このページのスレッド一覧(全5890スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月5日 16:22 | |
| 0 | 6 | 2003年2月5日 10:28 | |
| 0 | 3 | 2003年2月1日 23:17 | |
| 0 | 7 | 2003年2月1日 21:22 | |
| 0 | 1 | 2003年2月1日 10:53 | |
| 0 | 9 | 2003年1月31日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
EVOと違ってノーマルは静かでいいかも・・・・・
書込番号:1275889
0点
2003/02/04 11:32(1年以上前)
静かと言っても深夜&早朝の住宅街でのアイドリングは考え物やで〜。特にマフラーを変えて「ドコドコドコ〜♪」っとするとな〜近所の親父がキレるんや〜恐いで〜。あっ、そうや〜燃費は悪いで〜(声:大阪)
書込番号:1275927
0点
偏見ですが、フラット4の音って農機具関係のエンジン音に似てるなぁ。
田舎なもので、トラクターとか耕耘機のエンジン音をよくきいてるもので・・・・。
駄レスごめんなさい。
換えると静かになる検対マフラーって無いですか?
あったらいいな。(パワーだけはアップして)
書込番号:1277554
0点
2003/02/05 00:45(1年以上前)
農機具関係のエンジン音とは失礼な!と言うのは冗談ですが...
ノーマルだと新型STIはとっても静かです。マフラー変えても「ドコドコドコ〜♪」とはなりません。煩いことには変わりませんが...
新型WRXは現物を見たこと(聞いたこと?)無いので分かりませんが、STIと違って等長エキマニでは無いようなので、「ドコドコドコ〜♪」ってなるかも知れません。
燃費はとっても悪いです。気にする人は乗れないかも?
書込番号:1278202
0点
2003/02/05 09:11(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。また、実際購入された方がいらっしゃいましたら、購入金額の総合計を教えていただきたいです。
私もボクスタサウンドはあまり好きではないですし、燃費も困りものですが、インプレッサにはそれを許せる魅力があると思うのです。
書込番号:1278748
0点
確かに楽しそうなクルマですよね。
独りでじっくり走らせたくなるような気がします。
お買いになったら、レポお待ちしております。
羨ましい・・・・。
書込番号:1279554
0点
今、某スバル車に乗ってます。
その前は中古のトヨタ車に乗ってて、今のスバル車は新車で買いました。と言ってもそれは4年以上前ですが・・・
それで、前乗ってたトヨタ車と比べて、スバル車はヘタリが早いと感じました。
スパル車は7万キロ越えてて、すでに足回りはいろいろ変えました。怖くて乗りたくなくなるほどヘタってしまったので。
実際には2.5万キロ程度で足回りのヘタリに限界を感じていたのです。
でも前乗ってたトヨタ車は8万キロ越えても怖いというほどのヘタリは感じませんでした。今そのクルマは親戚の人が乗ってて、10万キロ超えてます。でも全然まともです。
来年再来年あたりにクルマの買い替えというイベントがあると思うので、皆さんの意見をお聞かせください。
もし仮に、新型レガシィとか結構いいなと思っても、今のクルマのようにヘタリが早いと買いたくありません。
スバルみたいな小さな自動車メーカーは、クルマが古くなった時のことまで考えられていないなんてことはあるのでしょうか?
いろんなメーカーのクルマに乗ってきた方はどう考えてますか?
0点
2003/02/04 18:25(1年以上前)
使用上状況、使用者、車種etcこれら組み合わせただけでも
全てが異なる。
スバルってドミンゴか何か?レガシーとは違うし、違うドミンゴで
違う人が乗ってもまた違う。
#トヨタ、日産、マツダ、スバル、ダイハツ、オペル、ボルボ
値段、コンセプトにより一概には言えない(全部乗ったメーカー)
書込番号:1276797
0点
2003/02/04 18:26(1年以上前)
人それぞれでしょう。
ちなみに知人のウィンダムは走行8万キロ程で故障して止まりましたが?
僕は6万キロ過ぎたら消耗品は替えて当たり前の考え方なんで
耐久性を心配し、気に入った車を買えないのではつまらないと思いますね。
書込番号:1276805
0点
2003/02/04 19:36(1年以上前)
どんな足回りだったの?
ビルシュタイン?
足回りよりもATが弱かったなレガシィは、あとECVTなんかもよく壊れる。
書込番号:1277003
0点
2003/02/04 19:43(1年以上前)
クルマはフォレスターです。
たしかに足回りのパーツなんて消耗品です。
>耐久性を心配し、気に入った車を買えないのではつまらないと思いますね。
確かにその通りだと思います。
しかし、2.5万キロくらいでヘタるクルマ(それもかなり)もどうかと思いますが・・・
ちなみにスバルのディーラーの人にも同じ年代のフォレスタに乗っている人がいるんですが、その人もヘタってクルマがふらふらして怖いと言ってました。
エンジンもだいぶ・・・(EJ20自体古いですが)
普段からクルマの雑誌は定期的に買って読んでいるのですが、なかなか耐久性などの情報が載っていなくて判断が難しいのです。
新車の状態での評価がほとんどですし。
皆さんのおっしゃる通り、人それぞれなのはわかります。(そういう意見は絶対あると思ってました)
でもやっぱりある程度のデータは欲しいと思うのです。古くなってからのクルマの評価が乗っているサイトなんかありませんかね。
書込番号:1277025
0点
個人的には劣化がわかる車のほうが好きですね。
作っている下請けメーカによって品質の差はあると思いますが、
そのトヨタ車も劣化していないわけではないと思います。
特にゴム部品に経年劣化が現れやすいですね。
足回りだとダンパーのブッシュが怪しいです。
そうでなければステアリング周りかな。
どんなものにも寿命はあります。それが短いか長いかですね。
寿命がきたらその部品を交換するということでいいと思うのですが。
書込番号:1277140
0点
2003/02/05 10:28(1年以上前)
別にトヨタ車が劣化やヘタリが全然無いとは言ってないんですけどね。
ただやはり、周りのスバル車乗りの連中は「スバル車はヘタリが早い」と感じており、トヨタ車に乗っている連中からはトヨタ車のヘタリに関してスバル車のような意見が聞かれないので。
たしかにメーカー・国産外車問わずどんなクルマでも長く乗ればヘタリます。
でもどうせ乗るなら、すぐにヘタるよりはすぐにはヘタらないクルマに乗りたいものです。
個人的にスバルはかなり好きなメーカーなのです。
スバルのミニバン出ないかななんて期待している反面(トラヴィックはスバルで販売しているだけってことで)、私のフォレスターのヘタリの早さを考えると、ようやく出たとしても改めて考え直してしまいます。
まったくヘタらないクルマが欲しいとは言いませんが、私のフォレスターのように2.5万キロで限界を感じるほどヘタるのが早いクルマは正直もう・・・
私のクルマはこれといって故障などは無かったので、その点はとても良かったですが。
ヘタリについては”人それぞれ”という部分は確かにあるのでメーカー同士で比べるのはなかなか難しいことですが、でもやっぱり実際はかなりあるんじゃないかなと思っています。
書込番号:1278900
0点
2003/01/31 16:07(1年以上前)
15キロ弱くらいでしょうか。。。運転の仕方で燃費は変わると思いますけど、、、
書込番号:1264341
0点
2003/01/31 19:07(1年以上前)
九州で乗った時は結構良かったな。
リッター15以上走ったと思うよ。
書込番号:1264763
0点
2003/02/01 23:17(1年以上前)
チョイ乗りでその燃費なら普通でしょ
書込番号:1268635
0点
中古車検索をしていたら、ローバーのハッチバックの車を見つけて、50万円前後でも年式や走行距離、装備を考えるとかなりよさそうなんですけど、実際ローバーの車ってどうなのでしょうか?維持費がかかったりするのでしょうか?
0点
中身がホンダだったりして。維持費を、税金、保険と考えるなら、同排気量の国産車と大差ないです。壊れやすいかどうかは車種によります。修理部品、工賃は確かに割高ですねぇ。
書込番号:1264252
0点
今はわかりませんが、昔の200系は、ホンダコンチェルトがベース車で、昔の800系は初代ホンダレジェンドがベース車でした。
メンテナンス面で不安に思うので、修理工場や費用の心配がないなら、輸入車の選択もいいと思います。
書込番号:1264322
0点
2003/01/31 19:04(1年以上前)
ホンダの部品使っててもやたらと部品代が高い。
書込番号:1264749
0点
2003/01/31 19:59(1年以上前)
みなさんありがとうございます。車種を見たら、200SLiや216SLiでした。でも部品代が高いのが痛いですね。。。
書込番号:1264885
0点
2003/01/31 20:03(1年以上前)
品番を調べてホンダで部品を取れば安く済むこともある。
大体ホンダ純正部品と比べて二倍位の値段だね。
書込番号:1264896
0点
維持費を気にする人は外車のっちゃあかんよ。
気にするのが趣味な人はえーけど
書込番号:1268251
0点
この前軽のワンボックスについて色々ご意見いただき 検討の結果バモスを買うことになりました。そこで質問なのですがあまりお金をかけたくないので 新車購入時にかかる諸費用で削れる物ってなんかありますか。聞いたところによると税金や保険はだめですが 車庫証明は自分でやれぱとれるとか納車費用も前のくるまを販売店に自分で乗っていって新車を自分で乗ってくればかからないとか、素人でもできる範囲でやれそうなこととどうやればいいのか 教えてください。余談ですがバモスをそれぞれ違うプリモ店で見積もってもらったのですが全く同じ車なのに諸費用で四万円の差が出ました。
0点
>納車費用も新車を自分で乗ってくればかからないとか
納車費用とは、生産工場からディーラに 運んで、その後、点検整備等するためにかかる費用なので お届の費用とは関係ないと思います。
書込番号:1255882
0点
2003/01/28 16:44(1年以上前)
社団法人自動車公正取引協議会によると自分で取りに行く場合には納車費用はかかりません。
http://www.aftc.or.jp/data/jouzu/shinsya/futai_3.html
書込番号:1255925
0点
納車費用はけずれるはず 素人が変に削ろうとすると逆に高くつくので、このへんにしときましょう まーあとせこいから微妙だけどハンコおすまえにガソリン満タンて言うとか
書込番号:1256022
0点
2003/01/28 19:31(1年以上前)
ガソリン満タンは営業マンの負担になるから厳しいね。
会社は出してくれないのが殆どです。
最初からガソリン数カ月分をサービスしてくれるディーラーならあるけど。
書込番号:1256305
0点
2003/01/28 19:33(1年以上前)
追加
車によってはですね。
書込番号:1256313
0点
2003/01/30 00:23(1年以上前)
色々ありがとうございました。出来る範囲でやってみようと思います。でも見積書見てて思ったのは諸費用で行政書士料とられてて車庫証の手続き代行手数料も取られてる。これって二重取り?ほんとに行政書士にたのんでるの? さらに各社の見積もりで料金も大幅に違ってるし。いまいち信用できないなー。
書込番号:1260379
0点
2003/01/31 12:35(1年以上前)
行政書士料取るんですか?それはビックリです。私は手続きは自分でやりますが、非常に簡単。登録すら(陸運局に行くのが面倒ですが)誰でもできますよ。
ただ二重取りではないと思います。行政書士料は恐らく陸運局での登録、車庫証明は登録の必要書類ではありますが、警察で行う全く別の手続きですので・・・。ホントに依頼してたらですけどね。営業マンがやってんじゃないかなー。
書込番号:1263972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





