで2、3年ノーチェックの人が多いってこと。
うちは半年ごとのディーラーのメンテナンスパック時と
自分では冬タイヤの交換時にしか確認しない。
走行距離も少なく、溝の深さと経過年数も気にしてるから十分かなと。
アトは違和感感じたらで適宜目視

書込番号:26146796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3435件Goodアンサー獲得:164件

2025/04/14 23:00(5ヶ月以上前)

>ほんとに半年でよいのでしょうか?

タイヤにもよるしね。

乗る前に異常がないか目視して、
空気圧をハンドル切ったときの感触から感じ取れる人なら、
良いんじゃね。

ハンドルを切ったときの感触が、

”なんかネットリしてきたな”

と感じだすと、たいてい0.2kg/cm2ぐらい落ちてるね。

書込番号:26146798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/14 23:25(5ヶ月以上前)

走行環境とか走行距離も絡むので、なんとも。

扁平率が高いタイヤ(概ね60以上)だと見た目や操舵感・乗り心地などで変化が分かりやすいですが、扁平率が低いタイヤだとそれらが分かりにくいので、高速に乗る機会があるときにMin 1回/2-3ヶ月程度は確認したほうが良さそう。空気圧計があれば1分で終わる作業だし。

書込番号:26146823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/04/15 00:01(5ヶ月以上前)

半月毎の間違いであってほしい(^_^;)
あとタイヤが冷えてるときに計測しなければならないので、マイエアゲージは必需品です!

書込番号:26146861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:37件

2025/04/15 00:07(5ヶ月以上前)

よく読んだら
「空気圧なんて」と書いてあるのも気になりますね、空気圧なんてではないですよね
車でブレーキやタイヤはかなり重要ですから
空気圧なんてという考えに驚きます

書込番号:26146866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/15 00:30(5ヶ月以上前)

ゲージで測るかいなかなら 半年でも構いませんが

目視でたわんでいないか程度の点検は毎日ですね

書込番号:26146883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2025/04/15 01:41(5ヶ月以上前)

空気圧センサーがついて常時確認してますが、タイヤが新品の時はホイルになじんでないのと
柔軟性がないので、空気圧の低下や温度による変化は大きかったですね。
タイヤの扁平率や種類によって異なるのでご自身の車に合わせて点検しましょう。

その6か月と書いた人は、1か月以上使ってゴム特性も落ち着いた圧変化もしない普通のタイヤ
 なんでしょう。

センサが標準でついてなくて心配なら後付けTPMS空気圧センサーを付ければ点検せずとも
 空気圧はわかります。

ちなみに高扁平率のタイヤは空気量が少ないので、圧変化は大きいですね。
私のタイヤは高扁平なので空気入れで3回シコシコすれば0.1kg/cm2は変化するし、空気圧ゲージをプシュッと当てただけで
0.05ぐらいは減ります。また冷えてるときから走行でタイヤが温まると0.1は高くなります。

書込番号:26146917

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/04/15 06:22(5ヶ月以上前)

買う前にスレ立てます。さん

私もその書きみを見た記憶がありますが、堂々と問題があるタイヤの管理を書き込む事に驚きを感じました。

空気圧調整時にメーカー指定の空気圧よりも2割位高めに調整しておけば、パンク等の異常が無ければ半年毎の空気圧調整でも大丈夫かもしれません。

しかしながら、パンク等の異常はいつ発生するか分かりませんので、タイヤメーカーの説明のように月1回は無理でも2~3か月毎の点検は実施したいところです。

私の実例ですが空気圧点検時に1輪だけ空気圧が低いので変だなとタイヤを詳細に確認すると、タイヤに金属の棒が刺さっていたのを発見した事があったのです。

ブリヂストンのCMのキャッチコピーのように「タイヤは命を乗せている」と考えて点検管理を行いたいものです。

書込番号:26146975

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/04/15 06:23(5ヶ月以上前)

私は空気圧に敏感な方と自認しています。
で、チェックの頻度ですが、車両によって違います。

普通車の今のタイヤは窒素充填していることも関係しているのか?ほとんど抜けないことが経験上で分かっているため、2〜3ヶ月に1度程度です。
軽自動車の今のタイヤはそれよりも早く減るので、その半分くらいの感覚です。
バイクはもっと早く減ることが分かっているので、基本的にツーリングの前に必ずチェックします。ロングツーリングでは電動ポンプも積んでいきます。
あとは、走行中に空気圧は意識しています。
「ん?」と思ったら車を止めてすぐに確認します。

でもまあ、空気圧なんて通常は数割程度まで減ってしまってもすぐに事故につながることはないかと。
以前、姪っ子の車を見たときに明らかに空気圧が低そうに見えて、念のために計ってみると規定の半分以下まで減っていました。(^0^;)
その場である程度まで注入し(携帯用の電動ポンプでは大して入らない)、このままスタンドまで行って規定量まで入れるように注意しました。

明らかに圧が低いと見て分かるし、ショルダー部を指で押せば明らかに柔らかく感じるので、そういった注意だけでもしていれば少なくともバースト事故は避けられるんじゃないかと思います。
ただ流行りの扁平タイヤは見てわかりにくいし、乗っていても変化を感じにくいそうで、危ないですよね。
扁平タイヤの方は特に空気圧は注意されてください。

書込番号:26146976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/15 06:27(5ヶ月以上前)

後付けTPMS空気圧センサーって

虫を開きっぱなしにして 内部の蓋ゴムで空気支えているわけで
怖いです(個人の感想です)

書込番号:26146977

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/15 07:25(5ヶ月以上前)

ディーラーに点検出したら空気圧なんか見ない人が多いのか、いつも0.3くらい多めに入ってますね。

自分は帰ってから規定値まで抜きますが。

書込番号:26147006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/15 08:47(5ヶ月以上前)

>書き込んだ人が自分の責任でそうするのはよいかもしれませんが、他人に勧めるのはどうかと思いましたし

全くその通りなんですけど

>タイヤの空気圧は半年に一度でよいのか?

みたいな方は結構多いんじゃないでしょうか

別の空気圧スレでも色々出てますが

空気圧は自然減以外に気温や走行熱によっても変わります

一番少ない時に加減付近以下にならなければ危険性は多くないし

勿論空気圧ちぇっくは半年に一度で良い
を推奨する訳ではありませんが


タイヤメーカーとかは月に一度程度の空気圧チェックを推奨しています

僕は夏冬交換時以外は時期は決めずに意図が有る時確認するくらいで
月に1度は行っていないですね


世の中は空気圧高め誘導ですが
僕は低めが好きです
乗り味の為アレンジしますけど
冷間だと基準最低値付近ですね











書込番号:26147071

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/15 10:38(5ヶ月以上前)

個人的には1〜1.5ヶ月に一度ぐらいは確認していますかね。
特に気温が急激に下がる時期は気を付けています。

走っている車を見ていても、結構な割合で空気圧が低下しているような車を見かけます。
世界中の車の空気圧が適正になれば、燃料消費量や偏摩耗タイヤが減ってCO2もかなり削減できそうな気もします(笑)。

ちなみにタイヤメーカーの管理方法だと、指定空気圧を下限として管理する方法を勧めています。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/event/documents/0127.pdf

書込番号:26147190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/15 10:45(5ヶ月以上前)

>買う前にスレ立てます。さん

最低でも、月に1回は見た方が良いんじゃないかな

特に気温差が極端にある地域では気を付けた方が良いですよ

書込番号:26147195

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/15 11:13(5ヶ月以上前)

乗っている車のタイヤは、245/50-18 で空気圧は表示機能有りです。

寒い時期に空気圧を調整すると、気温が上がるにつれて空気圧も上がります。
空気圧がある程度上がったら、空気を抜いて調整します。

夏の暑い時期に空気圧を調整すると、気温が下がるにつれて空気圧も下がります。
思いのほか下がるので、給油のときに調整しています。

現在は、ダンロップで前車はミシュランでしたが、
どちらも空気圧の自然減は非常に少ない印象です。
半年に一度は少し無理かなと思いますが、その様な方も多いのかも ?
半年に二度くらいは必要では ?

書込番号:26147221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/04/15 12:43(5ヶ月以上前)

一般的には自分の所有車なのに何もしない、点検など丸投げって人が多いのも解りますが、車関連サイトに定期的投稿するからには
一般的じゃない車に対して拘りがある面々な筈と思っております。

が、適当なひとが増えているのも価格コム、車板の現状ですね。

以前は玄人肌な人がそれなりに居たけど、適当な人が増えて居なくなってしまいました。
誰とは言わないけど。

日常点検記録簿の記載を義務付けるくらいしないと、車屋任せで良い時代は終わろうとしているような気がするね。

書込番号:26147318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/15 14:32(5ヶ月以上前)

>自己責任の世界ですからね。

自己責任には違いないけど、高速道路のとなりを走行中に空気不足でバーストでも起こされたら、とばっちりを受ける可能性もあるので、他の迷惑も考えて空気圧管理をしっかりやって欲しいような。

書込番号:26147448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2025/04/15 15:05(5ヶ月以上前)

ちゃんと空気圧管理してると、ちょっとしたふらつきやグリップ低下が気になるようになります(^_^;)

書込番号:26147478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アメリカでマスク嫌いがテスラ破壊

2025/04/07 19:36(5ヶ月以上前)


自動車

そういうのが流行ってるらしく
テスラ車を他のメーカーに偽装させ自衛するオーナーさんがいるそうなんだ

テスラは潰れるの?悪い人達が捕まるの?

書込番号:26138538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/07 19:45(5ヶ月以上前)

ワロタ

TOYOTA がデカスギ。

TOYOTAを偽る中国メーカーみたいで、
「本当はどれだ?」でメンドクセー。

書込番号:26138553 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/04/07 20:36(5ヶ月以上前)

アメリカ人はやることが極端だね。
マスクよりトランプをどうにかしてほしい。

書込番号:26138612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/04/07 21:36(5ヶ月以上前)

テスラじゃなければ、テスカってるんでしょう。
まあ、イーロン・マスク氏がやり過ぎて不評をかったんでしょうね。

書込番号:26138678 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/04/07 21:56(5ヶ月以上前)

何ヶ月前のネタだよ。

書込番号:26138701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/07 23:52(5ヶ月以上前)

明らかに画像に文字を打ち込んだだけじゃん。

米国人がこんな恥ずかしいことするかよ
流行っているシールは
「トランプ(またはマスク)就任前に購入」

書込番号:26138809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2025/04/08 19:11(5ヶ月以上前)

>明らかに画像に文字を打ち込んだだけじゃん。


https://www.youtube.com/shorts/EsjVpEH3iSc

もうちょっと見る目を養った方がいいですね。
だからガセをホントだと思うんだよね。

書込番号:26139696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/04/08 19:14(5ヶ月以上前)

>北の羆さん

素晴らしい!
もうね、ナイス×1000差し上げたいです。

書込番号:26139702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2025/04/11 22:17(5ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>米国人がこんな恥ずかしいことするかよ

へぇ〜

ぷっ!

書込番号:26143050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新型ヴォクシーマルチインフォメーション

2025/04/06 22:35(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

レーダークルーズコントロール詳細設定で、ガイド文言表示とはなんですか?

書込番号:26137538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/04/06 22:37(5ヶ月以上前)

書込番号:26137542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホイールセンターキャップ

2025/04/06 00:17(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:9件

90系ヴォクシーのホイールセンターキャップは、手で回るもんですか?

書込番号:26136321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/04/06 00:59(5ヶ月以上前)

ホイールセンターキャップは外側から手で回して回るものではありません。

ホイールバランスを取ったことはありませんか?

センターキャップをはめた時に内側の爪を折ってしまうと、キャップが緩くなるため回ってしまう場合があります。

書込番号:26136351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2025/04/06 08:13(5ヶ月以上前)

センターキャップ、取り付けてある爪に、回転を阻止する方向にはないので、
正常な状態でも、頑張れば手で回らないということはないでしょうね。
カタカタしてたら、心配でしょうが、そうでなければ、問題ないのでは。
はずしたりはめたりしてたら、だんだん甘くはなるでしょうね。
まあ、簡単に外れることはないでしょうが。
この車の事は知りません。
失礼いたしました。

書込番号:26136511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/06 09:57(5ヶ月以上前)

>ぽきちきさん
センターキャップには中にOリングが付いていて、簡単に回ったりしないと思ってましたが、90系の新車外しのホイールを裏から見るとOリングは無いように見え、その代わり爪の数が多くなっていると思います。
爪で引っ掛けてるだけなのですが、爪が折れなければ外れないとは思います。

書込番号:26136623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


naka8292さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:27件

2025/04/06 11:12(5ヶ月以上前)

>ぽきちきさん
ノアZWR95W乗ってましたが
填めてあるだけなので廻るかも??

タイヤ交換後にホイールバランスを採る時に
必ず外しますから緩くなったかも?

トヨタマークなら部品で出ますから
ディーラーで注文されては如何でしょうか?

書込番号:26136729 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/04/06 21:29(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26137466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/04/06 22:18(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26137529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信85

お気に入りに追加

標準

自動車

とうとう関税を高くかけるようにしてしまった。
アメ車メーカーの中には日本製メイドインジャパンの部品を使っている車種もあるでしょうがそういう部品対象になる。
ニュースでアメリカで働くアメリカ人がそう喋っていましたよ、困ったどうしようかと。

目には目を歯には歯をというやり方が好ましい仕返しがありますよね。
アメリカ製品の関税を全品目25%以上にするとかありますよね。

書込番号:26133490

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/03 16:40(5ヶ月以上前)

報復関税にしたら、さらにiPhoneが値上がりするんかな?

書込番号:26133494

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/03 16:53(5ヶ月以上前)

> アメリカ製品の関税を全品目25%以上にするとかありますよね。

自動車については日本の譲許税率は0%なので、これを上げるのはWTO加盟国との交渉があるのでかなり難しい。それ以外の品目も関税譲許表を超えるには同様の手続き。
関税定率法などに基づき、基本的には法改正とWTOでの交渉が必要なので時間がかかる訳だけれど、さて、国会議員や関係各省がこの件に取り組んでいるという報道は聞かないですね。

書込番号:26133511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件

2025/04/03 16:57(5ヶ月以上前)

>小便小僧とウンコたれぞうさん
>目には目を歯には歯をというやり方が好ましい仕返しがありますよね。

アメリカからの輸入品に関税を課せば、その分だけ輸入品の価格が上がり、
結果的に、関税を負担するのは「消費者」です。経済の常識です。



書込番号:26133515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6816件Goodアンサー獲得:119件

2025/04/03 17:02(5ヶ月以上前)

アメリカのブランドだけど、メキシコ製、中国製とかってどうなるんだろう。

書込番号:26133519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/03 18:01(5ヶ月以上前)

関税は輸入国が自国の都合で決めるものだから恨み節を言っても仕方がない、他の商売先で更に頑張るかどうしても米国で儲けたければ現地生産を増やすなりするしかない。

日本が輸入してる品物はエネルギーや素材金属、食料品や衣服だから関税率を簡単に変えるわけにはいかない。

それもあるけど「米」、高すぎるね消費税込みなら5キロ5000円や、米国報道官が日本は米国からの輸入米に700%の関税をかけとると仰ってたけどそれを言わせないためにも輸入米の関税「オールゼロ」にすべきや。
日本の米の流通おかしい、正常価格に導く為にも関税「ゼロ」にして下さい。

今度イオンが販売するカリフォルニアと国産のブレンド米、買いに行くわ税込4キロで3002円、チョッと日本の米増長し過ぎええ加減にしいや。


書込番号:26133573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2025/04/03 18:16(5ヶ月以上前)

関税でどうにもできない場合は
アメ車だけ日本の税金保険を高くする
アメ車を買う際に消費税10%ではなく25%などにする
日本に住むアメリカ人やアメリカ国籍の人だけ日本の税金を高くする
日本に来るアメリカ人への料金や売価を高く設定する
アメリカ製だけ税金を消費税を増税する
などなど
他にもありますが
すべてはムズイですがアメリカ製品不買いという方法もあるでしょう
アメリカブランドもアメリカの企業が潤うので否定です

本当に大変心苦しいですがすべてはトランプのせいです

書込番号:26133581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/03 18:31(5ヶ月以上前)

アメリカ人は、日本車買うけど、日本人は、アメ車買わないんだよね。
まずは,右ハンドルを充実させて欲しい。コルベットにはあるが、マニアックすぎる。
アメ車で売れているのは、ジープくらいでしょう。
昔は、日本車食ってやるーって、サターンとか乗り込んで来たけど、
撤退しているし。
まあー日本人は、ドイツ車好きだから、他国は厳しいかと。

余談ですが、米の関税って,700%は違うらしいが、実態はいくつですか?
政府も公表しないし?

書込番号:26133599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2025/04/03 18:40(5ヶ月以上前)

まあでもアメリカ製がないと困る人もいるし逆にアメリカで日本製がないと困る人もいるだろうし、結局消費者である庶民にツケが回ってくるという事なので、現実問題実際には無理でしょうし遺恨は生まれる。

かつて武田信玄と今川がドンパチやっていた時に今川はもちろん北条も塩止めをし困ったのは武田領土の庶民たち。
日本も米政策のしわ寄せを受けているのが庶民。

上級役人や政治家の右往左往でとんだとばっちり酷い目を受けるのはどの国でもいつも庶民。

書込番号:26133613

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/04/03 18:40(5ヶ月以上前)

米の関税700パーセント?
本当のような嘘のような…

77万トンを無税で輸入してますよ。
それを超えたら一キロ300なんぼの関税ですね、この部分だけ言ってる報道官は単なるスピーカー…

トランプは畑違いだから知らないようですけどね。
何でもかんでも言ったもんの勝ちまるでチン平ですね。

アメリカの側近ブレーンは優秀だと思っていましたが今季はいないようですね

書込番号:26133616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2025/04/03 19:17(5ヶ月以上前)

トランプは事業で失敗あるんですよね
そういう人が経済??
ですからアメリカファーストじゃなくてフレンドファーストだと思っていますよ

書込番号:26133658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4528件Goodアンサー獲得:387件

2025/04/03 19:33(5ヶ月以上前)

>小便小僧とウンコたれぞうさん
なぜか今年度のCEV補助金 テスラが国産車と同等になりましたね
これまで輸入車はいろいろ理由を付けて国産車より低かったのにテスラは昨年度65万円から87万円へUP
他の輸入車は35万-68万で、BYDは35万と45万と最低レベル
かなりテスラ優遇したのに裏切られていますね

書込番号:26133683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:155件

2025/04/03 19:54(5ヶ月以上前)

32兆ドル?もの借金があるという米国だから
無い袖は振れなくなってきたんじゃないの?
手っ取り早く国に税金が入るのが関税でしょ?、米国民から見たら
結局米国民が支払う、ステルス増税なんだろうが・・・
そのうち米国が経済的に疲弊していくのを見てみたい気もする(笑)
まあ頃合いを見計らって、目的を達したとか言って、関税が撤廃もしくは
%を落とすことになると思うけども。
各国とも どっちにしても4年のトランプの任期が終わるまでの辛抱だと思っている
だろうから。
米国に日本や海外の企業が進出するかどうかは微妙だろうな。
日本が今145円=1ドルだとして、感覚的には約115円=1ドルになった
ようなことだろうけども。そのくらいなら自動車産業は大丈夫だと思うけどな。 
どこのメーカーも年間通じての相場を想定しているのだから
米国経済がおかしくなれば またトランプ暗殺という事態もあるかもな・・・
知らんけど・・・・4年間辛抱しようね、みんな

書込番号:26133714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/03 20:34(5ヶ月以上前)

>小便小僧とウンコたれぞうさん
むやみやたらなグローバル化は、決して良い結果をもたらさないと思っているので、トランプの気持ちも全く分からないわけではないです
日本含め各国やってる部分もあるでしょう

では相互関税が公平かといえば、向こうから魅力あるものが来ていれば、効果があるだろうけど、言われているように、それはそれで結局庶民が痛むだけでしょう
魅力がなければ、そもそも沢山来ないので、意味がない

もっとも、米国側から見ても、外国製品に魅力(価格的なのか商品的なのかは別です)があったから、いっぱい入ってきてただろうし、高くなれば困る人も増えるとすれば、どこまで長続きするか不透明です

米国が貿易赤字だといっても、結局は世界に背負わせているし、押さえるところは押さえている
自転車操業は世界共通で、今後さらに中国も加わり、みんなでケツ拭きの時代に入る
その中でも、特に日本はこのままいけば貧乏くじを引かされる

どこに活路を見いだせるか
幸い今の日本は先人の努力の賜物で、せいぜい地域ごとに足りないものを相互補完するくらいの世の中でいいと思える社会が仕上がっている
基本は地産地消がいいし、大量消費社会から脱し、循環型社会へ移行したいところ
どこともに既得権益を漸減し、全体的に平和に穏やかに発展すればいい
征服欲とか支配欲はまっぴらごめんだし、競争社会が限界だと理解し、そこから脱してほしい
日本の良いところをモデルにして、理解ある国や地域、途上国に広め、そこを中心にひっそりと秩序が作れるといい
まずは太平洋の島々、そして、できれば英国を盟主としてたててあげて、英国自体とオーストラリア、ニュージーランドもちゃんとたててあげたら完結できそう
ASEANやインドは大陸との天秤にかけられそうなので是々非々
昔の大東亜共栄圏構想かもしれないが、大陸側はもうこりごり
でも腐れ縁として切れないかな
大陸や半島の問題が平和的に解決すれば、そのとき良き友人になれるかも

その前に米国は当然変わってるだろう
もしかしたら露国も大きく変わって弱ってたら、超上手くディールできれば、4島解決できるかも・・・
米国交えてディールして、米軍基地は作らなく、単に太平洋の空気吸いたいだけなら露軍駐留認めるくらいで・・・(まぁ宇露戦で相当懲りてればのお話)
名か実かどちらか分からないが、もし相当弱っておられたなら、お金で助けてあげよう
なんなら、日本の地名ついてる島全部でもいいけど・・・(えっ樺太も全部?)

そのほかの、現状良好な関係国、地域は当然維持したいね
おぉっ、なんてお花畑
代々のご先祖様、さまさまです

書込番号:26133764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2025/04/03 23:14(5ヶ月以上前)

実は関税はメーカーは痛くなかったりする

買いたい人はそれでもいるわけで
重税の負担は買いたいアメリカ人の負担になるだけ

書込番号:26133885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/04 01:10(5ヶ月以上前)

力のある米国とは言え世界中を敵に回して
痛い目に合うのは米国なので
コロコロ変わるんじゃない?

トランプ構想で米国内に現地生産させようと
するのは無理がある。
工場建設に2年あまり、高い米国で工場建設は
ムダに高いし人件費が巨額。

現在、多くのメーカーが現地生産を強いられて
作ったけど全然儲からない。
これなら27.5%の関税の方がまだマシ
またコロコロ政策が変わったり、次期大統領の
政策が変わるだろうからリスクが高すぎる。

トヨタは当面、関税分をトヨタがかぶる見込み
円相場が120円時代に戻ったと同じなので
まだなんとかなるが、今後円高に向かうだろうから
そうなると値上げしざるを得ない。

ベトナム46%、台湾32%、中国34%、タイ32%
韓国25%、日本24%、EU20%
単純に貿易赤字比率で決めているようだ。

元々戦後、米国は日本、韓国、中国に安い人件費を
背景に生産拠点を設けた。
貿易赤字は当たり前で世界基準がドルなので
いくら赤字でも強いドルを維持できている。
トランプが貿易赤字を改善しようとするのは愚策。
米国株、自働車関連株も軒並み下がっているのは
市場は容認出来ない。

みんな米国に行かないだろうからインフレが
加速するだけでトランプはギブアップするしか無いだろう。
半導体も殆ど台湾に作らせているので
台湾の収益は大幅に減るので、米国によって
禁止されていた中国へ流すかも知れない。
敵の敵は味方
早くトランプがギブアップしないと中国が利を
するだけになってしまうね。

書込番号:26133969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4007件Goodアンサー獲得:120件

2025/04/04 02:48(5ヶ月以上前)

貿易赤字解消のためにアメリカに石油売ってもらえば一石二鳥

書込番号:26134005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/04 03:13(5ヶ月以上前)

>待ジャパンさん

米国に石油を輸出する余裕は無いよ。
米国は周辺国から輸入しているのだから。

あるのは天然ガス
アラスカに沢山あるので日本が開拓して
売ってあげるよということ。
日本は莫大な採掘費用を負担しなければならない。

天然ガスなので発電用
基本的に車はEVにしか使えない

書込番号:26134011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/04 06:39(5ヶ月以上前)

>米国に石油を輸出する余裕は無いよ。
>米国は周辺国から輸入しているのだから。

以下、日経新聞より。

タイは米国からトウモロコシや大豆などの農産物に加え、石油やエタンなどの輸入を増やす意向を示している。


以下はJOGMACの資料より。

かつて米国は、石油消費の6割を国外からの輸入に依存していたが、その後のシェールの増産によって、2020年に石油の純輸出国に転じ、2022年には日量130万バレルの純輸出となった。最新データでは、2023年5月現在、原油及び石油製品輸入量は日量855万バレル、同輸出量は日量965万バレル。


立派な純輸出国ですね。

書込番号:26134061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/04 07:24(5ヶ月以上前)

シェールの埋蔵量は
中国、アルゼンチン、アルジェリア、米国で
米国は4位だけど生産量は1位

シェールの課題は環境破壊と掘れば採算割れ
トランプは掘れというが簡単ではない。

@ 掘削に用いられる化学物質による地下水の汚染
A 採掘現場から出るメタンガスによる人体への影響・温暖化
B 採掘に大量の水を使うことによる水源への影響
C 排水の地下圧入による地震発生の可能性

書込番号:26134085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/04 08:05(5ヶ月以上前)

純輸出国か純輸入国かと言う話で、コストと環境は論点が違う。

書込番号:26134135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に65件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング