自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > なんでも掲示板

自動車(本体)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(147865件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5872スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信44

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:205件

MSNを見ると頻繁に日本国外の新型車ニュースが出てきます。
なぜ日本で販売しないだろう?と思うものはありますか?

書込番号:25357068

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/26 20:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ユーザーの登録台数

あぁ、また、よく読まず、何も考えずにリンクを貼って書き込んだんだね。

表題に6月と書いてあるように、6月のトヨタの販売台数は▲12.8%のようです。
下の表が「5月」ってなってるから、貴方はそのまま「5月」って書いたんでしょ。
ちょっと読んでちょっと考えればわかる事なのに、誤り記事をそのまま鵜呑みにするあたり、
貴方がよく言う将軍様の国の人達と同じですね。

しかも「23年6月は3ヶ月ぶりマイナス成長」って書いてあるのに、

>中国ではマイナスが加速

とか書くあたり、ホント数字に弱いし、何も分かって無いよね。


>ユーザーの登録台数

そんな事、リンク先には書いてないけど?

書込番号:25360227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/27 03:38(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

売れてましたが好きな人だけど
欧米のやばさを心配したら
240万台も売りましたって言っても営業利益0.5%、金利スワップ入れたら既に赤字じゃん
欧州も僅か1.3%

中国はずっと右肩下がり EV売れなきゃクレジット代が出て行くわ・・・
都会じゃ日本車が殆ど走ってなくなるわ、前年も売れていないのに前年比もマイナス傾向

残った牙城の東南アジアも既に浸食
bz4xが1日で3500件予約がありました。
今年1月から納車しますといったモノの未だに展示車のみ(しかもsoldout)

円安で総売上は上がったけど経費も上がって見た目の金額が増えただけ。
これでトヨタは安泰です、売れてますって言うならお花畑だよ
強いて言うなら日本だけ好調です(が需要は右肩下がり)

書込番号:25360605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/27 06:32(1年以上前)

>ミヤノイさん

あらら、結局はまたいつものように間違いや嘘は放置して、論点ズラして書込みですか・・・

>売れてましたが好きな人だけど

特に好きな訳では無く、誰でも分かる程度の事実を書いてるだけです。
そのレベルの数字を読めない、事実を認識出来ない貴方の書込みが、私に限らず皆さんから指摘されているに過ぎない。
まぁ、貴方の書込内容を調べたり考えたりせずに信じていたり、
貴方同様に事実を正しく捉えられない方は、一部他でもいるようですが。

例えば、貴方のリンク先のグラフと貴方が書いてる内容は、全く合致してませんけど?

>中国はずっと右肩下がり EV売れなきゃクレジット代が出て行くわ・・・
>都会じゃ日本車が殆ど走ってなくなるわ、前年も売れていないのに前年比もマイナス傾向


>これでトヨタは安泰です、売れてますって言うならお花畑だよ

ここでは「他の人が書いてもいない事を勝手に書き変える」貴方の悪い癖が出てますね。
トヨタが安泰などとは書いてませんけど?

それこそ、「今の3倍の外貨を稼ぐ可能性がある」等と言ってる方がよほどのお花畑ですね。
貴方に日本の心配をしてもらう必要は無いので、主導権が無い自分の国の事を心配して下さいな。

書込番号:25360683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/07/27 08:35(1年以上前)

いつものパターンで続いてますね・・・
個人的には細かな数字をいくら眺めたところで、あまり意味がないと思ってます。
それよりももっと大局的に見たとき、少なくとも中国では日本車は実質的にオワコンだし、欧州も厳しい。
アジア諸国でも中国メーカーの躍進凄まじいということで、今の数字がホンの数年後には桁が変わるくらい減っていても全く不思議じゃありません。

確かにミヤノイさんや私は悲観的すぎるかもしれませんが、とはいえ楽観的に見るのはあまりにもバカバカしいと思いますよね。
だからってどうしようもないんですが、日本メーカー擁護に近い発言をされてる方を見ると、私もお花畑に見えて仕方がありません。
トヨタが安泰じゃないことは、トヨタの上層部が一番良く知ってるでしょうね。そこに一縷の望みを掛けて期待しています。

書込番号:25360741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2023/07/27 10:06(1年以上前)

所在地別営業利益率の推移

>ミヤノイさん
 
>240万台も売りましたって言っても営業利益0.5%、金利スワップ入れたら既に赤字じゃん
>欧州も僅か1.3%
 
「所在地別営業利益」と「営業利益率」の意味がわかっていないでしょ?
「所在地別営業利益」は単に会社の所在地別にその営業利益を集計したもので、「営業利益率」はそれをそれぞれの営業収益 (売上高に相当) で割った数値。
なので、例えば日本からの輸出車両や輸出部品から生じる輸出損益は全て輸出元である「日本」でカウントされ、現地ではそこから先の損益しか認識できない。
 
23年3月期について言えば、資材高騰は生産地域に関係なくグローバルに影響が及んだものの
・日本は輸出量が大きいためその影響は為替差益でカバー → 所在地別営業利益率は上昇
・現地では為替差益は享受できないため資材高騰の影響のみ → 所在地別営業利益率は大きく低下
 
参考までに、トヨタが決算で地域別の営業利益率を開示するようになって以降の数値の推移は添付のとおり。
通常は、大きな輸出損益を抱える「日本」が利益率が最も高い。

書込番号:25360810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:46件

2023/07/27 10:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
 
>確かにミヤノイさんや私は悲観的すぎるかもしれませんが、とはいえ楽観的に見るのはあまりにもバカバカしいと思いますよね。
>だからってどうしようもないんですが、日本メーカー擁護に近い発言をされてる方を見ると、私もお花畑に見えて仕方がありません。
 
客観的に見て「日本メーカー擁護に近い発言」をしている人なんていないし「トヨタだから安泰」と思っている人もいないと思いますよ。単に、間違った数字や都合の良い数字だけを引用して「必要以上に、かつ意図的に悲観的に見せようとしている」人に対しその間違いを正し、より客観的な視点から物事を見るように促しているだけかと。そんな扇動に踊らされて同調する犠牲者が出てきたとしても別に実害はないのですが、そんな人が同じように騒ぎ出すとややこしいので。
 
中国市場については、個人的には日本メーカーが中国への依存度を下げることで有事の際のインパクトを低減する方が良いのではと思います。ロシアによるウクライナ侵攻ではほぼ全ての外国メーカーは撤退を余儀なくされましたが、中国で同様のことが起こった際にどうするのかは全メーカーともシミュレーションしているはず。特に中国への依存度がとびぬけて高いドイツ勢は、政治的・経済的にも抜き差しならない所まできていてそう簡単には撤退できず、相当難しい立場に置かれるかと。

書込番号:25360815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/27 11:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>いつものパターンで続いてますね・・・
>個人的には細かな数字をいくら眺めたところで、あまり意味がないと思ってます。
>それよりももっと大局的に見たとき、少なくとも中国では日本車は実質的にオワコンだし、欧州も厳しい。

もちろん大局で見る事は戦略としては必要ですが、その大局は細かな数字の積み重ねです。
細かな数字での間違いの積み重ねは大局も見誤ると言うことですけどね、これまでの日本の失敗のように。
間違いどころか嘘まで入っていると救いようが無い、まるでリコール隠しや各種の隠蔽を見ているようです。


>アジア諸国でも中国メーカーの躍進凄まじいということで、今の数字がホンの数年後には桁が変わるくらい減っていても全く不思議じゃありません。

それはおっしゃる通りです。
桁が変わるくらい減らなくても不思議ではありませんが。


>確かにミヤノイさんや私は悲観的すぎるかもしれませんが、とはいえ楽観的に見るのはあまりにもバカバカしいと思いますよね。
>だからってどうしようもないんですが、日本メーカー擁護に近い発言をされてる方を見ると、私もお花畑に見えて仕方がありません。

他の方がおっしゃってるように、日本メーカーの擁護などしてませんけど?
嘘や間違いなどが多く、事実に基づかない予測を披露してる方が、私にはお花畑に見えて仕方がありませんね。

まぁ、お互いの考え方が合致するとはハナから思ってませんが。

書込番号:25360891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件

2023/07/27 11:43(1年以上前)

悲観視しなきゃ、というかただのマイナス思考じゃないですかね。

もう滅びる、が前提にあるのは諦めでしょ。

書込番号:25360901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/27 18:31(1年以上前)

私が悲観的ではなく皆が楽観的すぎるのです
私個人がここで何を言っても何の影響もないのは承知ですが
物事を動かすのは世論です(マスコミとも言う)
世論を動かすのはユーザーの多数の声です

私はここで3年ほど前から中国車に圧巻されていくよと言ってきました。
ここでの反応は創世記のゴミ中国製品でしかありません。

コロナ停止で上海モーターショーに何年かぶりに訪れた日本の自動車関連首脳陣
ここで初めて中国車の進化ぶりに驚愕しているという有様
首脳陣がこれでは終わっているでしょう

これが今の日本の構造なんです
不景気が長すぎて保護政策しか進まない
自分の都合の悪いところは見ない
分かっていても見ないようにする

2代目代目になって失敗だけはしないようにする保護主義
初代の挑戦的な思想はなく高齢化していく
これが大企業が50年ほどで消えていく理由です
その時の時代の動きに即座に反応できなくなる。

私は長文なので本質でない部分は特に数値など一々裏を取ってかいていないところがあります。
かの人は本質ではない部分のどうでも良いようなところを取り出して嘘つきと騒いでいるだけ
はっきり言って−3%が0%なのはどうでも良い部分
何でも否定する部分を探しているだけ

>あいる@なごやさん

どう言ったところで欧米での現地生産状況はヤバいでしょう
私は輸出じゃないと儲からないと言っていたのにあなた方はそうではないと言ってきたのだから
その輸出が年々下がり輸出はブロックされつつある

中国は政治的にはややこしいですが、米国vs中国に巻き込まれているだけです
安全保障云々と言っても米国の製品の脅威に立たされているから競争ではなく保護主義で対立しているだけ
日本がこれ以上米国に付いていったら日本は破綻ですよ
米国は日本を利用はしても助けることはしません 自国のみ優先です

自ら戦争をしたことがない中国が米国に戦争を仕掛けられますか?台湾を攻めると思いますか?
中国は経済優先の国だから武力で世界を押さえつけることは出来ません。
台湾を手にれても世界中を敵に回して中国を衰退させるほどバ.カではありません。

米国は武器商人です。自作自演しても戦争を起こす国です
ベトナム戦争・イラク戦争・911事件など自国民に犠牲を出しても自作自演で戦争きっかけを作ってます。
真珠湾攻撃もあらかじめ来るのは分かっていたのですから・・・
北朝鮮のミサイル問題・・F35を108機買ったらすっかり収まった。
トランプが小さな北朝鮮にわざわざ出向いていくんですか・・打ち合わせの演出

台湾問題も騒いでいるのは米国だけ
中国もその台湾も緊張もなく争いなど求めていません。
そして60兆円モノ武器を日本は買わされる
1世帯当たり150万円ですよ・・・・・

大陸間同士の直接戦争は行われません。広すぎて決着が永遠に続かないから。
戦地は日本と台湾でメチャクチャにされた後に手打ちで終了
この戦いでは中国が有利で短中距離ミサイルで届いてしまうからで物量で負ける。
米国は遠征してこなければならない。
ベトナム戦争と同様
日本は60兆円も武器買って戦争準備してはならない。
本当にそうなってしまう可能性がある
自国に経済力があれば戦争は起きないんだ。
金持ち喧嘩せず

日産・ホンダ以下、赤字化で大変になりつつある。
どうにも小さな競争が好きで大局で協力し合うエコシステムが進まない
傘下に収めないと進まないエコシステム

やらなきゃならないんだから全て一新する気持ちが持てない限り
悲観的にならざるを得ない。

EVに関してはもう2割3割でこの比率は年々上がっていく
それはイコール日本のシェアが下がり続けることを意味する
5割くらいまではあっという間に広がるだろう。
全部がEVになるわけじゃないけどEVがメインであることは避けられない。
副菜に力を入れてハンバーグのないハンバーグ定食は意味が無い。

日本がやるべきことはもう遅かりしだけど政府・全メーカー・全ITメーカーで
巨大な新会社を立ち上げ、電池・半導体・モーター・プラットフォームを共通化し
電池交換システムを世界で普及を目指すこと。

EVっていうのは電池・インバータ・モーター・プラットフォームが共通でも
動かすのはソフトウエアなので全く違う車が作れること。
トヨタの車・日産の車・ホンダの車、基幹部品が同じでもそれぞれ全く違った車が作れる。
ここがエンジンやミッションが必要な従来車とは違う。

そして日本車共通なら2200万台と世界でも圧倒的な数を有していること。
現状のEVでは航続距離や充電問題が避けられない
電池交換システムはいくつかあるが各メーカー単位では普及しない。
圧倒的な数を持つ日本車だけが可能性があり他のメーカーにも供給することで
世界の主導権を握れる
これが出来たのは日本のメーカーだけだったがこの理想論はもう消えた。

書込番号:25361325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/27 19:31(1年以上前)

>私は長文なので本質でない部分は特に数値など一々裏を取ってかいていないところがあります。
>かの人は本質ではない部分のどうでも良いようなところを取り出して嘘つきと騒いでいるだけ
>はっきり言って−3%が0%なのはどうでも良い部分
>何でも否定する部分を探しているだけ

貴方が本質では無いと思ってるだけですよ。
先にも書きましたが、物事は大局で動いているわけでは無く、個々の事象や事実の積み重ねでしかありません。
個々の事実を理解していない人に、大局を予測や判断する事は出来ないからです。
それで失敗してきたのが日本ですよ。

それに、否定してる訳では無いですよね。
貴方の間違いと嘘を指摘してるんですけど?

それすら分からないんですね。

書込番号:25361387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/27 21:05(1年以上前)

嘘や間違ったデータを論拠とした思い込みに基づく長文とか、情報としての価値はゼロどころかマイナスだと思いますけど

書込番号:25361497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/07/28 06:37(1年以上前)

やはり私は概ねミヤノイさんのコメントに納得です。
かつては世界で屈指の存在感があった鉄鋼産業や造船、そして半導体産業などの衰退ぶりを見れば、自動車産業だけそうならないとは思えないですね。

話がそれますが、現在進行形で最も酷いのは原子力発電でしょうか。
日本は世界をリードする技術を持っていたのに、12年前の災害以降中途半端な状態が続き、その空白期間の間に技術者がいなくなり、サプライヤーが撤退し、技術資産も失われています。もう今から原発の新設は技術的に難しいでしょう。やったとしてもたぶん事故やトラブル続きて無駄金使ったあげく海外企業に建ててもらう、みたいな未来が予想できてしまいます。

結局は政治力なんだろうと思います。
ミヤノイさんが書かれてたように、政府主導で世界で戦える巨大なプロジェクトを立ち上げることだったのでしょうが、もう今更やっても間に合いません。中国が上手にそれをやってきていますから、日本にはとても勝ち目はありません。

日本に生き残りの道があるとすれば、現在急速に普及しているEVが実際に使ってみたらやはり使いにくかった、と感じる人が増え、同時に原油価格も安定を続けていれば、意外とHEVが今後も売れ続けるかもしれません。
しかし連日の猛暑を考えると、ガソリンエンジンを回し続けて走るクルマに拒否感を感じる人も多いでしょうから、その辺りのバランスが今後どう変化していくか?でしょうね。

書込番号:25361846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2023/07/28 09:35(1年以上前)

政治力
大手家電
官公庁
https://news.goo.ne.jp/article/shueisha/bizskills/shueisha-108662.html
https://www.data-max.co.jp/article/49448(前)
https://www.data-max.co.jp/article/49447(後)
文系>理系の構図ですね。

書込番号:25362005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/28 09:59(1年以上前)

やはり、
これまでも何もやってないし、これからも諦めてる人(世代かな)とは一致はしないですね。
ダメな企業と同じ構図。

書込番号:25362028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/07/28 10:30(1年以上前)

そうですね、私はもうリタイヤを考えている世代ですから、愚痴をはくことしかできません。
私の世代の若いころ(1980年代)はホントにガツガツ働いてました。
仕事が終わらなければ当たり前のように徹夜してたし、徹夜明けでそのまま出張も行ってました。
会議などで無駄な時間も費やしてたかもしれませんが、それを差し引いても「安月給でよく働いたなぁ〜」と思います。
当時はどの分野もそれが当たり前だったし、だからこそ日本は世界をリードできる生産性を築き上げたんだと思います。

今はスマートな働き方になりましたね。(一部の方を除く)
休日も増えたし残業は減った。リモートでできる仕事は出社せずともできるし、それで当時のような生産性が保てているのなら良いのですが・・・
日本の将来は日本の若者に託すほかありませんので、是非ともよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:25362054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/28 10:41(1年以上前)

>MSNを見ると頻繁に日本国外の新型車ニュースが出てきます。
>なぜ日本で販売しないだろう?と思うものはありますか?

gda_hisashiさんが短文にして結論をまとめてくれてますが、
他国には他国の車の傾向や好み、流行りがありますから。
他国で売れてる車が日本で売れるとは限りませんよね。
一応、日本も日本で売れるであろう車の車種やデザインを見込んで売り込んでるはず(笑)です。



「中国がー」、「日本がオワコンでー」、とか、完全にスレ違いの話だと思うのですが、いかがなんでしょうか?
複数の方が書かれてますが、書き込み内容に間違いがあるようなので指摘されてるだけで、
それをまるで「○○派vs○○派」や「日本擁護してる」かのように話を歪めるから、
おかしな話をしてるように見えます。
「中国がー」とスレ違いの話を持ち出したり、それでも自身個人の感想しか書かない時点で、
読解力がないと言うか、自己主張が強すぎる人物のようで、
この書き込みの意味の理解されるかわかりませんが。

書込番号:25362073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/28 10:52(1年以上前)

>休日も増えたし残業は減った。リモートでできる仕事は出社せずともできるし、それで当時のような生産性が保てているのなら良いのですが・・・

まぁ出来てるところはご心配は不要ですかね。
出来無い職種もありますが、
出来るのにやらない企業は消えていくだけですし、それで生産性が上がらない人はそれこそ収入が減るだけです。

年代で区別するのはいかがか?というところもありますが、
若い人ほど柔軟にやってるし、高い年齢層ほど生産性が上がって無いようです。

あまり関係ない話なのでこのへんで。

書込番号:25362089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2023/07/28 14:49(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
大阪・関西万博 建設業の“残業規制”適用外を協会側が政府に要望
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0274aae91115a65836363905766853ee874209b
ゆとり教育がゆとり過ぎて見直しされたのに代わりに労働でゆとりが発生してしまった模様。一律に労働時間を見直したものだからおかしいとは思う。
もちろん過労ブラックは論外ですが、さすがに減らし過ぎなケースもあるようで残業して稼ぎたいという人も中にはいます。残業手当が出ない固定給の人は残業したくないでしょうけど、残業手当が出るならばやりたいという人もいるようですね。

生産性の低下は日本の景気にも関わり、外国で売れている車を日本の法規に合わせて販売し売ろうと思えば景気も大切なのではと。一概には言えませんが。

書込番号:25362360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2023/07/28 16:00(1年以上前)

キャシュカイやジュークは日本でも売ればいいのにって思いましたね。日産はヒット車がノートだけだと利益率低くジリ棒じゃ無いですかね。スカイラインも早くFMCしたらいいのに。

書込番号:25362414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/28 16:54(1年以上前)

>ゆうRLさん

スレ主さんなので、多少の脱線は良いのかな?

>ゆとり教育がゆとり過ぎて見直しされたのに代わりに労働でゆとりが発生してしまった模様。一律に労働時間を見直したものだからおかしいとは思う。

ゆとり教育を決めたり、労働時間の制限を強化したりしたのはどの人達ですか?
少なくとも、ゆとり教育を受けたり、労働時間を制限されたりしてる今の現役世代ではありませんよ。
それに万博の話は結果的に時間外労働の規制外との話が出てきたのであって、本質はそれ以前の部分ですね。

コレも時間外労働の規制外とか言ってるのはどの人達でしょうかね。

つまりはその辺の人達なんじゃないですか。

書込番号:25362462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

OEM元とOEM先どちらを買いますか?

2023/07/27 14:14(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:205件

OEM元とOEM先の車両どちらを買いますか?
例 元ダイハツロッキー・トール・ブーン 先トヨタライズ・ルーミー・パッソ、元ダイハツの軽 先スバルやトヨタの軽、など


金額やリセールバリューもですが、選べるメーカーオプションやディーラーオプション、選べる色、も違う場合はあるようですね。
あと保証内容も違うような事を聞いた事があります。
修理については台数が多いほど部品や修理時間が違うなどあるようですね。

書込番号:25361068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/07/27 15:00(1年以上前)

気に入ったディーラーで売ってる方が良いのでは?

私はトヨタ系ディーラーを気に入ってますので、その選択なら迷わずトヨタです。

ちなみにトヨタディーラーでもダイハツ車は買えます。タントとかミラとか。
逆は無理かな?ダイハツ店でトヨタ車は買えないかも?

更に余談ですが、どちらで買っても、その後の点検整備は購入店でやってもらう必要もありません。
私はダイハツで買ったダイハツ車をトヨタ系でお世話になってますし、逆もいけると思います。

書込番号:25361120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/07/27 15:05(1年以上前)

@これまでの付き合いのあるディーラー(メーカー)
A欲しいオプション・いらないオプション(ボディカラーも含めて)が合っているグレードのある車種を販売している方
B同じグーレードで支払額が小さい方(値引きの多い方もあり)
C家から近いディーラー
の順番で。

書込番号:25361123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10012件Goodアンサー獲得:1404件

2023/07/27 19:02(1年以上前)

>ゆうRLさん

売れているところで買うのが本筋でしょうが、OE元にします。
設計したところが一番知っていると思います。
でもそういう車は、私は買わないなあ!

書込番号:25361359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2023/07/27 20:59(1年以上前)

その車種を整備慣れしている(整備品質が安定・不具合対象の情報やノウハウに長けている)ディーラーで買いたいですね。トヨタはOEM先であっても台数をこなすでしょうし整備用のツール関係も充実しているので、OEM元のダイハツより慣れているかも。

書込番号:25361484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51474件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2023/07/28 06:19(1年以上前)

ゆうRLさん

迷う事無くOEM先のトヨタで買います。

その理由ですが、以前お付き合いしていたネッツ店の営業担当者から買いたいからです。

買いたい理由は接客対応が非常に良く「この人から車を買いたい。」と考える程、優秀な人だからです。

ただし、この営業担当者は現在店長に昇格しており、直接買えないかもしれません。

又、ネッツ店の点検整備費用が安い点も購入理由になります。

少し前に購入した我が家のホンダ車の点検整備費用はかなり高く、整備に関する問題も多々あり、点検整備は重要最と近痛感しているからです。

以上のように信頼出来るトヨタディーラー(営業担当者)から買いたいのでOEM先のトヨタとなります。

書込番号:25361834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/28 06:29(1年以上前)

気に入ってるメカニックが勤めてるディーラーから買います
なので毎回、担当営業マンが変わります

最近はその方が他メーカーに移ったので他メーカーの車を買いました^^

書込番号:25361839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー

2023/07/25 11:45(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:24件

現在、スズキのワゴンR(DAA-MH55S)に乗っていますが、こちらの車のルームランプをONにしたままにしていました。
それに気が付いたのは1日以上経っての事でした。
現在エンジンは普通にかかり運転は出来ていますが、1日以上エンジンが切れている状態でルームランプが付きっぱなしになっていたと考えればバッテリーを交換する必要があるぐらいバッテリーが消耗しているでしょうか?

書込番号:25358534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/07/25 12:04(1年以上前)

大丈夫ですよ
また充電されますから
心配なら交換してもよいです

書込番号:25358555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/07/25 12:15(1年以上前)

>ルームランプをONにしたまま・・・気が付いたのは1日以上経っての事
>現在エンジンは普通にかかり運転は出来ています

バッテリーが上がってしまった(完全に・・・うんともすんともいわない状態まで)かどうかで判断を分けたほうがよさそうですね。

・完全に上がった・・・交換を推奨
・つけっぱなしに気づいた後、エンジンをかけたら普通にかかった・・・使用継続

書込番号:25358564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2023/07/25 12:40(1年以上前)

>トリビソンノさん

エンジンがかかったのなら心配は要りません。

書込番号:25358599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/25 13:11(1年以上前)

バッテリーテスターという機器を使って診断してくれる店が普通になってきてますね。
テスターに表示されるCCAという数字と基準値の比較でバッテリーの状態がわかるそうだ。
電圧は12Vあればエンジンスタートは可能かなということですがダメな時もある、電圧だけでは判断しなくなってると聞くね。
バッテリー容量は電圧12.4Vで60%という記述のサイトもあります。このサイトでは100%時は13Vだという。

書込番号:25358636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/07/25 14:18(1年以上前)

弱っているかもしれませんが
自分ならそのまま載ります

ジャンプスターターはあったほうがいいでしょう

書込番号:25358687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/25 14:22(1年以上前)

>トリビソンノさん

>現在エンジンは普通にかかり運転は出来ています

そのバッテリーが何年目かは知りませんが私ならそのままかな
ひろ君ひろ君さんがおっしゃるようにジャンプスターターやケーブル、ロードサービスで対応してエンジン始動が出来なくなったら交換で良いかと思います

書込番号:25358691

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:331件

2023/07/25 17:31(1年以上前)

>トリビソンノさん
そのくらいでバッテリーが消耗して、ダメになるとは思えません。
エンジンが普通ににかかったのであれば、大した消耗ではないと思います。
古くないバッテリーでしたら、1度や2度エンジンがかからなくなるぐらい消耗しても大丈夫と思います。
再充電(普通に走る)できれば、問題ないと思います。
私も最近はないですが、
以前何度かエンジンかからないぐらいなったことありますが、
たいてい充電しなおせば普通に使えておりました。

書込番号:25358889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2023/07/25 17:53(1年以上前)

>トリビソンノさん
こんにちは

エンジンが掛かったのであれば、問題はありませんが、

だいたい4年でバッテリー自体が弱くなってきますので、

それを目安に交換されると よいと思いますよ。

アイストのある車ではこの限りではないです。

書込番号:25358911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/07/25 18:50(1年以上前)

自宅駐車場でルームランプを半日以上付けたままにしていた身内のクルマで、セルモーターが回らずJAFさんを頼った経験があります。

スレ主さんは始動出来たわけですから、とりあえずは大丈夫だと思えます。

行きつけのディーラーさんでテスターを当ててもらったらいかがでしょう。電圧だけでなく、CCA値も教えてくれるのでは。ホンダ車ですが、無料でした。

書込番号:25358977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/25 21:07(1年以上前)

純正バッテリーの5時間率容量は32Ah
ルームランプは12V/8Wくらいだとすれば、消費電流0.67A
満充電であれば、32/0.67=47時間以内なら上がらない計算になる。
満充電でなくても1日ちょっとなら問題ないんじゃない。

バッテリー充電率が低いだろうから最低30分は走行してください(アイドリングだけはNG)。

書込番号:25359141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ447

返信199

お気に入りに追加

標準

電気自動車 今後のシェア

2023/07/06 15:06(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:98件

2027年にトヨタが固体電池搭載車種を発売するという事ですが、2050年までの長期予想において下記1から10のシェアはどうなっていくと思われますか?

1 ガソリンエンジン
2 ガソリンエンジンのマイルドハイブリッド
3 ガソリンエンジンのストロングHEV
4 ガソリンエンジンのPHEV
5 ディーゼルエンジン
6 ディーゼルエンジンのマイルドHEV
7 ディーゼルエンジンのHEV(いわゆるストロングHEV)
8 ディーゼルエンジンのPHEV
9 バッテリーEV BEV
10 FCEV(燃料電池。水素を燃料とする)

9と10 
電池の質量が多いBEVとFCEVは充電時間と容量もですが、充放電サイクルと劣化による容量低下の要素も重要です。
https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/understanding-battery-degradation/

書込番号:25332681

ナイスクチコミ!2


この間に179件の返信があります。


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/14 23:21(1年以上前)

別スレでも長々ともっともらしいコトを言ってるけど、「日本が痛みを伴う改革をしても、海外在住ならば痛くも痒くも無い」から、好き勝手を言えるんだよ。

ガソリン車から電気自動車への転換で、ガソリンの大幅値上げとかガソリン車の使用禁止なんて、「目的の為に手段を選ばず」劇薬を処方される方はタマラナイよ。

利権政治か否かはともかく、物流の話を別にしても、地方では通勤さえも出来なくして、経済が成り立たなければ、本末転倒でしょうに。

本当に国家や企業の未来を憂いて提言しているのでは無くて、自分の未来が不安だから難癖を付けているだけだと、皆分かっているからね。

書込番号:25344389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/14 23:47(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

中国メーカーは日本、欧州、米国、中国の部品を良いところを好んでつかってますよ
車は数々の部品の寄せ集め
その部品が悪くては高品質に作れません

日本の部品は優秀です。
特に加工部品については秀でています。

BYDが買収した館林はトヨタはコストダウンばかり要求するけど
BYDはコストはいくらかかっても精度と納期を優先と発言してます。

Huaweiのスマホは67%が日本製と言うことで話題になりましたが
小さなネジ一つ日本製です
作るときのコストは高くても保証修理を含めたトータルコストが安いからです

SONYのスマホは良く壊れ「基板を交換しました」が多発
中華スマホは全然壊れないでしょう
SONYが世界3位からゼロに転落した理由です

壊れる前提の車から壊れない車
保証修理やリコールを何度も出していてはコストが高くなるだけです
車作りの根本思想が違うんですよ。
故障しないとディラーが成り行かないという発想はありません。
販売面ではディラー数が多いほどよいけど多すぎるとディーラー運営も考えないとならなくなります

トヨタはEV用電池会社も工場も持っていませんよ。(最近パナと組みましたけど)
東大と長らく共同開発しています
https://diamond.jp/articles/-/293263
巨大なCATLやBYDとは違いますよ

書込番号:25344411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/15 00:07(1年以上前)

え?
東工大も東大とかいう人?じゃあ東京農工大学も東北大も東大?

製品テストにもほど遠いらしい全固体電池の試作車は3年前から走らせてますよ。

トヨタの電池工場はこれね。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39261208.html

最近の報道では明知工場と下山工場も電池工場にすると取り沙汰されていましたね。

書込番号:25344425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/15 00:13(1年以上前)

あ。念のため。私も別にそれらの工場でいきなり全固体電池を150万も300万も作るだなんて思ってませんよ。
あくまで2030年ごろまではバイポーラの方が本命だろうから。

ただ全固体電池のブレークスルーを見つけてから(これも当然本当かどうかは分かりませんけど)工場を作り始めた方がフレキシブルなラインになるだろうなと想像するだけです。

書込番号:25344430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/15 00:36(1年以上前)

550万人の未来が危うい・・・これって、日本の主要産業の一部がコケるってことだぜぇ

自分がぁ・・・とかいう問題やないけどなぁ

だから・・・未来はどうなるかわからないとか・・・クダラナイ言い訳かましてるの見ると

イラっとするんだよなぁ

数年先の守るべき規則、ルールってのが確定していて、それ向かって世界は進んでる

水素エンジンとか・・・いい加減にしろっての!

書込番号:25344451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 01:41(1年以上前)

>イラっとするんだよなぁ

で?
何の実もない事しか書いてない子がイラッとしても知らんがな。

書込番号:25344476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 02:18(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
この電池を開発した人が実用化が可能かの問いに
「よく分からないのが正直なところですが、電池そのものは製造ラインをつくればできます。
20年代後半の段階で信頼性や耐久性、充放電の特性などが市場投入できるレベルかどうかが問題でしょう」

2-3年前に試作した全固体は耐久性の問題でアウト(1回充電する毎に1%ずつ劣化)
当初はHV用でとしたモノのHVを全個体化しても無意味なので
新素材の可能性が見つけたことでEV用として行けるかもの段階。
まだ試作品の段階以前の研究レベル

書込番号:25344481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 02:50(1年以上前)

ここであぁだこうだというより正論を
https://www.youtube.com/watch?v=UgFQWHDytwE

日本のメーカーが中国・東南アジアを失うことは大変なことです。
トヨタはタイでMOU契約をして守れそうにもない唯一のメーカーです
当然今のまま作っても競争力は無いに等しいでしょう。
26年以降の新体制(完全垂直統合)がととなわないと難しそう。

米国では自国メーカー優先で現状では他メーカーは補助金が非対象です
日本だけでなく欧州・韓国車も同様に売れない状況です。
しかし優遇された三大メーカーも売れていません
三大メーカーのコスト下げが出来ないからです
売れているのはテスラのみ

このまま25年に以降に現地生産を開始したからといって急に売れるとは思えません
米国は中国に対抗するあまりEV化を強く進めていますが
米国は元々EVに取って非常に厳しい環境で有り(長い航続・寒さ・速度)
実際に発売される26年頃ではEV熱は沈下している可能性もあります。

また高額な設備投資や売れ行き不明のためテスラのような価格にするのは難しい
テスラを超えるような車はかなりの難題だと予想されます
テスラ以外は売れるような構図は見つかりません。

改革に弱い日本がこれまでと全く違う車を作ることが出来るか
テスラやBYDは常に上にいるわけです
進めば茨の道、引けば衰退の道

日本の凄いニュースばかり見ていても何も見えません
必要なのは自国の改革が先です
自国に支持されなければ先へ進めないでしょう

書込番号:25344493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 04:39(1年以上前)

>日本の凄いニュースばかり見ていても何も見えません
>必要なのは自国の改革が先です
>自国に支持されなければ先へ進めないでしょう

ご自分に都合のいいYou Tubeばかり見ていても間違いを書き込むだけです。
日本に支持されてますし、日本の改革は貴方に関係ありませんね。
貴方は日本と関係無いのですから。

テスラやBYDが凄いのも、貴方とは関係ありませんね。

書込番号:25344512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 05:41(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

貴方より日本に関係してますよ
自分の都合の良い→正確な客観的判断です
おかしなバイアスがかかっている貴方たちとは違いますよ。

テスラもBYDも世間から徹底して批判されてきました
そこで浮かび上がるか沈むかは企業努力です
悪く言われたら嫌だ、おかしなところがあっても忖度だか何だか養護しないと駄目では落ちぶれるだけです。

日本車は確かに2000年当初までは挑戦的で有り努力してました
最近の努力はコストダウンで有り良い車を作ろうとする意気込みは消えていきました
その現状が今です

メーカーを動かすのは世論です
マスコミが提灯記事を書かなければならない状況は良くない
駄目なところは徹底して批判しメーカーは努力をしなければならない。
おかしなホルホルしているからこの30年の不況を呼んでいるのです
そしてこの後に起こる可能性が高い日本車の凋落です。

書込番号:25344527

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 06:22(1年以上前)

全固体電池を出す

こういうと,こぞってその話題にもちきりになって,未来はきっと素晴らしい,日本は逆転する ってなる人が多そうだよ。
ところが,そううまいこといくかな?

TYTだけが開発してるものでもないはず。
それがどんな進捗状況か,現場にいないで,他人の ゆうちぶ 見て 判断できるん?
他人の ゆうちぶ への リンクばっかりやん。

自分の口で 客観的と 言った時点で, それは主観を経由しているって。
ギャグかなんかお笑い芸人的なものでっか?

今あるものでは満足できないから,3年経過しようが買わない。
事実でしょ?

テスラが300万になった?
海豚は200万で予測は外さんとでも?

書込番号:25344550

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/15 06:39(1年以上前)

>貴方より日本に関係してます

海外在住なのに、国内在住の私達より「日本に完結する」とすれば、金融資産の目減りでも気にしているのかな?

>おかしなバイアスがかかっている

文字通り「都合悪くなるとすぐ個人批判」してどうする?

>忖度だか何だか養護しないと駄目

自分がメーカーを批判する根拠が駄目だと言われているのに、相手がメーカーに忖度して擁護していると?

>良い車を作ろうとする意気込み

マッサージチェアが有れば良い車でもあるまいに。昔からコストダウンして安価でも十分な性能があレれば強みになるのは変わるまい?

>おかしなホルホルしている

それこそ「昔は良かっのに」と言うだけで、自分では何もせずに、不況から脱出できないし、そう言うのは「虫が良すぎる」から、「見るとイラっとする」んだが?

書込番号:25344560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/15 06:50(1年以上前)

>この電池を開発した人が実用化が可能かの問いに
>「よく分からないのが正直なところですが、ー後略ー

ミヤノイさん
見習いなさい

本当の有識者はきっちり不利な事も言うんですよ

アンタと真逆やろ!

書込番号:25344567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/15 06:58(1年以上前)

結局、知識も情報も不足しているのはミヤノイさんの方だったといういつもの結論でこのスレも終わりそうですね(笑)

書込番号:25344570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/15 06:59(1年以上前)

夢のようなモノは必ず大きなデメリットも有るのが世の常だが。

書込番号:25344571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:57件

2023/07/15 07:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

あなたの話によるとタイはBEV天国のように思えます。

購入時の諸経費の優遇、化石燃料費に比べればタダのような電気代、高性能な充電設備、充電機会の豊富さ。

日本のBEV事情とは比べ物にならないように感じます。

そのタイで、それでもBEVに乗り換えず「マツダCX-5」に載ってられる理由を教えていただきたいです。

皆様にBEVをとりわけ東南アジアでは超最適として推してられるあなたがBEVに乗らない理由です。

なんかおかしいでしょ推してるあなたが乗らないのは、BEVの不都合を隠してはるのですか?

隠して推してられるのなら、日本の皆様に対し信義に反する行いになります。

是非教えて下さい、「お金が無い」はダメですよ、高価なCX-5を購入できるのですからね。

書込番号:25344595

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 07:38(1年以上前)

ああだこうだ言うより正論を

→ ゆうちぶ へのリンク

はぁ。

書込番号:25344609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 08:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方より日本に関係してますよ

日本住んでいないのに私より関係してるって意味不明。
妄想も酷すぎですね。


>自分の都合の良い→正確な客観的判断です
>おかしなバイアスがかかっている貴方たちとは違いますよ。

「自分の都合の良い」数字や事象を拾ってくることを「おかしなバイアス」と言うんですよ。
間違いばかりの数字を「正確な客観的判断」って、失笑ものですね。


>おかしなホルホルしているからこの30年の不況を呼んでいるのです
>そしてこの後に起こる可能性が高い日本車の凋落です。

ソレこそ、貴方の年代に多い役に立たない人達が、駄目にしてきたのは明らかなんですがね。

書込番号:25344662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4794件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/15 08:47(1年以上前)

>ミヤノイさん

>自分の都合の良い→正確な客観的判断です

では、既に書いてる質問と指摘に答えて下さいね。
貴方はいつも都合の悪いことには答えないけどね。


>EUでは既に20%以上、中国ではもう半数

中国の5月単月のEV比率は21.7%、PHV入れても30%弱にしかならないが?
2023年1-5月の累計でもEV比率は20.2%、PHV入れても28%弱にしかならないが?
6月単月もEV比率は21.8%。
欧州も5月単月のEV比率は13.8%だし

一体何の比率が「EUでは既に20%以上、中国ではもう半数」なんですかね?


>だから円安で為替差益1兆円あったというのに1兆4千億円の仕入れマイナス
>仕入れて海外に輸出するなら良いけど国内に売ったらそっくり為替損
>だから昨年は長期納期で為替が少し下がった今年に入って130%の増産

利益率が高いのは国内販売ですけど?
書いてる数字も間違ってるんだけど?


「正確な客観的判断」
と貴方が思っているのは、
「自分の都合の良い」
事を書いているに過ぎないと言うことですけどね。

認識不足で思い込みが強すぎるんですよ。

書込番号:25344689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/15 08:59(1年以上前)

>ああだこうだ言うより正論を

セイロン・・・公共の利益より自分の都合を優先した、日本や企業はこうする「べき」論に過ぎず、そうする「こと」が論理的に正しいか否かでは無い。

事実を歪曲するコトは論理的には正しくは無いし、正しくは無い仮定に基づくならば、どんな主張も意味はなさない。

それが出来るな苦労はしない、現実離れした理想論という意味なら、文字通りの「正論」かもね。

書込番号:25344701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アルファード ヴェルファイア カスタム

2023/07/11 22:17(1年以上前)


自動車

スレ主 TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

アルファード ヴェルファイア 購入予定の方にお伺いしたいのですが ノーマルで乗る方やカスタムして乗る方さまざまとは思いますがカスタムする方はどのようなカスタムをするのか参考にしたいのでよろしくお願いします。
ちなみに私はGRエアロ タイヤホイール 8.5j +40 245 40 21 車高調パーフェクトダンパー 3センチほどダウンを予定してます。

書込番号:25340327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/11 22:19(1年以上前)

どノーマルで乗りますね!

書込番号:25340330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

2023/07/11 22:26(1年以上前)

>熟女事務員のミニスカート姿さん
そうですよね!ノーマルでも十分カッコイイですもんね 迷い所です。

書込番号:25340341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/11 23:16(1年以上前)

カスタム内容が知りたいなら、みんカラ行けば良いと思うけど。

書込番号:25340417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19259件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/07/12 05:20(1年以上前)

私も、どノーマルに一票です。
クルマはいじればいじるほどかっこ悪くなると思うのは私の個人的な感想ですが、同じような印象を持ってる方は多いんじゃないかと思います。

デザイナーがデザインした完成形が100点で、付けたり変えたりするごとに世間一般の評価は減点になっていく印象です。
ただしそういうのが好きな人同士では盛り上がるでしょうから、それを楽しみたいなら良いと思います。

どうしてもカスタムしたいのなら、私だったらまずはタイヤを高性能のものに変える(ホイールは純正のまま)、ブレーキキャリパーを高性能のものに変える、足回りをスポーツ性の高いものに変える(ただし車高は変えない)、といったところでしょうか。
好みの問題ですが。

書込番号:25340549

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/12 06:04(1年以上前)

純正の範囲内で好きなようにすればよいと思うし、他人の事は気になりませんね。


自分が気に入るものを買う。これに尽きます。
軽だろうが、商用バンだろうが、年式が経っていようが他人に言われる筋合いはないかな。乗れば愛着湧きますし。
何にお金かけるかはその人次第。

自分は30アルファードハイブリッド S タイプゴールドII白
→40ヴェルファイアZプレミアHV2WD白にしました。目立ったことはしていません。

書込番号:25340571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

2023/07/12 06:09(1年以上前)

>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございます😊
私もおっしゃる通りだと思います。
10系アルファードから30系まで乗り継いで 純正のふわふわ感があまり好きでは無く 減衰力を調整出来る物にし自分好みにセッティングしてました。30系の時にしばらくノーマルで乗っていたのですが 娘たちが酔ってしまってまたので車高調を入れました。

書込番号:25340574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヴェルファイア 抽選 当選 その後の流れ

2023/07/10 09:21(1年以上前)


自動車

スレ主 TDN321さん
クチコミ投稿数:161件

ヴェルファイア 販社担当者からHEVの当選連絡をもらい 今年の11月頃納車と連絡がありました。また詳しくは追って連絡します。と言われその後連絡がありません。抽選の時に見積り ローン審査等は済ませてますが 本契約はまだしてません 納車11月なので 本契約はまだ先でも良いのでしょうか?本契約してないと言う事はまだメーカーへの発注もまだしてないと言う事でしょうか?
分かる方いらっしゃれば教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:25337936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/10 10:04(1年以上前)

ディーラーに聞けばよいことは
ディーラーに聞きましょう

書込番号:25337983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/10 11:33(1年以上前)

確かローンの有効期限は3ヶ月?っと思いましよ

書込番号:25338075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2023/07/10 15:22(1年以上前)

ディーラーに聞けない理由でもあるの?

書込番号:25338308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/10 18:21(1年以上前)

ディーラー営業時間に電話しないで書き込むする人ってなんなの?
電話一本5分と掛からず答え出ると思うけど。

書込番号:25338536

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「自動車(本体)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)なんでも掲示板を新規書き込み自動車(本体)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング