
このページのスレッド一覧(全5867スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年1月22日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月20日 13:19 |
![]() |
0 | 22 | 2003年1月18日 14:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月15日 23:18 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月17日 09:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月13日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どうも(^-^)
あの〜 普通車の分類に3ナンバーと5ナンバー(7も)がありますが、車の幅以外に違いはあるんですか?
税金の取得税の違いとか?
例えば2000ccで3ナンバーと、同じく2000ccで5ナンバーとでは、税金関係に違いはあるんですか?
もちろん車重は同じと仮定した場合です。
誰か無知な私に愛の手をm(__)m
0点

排気量がちゃいますな。
それから7はオート三輪のナンバーですな。
書込番号:1237742
0点

え?
排気量の違いでナンバーは変わるんですか?
ちなみに7ナンバーって、5ナンバー枠がいっぱいになったんで、同条件で対応するために作ったんですよね?
書込番号:1237753
0点

排気量2L(ガソリン)超えると3ナンバー。
横幅1700mm超えると3ナンバー。
オート三輪は貨物6、乗用7だったと思います。
今時製造してないので、使ったのでしょう。
3は普通乗用車。
5は小型乗用車。
かな。
書込番号:1237767
0点


すいません、成型屋さんはいつもiモードでしたね(汗)
ページの内容はだいたいきこりさんのと同内容です。
書込番号:1237778
0点

〉TOMITOMI
わざわざ調べてくれておおきにm(__)m
お礼に(^ε^)-☆Chu!!なんちって(また寒いこと書いてもた(T_T))
そしたら税金関係の違いは無さそうですね。
書込番号:1237797
0点

〉TOMITOMIさん
わざわざ調べてくれておおきにm(__)m
お礼に(^ε^)-☆Chu!!なんちって(また寒いこと書いてもた(T_T))
そしたら税金関係の違いは無さそうですね。
書込番号:1237798
0点

ナンバーと税金は別の制度なので、必ずしも区分は一致してません。
だから2.5Lはほぼ2Lと同じなので、一時期流行りました。
書込番号:1237801
0点

というか、昔は買うときに
3ナンバーは余分な税金がかかったので
3ナンバー=お金持ち?
という風潮がありました。
大きさのこともありますが、
このことからも
大きさを5ナンバー枠、排気量も2000まで
で、なんとかしようって風潮もあったと思います。
書込番号:1237809
0点

ディーゼルは車体が5ナンバー枠ならOKです。
ところで50ナンバーが55〜59で51〜54といきますが
50を外したのは軽乗用との絡みかと思っていました。
軽乗用は50の次に70にいくかと思っていたら
実は小型乗用が既に70を使っており、結局51になりましたね。
書込番号:1237842
0点

地域によるんですが、51を飛ばして52になった地域もありますね〜
軽自動車の字光式が47、57なのにはびっくりしました。
書込番号:1237907
0点

夢屋の市さんて、福岡のかたですか?
ちょっと調べただけですが、福岡だけ、小型乗用に50ナンバーが存在するらしいんです。びっくりしました!
(みんな知ってる?(^^;; )(他にもある?(^^;; )
書込番号:1237933
0点

全幅 1700mm
全長 4700mm
高さ 2000mm
排気量(ガソリン車のみ)
2000cc
どれか1つでもこの枠を超えると普通乗用車(3ナンバー)
すべてがこの枠内なら小型乗用車(5ナンバー)
また同じ条件で貨物なら1ナンバー、4ナンバーとなります。
皆さんがいわれているように今は乗用車のナンバーの区分による税金の違いは
ありません。(昔はあった)
書込番号:1237980
0点

いや〜 かなり勉強になりました(^O^)
あまり意識してナンバーを見てなかったもんで、こんなにいろいろ意味があるんやな〜と関心してます。
いつも注意深くチエックしてるのは、車内のべっぴんさんなもんで(*^_^*)
書込番号:1237989
0点

使われないひらがな
「お」「し」「へ」「ん」
さっきの排気量(2000cc)だけどLPG車はどっちだったかなぁ。
(ガソリン車は適用されるしディーゼル車は適用されない。)
書込番号:1238034
0点

ナンバーの数字の順番はめちゃくちゃな気がするが・・・。
書込番号:1238060
0点


2003/01/22 16:29(1年以上前)
中古車屋の人から聞いただけなんで間違っているかもしれませんが、
任意保険が少し変わるかも。と言っていました。
(小型という条件がなくなるから)
書込番号:1238293
0点

任意保険は各社自由だから、あまり比較しても意味ないかも。
書込番号:1238476
0点





今 軽ワンボックスの購入で悩んでいます。最初普通の軽自動車にしようかなと思っていたのですが 色々ショールームで見ているうちに後ろの荷物スペースの大きさに惚れてしまい これしかない!と思いました。そこで質問なんですが色々各社出ていますがそれぞれの乗り心地、運転しやすさ、速さ、燃費、使い勝手など比較してどれが一番いいのか教えて下さい。住んでいるところは雪が降るので4WDで、ほとんど街乗りなのでノンターボにしようかとは思っているのですが。
0点


2003/01/19 03:22(1年以上前)
>後ろの荷物スペースの大きさに惚れてしまい
つまり、それだけ運転席が前にあるということ。
どういうことかわかりますね。鼻先は心安めにしかなりません。
バモスの板を見られればいいと思います。乗る乗らないは自由ですが。
あと、軽ワンボックスで4WDは死ぬほど燃費悪いし、エンジンがフロント
シートの下やリアに積んでるので走行安定性とかは?です。
それでは各社見てみましょう。
■スズキ・エブリィワゴン、マツダ(スンスンスーン♪)スクラムワゴン
初期の度重なるマイチェンで個人的にはイメージがよくない。
いくら、軽が一斉にモデルチェンジしたからといってもエブリィワゴン
だけは、完全に手抜きに見えた。違った見方をすれば、ワゴンRに力を入れ
すぎてたとも。しかし、現在は改良されてなかなかいいと思うよ。
全車ハイルーフで全高は広々!
■ダイハツ・アトレーワゴン
ムーヴと同じく、ノーマルとカスタム系がある。Aピラーを寝かせて
乗用車風にしてあるため荷物スペースはいちばん狭い。ノーマルの一部を
除いてロールーフなため、広々感はあまりない。
■三菱・タウンボックス
その名前の通り、箱そのもの。全車ハイルーフで室内は広い。
現行の顔はバ○スソックリ(笑)。つーか、マイナー前の顔は・・・。
三菱車に抵抗がなければ・・・
■ホンダ・バモス
サンバーと同じくリアにエンジンを搭載!個人的にはデザインがいちばん。
マイチェンで、リアシートがフラットに畳めるようになった。
全車ロールーフ、コラムではなくノーマルシフト。アンテナもアクティ
と同じ剥き出しタイプ。やや完成度が低いかな?
■スバル・サンバーディアス
唯一旧式の完全ワンボックスを採用!広さではぶっちぎりでナンバーワン!
で個人的には
1位バモス
2位アトレーワゴン
3位エブリィワゴン、スンスンスクラムワゴン
-----------------------------------------
4位タウンボックス
5位サンバーディアス
しかし、軽ベースのリッター版ってあんまり売れてないですね(^^;)
書込番号:1228567
0点

軽1BOXベースのリッターカーが売れない
いっそ質感落としてでも7人乗りで99.8万とかやれば
ブランドイメージが失墜する変わりにそれなりの需要はある・・・
書込番号:1228779
0点

↑書き込みミスすか?(^^;;
今思えば、ドミンゴって、それなりに売れていたのかも知れませんね。
昔の話ですが、私が買ったのは(昔の)サンバーでした。やはり荷室の広さや平らさは魅力的でした。
安全性は「?」ですが、そんなにたびたび事故るわけぢゃないし(爆)
今だったら、ディアスに、VWのバンみたいな外装をかぶせるのも楽しいんぢゃない?(笑)
書込番号:1231131
0点



2003/01/20 13:19(1年以上前)
人と地球に夢発見ドラマをさん 夢屋の市さん かまさんありがとうございました。広さだけ見るといいですが安全性は、、、ということですね。今心の中では人と地球に夢発見ドラマをさんの順位と同じ感覚なのですが 外観のバモスか中身のアトレーかその辺で絞り込んでいきたいと思います。帯に短したすきに長し と言うところですかね。
書込番号:1232513
0点





どういう車が似合いますか?(22歳)家の車はベンツSとマークツーの
オッサン車です。ベンツは大きすぎて運転があまり上手くない私には辛いし
マークツーは会社の車っぽいイメージでいやなので、車買いたいんですが、
300〜400万くらいでカジュアルな車だれか教えて下さい!ドアは4つ
がいいです。あとワゴンかセダン、国産外産両方おしえてください(-_-)
0点

22歳で300万〜400万の予算のカジュアルな車!なんとリッチな・・・
(^^ゞ
書込番号:1221882
0点



2003/01/16 20:58(1年以上前)
で、丁度良い車知りませんか??私ぜんぜん知らないんで、、、。見た目は
シンプルで見栄はってなさそうで、年令とギャップが無いようなのが良いです。若い子が凄い車乗ってるのみるとなんか似合ってないなぁ、、、と思う
ので、、、。でも小さすぎるのは親がダメだっていうので(兄が交通事故
にあって重傷。一緒にのってた友人死亡)、程良い大きさの車、詳しい方
教えて〜〜〜('o')
書込番号:1221940
0点



2003/01/16 21:15(1年以上前)
返信ありがとうございます!!さっそく今価格コムのアルファロメオの
ところで見に行ってきました。なんか評判がとても悪いのが気になります。
できれば、故障が少なめの車教えて下さい。
書込番号:1221986
0点

無難なところでBMW318かなぁ
以前ガソリンスタンドに勤めていたのですが赤の318tiで
初心者マークのお客さんがいました。
(育ちのよいお嬢さんといった感じのひとでした)
書込番号:1221999
0点

赤いアウディでもどぉぞ。金持ちのお嬢のクルマの中じゃイヤミが少ない方でわ?
書込番号:1222000
0点


2003/01/16 21:27(1年以上前)
スズキ・キャリィがあなたにはお似合い。
書込番号:1222021
0点


2003/01/16 22:03(1年以上前)
4ドアでサイズもボチボチならプリメーラが無難かと。2リッターCVT・ITナビ付きでお釣りが十分に返ってきます。
書込番号:1222163
0点


2003/01/16 23:34(1年以上前)
迷える乙女よ。 シトロエンC(新新型だ*)がいい。 凄くよく、さり気なくおしゃれで、乗りやすく、壊れないので不安なし。 あとは、気合で値引き交渉して10万以上とって・・ そしてハッピーカーライフが待ってるぞ〜。
書込番号:1222476
0点


2003/01/16 23:46(1年以上前)
外車ならサーブ9−3。適度な大きさで乗り心地も良いし、シートの出来も秀逸。信頼のヤナセで買える。日本車なら、カジュアルという観点から、ロードスター、S2000(MTしかないか?)などのオープンカーを勧めたい。それから、もうすぐ出るRX-8!!オレも乗りたい!!!
書込番号:1222516
0点


2003/01/16 23:48(1年以上前)
ジープ・チェロキーはどうでしょう??
クロカン四駆はボンネットの隅まできちんと見えるので運転しやすいです。
長さも4.5mと、マークUより20cmも短いし。
書込番号:1222528
0点


2003/01/17 00:12(1年以上前)
なんか壊れる車のオンパレード(笑
書込番号:1222625
0点

少し観点変えて、トヨタのプリウスはどうですか?
若い女性が乗ると、結構おしゃれっぽく見えると思いますよ。
ちなみに、キャメロン・ディアスも乗ってるらしいです。
書込番号:1222646
0点

普通に小さいマーチとか、イストなんかでもいいのでは?
普通に安いし。
書込番号:1223037
0点


2003/01/17 20:17(1年以上前)
vwワーゲンのビートルがかわいいとおもいます。
黄色か赤がおすすめ。
書込番号:1224369
0点


2003/01/17 20:39(1年以上前)
というか、家に4ドアが2台もあるなら、自分専用のは2ドアでいくとか…。
そういう選択肢はダメなんでしょうか?
NewフェアレディZとかに女性が乗ってたらカッコいいと思うが。。。
アウディTTクーペとかもイイ感じやと思うよ。
書込番号:1224410
0点

自分の好きなクルマに乗ればいいんじゃない?
どんないいクルマも何年かすれば飽きるしね。
300〜400万円出せるならいっぱいあるよ。人に聞くより試乗してきな。
書込番号:1224660
0点


2003/01/17 22:23(1年以上前)


2003/01/18 12:48(1年以上前)
オープンはいいぞぉ。不便なこともたくさんあるけど・・・。
貴女の体が小さいならコペン。走りにこだわるならS2000、ロードスターも捨てがたい、Zも出るらしいし
ま、とにかく運転を楽しみたいならオープンも検討してみては?
書込番号:1226180
0点





はじめまして。アテンザという車を買いたいと思っているのですが、知り合いに聞いたらマツダの車は他では高く売れないので、次に買う時もマツダの車を買わなければいけないと言われました。それからマツダの車は7万キロを越えると壊れやすいという書き込みを見たのですが本当なのでしょうか?
0点


2003/01/15 23:09(1年以上前)
アテンザ、カッコいいですよね。 7万キロ超えたら、車って、どこのメーカーでもあちらこちら壊れてくるころじゃ?ないでしょうか・? 知り合いに・・・ 10年乗れば問題なしっつうことで、どうでしょう。 乗りつぶせばどこでも同じっつうことで。
書込番号:1219788
0点



2003/01/15 23:18(1年以上前)
ありがとうございます。少し自信がつきました、やっぱり自分の気に入った車に乗るのがいいですよね。
書込番号:1219821
0点



どうも(^O^)
最近の車はホンマえ〜機能がついてますね〜(^-^)
そこで1つ疑問に思ったんで、ご教授お願いします。
バックカメラが付いている車が多くなってきましたね。質問なんですが、夜で明かりが無い所では、どの程度の解像度があるんですか?バックライトの明かりで足りるんですか?
0点


2003/01/15 12:09(1年以上前)
バックライトの高さにあるもの、例えば塀、子供、電柱みたいなものはコントラストが落ちるものの見えます。
バックライトは直下はあまり照らさないので、例えばスキー場の駐車場で谷側ぎりぎりまで下がるというのは苦手です。
書込番号:1218300
0点

早速のレス有難うございますm(__)m
認識できる程度にはあるんですね。
1〜2メートル先ぐらいは認識できますかね?
書込番号:1218315
0点


2003/01/15 12:24(1年以上前)
明るさが足りなければ、バックアップライトを高照度の物に交換するとか、バンパー下に増設するなどの対策で、少しは改善されるのではないでしょうか。
もしくは、リヤフォグランプをバンパー下のところに付け、必要なときに点灯させるのもいいかもしれません。
書込番号:1218319
0点


2003/01/15 12:27(1年以上前)
バックアップライトじゃなくて、バックアップランプですね。たしか・・・
ちなみに、交換は電球のことです。レイブリックだったか、そのあたりのブランドで出ています。
書込番号:1218323
0点

豆を代えたり、フォグを付けたりか〜 寒冷地使用に改善処置をしてくれたらえ〜んやけどな〜?
それと、今のイプサムの装備で、フロントグリルの真ん中に付いている、左右確認カメラ?がありますよね。あれも夜はどうなんやろ?ヘッドランプの光が強く写って、使い物になるんやろか?
書込番号:1218487
0点


2003/01/15 14:34(1年以上前)
寒冷地仕様のリヤフォグランプは、大抵の車は高い位置(たとえば、テールランプのあたり。低くてもバンパー内蔵)に取り付けになるので、ステーなどを使ってバンパーより下に取り付けられる市販品の方が、後方の地面を照らすという使い方の場合は、いいのではないでしょうか。若干下向きに照らすようにすれば、後ろの地面がよく見えます。
左右確認カメラ、どうなんでしょうね。
確か、新型のムーブにもオプションで設定されていたような・・・
今時期なら、車高の低い車だとそういうものがついていてもいいなあ。
早く排雪入ってくれないかなあ。道路脇の雪が高くなってきて、左右確認がしづらい。
書込番号:1218531
0点


2003/01/15 14:41(1年以上前)
そういえば、左右確認カメラって、車両が近づいてくるか来ないかを確認するために付いているのだとしたら、夜は別に無くてもいいんじゃないでしょうか。(道路に照らされている)相手のヘッドライトで確認できますから。
昼間、塀に囲まれた細い路地や、冬の豪雪地帯の交差点などで使えればいいような気がします。
もちろん、それとは別に、人間や自転車などへの安全確認には注意を払いますが。
書込番号:1218547
0点

ま〜たしかにね(^-^)
ただ、どの程度使えるかを知りたかったもので(;^_^
寒冷地使用のフォグって赤ですよね。追突せんといてな〜みたいな意味の。
それとは別に、低地を照らすランプもあったらええんですけどね(^-^)
書込番号:1218561
0点


2003/01/15 15:02(1年以上前)
後付けできるバックアップランプも出ていますよ。
たとえば、レイブリッグなら
http://www.raybrig.gr.jp/products/R000.html#top
いかがですか?
書込番号:1218584
0点

拝見させてもらいました。(携帯電話でも見れました(^-^))
8000〜8500円とは、まあまあの値段ですね。
それにしても2つとも明るいですね〜\(^O^)/
『使える』と思いました。
書込番号:1218602
0点


2003/01/16 23:50(1年以上前)
左右確認カメラ。 カルディナについてるやつだったら、乗って使ったことあります。 確か、スイッチをオンにしてたら、停止状態になると、ナビの画面が勝手に切り替わったはず。(違ってたらすみません) 肝心の写る範囲ですが、多少の慣れが必要です。 夜でもちゃんと写ります。
書込番号:1222537
0点

ほほ〜 夜でもつかえますか〜
自分が思うに、こういったカメラって、目で確認しにくい所の補助と思うんです。そやから特に夜での利便性を知りたかったもんで
パンフには昼間の写真しか載ってないし、夜ではどうのこうのみたいな事も書いてないしね
書込番号:1223210
0点



精密+ドライバーで開けるか、ツメを開けるタイプが多いです。
自分で交換すれば、数百円ですね。
書込番号:1208739
0点


2003/01/12 16:17(1年以上前)
簡単にできそうですね、レスありがとうございました
書込番号:1209763
0点



2003/01/13 11:11(1年以上前)
よかった、220円で交換できました。
書込番号:1212266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





